こんにちは、雪野です。 寒ッ!! 突然の冷え込みに朝、凍えそうになりました。おかげでしまいかけていたコートを出しましたよ、今日……。 先日まで日中は暑いくらいになって、夕方の水仕事も全然苦痛にならないくらいだったのに……どうして……。 ……ただ寒いとその分、暖房を点けてオフトゥンの中でぬくぬくするという何よりも楽しいことができますからね。そしてゆっくりとテレビで音楽かお笑いを見る、と。 するとほら、外も寒くなってきたし、今年もあと少し…… いや違う、今は春です。 それでは~。 ランキング参加中毎日投稿がんばり隊
看護学校の授業も始まってこれ、覚えて下さいね!ってことが増えてきました。苦手で嫌いな解剖学嫌いだ、苦手だって言っても覚えないと仕事にならないのは、分かっている…
「自分のことしか考えない人」についてですね。そのような人と関わる中で、寂しさや、もどかしさを感じたり「なぜ自分ばかり」と不公平感を抱いたり時には、振り回されて疲れてしまったりすることがあるかもしれません。なぜ、その人が自分のことばかり考えてしまうように見えるのか、いくつかの可能性が考えられます(もちろん、これが全てではありませんし、決めつけることはできません)。共感性の欠如・想像力の限界:他の人がどう感じているか、自分の言動がどう影響するかを想像するのが苦手なのかもしれません。過去の経験:満たされなかった経験や、常に自分のことを優先しないと生きてこられなかった環境などが影響している可能性もあります。不安や恐れ:自分のことで精一杯で、他者を気遣う余裕がない状態なのかもしれません。自己防衛的な心理が働いている...自分のことしか考えない人
御縁のあったピルスナーをプレゼント 〜の 成功ローストビーフ、年金使えねぇ の 巻
先週は 週明けから週末にかけては不安定な天候で 寒暖の差が激しく嫌な感じの陽気でしたね 昨日は日中は汗ばむく…
私はこのブログで度々「投資とはバクチに他ならない」という趣旨の記事を書いてきた。「資産運用」という言葉も、穏やかながらも同様にバクチであると私は思っている。仮に投資で儲かったとしても、今度は額に汗して働くことも、質素倹約に努めることもばからしく思えてくる
読書感想:手に入れた催眠アプリで夢のハーレム生活を送りたい3
前巻感想はこちら↓ 読書感想:手に入れた催眠アプリで夢のハーレム生活を送りたい2 - 読樹庵 さて、催眠アプリという「相棒」の力で茉莉、才華、絵夢の心を掴んで、だけどえっちな事は中々できぬ、というこの作品の主人公、甲斐であるが。ふと思うにこの催眠アプリ、一体何なのであろうか? どう考えても人知を超えた力を持っていて、甲斐の他にも使用者が過去にいた、らしいという所までは判明しているこのアプリ。 そも、このアプリ誰が開発したのか? そも、何のためにこのアプリがあるのか? その辺りは今巻で明らかになるのか。
やあ 甘口です この前カラオケに行ってきました。サカナクションの新曲である怪獣という曲を歌ってきました。いいですね。あの曲は やっぱりカラオケが1番楽しいですね。カラオケをしていると元気になります。 にもかかわらず、大学で音楽をやると言う選択肢はなぜか頭に思い浮かばなかったんですよね。なんでだろう? 私は男にしては、かなり声が高くて、割と女性の曲でも歌うことができます キモすぎる声とも呼ばれています。喉仏がないです。 喋り方と声が気持ち悪いとよく言われますね。涙が止まりません。 声帯整形と言うのもあるらしいです。びっくりですね。 整形は興味があるのですが、お金がものすごく高いのでやる気に全くな…
4月15日(火) 中日対広島 2勝1敗1分 中日 001 000 000 1広島 204 000 01× 7 勝 ドミンゲス 1勝S負 マラー 1敗 中日…
千早茜さんの『グリフィスの傷』を読みました。気のせいか驚いたのは、紙質でした。ツルツルサラサラしているので頁をめくる度に指の触感がよく、なんという紙なのかしら…
ある日の出来事。 幼児の息子が、突然、「絵の具使いたい!」と言い出しました。 そういえば、先日絵の具を欲しがり色んな色が入っている絵の具セットを買ったものの、その時はもう絵の具遊びの熱が冷めていて新品のまましまってありました。 その絵の具の出番がようやく来ましたか、と私も少しワクワクしながら絵の具遊びの準備を始めました。 絵の具だけではなく、机に汚れがつかないように新聞紙をしきつめ、プラスチックの板のような物もついでに敷き、パレットも置いてあげました。 すると息子はごそごそ何かを探しはじめ、なんと白色の粘土を取り出してきました。 「あ、紙に塗ると思ったけど、粘土に塗るんだ」 内心少し驚きつつ、…
「どこに着ていっても間違いないワンピース」って、すごく頼もしい名前ですよね。フェリシモのIEDIT(イディット)と、野々村友紀子さんとのコラボで生まれたこのワンピース、商品名を見たときからなんだか気になっていました。 カットソー素材で着心地が良くて、しかも前後どちらでも着られる2WAY仕様。クルーネックとVネックをその日の気分で選べるなんて、ちょっと嬉しい工夫だ…
553話 「全滅 その1『消えゆく生命の光』」 【4/16 午前一時】アップ予定ですー ■小説「覇王アンシュラオンの異世界スレイブサーガ」 小説家になろうで連載中です! 〇小説家になろう https://ncode.syosetu.com/n7933hg/ 評価・ブクマ等よ...
リンガーハット:長崎皿うどん1杯プレゼント(2025年4月)
にほんブログ村リンガーハットの「Zeetle(ジートル)」スタンプが10個貯まりましたので、長崎皿うどん(現在東京23区の店舗では890円)を無料でいただいてきました。豚肉、えび、さつま揚げ、かまぼこ、キャベツ、もやし、にんじん、玉ねぎ、いんげん、きくらげ、コーンなどの具。ぎょうざ5個(300円)も頼みました。ぎょうざはにんにく有り、竹炭入り。後から出てきました。いつもの柚子胡椒に加えて、期間限定でトリュフ香る醤油ソースがついてきました。皿うどんにもゆず胡椒。他にコショウ、からし、酢も利用しました。ごちそうさまでした。[冷凍]リンガーハットの長崎皿うどん244g×6袋エネルギー522Kcal、たんぱく質13.0g、脂質21.9g、炭水化物68.1g、ナトリウム1968mg、(食塩相当量...リンガーハットリンガーハット:長崎皿うどん1杯プレゼント(2025年4月)
人気ブログランキングとにほんブログ村に登録しました #ブログ
はてなブログで運営しています「SNSに書くには長すぎる」「一人暮らしの健康意識」を、ブログのアクセスランキングサービスを提供している人気ブログランキングとにほんブログ村に登録しました。 too-long-for-sns.hatenablog.com solitary-health.hatenablog.com blog.with2.net www.blogmura.com 私が運営している他のウェブサイトで見ている感じでは、人気ブログランキングとにほんブログ村のランキングの上位に来るほど閲覧者に「どれどれ、どんなウェブサイトか見てやろう」と品定めする心理が働いてアクセス数が増えるようです。Go…
20250415財務省ももう止められないと「あきらめムード」に…石破総理が目論む「消費減税
財務省ももう止められないと「あきらめムード」に…石破総理が目論む「消費減税」という秘策! 財務省ももう止められないと「あきらめムード」に…石破総理が目論む「消…
レット・ザ・カナリア・シングネットで映画の情報を眺めていたら、渋谷でシンディー・ローパーの映画をやるという。彼女は東北大震災の時に日本に来ていて、多くの欧米人が恐れをなして本国に逃げ帰ったのたいし、日本に残りコンサートを続けた人だ。ガッツとハートがある
【感想レビュー】映画『海の沈黙』|贋作と再会が交差する静謐な芸術ドラマ
映画『海の沈黙』レビュー イントロダクション 2024年11月22日に公開された映画『海の沈黙』は、脚本家・倉本聰が長年温めてきた構想を映像化した作品です。監督は『沈まぬ太陽』『Fukushima 50』などで知られる若松節朗が務め、主演
毎回、本を出すたびに予期せぬ出来事に遭遇します。 何と! 何と!!!前作『10代の「めんどい」が楽になる本』に続きまたまた今回も直木賞作家の志茂田景樹先生が『…
こんにちは。 4月も中旬に入り、早いところではそろそろ初任給が支給される会社もありそうです。新入社員にとっては待ちに待った日です。 給与の支払期日は、就業規則…
【村上春樹】100分de名著『ねじまき鳥クロニクル』~第2回大切な存在の喪失~
☆クミコの失踪☆ 村上春樹の小説の中で、人がよくふっと消えてしまって、そのまま戻ってこなかったりするのですが、岡田トオルの妻・クミコもある日何も言わずに出ていってしまいます。 先日、羊男さんのスペースで『UFOが釧路に降りる』について語っていた時に、先日こちらでも著作を紹介させて頂いた浦澄さんが「妻は消えるもの」とコメントしていて、思わず噴き出してしまいました。 そうそう、妻は特によく消えるんですよね(笑) 『UFOが釧路に降りる』の妻は、まだ書き置きをしていった分親切だよね(ただ書いてある内容は辛辣極まりない)って話していましたが、元祖・消える妻であるクミコは、なんの兆候もなく、痕跡を残さず…
【フードロス削減】 松屋 お得な訳あり商品詰合せ福袋 4種以上で20品以上の詰合せ! 訳あり 冷凍食品 フードロス 賞味期限近い おかず セット 一人暮らし 調理 冷凍 非惣菜 食べ物 グルメ 牛めし 牛丼 肉 【送料無料
【期間限定:最安1枚799円!3枚購入クーポンで】 遂に登場! シアー ロンT リブ レイヤード シースルー 袖クシュ トップス tシャツ 長袖 重ね着 シアートップス Uネック インナー 白 無地 クルーネック 体型カバー【
【21:30〜オープンチャット】全天体順行期間中に意識してほしいキーワードを星座別に伝えます⭐️
21:30から、オープンチャットで話します。 全天体順行期間が始まりましたからねー。ボーッとしていてはいけません。 『自分を見つめ直しながら突っ走る全天体順行…
【絵本レビュー】神話の世界へ、やさしさの一歩『いなばのしろうさぎ』(ポプラ社)
今回は、ポプラ社の「はじめての世界名作えほん」シリーズの中から『いなばのしろうさぎ』をご紹介します。日本最古の書物『古事記』に記された神話の一つ、「因幡(いなば)の白うさぎ」。この物語は、やさしさと思いやりの大切さを教えてくれます。『いなばのしろうさ
仕事に復帰し、ほとんど残業続き・・定時に帰ったのはいつだろう、、明日は夜会議&懇親会があって遅くなりそう時間になると「お先に失礼します」と帰っていく同僚昔だっ…
135作目〜Vivy -Fluorite Eye's Song-~あらすじ・感想
135作目は、アニメ『Vivy -Fluorite Eye's Song-』を観ました! 『Re:ゼロから始める異世界生活』を執筆した長月達平と、 そのアニメ化作品で脚本を一部担当した梅原英司が、 共同で原案・シリーズ構成を手掛けるオリジナルアニメ作品で、 AIと人間が共存する近未来において、 AIが人間を滅ぼすという未来を変えるために、AIが奮闘するお話で、 とても映像がキレイで面白かったです! vivy-portal.com あらすじ 時は2061年4月11日。 自律人型AIヴィヴィは「歌でみんなを幸せにする」使命の為、テーマパーク「ニーアランド」のステージで歌っていた。 そこに、100年…
読書デビューにおすすめ。気軽に笑って泣ける読書体験をくれる本
あなたは、はじめての読書を覚えていますか? はじめての読書って、こんなに楽しかったんだ… と感じられる本 『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』 を読んでみてみましたので、記録を残しておきます。 目次 1.はじめに:読書が苦手な人へ2.本書の概要と魅力3.読書初心者だからこそのおもしろさ4.文学の扉を開くきっかけに5.読書のハードルが下がる理由6.読み終えた後に感じること7.まとめ:本がちょっと好きになる、そんな一冊 1. はじめに:読書が苦手な人へ 「本って、ちょっと苦手なんだよね」 「読書って、学生のころ以来してないかも…」 そんなふうに感じている方に、 そっと手渡したい本があり…
「え!これで出版できるの?」今すぐ始めたくなるKindleの魅力
「え!これで出版できるの?」今すぐ始めたくなるKindleの魅力 Kindle出版ってとってもハードルが低い!って知っていますか? 実は…これでも出版…
初めての育児で育児記録アプリ『ぴよログ』を生後0ヶ月から1歳まで使ってみた体験談
以前「育児記録アプリ」を使えば手軽に記録できるらしいと知り、ぴよログを1年間使用してきたので、紹介していきます
今年のクラス会は藤井寺の近く、道明寺の観桜から始まって三時間。毎年同じようなメンバーで、それでも一年たてば前とは少し違っている。大阪夏の陣、ここが戦いの場になった。と石碑には書いてある。石川と大和川の合流点。小松山というのは玉手山のことだろうか。地元で育つと子供のころの遊び場を思い出す。幸村(信繁)は遅れて後藤又兵衛は討ち死。引き返した四天王寺で幸村もなくなり徳川時代が始まった。あちこちに古墳が残っている古いところに来ると子供時代が昔だと思っていたが、ホント時は矢のように過ぎる。道真公のおばさんのお寺で尼寺が道明寺。道真公ゆかりの品々が納めてある。お正月にはお年玉を持って道明寺門前の屋台を見ながら初詣に行った。日が良いのか赤ちゃんを抱いたお宮参りの人や結婚式の団体、お花見の車で駐車場は混んでいた。地元にい...もう四月も半ば。牡丹が咲いた。
一度はスパッと諦めた(つもり) 任天堂switchですが。 理由は、自分で思っているほど欲しくない(笑) そもそも遊びたいゲームがそんなにない。 思えば、任天堂ゲームはこれまで馴染みがない🤣 欲しい理由がないのかよっ💢 ってハナシですが(爆) しいて言えば、「どうぶつの森」とか 「FITボクシング2」が遊びたい。 あつまれ どうぶつの森価格: 5788 円楽天で詳細を見る Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズー価格: 5557 円楽天で詳細を見る 既にPS3、PS4、PS5番で遊んだ「ドラゴンズドグマ」 シリーズをswitch版でも遊びたい(爆) [Switch] ドラゴンズドグマ…
俺が世界最高の作家と位置付けるバルガス・リョサが亡くなった。享年89である。ブログでは7作紹介したが、始める前に数作読んでいる。70歳を超えてもエネルギッシュに重厚な作品を発表し続けた巨匠の死を惜しみたい。遠からず30代の頃に読んだ「緑の家」を再読し、紹介する予定だ。その時にリョサへの思いも併せて綴りたい。新宿で先日、「教皇選挙」(2025年、エドワード・ベルガ-監督/米英合作)を見た。アカデミー賞8部門でノミネートされたものの受賞は脚色賞のみで、作品賞など主要5部門でオスカーに輝いた「ANORAアノーラ」には完敗の形だった。だが、俺に投票権があったなら、「教皇選挙」に投じただろう。本作は緊張感が途切れない超弩級のミステリーで、最終盤には強烈などんでん返しが連発する。前教皇の突然の死で、新教皇を選出するコ...「教皇選挙」~多様性の極致を見据えた衝撃のコンクラーベ
【Day4】パワーストーンを効果で選んじゃダメ!必要なのは“処方箋”!?
恭子です!今日は、【パワーストーンが私たちのもとに届くまで】というテーマでお話ししました。そして、◆パワーストーン採掘のショッキングな事実◆お手入れが石のチカ…
コード,銘柄名,市場,株価,前日比,前日比.1,出来高,PER,PBR,利回り 8143,ラピーヌ,東S,282,79,+38.92%,1628100,-,0.80,- 3823,WHDC,東S,120,30,+33.33%,4897300,2400,8.84,- 8209,フレンドリ,東S,
【讀書録】『星雲賞短編SF傑作選 てのひらの宇宙』大森望 編 読了しました。
1970年の第1回から1990年の第29回にかけての 星雲賞日本短編部門の受賞作から選ばれた11の作品 すでに亡くなられた方も含めて 私にSFの面白さを教えてくださった 懐かしい作家のみなさんの傑作選を
2024年に公開された日本映画です。安田淳一さん脚本・監督の自主製作映画ですが、第48回日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞という快挙を成し遂げました。“タイムスリップ”というモチーフは、映画ではそれこそ山のように前例があってオリジナリティはありませんが、登場人物のキャラクタやストーリーだてが素直だったせいか、とても自然に楽しませていただきました。ラストに向かうシーンの組み合わせも秀逸でしたし、作品に通底する“映画作り”への情熱は、はるか昔に観た「蒲田行進曲」に通じるものがありますね。ちなみに、エンドロールをみていると、作品で「助監督」役を演じた沙倉ゆうのさんは、本作そのものでも「助監督」だったようですし、安田監督にいたっては、編集や照明等、いたるところに「安田淳一」の名前があるのには笑ってしまいました。楽し...〔映画〕侍タイムスリッパー
音楽をメインに、本の紹介や美術館レポートも織り交ぜてアップしていきます!(2019年3月16日スタート)
私たちは何も見えてはいないージョゼ・サラマーゴ「白の闇」感想・レビュー
ジョゼ・サラマーゴの「白の闇」を1週間かけて読んだ。 突然目の前が真っ白になり、失明する。一人の男から始まった謎の病は加速度的に蔓延し、世界が混乱に包まれる様子が描かれる。 白の闇 (河出文庫) 作者:ジョゼ・サラマーゴ 河出書房新社 Amazon 邦題は「白の闇」で症状に焦点が当たっているが、この本の内容はポルトガル語の原題「見えないことの試み」がとてもしっくりくる。 これは物語の形式をとった著者の壮大な思考実験であり、「目の見える/見えないに関わらず、私たちは何も見えてはいない」ことを一緒に確認していくもの。 はじめは「白の闇」に注目していた自分も、後半に進むにつれ、人間の本質に苛立ち、愕…
『くり返し読みたい ブッダの言葉』 山川宗玄
『朝「10秒そうじ」のすすめ』 今村暁
『愛とお金と運に効く! ハッピー・バイブレーション』 桑名正典
『苦しくて切ない すべての人たちへ』 南直哉
『人生は、捨て。』 川原卓己
『すべて 潜在意識のせいでした』 宮増侑嬉
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
『アホは神の望み』 村上和雄
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
【ビジネスマナーはこれ一冊】「今さら聞けない 仕事の超基本」の書評レビュー
【ワンオペ営業の教科書】「ワンオペ完全マニュアル」の書評レビュー
成功脳 斎藤一人 口コミ
お金の大学 口コミ
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい エピローグについて
セールス記録ギネス保持者 営業マンが説く、仕事で大事な心構え!本の知識!
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第12週ワーク もう一度「信頼感」に火をつける の要約と効果について
垣花正あなたとハッピー|中瀬ゆかりおすすめビジネス書の要約の本
ローランド・ゼロ 逆襲篇 本の感想
ローランド・ゼロ 本の感想
君か、君以外か。君へ贈るローランドの言葉 本の感想
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第11週ワーク もう一度「冒険心」に火をつける の要約と効果について
俺か、俺以外か。ローランドという生き方 本の感想
月3000円からはじめる新NISA超入門 本の紹介
【めいまい図書室】ひとはこ本棚オーナーの魅力
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の感想
ユーモアが最強のコミュニケーションツールだってこと、知ってますよね?本の知識!
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)