おすすめしたい作家や文豪について、紹介している記事がありましたらこちらへトラックバックしてください。
地球防衛軍・防衛艦隊沖田根艦長がおくるつぶやきです。うさぎと暮らした21年間の様子や、読んだ本の紹介、食したカップラーメンの話、温泉巡りや車中泊、不可思議体験、たまに宇宙戦艦ヤマトの話などです。
ニット用強力スチームアイロンを考えてみた(HELLOの場合)
Smile Sunday こんにちは😊 アクセスいただきありがとうございます 今日はニット用アイロンをどうするか?ということを考えてみます🔌(尚、タイア…
日比谷公園第一花壇のバラ ー ロサオリ、河本バラ園、コマツガーデン
いつも見に来てくださってありがとうございます。日比谷公園第一花壇のバラを見てきました!先日の旧古河庭園がハイブリットティー、フロリバンダがメインのバラ園でしたが、日比谷公園第一花壇はシュラブ系のバラが数多く植えられていました。ロサオリの木村卓功氏、河本バラ園の河本純子氏、河本麻記子氏、コマツガーデンのバラなど、最近のバラが地植えでどのように育っているかを実際に見られました!環境は第一花壇の北側に位置する、一日中日向ではない場所に植えられていました。時刻は昼時の12時~13時ぐらいです。バラの影の様子で太陽が真上近くにあるのが分かります。木村氏のシェエラザードが植栽されています。枝の分岐が良くて、樹高1M以下で見やすく剪定されていました。鉢植えしか見たことがなかったので、こんもりとしていい感じだと思いました。奥か...日比谷公園第一花壇のバラーロサオリ、河本バラ園、コマツガーデン
我らが添乗員が言うことにゃ長崎は狭い町でどこも歩いていける。が、しかし、今回は遠回りしても電車を使っていく、ということらしい。なるほどねぇ。すまないねぇ。☆緊張しすぎて早起きした。この旅も3年ぶりその間の私の衰え、誰が悪い、何がいけない。あーぁなんて愚痴
※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。本日22日二つ目のエントリーでございます!サッポロ一番 瀬戸内産レモン風味塩カルビ味焼きそば牛カルビ肉のうまみと瀬戸内産レモンの果汁の爽やかな酸味と風味が特徴の塩カルビ味焼そばです。レモン果汁粉末のレモン果汁のうち瀬戸内産レモンの果汁30%使用。当社独自製法により、コシと弾力のある食感のめんに仕上げました。コシとしなやかさのある、ちぢ...
かなり予定より早く進んでいるので、本来なら「歩いて行くか、」となるところだけれど…と、専属添乗員は言う。「いいよ、歩いて行っても。」と、気軽に私が答える。しばし考える息子。で、「いや、やっぱり無理だ。」「そうなの。」と私。☆でたった一駅かふた駅だけど、路
※当ブログはPC表示のみです。BBSもPC表示で閲覧されることを推奨します。まるか食品ペヤング わさび醬油味やきそば宮城県志津川高等学校商業部とのコラボ商品です。高校生のアイディアを元に商品開発いたしました。「わさび」と「しょうゆ」を合わせた、日本人の馴染み深い味をペヤングやきそばで再現しました。味のアクセントとして、かやくに「茎わさび」を使用する事で、よりわさびの風味を感じられる商品に仕上げました。艦長...
こんにちは、philosophiaです 「最強の城ランキング」(歴史人5月号)の部門別ランキング第4弾は<地形>部門ランキングの発表です(^^♪<地形>部門の…
ホテルに入り休み時間コーヒーを飲む。余裕のあるスケジュールのおかげで2時間近く休めた。ここでも息子が車を返しに行ってくれた。どうもどうも。6時半予約した居酒屋へ。「徒歩240m、10分、通常3分」とあります。どこのスケジュールにもこんな具合になっておりま
こんばんは。 先日のNHKドラマ10「正直不動産」、良かったです。 ドラマの中に出て来る喫茶店名が「ギャランドゥ」というのも印象的でした。 ****** …
いつも見に来てくださってありがとうございます!生命力があふれすぎて東側の半日蔭に移動してもらっているラ・ロースドゥー・モリナール(デルバール)が開花しています。日向のバラたちの開花は今年早かったのですが半日蔭のバラは例年通りの開花時期になりました。花径8センチぐらいのサーモンピンク~ピンクのロゼット咲きです。香水のような強い香りを放っています♪これで樹形が自由奔放でなくて木立だったらと本当に思います。2メートル以上育った枝の先に花が咲きます。これを横に寝かせているので防犯には役立っています(笑自分も引っ掛かって苦労しています😢お花のアップはものすごくきれいそして半日蔭でも病気知らずの持ち主です。まったく薬剤もニームも使っていないのでさっそくチュウレンジハバチが群がっています。お花が終わったらニームを散布してみよ...ラ・ローズドゥー・モリナール
毎回買ってしまう本郷先生の本wいつものようにサクサクと読めました。日本史を疑え (文春新書)本郷 和人/文藝春秋undefined
倉知淳『過ぎ行く風はみどり色』★★★【新装版】猫丸先輩第二弾!!春樹図書館の帰り道珈琲と大好きなチョコレートケーキを食べつつ、穴場な星乃珈琲で読む(と言っても2時間ぐらいね)しかし素敵な題名だと思いません?5月の風を上手く表現しているなと思う。吹き抜けてゆく風奥多摩の緑薫る風景が浮かぶ。梅雨に入る前のこの季節を楽しもう。--------(抜粋)神様お願いです、私の想いがあの人に届きますように―密室、降霊会、幽霊による毒殺。方城家を襲う連続不可能殺人の謎名探偵猫丸先輩、最大の事件邪険な扱いしかしなかった亡き妻に謝罪したい――一代で財を成した傑物、方城兵馬の願いを叶えるため、長男の直嗣が連れてきたのはなんと霊媒師。自宅で降霊会を開いて霊魂を呼び寄せようというのだ。霊媒のインチキを暴こうとする超常現象の研究者までもが...K
「…今度待ち合わせに遅刻したら、罰ね」「え?!」「何をしてもらおうかなー」「あ。お姫様抱っこは なしで」「─ どうしてよ!?」「だって、僕には無理だし」「私が…重たいって言いたい訳?」「この前 試しにやった時、僕は腰はどうなったでしょう??」「う。」
うし。しんでくれた、ぼくのために。そいでハンバーグになった。いっぱいしんでくれてるぼくは、いきるしんでくれた いきもののぶん ぜんぶ人間は他の生きもののおかげで 生きているということを伝える。 「いただきます」って、なぜいうの?それは、「食べる」ことは「命
還暦を過ぎて趣味や好きなことのブログを始めました。 現在の日記や過去から現在までの趣味の話(読書・パズル・手芸他)など、 興味のあるもの何でも書いていくつもりです。 仕事と治療をしながらなのでのんびりペースでいきたいと思います。
恩田陸の作品、恩田陸に関することを書いたら TBしてください。
テーマ投稿数 77件
参加メンバー 23人
小学生の図書館で借りた本。
テーマ投稿数 16件
参加メンバー 7人
●オンナノコが書く小説 ●オンナノコが主人公の小説 ●オンナノコの読者をターゲットにした小説 etc... オリジナルの小説を書いている方、気軽に参加してください♪
テーマ投稿数 29件
参加メンバー 6人
源氏物語をテーマにしたトラコミュです。
テーマ投稿数 154件
参加メンバー 24人
恐る恐る……。 三国志で腐の方、いらっしゃいますか? 本家ファンの方々に刺客を送られそうで怯えていますが、お仲間がもしもいらっしゃったら、こっそりひっそり共に楽しみましょう♪ 検索用ワード[腐 腐女子 ボーイズラブ BL 受 攻 男同士 同性愛 三国志 三国無双 三国志演義 三国志艶義 アニメ 小説 漫画 イラスト 武将]
テーマ投稿数 14件
参加メンバー 3人
アニメ誌を買ったら感想を書こう! ニュータイプやアニメージュ、アニメディアなど! 各誌アニメの情報に関する感想・レビューをお待ちしております。 こんな特集があった、あんな付録がついていた、とかとか(`・ω・´)
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 9人
『BLAME!』『バイオメガ』『アバラ』弐瓶勉先生の作品に関することなら、感想・批評・雑記問わずお気軽にどうぞ。
テーマ投稿数 15件
参加メンバー 5人
『エア・ギア』『魔人』『天上天下』他、大暮維人先生の作品に関する事なら、感想・批評・雑記問いません。お気軽にどうぞ
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 9人
講談社BOXに関する記事を書いた時は、トラックバックしてください。 パンドラや、流水大賞に関する記事でもかまいません。
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
『正論』(せいろん)は、産経新聞社が発行している月刊誌。発行部数は月に8万部強(2006年9月〜2007年8月の平均値)。また産経新聞でも同名のオピニオン欄が連載されている。現在の編集長は上島嘉郎。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
おすすめしたい作家や文豪について、紹介している記事がありましたらこちらへトラックバックしてください。
嶽本野ばらさんご自身や、野ばらさんによる作品に関するトラコミュ。ご自由にトラックバックどうぞ。
「夏海紗音と不思議な世界」の感想などの記事を書いたら、是非。
小路幸也さんの作品の感想など、お気軽にトラックバックやコメントしてください。
結構活字中毒な私です。毎週図書館に通って、あ行から順番に読んでいます(笑)いろんなジャンルの本を 固定観念なく読んでみたいので オススメの本、または 読書日記、読後の感想など ジャンルを問わず たくさんトラックバックしてくださ〜〜い!
多くの本からあなたが選んだ編み物本・・・ お気に入りのかわいいニット・・・タイトルや編み図の入手方法などを載せた記事をどんどんトラックバックしてください!! 人気の編み物本・新素材など・・・ みんなで情報交換しましょうね!!!
上橋菜穂子さんの作品の感想などをトラックバックしてください。
”毒になる親”に苦しめられている人、毒親への怒り・憎しみ、怒りを持つ事への罪悪感、毒親と”対決”した事……などなど、毒親に関する事なら何でもトラックバックして下さい。 同じ悩みを持たない方のTBはご遠慮願います。 また、トラコミュの趣旨にそぐわないと思われる記事は管理人の独断で非表示にします。ご了承下さい。 (書籍『毒になる親』Amazonの紹介「BOOK」データベースより) 「自分の問題を他人のせいにしてはならない」というのはもちろん正しい。しかし自分を守るすべを知らない子供だった時に大人からされたことに対して、あなたには責任はない。 自分に自信をもてず、さまざまな問題や悩みに苦しむ数千人の人々を、著者は二十年以上にわたってカウンセリングしてきた。その豊富な事例から、悩める人生の大きな要因は親であると分析。 傷つけられた心を癒し、新しい人生を歩き出すための具体的な方法を、あなたに伝授する。カウンセリングの現場から発想された“現実の希望”にみちた一冊。 キーワード:毒になる親、毒親、機能不全家庭、アダルトチルドレン、AC
和紙で手作り製本した和とじ本は、遠く平安、鎌倉時代に遡る歴史を持つ、日本の文化です。 世界に誇れる手すき和紙は、衰退する一方で、和紙で作る和とじ本は、一部マニアが江戸本をコレクションする程度で細々と、生きながらえています。 簡単に製本できる和本は、自分で創作した句集や、描いた画集などを、製本するのに最も適した方法です。 手すき和紙でしっかり綴じられた作品は、手に取っても 良く馴染独特の風合いがあります。 簡単な道具で、誰にでもすぐ出来ます。 作品、作ってみませんか?
沖方 丁についてならなんでも!!