#4616 なつかしき色ともなしに何にこの末摘花を袖に触れけん
JR西日本 京都線 びわこおおつ紫式部とれいん (^^) 225系 L10編成 長岡京駅
JR西日本 京都線 びわこおおつ紫式部とれいん (^o^) 225系 L10編成 山崎駅
黄金の紫式部像
レディ・ムラサキのティーパーティ らせん訳「源氏物語」
JR西日本 山陽本線他 びわこおおつ紫式部トレイン (*^_^*) 225系 L10編成 姫路駅
源氏物語 1巻 A・ウェイリー版
JR西日本225系 「びわこおおつ紫式部トレイン」
【美食探訪】石山寺 2025年3月
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾九
#4540 あまさかる鄙少女等が着る衣のうすいろ木綿と桃咲きにけり
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百拾
「源氏物語の時代」(山本淳子著)を読んで考えた ビアンカ・フローラ論争~定子と彰子~清少納言と紫式部
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百七
【藤原実方朝臣の墓】光源氏のモデルのひとり/宮城県名取市
日本文学には純文学と大衆文学がありますが、世界各国の文学に、このような区分けはありますか?
『春の雪』(三島由紀夫)にみる、処女と通貨
「車輪の下」「海と毒薬」「キンジー・ミルホーン」
泉鏡花『草迷宮』を読んだ感想
0530 起床 気分快 晴 【作品を途中でほっぽりだす人の話】③ 日本文学史上、じつはいろいろいたらしい、ほっぽり出した人たち。
銀河鉄道の夜,風の又三郎,ポラーノの広場 ほか3編 (講談社文庫)
三島由紀夫の文学について
枕草子(ちくま学芸文庫)
志賀直哉の家はパリピのたまり場だった!? 高畑サロンの秘密
英語学習しながら、文学にも興味。
本の記録(2024-09)
マレーシア移住、ところで何処に住めばいいの?それは生活スタイルで変わってくる。
現代に響く物語『源氏物語』五帖「若紫」
現代に響く物語『源氏物語』六帖「末摘花」
現代に響く物語『源氏物語』七帖「紅葉賀」
『平家物語』『玉葉』『吉記』『山槐記』等の古典をもとに、平維盛・平資盛など平家の公達のエピソードを漫画で紹介しています。美しくも波乱に満ちた平家の公達の生涯をご一緒に辿っていただければ幸いです。
栃木県さくら市にある普濟寺(普済寺/ふさいじ)という小さな寺院の住職です。 お寺の仕事をしながら、日本古典文学の研究や、大学での講師、やんちゃ盛りの小学生の息子の遊び相手をしています。このブログでは、お寺の日常や仏教エッセーを書いてます。
「動乱の『太平記』は、振り返ればすべては兵どもの夢の跡、しかし、当人たちにとっては揺れ動く歴史の流れの中で誇りと名誉に文字通りに命を賭けた、男たちの旅路の物語、…だと思って読み始めてみます。よろしければお付き合い下さい。」
朝イチの錦天満宮ふしぎなひかりお天気ガンガンにいいので織姫と彦星はあえそう朝の7時四条河原町に山伏の集団がいたなにがおこるの?!
こんにちは、暖淡堂です。 出向後、毎日定時で出勤していました。 私鉄から地下鉄経由で、毎日往復3時間20分ほどを通勤にかけていました。 出向前は基本テレワークで、出社は週1日。 自分の時間が確保できていたので、勉強も、その他の自分のための作業も可能でした。 出向後は、朝起きたらすぐに出かける準備をして、勤務先に着いたらずっと仕事をして、家に帰ると入浴、食事、で、ほぼすぐに寝ていました。 自分の時間があまりなかった訳で。 そんな生活を1年間続けました。 出向先のメインの業務は情報管理が厳しく、テレワークがそもそも不可でした。 それが、PCシステムを守秘性の高いものにして、テレワーク可能な業務の幅…
光栄「三國志」シナリオ1「董卓打倒」 劉備による兵貴神速(八・董卓攻略 下)-全十三回
8.董卓の攻略 その3(20国)この時点で、劉備陣営および董卓陣営は概ね以下の状況になっている想定です。(劉備陣営)13国 孫乾18国 関羽、李粛、場合により…
今日は府中の美術館へ 「橋口五葉のデザイン世界」は7月13日(日)まで
こんにちは、暖淡堂です。 ヘロヘロでしたが、なんとか1週間乗り切りました。 家族にも職場の上司にも心配をかけてしまいましたが、無事週末に辿り着きました。 で、これから行ってきます、府中市美術館。 家族がそろっているので、車で行ってきます。 ドライバー三人なので、色々と安心です。 府中市美術館では以下の企画展開催中。 会期は明日7月13日(日)まで。 やっているのは知っていたのですが、バタバタしてしまっていきそびれていました。 これから行ってきます。 家族それぞれ準備ができたら出発です。 車で、のんびり行っても30分と少しくらいかな。 橋口五葉という人は、夏目漱石の本の装幀などをしていた人とのこ…
図書館の本を読んで。 『マンガ日本の歴史(16)朝幕の確執、承久の乱へ』『マンガ日本の歴史(17)蒙古襲来と海外交流』『マンガ日本の歴史(18)建武新政から室…
こんにちは、暖淡堂です。 暑い日が続いていましたが、この週末は過ごしやすいようですね。 タオルケット一枚で寝ていたら、少し物足りない気がして、妻に膝掛け(小さい毛布)を追加で出してもらいました。 昨夜はそれでちょうどいい感じで。 今朝は、汗ベタ状態で起きる、ということからは解放されて、ちょっと気分はいいです。 この後はまた、暑くなるのでしょうか。 で、卦を立ててみました。 火雷噬嗑が得られました。 火雷噬嗑の「噬嗑」、読み方は二通りあります。 「ぜいごう」(「易」本田濟、朝日選書) 「ぜいこう」(「易経」高田真治、後藤基巳、岩波文庫) 暖淡堂は本田「易」から入っているので、「ぜいごう」と読んで…
光栄「三國志」シナリオ1「董卓打倒」 劉備による兵貴神速(七・董卓攻略・小休止)-全十三回
7.20国攻略中の劉備、張飛の行動19国に劉備が配置されるように行動しましたが、その目的は、他の勢力と接しないため、内政や軍備より助言が100%正しい軍師(知…
中国の世界観に惹かれたことをきっかけに、日々の暮らしや人との縁がつながっていった体験を、ゆるやかに綴るブログです。 中国文化・日中夫婦・自己探求を軸に、関連する体験や知識を幅広く発信しています。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)