正確にいうと、日本に帰化した人のお宅の町内会費・・・です。最近、日本人の老夫婦が手放した後の空き家を外国人が購入するというケースが、こんな地方の田舎にもおこってきました。私の家のすぐご近所でも2軒あります。回覧板を回す、ホントのすぐのご近所さんに1軒。今年度うちは、町内会費を集める係りなのですが・・・・この帰化した方のお宅、どうすればいいのか聞いてみたら・・・一度ご案内はしたそうなのですが、断られたそうです。少し離れたところに住んでいるもう一軒のお宅は町内会に入らているそう。最近、ゴミ置き場のカラス除けのネットが破れてしまい買い換えたようなのですが・・・こういったお金も町内会費から出ているようです。この町内会費を払っていない帰化した方も、ゴミ置き場は使っています。町内会費は払わない、でも、ゴミ置き場は・・...外国人の町内会費どうすんの?
「…いかなるもののくまに隠れありきて、かく人にも怨みらるらむ」とのたまはす。 【これまでのあらすじ】桐壺帝の第二皇子として生まれた光源氏でしたが、源氏姓を賜り…
鎌倉時代、後深草院御所に仕えた上臈女房が書き残した作品です。前編は衝撃的内容が問わず語りされる中世王朝物語、後編は西行に倣った修行の旅の記となっています。異色の日記文学を読んでいきます。
小川珈琲であさごはんクリチとグリーンリーフアボカドのトーストにしました美味しかった外国人のお客さん多かったですモーニングしてる店すくないから7時からあいてるこ…
穏やかな一日。最近はキジが増えてきたのでしょうか。本堂前でも見かけるようになりました。 ついつい、こちらも抜き足差し足になってしまいます。さて先日、「巡縁」(神社お寺情報と参拝者が集うポータルサイト)というサイトに普濟寺が掲載されました。(「巡縁」さまHPより) jyun-en.jp(過去記事です) www.mizu-kuki.work そしてこの度、「はじめての巡縁掲載のススメ〜高尾山のお写真とともに〜」と題する記事の中で、再び普濟寺をご紹介くださいました(新たに開始された「巡縁」メディアプラットホーム「note」)。(「巡縁」さま「note」より) note.com こちらは「巡縁に掲載を…
「さるは、好き好きしううち乱れて、この見ゆる女房にまれ、またこなたかなたの人びとなど、なべてならずなども見え聞こえざめるを、…」 【これまでのあらすじ】桐壺帝…
百人一首の第81歌から第90歌までをまとめます。 保元の乱、平治の乱、それに続く源平の合戦期。 その時代の歌人たちの作品が中心になります。 選者の藤原定家と、実際に交流のあった歌人の作品もいくつかありますね。 この後は第91歌から第100歌まで。 源平の合戦後までの歌人の作品になります。 dantandho.hatenadiary.com dantandho.hatenadiary.com dantandho.hatenadiary.com dantandho.hatenadiary.com dantandho.hatenadiary.com dantandho.hatenadiary.com…
京都御苑西の北からふたつめにある中立売御門(なかだちうりごもん)の前に咲く紫のもくれんもくれんてすぐにがっさーと開いてしまうからきれいにすうっと 咲いてるチャ…
気温が上がって一斉に花が開きました。 白木蓮が見頃を迎えています。去年の今日は、もっと花盛りだったようです。今年は少し春が遅いですね。 (過去記事です) www.mizu-kuki.work 昨日は大安に合わせてのご法要がありましたご両親様の23回忌と33回忌です。天候にも恵まれました。 今回は墓地を移転なされて、新たに開眼供養と御納骨も行いました。とても広いお墓です。五輪塔の後ろに杉の木が見えますでしょうか。こちらは「杉塔婆」です。施主様が数日前にお持ちくださいました。 事前に通常の塔婆のサイズを計られて、文字を書くところを削ってくださったそうです。(過去記事です) www.mizu-kuk…
【現代詩】「たどりつけない」 身体に現れる「戸惑い」のイメージ 現代詩の試み
たどりつけない 足が、重くなって、もう歩けない日は傾き、人々は家路を急ぐが僕は、もうどこへもいけない北で生まれて、西に帰る僕はその涯に、何かがあるのを確かに知っているだけど、もう歩けないのだうずくまると周囲のものがごうごうと音を立てて僕を置き去りにする気がつくと、僕は後ろ向きに速度を上げながらどこかへ向かっているのだがああ、もうそこにはたどりつけない… ***** 北で生まれて、西の土地で暮らしていた頃。 そのさらに西にあるものを、想像したりしていました。 仏教や、その他の宗教について、集中して読んでいたのもこの頃ですね。 この頃、「禅」の書物に出会い、今でも読み続けています。 雪の処方箋 (…
新年度です。朝から神社巡りをしてきました。毎月1日と15日に分けて計4つの神社へ参拝に行っていましたがいっぺんに行ってしまおうと思いまして。お天気は良く、桜もちらほら咲き始め、そよ風もふいて気持ちの良い時間を過ごせました。昨晩よみ終わったアーサー・クラークの『幼年期の終わり』という本。この著者は「2001年宇宙の旅」という映画の原作者、と言えばわかりやすいと思います。感想は重たかった・・・・後味が悪いというよりは、重い・・・・異星人に支配される未来と、その先にあるホモ・サピエンスの絶滅と共にある地球の破滅・・・・今の状況からして、ありえない事では無いと思えます。圧倒的なテクノロジーの前に抵抗する威力さえ湧かずひれ伏してしまう人類。アメリカのNASAでも、UFOの存在は認めましたしね。ただそれが異星人の乗り...アーサー・クラーク『幼年期の終わり』
ごぶさたしました。春になってまた読書を始めようと思い、ご案内します。トルストイをやったんなら、次はドスト氏だろうと、カラマーゾフに向かうことにしました。『カラマーゾフの兄弟』~その粗筋とつぶやき~4月10日からスタートします。よかったら覗いてみて下
ごぶさたしました。春になってまた読書を始めようと思い、ご案内します。トルストイをやったんなら、次はドスト氏だろうと、カラマーゾフに向かうことにしました。『カラマーゾフの兄弟』~その粗筋とつぶやき~4月10日からスタートします。よかったら覗いてみて下さい。
ごぶさたしました。春になってまた読書を始めようと思い、ご案内します。トルストイをやったんなら、次はドスト氏だろうと、カラマーゾフに向かうことにしました。『カラマーゾフの兄弟』~その粗筋とつぶやき~4月10日からスタートします。よかったら覗いてみて下さい。
「…などか情けなくはもてなすなるらむ」など、のたまはすれど、かしこまりたるさまにて、御いらへも聞こえたまはねば、「心ゆかぬなめり」と、いとほしく思し召す。 【…
丸刈り こんにちは、暖淡堂です。 昭和の頃のことを時々思い出しています。 今ちょうど高校野球の春の選抜大会が行われています。 最近の選手の髪型を見ると、昭和(僕たちの学生時代の頃)とはずいぶん変わった気がします。 丸刈りでない選手の数が、増えていますね。 ちょっとおしゃれな髪型をしている選手もいるくらいで。 僕たちの頃(繰り返しますが、昭和のことです)は、全員丸刈り。 髪が伸びてくると、すぐに短くしていました。 野球部だけやっていればよかったのでしょうが、学校によっては運動部は皆丸刈りというところもあったようで。 僕の通っていた中学校(豊沼中学校)は、野球部は基本丸刈りでした。 「丸刈り以外で…
3/07木 鶏白湯ラーメン専門店 鶏ふじ/関内鶏白湯麺 ¥850好き度:★★★★★スープ:鶏白湯・塩具:薬味ネギ・焦がし玉ねぎ・メンマ・岩海苔・チャーシュー1…
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)