お薦めの本 毎月 奈良を知るために お薦めしている 「ならら」です 正倉院 東大寺 はあまりにも有名です。その「大仏さん」を創建した天皇の紹介です。 7月のお休み予定 1日(月)2日(火) 8日(月)9日(火)10日(水) 15日(月)16日(火) 21日(日)22日(月)...
大台ケ原の大雨が精神治療? 昭和7年8月4日 フィリピン東方に発生した台風は、北上を続け、11日九州南東海上に達し、ここで15日まで迷走をつづけ、16日紀伊半島沖を北東に進んだ。大台ケ原山では9日か豪雨となり、12日の雨量431粍を最多として15日までに1900粍を観測した...
印象的なこの場面がいつまでも残る。 ネタバレしますのでご注意を。 「草薙」 前回の戦い後カムイは舞様に再会するが一方のウツセは小平太という男児と出会う。 この小平太の物語というか小平太の仕草が忘れられないものだった。 という台詞は本作について何度も書いている気がするが。 小平太は家を出た父を探して旅をしていた。 生まれてすぐ父と別れたため顔も覚えてはいない。 母はせめて父の太刀筋をと教え一年前に死んでしまったのだ。小平太は父ではないかと思う武士に出会うと母から教わった太刀筋を再現して問いかけるのだった。 ウツセはカムイに勝ったと自負しながらもとどめをさせなかった己に思い悩む。 ともに落ちればカ…
猫バスとトトロ雨の中、リベンジで天王洲アイルに行く。むこうに着くと雨は上がっていた。今日はちゃんと予約券を二枚持ってきた。天王洲、6500歩、73.7㎏、21.6%★★★
大台ケ原山 雨で女学生立ち往生 外部資料 大大教会 外部資料 昭和21年(1946年)7月27日田原本高等女学校の生徒が約50名が大台ケ原山の頂上まで登った。台風は四国はるか南方洋上を西進し、本土に向かうようにはおもえない。しかし、大台ケ原では、すでに雨が降りだしていた。2...
『カムイ外伝』の面白さはここから先にあるのではないでしょうか。 ネタバレしますのでご注意を。 この『カムイ外伝』記録は横山光輝『バビル2世』および『その名は101』を読んでいるとどうしても『カムイ外伝』が下敷きになっている気がして本作を読まずにおれなくなったことから始まった。 なのでどうしても比較批判をしたくなる。 確かに『カムイ外伝』第一部は戦闘アクションが主体でよく似ていると言えるが『カムイ外伝』の面白さは第二部から社会の中で働きながら旅をしていくカムイの姿にある。 『101』は『バビル2世』と同じようにアクションを続けていく物語なので意外性が足りなかったのではと思う。 『101』で浩一が…
『カムイ外伝』一筋縄ではいかない。 様々に心に残る物語が綴られるがこの「黒塚の風」が一番と言われる方も多いはず。 その良さが簡単には表せないがなんとか記してみよう。 ネタバレしますのでご注意を。 本編の主人公は上の画像手前に映る綺麗とはお世辞にもいえない中年の醜女である。 名を「黒塚のお蝶」という。 カムイは言わば狂言回しの役目といったところだろうか。 とはいえこれがもしお蝶だけの物語であればあまりにも教訓めいてしまうだろうものをカムイの存在と物語によってより味わい深いものになっているのだろう。 まずは冒頭お蝶という醜い中年女の底意地の悪いという言葉では生ぬるい悪辣な行動と心情が描かれる。 人…
天王洲アイル東横イン壁画今日は思い立って天王洲アイルへ出発。寺田倉庫でジブリ展をやっているというので見に行くことにしたのだ。ちょっと気温が高かったが、水やスポーツドリンクを飲みつつクロスバイクで往復した。天王洲アイル、54.7km(Rw)、73.5㎏、
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)