【読書感想】ビューティフルからビューティフルへ【日比野コレコ】
【書籍】ランキングBest1000<841位~850位>
マネー本100冊読書記録!「ジェイソン流 お金の増やし方」の要約&感想
【honto発売日:2023/02/08】2月新刊のTOブックス(2/10日発売)
【honto発売日:2023/02/08】2月新刊のベリーズ文庫(2/10日発売)
田中滋「二十冠」
『その本は』を読んだ感想
『感染捜査 黄血島決戦』【読書感想】と頭頸部外科
読書メーター1月のまとめ(2023)
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
【読書】グリム童話『いさましいちびっこのしたてやさん』
週刊 読書案内 リービ英雄「模範郷」(集英社文庫)
本・おまじない
今日読んだ本(2023/02/07)
【honto発売日:2023/02/07】2月新刊の講談社青い鳥文庫(2/8日発売)
【「耳読(ミミドク)」で、もっと読めるようになる!】この本でタイパを味方に
トラックドライバーがおすすめする【AmazonAudible】
おすすめはどっち?Audibleとaudiobook.jpを徹底比較
聴く読書はやめられないが・・・
【聴く読書】Amazonオーディブルで読書タイムの最適化!
【2023年本屋大賞】ノミネート作品10作品が発表! Audibleで聴ける作品は?
【本屋大賞ノミネート×直木賞】著者 小川哲『君のクイズ』と『地図と拳』どっちを読む?
【Audible読書】伏線回収がクセになる浅倉秋成の2作品
12月に聴いたのは18冊
ランニング読書にオススメのイヤホン厳選5選
すきま時間で聴く読書「audiobook.jp」のすすめ
Amazonオーディオブック Audible 退会手順を解説
【毎週更新11/19】読み放題・聴き放題の今が旬!今週はこの4冊
Audible(オーディブル)で読書の量が5倍以上に
【給料があがらない本当の理由】あなたの給料が上がらない不都合な真実
Teatree LIFEは楽しく豊かな人生を送るために必要な小技をたくさん盛り込んだ情報サイトです。 お金が貯まらないとか人間関係がうまくいっていないという方は必見です! 実は人が悩んでいることの9割は偉人たちが解決済みなのです。
ビジネス生活健康に役立つ読書習慣と便利書や特別な本の読書感想!悩みが意外と無くなる言葉・記憶に残る印象深い言葉・薬のように心に効く気分が落ち着く言葉に注目
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「やりたいこと」は、探しても見つからない ◎自分を知る ◆「やりたいことがないのは悪いこと」という考えをやめてみる 平穏な毎日を楽しく過ごすこと 「やりたいこと」はなくて当たり前 「やりたいこと」はなくても幸福に生きられる 何を選ぶかよりも、どう向き合っていくか 他人と比較すると「「やりたいこと」が見えなくなる 仕事とは、自分以外の誰かのためにやるもの ◎自分を活かす道を知る ◆好きなことだけ…
いつか食べてみたいと思っていたクッキーAddict au Sucre(アディクト オ シュクル)。 限定はすぐに完売しちゃうしお店が目黒区八雲なので生活圏外、…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
半分、減らす。: 「1/2の心がけ」で、人生はもっと良くなる
物も食事も消費も情報も仕事もいまより半分にい減らしてみる そうすれば、驚くほど人生が輝き出す より少なく、より豊かに暮らすための、「シンプル生活術」 ◎1/2を心がけよう ◆「半分、減らす」のがなぜいいか? ①指標としてわかりやすいから ②行動変容につながるから ・現代人は何かにつけて「やりすぎ」ている ◆「ほどほど」で人生を好転させる ・日々の行動にしっかり”句読点”を打つ ・より少なく、でも…
『本屋、はじめました 増補版』辻山良雄 「本はどこで買っても同じ」ではない
出版不況下に個人で書店を立ち上げた方の記録 2017年刊行。筆者の辻山良雄(つじやまよしお)は1972年生まれ。大手書店チェーンのリブロで、広島店、名古屋店で店長職、池袋本店のマネージャ職を歴任。2015年に退社し、翌2016年に東京都杉並区の荻窪に新刊書店Titleを開店。個人発のこだわり書店として人気を博し、今年で8年目に入っている。 本屋、はじめました: 新刊書店Title開業の記録 作者:良雄, 辻山 苦楽堂 Amazon // ちくま文庫版は2020年に刊行されている。文庫版のオリジナル要素として「文庫版補章 その後のTitle」が追加。更に、若松英輔の解説が収録されている。一方で、…
【2023年版オーディオブック比較】人気のAudibleとaudiobook.jpを19項目徹底比較!
「最近流行りのオーディオブックを使いたいけど、どれを選べばいいのかわからない」 「お得なオーディオブックアプリを知りたい」 「自分に合うオーディオブックはどれ??」 これらの悩みを解決する記事です。 結論からお伝えすると、2023年のオーデ
【体調不良】無理は禁物であることを実感した話 昨日は、久々の休日ということもあったせいか、特に気合いが入っていた。 そこで、僕が行ったことが普段のルーティンを倍にするというアクションだ。 ブログの文字数を普段の倍書く 筋トレのセット数を普段の倍行う サウナに普段の倍の時間入る これらを行っている時は、気持ちも高ぶっていて、問題なくこなせているという高揚感にすら浸っていた。 しかし、夜から徐々に調子が悪くなり、食事もできず、頭痛に襲われ、早々に寝込んでしまった。 このような不調を感じるのは、本当に久々で、自分でも驚いている。 おかげ様で、今朝は少し筋肉痛だけが残るものの無事に体調は回復している。…
●【会社じゃ誰も教えてくれない】爆速仕事術●できる人の習慣術●昼休みに1分で学べる図解●【分析・思考力UP】ロジカルシンキング●【できる人の法則】ビジネス思考法●【コミュ障のための】円滑コミュニケーション術
忙しくて本を読む時間がない方のために、本のポイントをギュッとまとめた本解説サイトです。ビジネス書をメインに、自己啓発や社会学、心理学の本も取り上げます。全体を読み込んで記事を書いているので、厳選された本の情報を、簡単に得ることが可能です。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)