一見、ネガティブなことであっても 物事は、角度を変えると違って見えるから・・・ 「すべては、繋がっている」と、考えるようにしています。 つい、「こうだ!」と…
📘プロローグ:何気ない朝にも、宇宙が息づいている 朝の静けさには、まだ名前のない祈りが宿っている。 カーテンのすき間から差し込む光。湯気をたてるマグカップ。まだ誰にも見つけられていない小さな風景たちが、きょうという日をそっと
【書評】『タピオカ屋はどこへいったのか?』は経済オンチの救世主!日常のナゼ?がビジネスの武器に変わる本
タピオカ屋はどこへいったのか? 商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ作者:菅原 由一KADOKAWAAmazon あの熱狂は幻だった?街から消えたタピオカ屋の謎 この本は「経済アレルギー」を持つあなたのための本 なぜ「タピオカ屋」から経済を学ぶのが最適なのか? 目からウロコ!私がシビれた本書の3つのポイント ポイント1:物語を読むように「お金の流れ」が直感的にわかる ポイント2:「いきなり!ステーキ」「高級食パン」…身近な事例で経済用語がスッと頭に入る ポイント3:「なぜ儲かるビジネスは真似されるのか?」ブームの先を見通す力が身につく この本を読んで、私の「世界の見え方」はこう変わっ…
元世界トップ10プロポーカープレイヤーが教える「心を整える最強マインドセット」から学ぶビジネス成功の鍵
はじめに現代のビジネスは、絶え間なく変わる市場環境、不確実な未来、激しい競争にさらされており、これまで以上に強靭なメンタルが求められています。そんな中で、元世界トップ10プロポーカープレイヤーのマナベツバサ氏が2025年4月に著した『心を整...
『サイコロジー・オブ・マネー』に学ぶ、ビジネスで一生お金に困らない「富」のマインドセット
お金に関する書籍は世の中に無数にありますが、モーガン・ハウセル著『サイコロジー・オブ・マネー』ほど、行動心理と富の関係に深く切り込んだ本はそう多くありません。本書は、単なる「投資テクニック」や「節約法」ではなく、もっと根源的な――お金との付...
『私はやる 自分の中のありあまる富を発見する方法』に学ぶ、ビジネスで結果を出す考え方【はじめに】「本当は挑戦したい。でも自信がない」「やってみたいけど、失敗するのが怖い」そんな風に、何かを始める前からあきらめてしまうことはありませんか?B・...
金のなる木の鉢植えから、ちょこんと黄色の何かが出現。 毒性があって触るのもダメなキノコもあるから、調べて大丈夫…
おはようございます(^^♪ 朝から大好きなアーティストのライブ映像を見てエネルギー全開です(^o^)丿 人の人生の見方は人の数だけあり、さまざまに違…
【全目次】糖質疲労 / 山田悟【要約・もくじ・評価感想】#糖質疲労 #糖質制限 #山田悟
山田悟さんの「糖質疲労」の全もくじを紹介します。 目次は本の要点が書かれており、伝えたいことが学べるので本の内容を一気に知ることができます。目次が気に入りましたら是非直接本を手に取ってみてください。 では目次を見ていきましょう! 【糖質疲労
ゲッターズ飯田の五星三心占いをもとに、本日の目標を立てています。私は銀の時計座です! 「自分は何タイプかな?」って思ったら、ゲッターズ飯田の公式サイトをチェッ…
潜在意識は、顕在化する。 現実化していることは自分や、誰かや何かが望んだこと。 自分が望んでいないことが現実化しているとしたら・・・ 頭ではそうは思わないけ…
🕊️プロローグ:女神のささやき 言葉が放たれるとき、それは音ではなく、波として世界を揺らす。 目には見えないが、確かに届く。やさしさに満ちたものもあれば、棘のように突き刺さるものもある。一つひとつの言葉が、現実
パラレルワールドの専門家・泰三です。 『パラレルワールドオンラインプログラム豊かさ循環セミナー』こちら 6月9日に誕生日を迎えました。 僕は8年前に事故に…
【全目次】読書を仕事につなげる技術 知識が成果に変わる「読み方&選び方」の極意 / 山口周【要約・もくじ・評価感想】#読書を仕事につなげる技術 #山口周
山口周さんの「読書を仕事につなげる技術 知識が成果に変わる「読み方&選び方」の極意」の全もくじを紹介します。 目次は本の要点が書かれており、伝えたいことが学べるので本の内容を一気に知ることができます。目次が気に入りましたら是非直接本
モヤモヤを“芯ある言葉”へ!『アサーショントレーニング』×ABC理論で非合理的思い込みを手放し、相手も自分も尊重する自己表現を磨く(
書籍名:『アサーショントレーニング―自分も相手も大切にする自己表現』 編集:平木 典子(ひらき のりこ) 出版社:至文堂 投稿日(初版発行日):2008年8月1日 amazon.co.jp 本書は「アサーション(自分も相手も尊重する自己表現)」をテーマに、理論から実践...
ゲッターズ飯田の五星三心占いをもとに、本日の目標を立てています。私は銀の時計座です! 「自分は何タイプかな?」って思ったら、ゲッターズ飯田の公式サイトをチェッ…
成功者の教え、その6852 4つ以上の小さな習慣を行ってはいけない。
いくら小さなことでも、それがたくさんあるとストレスになる。小さなことだからといって侮ってはいけない。
【究極の要約】「人生は気分が10割」から分かる一番大事なこと
書籍「人生は気分が10割」では『自分でコントロールすることができる気分を整え、積み重ねた自分を大切にすることが、幸せな人生につながる』ということが学べる。 毎日の気分をコントロールすることで人生をより良くする方法を説く本です。心地よい環境作りや人間関係の整理、自分を信じ行動する習慣が、上機嫌な人生の鍵となります。 気分の下地を作る習慣。 「素敵な環境に身を置く」ことの重要性を強調している。 良いホテルに泊まる、質の良いパジャマを着る、美味しい食事をするなど、五感を通じて心地よさを感じることが気分の土台を作る。 5つの悪癖を手放す 怠け癖、口の悪さ、ボロボロの肌やぶよぶよの体型、ダメな習慣(暴飲暴食、喫煙など)、諦め癖 毎日2リットルの水を飲み、1時間の運動をする 毎日5分、今日一日を振り返る 「かっこいい」かどうかを基準にする 精神力の無駄遣いをやめる SNSパトロールをやめ、スマートフォンから距離を置く 人間関係をデトックスする 「すべての人と仲良くする必要はない」と著者は断言します。 相手の善意を利用する人、陰口が大好きな人、思い込みが激しい人などは、あなたの人生の質を著しく下げる存在です。 さっさと縁を切るべき人 相手の善意を利用する人 やたらと口を挟みたがる人 陰口が大好物な人 ひどい気分屋 評価や比較が習慣になっている人 絶対に大切にするべき人 向上心を刺激してくれる人 言葉遣いが素敵な人 与えられたらきちんと返すことができる人 惨めでダサかったときにも手を差し伸べてくれる人 嬉しいときに自分ごとのように喜んでくれる人 過ちをきちんと認めて謝ることができる人 行動と心のメンテナンス 「やる気を待つ必要はない」と著者は述べ、まず行動を起こすことで気分が変わると説明しています。 同時に、「何もしない、考えない」時間を意識的に作ることも重要です。 悩む前にチャレンジしてみる 会いたい人に会い、やりたいことをやり、行きたいところに行く やりたくないことを先に秒で終わらせる どうせやらなければいけないことは、さっさと片付ける 「何もしない、考えない」時間を持つ 視覚も聴覚も情報を遮断し、脳を休ませる 過度な期待をやめる 相手に見返りを求めず、自分がやりたいから親切にする 自分の弱さを否定しない メンタルが揺らぐのは当然のことと受け入れ
「悩みは、一生なくならない」「悩みの内容や、対処法が変わるだけ」 と、気づいてから人生がものすごーくラクになりました。 「より良くなりたい」「もっと、こうだ…
🌸【女神のささやき】 ──そのひとしずくの笑いが、宇宙を調律する。 愛しき存在よ―― あなたがふと漏らした笑い声が、この世界の深部に、静かに波紋を広げていることを、あなたはまだ知らないかもしれません。 笑いとは、軽さの中にあ
成功者の教え、その6624 人と人との結びつきにおいて人は人間となる
ビジネスの成功のためのジカンの使い方
成功者の思考ぐせを身につける
明日からの教材について
成功者の教え、その6293 未来は自分で選択する
ラジオ番組 第32回目 月曜日は他人をサポートすることを意識して生活する
成功者の教え、その6279 生活空間は利用するもの
成功者の教え、その6272 自信が確信に変わるとき
成功者の教え、その6269 日本人は言葉によって想像する
ラジオ番組 第31回目 イスラエルの次は日本。天変地異にご注意ください。
成功者の教え、その6251 誰もが楽天派
成功者の教え、その6242 希望の光となる
成功者の教え、その6239 最高の自分なら、これからどう生きるだろう?
成功者の教え、その6237 期待するのをやめる。
ラジオ番組 第30回目 時代が大きく変わろうとしています。準備はできていますか。
ChatGPTを使ってInstagramの投稿文を作ってみたけれど、 「なぜか違和感がある」「上手だけど、私の文章じゃない気がする」 そんな風に感じたこと、あ…
【書評】あなたの印象は「声」で決まる!下間都代子著『この人なら!と秒で信頼される声と話し方』で人生が変わる理由
「この人なら!」と秒で信頼される声と話し方作者:下間都代子日本実業出版社Amazon なぜ、今「声」と「話し方」が最強の武器になるのか? 本書は単なる「発声練習本」ではなかった 私がこの本を読んで実践し、手に入れたもの この一冊を、どんな人に届けたいか まとめ:あなたの声は、あなただけの最高の資産
どうも!コーラーをホットで飲む勇気がないメルラーです。 コーラというとキンキンに冷えたまま飲むのが一般的ですよ
脳番地トレ×体内時計リセットで仕事脳覚醒!図解で学ぶ『サクッとわかるビジネス教養 脳科学』レビュー
書籍名:『サクッとわかるビジネス教養 脳科学』 著者:加藤 俊徳 出版社:新星出版社 投稿日:2025年4月17日 shin-sei.co.jp 著者の意図:私は「脳のしくみを知り、自分の思考や行動を意図的に伸ばす力こそ、ビジネスで差をつける最短ルートになる」と考えて...
成功者の教え、その6851 意志の力は自分の体をうまく使うことと連動している
意志の力は自分の体をうまく使うことと連動している。体を上手に動かすために意志の力を鍛錬する必要がある。
成功者の教え、その6379 悲しいことも喜ばしいことも
成功者の教え、その6378 これからの10年を上手に乗り切るために
成功者の教え、その6376 絆はこうして深まるもの
成功者の教え、その6377 人生を本気で楽しむ
成功者の教え、その6375 悲しいこともつらいことも
成功者の教え、その6374 人にとって、本当の資産とは?
成功者の教え、その6373 限りある人生だからこそ・・・
成功者の教え、その6372 嫌いなことはやらない
成功者の教え、その6371 自分が感じていることを相手に伝える
成功者の教え、その6370 ネガティブなことを指摘できる人
成功者の教え、その6369 自由な人とは
成功者の教え、その6368 ネガティブなことへの対処方法
おすすめ生き方ガイド 本田健「50代にしておきたい17のこと」
成功者の教え、その6367 幸せになろうと思ったら
成功者の教え、その6366 人生の楽しみ方を学ぶ
【ランクIN】公式ハッシュタグランクIN 【1位】2025.06.18
週刊 読書案内 内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社)
Read a book/「編めば編むほどわたしはわたしになっていった」を読みました
【第2弾】人間vs「ChatGPT」による小説レビュー!
「十角館の殺人」をやっと再読
週刊 読書案内 岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社)
待ちに待った本が来た!*ダンナの仕事*
【日記】掃除ロッカーの中の乾かない雑巾みたいな気持ち(+本の話)
『時空を越えた大発見!「宇宙のさざ波」を聞く』パトリシア・バルダス著
『もの語る一手Stories about SHOGI』
とおいムカシのことではナイ
谷口哲朗「ボールを大事に心美しく勝つ 帝京長岡スタイル」
『皇后は闘うことにした』林真理子
三毛猫ホームズの音楽ノート(光文社)
プチ感想・レビュー#352【跳べないウサギと神の島】2巻
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)