今日からうちの会社も17期に突入です。楽しい、楽しいと駆け抜けてきたら16年経っていた。。それは年もとるわけです。 楽しい仕事、好きな仕事をやりこんできたら私…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
おはようございます! 幸せバンク頭取の臼井由妃です。 朝の時間を大切に過ごすことは一日を充実させること。 朝時間の過ごし方で人生そのもののクオリティ―も違って…
やらかしてしまった。寝坊して飛行機に乗り遅れた!いつも大事な用事がある時には目覚まし時計を二重にかけておくので、これまで致命的な寝坊をしたことはない。多少寝過ごしたことはあっても、会議などにはぎりぎり間に合うことが多く、寝坊で遅刻したことは、30年近く会
3月は弊社の決算期。そして多くのクライアントの決算期。ダブルで忙しく、大体毎年あっという間に過ぎ去ります。 本当は記憶にも残らない位の繁忙だったのですが今年は…
バッハ・コレギウム・ジャパン第160回定期演奏会(3月29日)
一昨日3月29日(金)、東京・初台の東京オペラシティ・コンサートホールでバッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)の第160回定期演奏会を聴きました。 演奏は次の通りでした。 ハナ・ブラシコヴァ(ソプラノⅠ) アレクサンダー・チャンス(アルトⅠ) ベンヤミン・ブルンズ(テノール/エヴァンゲリスト) 加耒徹(バスⅠ/イエス) 松井亜希(ソプラノⅡ) 久保法之(アルトⅡ) 櫻田亮(テノールⅡ) マティアス・ヘルム(バスⅡ/ピラト…
loveaomori隊長 参政党県議ごっちゃんです 違和感と聞いたら、何をイメージしますか❓私は、この時期だと👀目に違和感 そう、スギ花粉😅他にも日常生活の…
こんばんは、市川恭子です このブログでは、私や私の周りのひとが今まで起こしてきた奇跡的なこととそこまでの経緯や、やり方を詳しくお話していきます。******…
コミュニケーション大百科 <イラスト&図解> とっさのときのフレーズ集
コミュニケーション「とっさのときのフレーズ」人との対人関係は、どんな伝え方をするかで決まる。著者は、アサーション、アンガーマネジメント、アドラー心理学の考え方を取り入れたコミュニケーション研修が大好評の超人気講師。従来の会話のフレーズ集では、紹介しているセリフしか身につかないが、本書は、「伝える」「聴く」「質問する」「切り出す・切り返す」「大勢の前で話す」「仕事以外での会話」という6つのシーンそれ...
決定版Web3【電子書籍】[ 城田真琴 ] 価格:1,980円 (2024/3/30時点)楽天で購入 アマゾンへ行く 第1章 Web3とは何か □ 中央集権化は社会的に長期的に維持することはできない。政府は物事を修正するにはあ
こんにちは、Kitです。 ここのところの暖かさで、ガーデンの桜が開花しました。数日前に2、3輪つぼみから開いたと思ったら、昨日は5分咲き、今日はほぼ満開です…
こんにちは、イエロートマトです。今年も花粉にやられながらこのブログを書いています。皆様は花粉にやられてはおりませんか。何卒ご安全にお過ごしください。引き続きポツポツと彼女の読書の感想を上げていこうと思います。 それほど詳しくもありませんが、本企画の意図や流れは前回の記事をご参照ください。 soft.hatenablog.jp それでは2冊目です。 宙わたる教室 ①あらすじ 東京・新宿にある都立高校の定時制。そこにはさまざまな事情を抱えた生徒たちが通っていた。 読み書きに難を抱えて落ちこぼれた二十一歳の岳人。子ども時代に学校に通えなかったアンジェラ。起立性調節障害で不登校になり、定時制に進学した…
ビジネスマンなら気になりますよね?孫子の兵法!役立つ部分だけ!本の知識!
ビジネスマンなら気になりますよね?孫子の兵法。役立つ教えを、厳選してお届けしています。本『孫子の兵法がマンガで3時間でマスターできる本』の知識を切り抜き、紹介しています。
【気づく4627】〔難が有ると書いて、『ありがたい』と読む〕
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
おはようございます! 幸せバンク頭取の臼井由妃です。 朝いちばんにはテラスに出て太陽に向かい 「今日もいい日になりますね」声をかけるのが私の習慣です。 雪だろ…
◇2320 『夜明けのすべて』 >瀬尾まいこ/水鈴社優しい気持ちになれる心温まるストーリー。メンタルに課題を抱え、大企業を辞めてしまった男女2人。PMS(月経前症候群)で感情を抑えられない藤沢と、パニック障害になり生きがいも気力も失った山添。再就職先は従業員
loveaomori隊長 参政党県議ごっちゃんです本日は、何ヶ月も前から心待ちにしていた井上正康先生と山中泉さんのコラボ講演会でした。とにかく情報に触れていた…
こんばんは、市川恭子です このブログでは、私や私の周りのひとが今まで起こしてきた奇跡的なこととそこまでの経緯や、やり方を詳しくお話していきます。******…
1.はじめに 2.内容 (1)キャリアは働くみんなの問題 (2)揺れ動くキャリア観 (3)キャリアをデザインするという発想 (4)最初の大きな節目 (5)節目ごとの生涯キャリア発達課題 (6)元気よくキャリアを歩むために 3.教訓 働くひとのためのキャリア・デザイン (PHP新書) 作者:金井壽宏 PHP研究所 Amazon 1.はじめに 本書は、キャリアコンサルタント養成講座の先生から、中でもこれは、ということでおすすめいただきました。受講生の多くが手にとり、それぞれ思うところがあったと反響も大きかった本です。 メインのターゲットとして以下の5つを挙げています。 ミドル・マネジャー 学生 キ…
こんばんは、市川恭子です このブログでは、私や私の周りのひとが今まで起こしてきた奇跡的なこととそこまでの経緯や、やり方を詳しくお話していきます。******…
7日でマスター 不動産がおもしろいくらいわかる本! 自宅・マンションは
不動産がおもしろいくらいわかる本。土地や建物を売りたい!買いたい!けど、まったくの素人なので、不動産の本は言葉がむずかしくてサッパリわからない。今さら人に聞くのも恥ずかしい(泣)不動産の専門家の先生が、難しい言葉や専門知識をわかりやすいイラストや会話形式で、楽しく、やさしく解説します。「なるほど!そういうことか!」「思ったより簡単!」読み進めるごとに、不安は喜びに変わり、不動産のことが好きになりま...
『ガザに地下鉄が走る日』岡真理 「絶望の山」から「希望の石」を切り出す鑿として
パレスチナの歴史を知るために 2018年刊行。筆者の岡真理(おかまり)は1960年生まれの学者。専門は現代アラブ文学、パレスチナ問題、第三世界フェミニズム思想。京都大学名誉教授、早稲田大学文学学術院文化構想学部教授。 東京外大のアラビア語科を卒業後、同大の大学院へ。その後エジプトのカイロ大学に留学。若いころから中東地域を訪れ、現地と強いネットワークを築いている人物。 著作は以下の通り。 記憶/物語(2000年/岩波書店) 彼女の「正しい」名前とは何か:第三世界フェミニズムの思想(2000年/青土社) 棗椰子の木陰で:第三世界フェミニズムと文学の力(2006年/青土社) アラブ、祈りとしての文学…
夜も更けてきました。 幸せバンク頭取の臼井由妃です。 自分の思う通りに相手が動いてくれない。 「なんでうまくいかないの?」そう考えたことはありませんか。 相手…
ちょっと趣向を変えてというか、このブログを少しの間、彼女が読んだ読書の感想を載せるスペースとして活用したいと思います。 こんな更新の止まっているブログにも未だに検索やリンクをたどって来てくれる方がおり、そんな方はきっと私と感性や興味など近しい部分があるはず。それならば彼女の感想はいくらか琴線に触れる部分があるかと思います。前提として、そもそもこの感想は基本、人に見せることを前提に書いていない本当に備忘のようなものです。ですので、読者を引き込み楽しませるような文章だと思うと肩透かしを喰らうかも知れません。にもかかわらず、それをできる限りいじらずに世間に発信したいなと思ったのです。彼女の感想には私…
今日も90分だけボルダリングをしに荻窪パンプへ。 そしたら去年の夏、それこそ毎週毎週登っては飲みに行ってた常連ズと再会。アケオメの人も2名wwwどれだけクライ…
斜視手術のため大学病院へ通院しています。今は手術できる体か田舎の検査を進めています。3回検査を行い、手術を行う上では問題ないことがわかりました。今のところ、順調にきています。
監督 スチュアート・ハイスラーポール・マドヴィグ(ブライアン・ドンレヴィ)ジャネット・ヘンリー(ヴェロニカ・レイク)エド・ボーモント(アラン・ラッド)オパー…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
【海外駐在】一時帰国の滞在場所はどうする?【KKRホテル中目黒】
海外に拠点があっても日本に一時帰国する場合、滞在先はどうしていますか? 一時帰国の滞在先にどこがいいか、自分自身も模索中ですが、実体験も含めシリーズ化して定期的にUPしていきたいと思います。 今回はKKRホテル中目黒の滞 ...
アメリカで眼科を受診したことは先日記載した通り。日本で作成した老眼鏡の度が合わなくなり、近距離の読書が辛くなってきたので、眼鏡を新調することにしたのだ。眼科で作成してもらった処方箋をもって近所の眼鏡屋に行ってきた。処方箋があるため、眼鏡屋では特段の検査
loveaomori隊長 参政党県議ごっちゃんです昨日は、東京江東区にて今日は、青森市アウガ前にて参政党の仲間と街頭活動をしました🎤東京15区で連日がんばって…
孫子の兵法が3時間でマスター!勝ち続けるビジネスリーダーは必ず読んでいるといわれる古典的名著『孫子』。これを わかりやすい解説とマンガで紐解いた ビジネス教養書。具体的には、「リーダーシップ」「マネジメント」「マーケティング」「問題解決力」など、ビジネススキルに結びつけた章立てで構成。スキル書としても使える一冊です。生き残るために 必携の「戦わずに勝つ」方法がある!リーダーが抱えがちな弱点って?ト...
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)