* 07/03、おれの41の誕生日だ。きのう工房から帰って来たギターを弄っているのだが、どうにも音が好みでない。弦が細すぎるからか。'18年に初めてじぶんでアコギを買って録音したデモ音源、そのギターの音が恋しくなる。あのときはLAGのT70Dを使っていた。けれど、サドル剥がれでダメになってしまった。とりあえず、来月からのレッスンはいまのfender cd60s al mahで受けるとして、レコーディングにはLAGを用意すべきか。それともYAMAHAのFS800に賭けてみるかだ。マホガニーよりもスプルースのほうが響きが上のようだ。 実際なにかを弾いてみようにもおれにはレパートリーが驚くほど少ない…
7月を迎え、今年も後半戦が始まった。「暑い、暑い」と言いながら、秋を迎え気がつけば12月に入っていた。ここ数年はそんなふうに過ごしてきたように思う。ここ10年を振り返れば、退職して再雇用で勤めながらも、どこか旅行でもと思っていた矢先にコロナ禍に遭遇してし
【もうハンダごての影は求めない…】 昨月、何度目かの誕生日が過ぎる。 「生き恥」とは、《なまじ生きているために受ける恥》と辞典にある。三省堂の『新明解国語辞典』(第八版)である。 《なまじ生きて》――のことばが、妙に心にまとわりついて、深く...
仕事をしていると、ストレスがゼロということはない。何日までにしあげなければいけない、というものもあり、その日が近づいてくると当然ストレスになる。年齢を重ねてきたので仕事のコツのようなものはつかめたと思うのだが、それでも負担に感じるときはある。しかしそれ
これだけ暑い日々が続くので、休日は専ら映画三昧である。先日は封切られたばかりの映画「でっちあげ殺人教師と呼ばれた男」を観た。題名から主人公が冤罪にまきこまれることを想像していたが、周りの嘘と世間の誤解で追い込まれていく主人公に同情してしまう。最後には裁
出雲松江境港旅行でかかったお金
佐渡金山と絶景の尖閣湾
ワイルドストロベリーの花が咲いた
ハワイで人気のThe Pig and The Ladyが秋にカイムキに移転〜
高遠蕎麦 伝承される味噌たれで食す!
諏訪大社めぐり②(上社本宮)
石田三成が落とせななかった忍城:たびの街のたび②
【2025年7月 福岡旅行】来週は博多祇園山笠祭り
2024年版 タイ旅行でオススメの服装
旅・通の心得(^ν^)
2日目は、ジャズ喫茶「Groovy」とジャズクラブ「Day by Day」で旧交を温め、その間にレコード店巡り。ジャズとグルメの札幌旅行2025夏(5)。
DCから近場のリゾート地? ペット連れ初のケントアイランドへ
【タイ旅行】あっぱれコイズミと行くタイ旅行ツアー第二弾が決定しました!
【大阪万博】オーストリア館の魅力を徹底ガイド|HYDEが大使就任で注目度UP!
長野旅3日目②白樺湖とレンゲツツジ
臨時収入「就業促進定着手当」
隣のテントのおねーちゃんが気になる亜矢とうちゃんなのです
定年後、継続雇用の条件は? 2度目の面談
定年退職・副業・起業を考える方へおすすめの本を紹介!- 自分の力で人生を切り拓くために –
オロロンラインを北上します。北海道の夏はこれからなのだ
定年退職後の継続雇用は出来ないと言われました
住民税の金額に目が飛び出た👀
羽幌港で夜釣りをしながら宴会なのだ
オヤジ遠方より来る。また楽しからずや
今日もゴールデンビーチ滞在です。なぜ移動しないのか
晴天の下での乾杯はシアワセ満杯なのだ
退職祝いのプレゼントに名入れタンブラーは秀逸!
出禁1号のスミルノフおじさん登場です
なにい!ベッケンバウアーを知らんのかぁ
さらに西へ走り日本海に出るのだ
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
佐渡金山と絶景の尖閣湾
横浜流星×広瀬すず…映画化です
週刊プチ感想・レビュー#167【ぷにるはかわいいスライム】番外編28
【雑記】思い続けるということ
FIRE後に読書習慣が復活した理由と、人生を再構築した珠玉の5冊(後編)
FIRE後に読書習慣が復活した理由と、人生を再構築した珠玉の5冊
読書
【シニアの本棚】『椿ノ恋文』|幸せは日々もがく泥の中にあるのかもしれない
『ちいさな言葉』俵万智
カナシミをシズメルために
佐渡のトキと佐渡金山
【読書】白井智之『名探偵のいけにえ 人民協会殺人事件』
小鹿聡子|Deerlet Booksについて
伊岡ワールドに沼り中
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
【雑記】思い続けるということ
日本全国地元食図鑑 /平凡社 を読みました。
【書評・要約】ザ・ゴール
マイノートのつくりかた Emiが教える心の整理術と読んだ感想
【書評】熊楠の神
読書ノートの作り方:読書体験を豊かにする秘訣とは?
最近読んだ本のメモ(5月~)
本棚のメンテナンス その6 【収納編】
【書評】フィンランド幸せメソッド SISU
片付けたくなる部屋づくり2
読まない本はどれぐらい置いておく?
2025年5月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
望月衣塑子著「新聞記者」角川新書
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
櫛木理宇『殺人依存症』感想|グロい、鬼畜、胸糞イヤミスで最悪の読後感!でも続編を期待しちゃう
【シニアの本棚】『椿ノ恋文』|幸せは日々もがく泥の中にあるのかもしれない
三毛猫ホームズの歌劇場(角川書店)
『46番目の密室(新装版)』感想・レビュー|火村英生×作家アリスの名コンビが挑む密室殺人【有栖川有栖】
本の記録(2025-06)
『捨てる生き方』 小野龍光 香山リカ
【読書】「解散ノート」モモコグミカンパニー
【本】小川洋子『余白の愛』~現実と記憶の狭間で揺蕩う~
『ゆうずどの結末』【読書感想】~その本は呪いを拡散する~
恩田陸「珈琲怪談」
『老いた今だから』 丹羽宇一郎
『空海を生きる』 ひろさちや
『死と乙女』アリエル・ドルフマン 感想
短編の力 「うそコンシェルジュ」
自分探しは旅に出るな、本を読め【6月の本】
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)