読んだ本、積んでる本、ほしい本、手放せない本・・・とにかく本を愛している記事を書いたらTBしてください。
ジーコと共に~ようこそ鹿島へ!ディエゴ ピトゥカ選手が完全移籍で加入!!~
この獲得は凄い。 コパ・リベルタドーレスのファイナルに残っているサントスの主力を獲得したのだから! 間違いなく才能はある。あとは、ザーゴがどんな風に調理してくれるのか、楽しみだ。 www.antlers.co.jp それにしてもだ・・・ACLが無い今シーズンですが、チームは資金を投入しています。 昨年、エヴェラウドとアラーノの獲得で数億円を使い、今年もまたカイケとピトゥカに数億円を投じています。 コロナで苦しいはずだけど、勝利のためにしっかりと資金を投入しているこのチームの姿勢を見れば、我々サポーターはまた、クラウド・ファンディングに参加する気になれるというものだ。
ランズエンド
火曜日に「お姉ちゃん、明後日行くからね。」と言っていた通りお昼に山盛り食料を買って妹が来た。お弁当3個サンドウィッチ3つおはぎ2、大福1(夫はおはぎが好きでない。)肉まん1袋母の好きなシベリヤいやいや誰が食べるの?もちろんまだ残っています。夕方には無くなるで
私の好きな時間空間仲間たち…一日一楽
西川が中堅だけでなく、左翼挑戦と言う記事がありました。昨年故障した足への負担軽減だったり、左翼に入ることでの攻撃のオプションと言う意味合いでしょうか。 そ…
広島カープをこよなく愛する場末書店店長の日記(仮)
ちょうど1ヵ月前、パーフェクトジェルを使ってみたけど、高齢者にはイマイチ物足りなかったという話をしたと思う。(→ オールインワン化粧品を使ってみた)その時に次はコレだと言って買ったのがドクターシーラボ。オールインワンの老舗って感じで、栞子がまだ若かったころ
栞子さん的年金生活 〜シンプルに心地よく〜
今日1月21日はスイートピーの日なんだって。それにはちゃんとした理由があるらしいけど(それは割愛←ズボラでごめん)、偶然にもあの「赤いスイートピー」も1月21日にリリースされたんだそうだ。この前スイートピーを見に行ってきたばかりだからか、そんな記事が目に止ま
栞子さん的年金生活 〜シンプルに心地よく〜
いよいよ明日が納棺という日に夜中に読んだ。眠れなくて。忘れられないおやつを語るのだが、その場はホスピス。いのちが限られている人々の話。それがなかなか今の気分にマッチしていてというか想像できて身に染みた。すなわち死を身近に感じながら残された時間を過ごす。も
私の好きな時間空間仲間たち…一日一楽
また、早朝の母からの電話。 ターのことを思い出し、父になにかあったかなと緊張しながら出ると母の兄、つまり私にとっての叔父さんが昨日深夜に亡くなったとのことでした。 来月から透析をしないといけないという話は聞いていて、色々弱ってきているということは知っていたけれど、まだ70代前半。 今回もやっぱり、突然のお別れでした。 叔父には子どもがいなかったせいか、私やターをすごく可愛がってくれて、昔もらった大きなぬいぐるみはいまでも実家にきれいに保管されています。 結婚式では主賓として、私の小さい頃好きだった忍者ハットリくんや暮らしていたインドネシアのこと、猫のことを笑いを交えながら挨拶をしてくれました。…
わたしの家族
ソーチェンの刃を研ぐのはあまり上手ではない。が、他の人と一緒にチェンソーを使っていて特に見劣りすることもない、とは思っている。その程度である。 先日の伐採では…
菊と斧
半年以上来てなかったカメコーヒー2号店を二条木屋町に出したそうですそっちの方が家近いからこんどいこおめでとう〜ここ昔自転車店だったんだうまいこと改装したなむす…
京都暮らし*ときどき古典*
早いもんで、もう1月も下旬。一年があっという間に過ぎ去りそうで、時の流れの速さがマジで怖い…。今回のブログは、昨年末~三学期初めにかけての、息子の学校周辺の覚え書き。初めての通信簿新年を20日過ぎ、めちゃくちゃ今さらですが通知表の話でも。二学期末、息子は初めての通知表をもらって帰ってきました。第一波の休校により、一学期は通信簿がなかったため、人生初めての通知表。全教科、オールB。どういう基準で判定され...
シンプルにいこう。
絵本制作や紹介、絵本作家/童話作家や絵本のイラストレーターに関する話題。
テーマ投稿数 1,439件
参加メンバー 43人
あなたの行きつけの書店は?品揃えや雰囲気まで、書店についてならどんなことでも。こんな書店があったらな〜という希望もアリかも…
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 3人
トラバ条件は次の通りです。 (1)それなりのクオリティある記事であると自認していること (2)オリジナリティある記事であること。ただのよそからの引用は不可。
テーマ投稿数 165件
参加メンバー 25人
キリスト教、仏教、哲学、文学などに偉大な 足跡を残した伝説の巨人に現代における意味を 問う仲間を結集しませんか?
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 2人
創作の道しるべになる情報、文章トレーニングの方法論、心に響いた表現などを収集してまとめています。何かを作り出すためのものだから「倉庫」じゃなくて「創庫」!
テーマ投稿数 35件
参加メンバー 4人
森見登美彦の読書感想、書評、レビューを語ろう! 山本周五郎賞受賞・大学読書人大賞受賞 一般文芸小説・ライトノベル作品 ドラマ化アニメ化映画化などの映像化・その他、 森見登美彦さんに関することならなんでも。 <代表作> 太陽の塔 四畳半神話大系 夜は短し歩けよ乙女 【新釈】走れメロス 他四篇 有頂天家族 恋文の技術 宵山万華鏡 ペンギン・ハイウェイ
テーマ投稿数 95件
参加メンバー 16人
雑誌「The Economist」に関することなら何でも。 読んだ感想、気になった記事などなど。
テーマ投稿数 44件
参加メンバー 2人
ビジネス書を読んだあとに、レバレッジメモをブログに載せている方は、トラックバックしましょう。
テーマ投稿数 204件
参加メンバー 22人
新刊本で 楽しい・心が豊かに・面白い・特にタイトルが面白い本がありましたら、トラックバックお願いします。
テーマ投稿数 274件
参加メンバー 26人
ゲーム「バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ」のことならなんでも!
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 6人
“限界”の保健所負担軽減策も01月22日17時43分、NHKNEWSWEB配信より新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中で、感染者の濃厚接触者の特定や感染経路の調査などを行う埼玉県内の保健所ではさらに厳しい状況が続いています。埼玉県草加市にある草加保健所では年明け以降、感染者が急増し、今月はわずか2週間で先月1か月分を上回り、すでに580人を超える人の感染が確認されています。この保健所では保健師など40人の職員と応援職員が対応を続けていますが、感染者の急増で業務が増え続け、職員の疲労も限界にきているといいます。保健所の職員は患者から病状を聞き取って、入院が必要か、判断したり、濃厚接触者を特定したりする業務を行ってきたほか、感染者を病院へ搬送する際の同伴や、血液中の酸素濃度を測定するパルスオキシメーターを自宅...“限界”の保健所負担軽減策も
ずる賢く幸せになる-元ゲイ風俗ボーイの人たらし哲学もちぎ予約数: 5予想待ち時間: 3か月程度図書館で予約する 携帯からAmazonを見る 携帯から【内容紹介】生きづらさを抱えながら自分のままで幸せになる方法とは-。ゲイだとバレて単身上京、大学に通いながらゲイ風俗で働
転生王子はダラけたい 11朝比奈 和予約数: 13予想待ち時間: 6か月程度図書館で予約する 携帯からAmazonを見る 携帯から【内容紹介】他国の学校に小国の王子の身分を隠して入学した俺。新年度が始まったが、レイ曰く新入生に要注意人物が2人いるらしい。顔を合わせるなと言
超凡人ほかちゃんです。 夢を叶えるため自分に必要なことをガンガン挑戦してます。 人間関係重視しているので、うまくいかない方ぜひ見に来てください。 よろしくお願いします!
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
読んだ本、積んでる本、ほしい本、手放せない本・・・とにかく本を愛している記事を書いたらTBしてください。
「今日はここまで読んだ!」 「読んだ分だけの感想や、雑感を記録しておきたい」 「覚え書やメモ程度の記事だけど」・・・というブロガーさんやその記事のためのトラックバックテーマです。
心豊かに大きな心になれる本を紹介してください。 座右の書や感銘を受けた本、オススメ本、ジャンルは特定してません。 自己啓発本も精神世界の本もOK! 経営、マーケティングなどのビジネス関連、マネジメント、コーチングや対人関係の本、お金持ちになるため本、皆さんが生き抜いていくための必読書と思える本をTBしてください。
小説、詩、短歌、俳句など自作のものでも!何でも! どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックやコメントしてください。 (※音声付きの制限をやめました。今後は朗読に関してなら、どんな事でもトラックバックしてくださいね!)
破天荒なアクション物からくだらないギャグに至るまでこれぞ娯楽!これぞエンタメ!と言えるに相応しい内容の面白い本について。
エスプリの利いた面白い笑える小説や本、エッセイなどについてのテーマです。腹を抱えて笑える本を待っています。
これぞ純文学だと思う作者や作品は??
青臭くてもがむしゃらにその時代で懸命に生きる若者達を主題に扱った小説など。
国内外や広義・狭義を問わず、「冒険小説・スパイ小説」についての記事専用のトラックバックです。
ここ15、6年の間に、映画化、ドラマ化されているもので、皆さんの原作が面白くてオススメっていう作品を教えてください。当方は、最近になって久々に本を読むようになったので、あまり知らないんです。