あなたの一番のお気に入りの詩は何ですか?
★『心にズドン!と響く「運命」の言葉』・・・ひすいこたろう(著)
心にズドン!と響く運命の言葉 (王様文庫)Amazon(アマゾン)1〜5,151円 2009年2月20日発行・・・2012年3月14日読みました私の心に残…
箱入り嫁のフォトリーディングできたらいいな
書籍「できそこない博物館/星新一」の読書感想記事です。 - 読書感想ブログです。自分の今まで読んだ本をメモってます。
マコトの書庫 ~ぼへぼへ自営業者の読書感想1000冊+α~
こんにちは🚇🦉🍰ローカルネタm(__)mです《治一郎jiichiro》の印象はプリンですが、バウムクーヘンも有名みたいですね。※治一郎/ラゾーナ川崎店前はよく通りました!治一郎│公式ブランドサイト今回、神田からの帰路、エキュートで買ってきてくれたのはロールケーキでした。エキュート品川の特設エリアは期間限定です。治一郎|エキュート品川|楽しいことがキュ~っと詰まっている駅、エキュート左端に【A】とある小さなスペース。このフロアガイド、右下隅っこが新幹線🚄乗り場に向かう通路なので、それが目安です。※お借りしたフロアガイド、回転させたら文字が読めないから戻しました。《パナマゲイシャ》珈琲でも有名な"サザ珈琲"エキュート店の横を通り抜けると横須賀線や新幹線...1/18~1/31エキュート品川《治一郎》出店
お先にどうぞ! = After you =
きりんの家にようこそ 見事に人生を生き切った人々(平蔵 見子)
ホームホスピスを作ると宣言してつくられたきりんの家には、人生の最期をどう生きるかを考える人たちがいる。入居者だけでなく、その家族、そして支援する人たち、みんなでお互いの人生がどうあるべきかを考えて行動している。 この本に… 全文を読む
まったくの拓の読書備忘録
こんにちは! お正月休みに少し読み進めたものの、やはり人間は弱い生き物。 少し怠けてしまいました。 理想ではすでにたくさんの文言集記事が出来上がっているはずでしたが、まだまだ読書量が足りていないと反省する日々です。 さて今回の太字以外の響いた文言集はこちら! <タイトル> 稲盛和夫の実学 経営と会計 <著者> 稲盛和夫 「実学」ということだけあって、実際の事例や稲盛氏自身の経験が非常に多く出てきます。 事例を自分の本業に置き換えて考えながら読み進めることで新たな気づきを得ることができます。 私はまだ経営層にまで到達していない中間管理職ですので、少し読むのが立場上早かったかもしれませんが、それぞ…
無理なく資産形成@弱小サラリーマン
元気な毎日
巴里マカロンの謎 米澤穂信@キャラ造形は抜群でも、謎の解明が冗長すぎて
巴里マカロンの謎 (創元推理文庫)米澤 穂信東京創元社2020-01-30米澤穂信さんは、品位のある作品を送り出し続ける京都アニメーションの作品の中でも一段と上品な作品「氷菓」の原作者と知ってから注目していた上、年末に発表される「このミス」でも上位の作品を連発していた
haruku666のblog
// 本日の売買記録 グッドパッチ売り。恵和買い。利確下手くそで草。利益は出ているのでいいでしょう。頭と尻尾はくれてやれです。 地合いがいいですね。諸外国マネーも流れてきている気がします。短期で見ればちょっと調整も入るんじゃないかって感じ。なので低リスク資産に分散してます。そろそろ債券のターンも来るかな・・・ 本日の銘柄紹介 セラク(6199) ちょっと前まで個人投資家に注目されていた印象。 DX銘柄。農業×ITなどの将来性ある分野も手掛ける。世の中がDXで沸いているので、セグメントで見ても、DXに比重を置いている印象。増収増益が続いているものの、PERは26倍程度と、IT関連にしては控えめ。…
北国からのつぶやき
西式甲田療法のやり方について分かりやすく解説するシリーズの第三回目です。今回は、予告していた通り、玄米クリームの作り方について書きます。 ▼シリーズ記事「西式甲田療法とは」CFSに効果があるとされる西式甲田療法についてまとめています。 玄米クリームとは 玄米を粉状に挽き、水を加えて加熱したものです。とろみのあるクリームになり、炊飯器で炊いた玄米よりも、消化しやすくなります。甲田療法では、クローン病や潰瘍性大腸炎、慢性疲労症候群(CFS)など消化器症状に悩む病気を始め、あらゆる人を対象に、胃腸の炎症を取って体調を整える食事として勧められています。 玄米クリームの作り方 1.玄米(発芽玄米が望まし…
日々の学び研究所
「おお、エイリアン君じゃないですか。君もブランコに乗るんですね。子供の頃はよく乗って遊びましたよ。私にとって切なく懐かしい遊具です」 「そうだね、これに乗っていると優しい気持ちになり人殺しなんかどうでもよくなってきたよ」 「そうですよ。わだかまりを捨てて、素直な気持ちで人を見れば、要らぬ争いごとをわざわざ作るのが馬鹿ばかしくなってきますから、そんなに難しいことじゃないですよ」 「うん、そうだね。貴方の言う通りかもしれない」 「仲良くしましょうよ。要は思いやりですから」 「思いやりね」 「思いやり予算は無いですけど」。
愛に恋
ぶり大根と円盤餃子、Open1974ホテル【閉館】ニュースに思う
こんにちは🦈🦉🦈相変わらずの我が家、変則テレワークス・ケジュールに若干戸惑っております(^_^;)📱📲かかってくる電話が多いし、生活音とか気を使いますです、📺はい🚰←はぁ?主、じっと座って会話しない人💦(一社)の方も年に一度の大会議を控えて準備打ち合わせのリモート会議が増えて、、、私の方が落ち着きません!でも、昨日、夫婦とも"リモートワーク"家が、夫さんは月1東京に出社だし、思いきって《熱海》に中古マンションを購入して引っ越した様子をテレ東で見て、いいなぁ!と👏高台で🚢海が一望できて🌅明るくて☀️日差し🏖️がよく入る中古マ...ぶり大根と円盤餃子、Open1974ホテル【閉館】ニュースに思う
お先にどうぞ! = After you =
甲田先生の「心身症克服のコツ 慢性疲労症候群も治る」。心身症は心の問題ではない
このところ体がだるい、頭痛や微熱がある、日によっては、体がドロドロになりそうなほどしんどいのに、検査ではなんの異常も出ない。医者からは「気のせいでしょう」、「なんともありませんね」と言われる…。ついた診断名は「自律神経失調症」。 このような理不尽な経験をしたことがありますか? 書籍心身症治療のコツ―慢性疲労症候群も治るは、まさにそのような人たちのことを取り上げた本です。 「心身症」は「気のせい」ではなく、具体的な治療法もある、ということが書かれています。前半のエントリでは、この本の概要と、「心身症」の身体的な原因5つを取り上げます。 これはどんな本? 「心身症」と呼ばないで 「心身症」の原因と…
日々の学び研究所
自分だけのことかもしれないが、音楽は何度も繰り返し聴くのに本は何度も読むことはない今までに再読した本は、最近では「カラマーゾフの兄弟」あとヘッセの「シッダールタ」「ガラス玉演技」フロムの「自由からの逃走」は読み直した記憶があるがあとはスラスラと出てこない(詩などは別)なんでかな?音楽は対面するのも苦労しないし、細かなところは忘れてしまって新鮮な気持ちでいられるからなのだろうか音楽も真剣に楽しむには集中が必要だが、とりあえず聞き流しでもそれなりに楽しめるが、本はそういうわけにはいかない何かと格闘するように頭を働かさないと読んだ気がしないそして頭が混乱しているような状態が読書の醍醐味みたいなところがある読み返すと自分自身の思わぬ変化に気づく「カラマーゾフの兄弟」はイワンとアリョーシャのどちらが正しいかといった神学的...音楽は聞き返すのに、本は読み返さない
パンセ(みたいなものを目指して)
【No.130】〜消えてゆく時間と想いに火が灯る、響き合う7つの物語〜 『針がとぶ』 吉田 篤弘(著)
こんにちは、ぽっぽです。 今日の一冊はこちら↓ 『針がとぶ』 吉田 篤弘(著) しばらく本棚であたためていた、吉田篤弘さんの小説。 読み終えてしまうのが寂しくて、夜寝る前に少しずつ読みました。 文庫本はこちらʰ ...
ロンリー・ハーツ読書倶楽部
どうも。のらねこです。 最近楽天モバイルが気になっていました。なんだか、300万回線で終了する無料キャンペーンがある。 それが、もうすぐで終わりかもとうわさがありました。 そこで思い切って入ってみたんですよ。 結論から言います 入ってよかった 当初楽天モバイルに対して不安だったことがありました。 つながりやすいかです。 電話やネットが快適にできるのかが僕の中での不安な点でした。 しかし、いざ楽天モバイルに入ると、不安に思っていたことは、ほとんどありませんでした。 残念ながら自宅が、楽天回線ではない 楽天回線が、まだきてないのでパートナー回線になります。 スピードテストをやると、だいたい7.5m…
ノラネコの本・ガジェット雑記ブログ
読書を趣味にしたい主婦のブログ
作者の家を初対面の男が訪問して「質屋の通帳を貸してくれまいか」と懇願する話。5分。当時の質屋は一見の客を相手にしなかったということか。通帳は一種の身分証明みたいなものだったんだろう。私も学生時代には質屋を時々利用させてもらってたな。...
千夜一話物語
阿岐本組は、素人衆を泣かしちゃいけねえという昔ながらのヤクザである。貸金の回収の取り立てはまだしも、なりゆきで倒産しかけた出版社の経営をすることになる。主人公の日村は阿岐本組のナンバーツーであり、社長となった阿岐本と共に… 全文を読む
まったくの拓の読書備忘録
きょうはタネ、ミツバチ、食の選択肢です。 みんな「食べる」「体をつくる」に関係していて、いちばんと言っていい (水もそうでしたが)ほどたいせつなこと。 初めに【引用】 「3 タネが売られる 「二度と日本の民を飢え死にさせてはならない」 2017年4月14日。森友問題の報道に隠れ、ほとんどの国民が全く気づかなかった (間に)「主要農産物種子法」(の廃止が決まった。通称「種子法」。 誕生したのは1952年。私たち日本人の食の安全を守ってきた極めて重要な法律 だったのだが、2018年4月1日より廃止された) … 〈「遺伝子組み換え作物」という新しい武器〉 業界最大手の米モンサント社(2018年に独バ…
kame710のブログ
《自画像》(1903年) テート・ブリテン 《雨のオペラ座通り》(1898年) 《午後、雨のルーヴル美術館》(1900年) ワシントン・ナショナル・ギャラリー 《スカートのフェリクス》(1883年) バンベルグ財団美術館 《静物》(1867年) トレド美術館 《ロシュシュアール大通り》(1880年) クラーク美術館 《ルーヴシエンヌ サン・ジェルマンへの道》(1871年) ポール・ゲティ美術館 《霧の朝のルーヴル美術館》(1901年) ボテロ美術館 《パリのモンマルトル大通り》(1897年) 《赤い屋根、ポントワーズのサン=ドニの丘、冬の効果》(1877年 オルセー美術館) ピサロさん、まった…
愛に恋
レコード芸術1970年11月号-2 バーンスタインとともに特集が組まれていたのはスヴャストラフ・リヒテルです。万博の年に初めて来日しています。この当時は幻…
geezenstacの森
こんにちはー。年末から使い始めたトゥベール。3週間ほど経過したので、感想を書きたいと思う。細かいことはトゥベールのサイトを見てもらうとして、私が使ってみて感じたことね。テクスチャーはどれも良し。すぐに肌に馴染んで吸収されていく感じがする。.
雨の日も、晴れの日も、私は私
岡上淑子『はるかな旅』幻のフォト・コラージュ作家半世紀の時を超えて国内初の作品集待望の刊行自選作品77点および全作品一覧表収録の決定版!1950年代、瀧口修造により「現代版不思議の国のアリス」と評される鮮烈なフォト・コラージュ作品を発表した岡上淑子、国内初の作品集、待望の刊行!https://ja.wikipedia.org/wiki/岡上淑子--------(抜粋)彼女の誕生に、新な期待と不安を覚えながら私の指がはしゃいだ日海を翔る性、苦悩のレダ、郷愁の罠……と青い空気の中で彼女達の歌声は鮮でしたのに。(中略)薔薇を手折った棘の痛みが彼女達に対する唯一の挨拶と変わってしまったのでした。実らぬ花の種を蒔いた咎を受けたかのように、私は咲いた女の怨に狼狽します。けれども深い皺に刻まれた掌には派手すぎる彼女達の装に、...O
◆BookBookBook◆
16日土曜日九州に住む91歳のおばから電話があった。「どうしている?」私のことが心配だったという。何せ新米喪主であります。「我々年寄りはいつも考えているのよ。死とか別れとか。私にはお母さんの気持ちはよくわかるよ。《じゃあまた明日ね。》って別れたんでしょ。」そ
私の好きな時間空間仲間たち…一日一楽
2.『いくつになっても、今日がいちばん新しい日』・・・日野原 重明(著)
いくつになっても、今日がいちばん新しい日Amazon(アマゾン)1,000円 2017年6月30日発行・・・2021年1月9日読みました私の心に残ったこと…
箱入り嫁のフォトリーディングできたらいいな
私がイラストを描くようになったのは11月末からだ。イラストは初心者で、手探りの状態で絵を描いている。まだ3ヶ月の経験しかないが、その中でも学べたことがあるので、ここで共有したいと思う。次の画像を見てほしい。女性は、私がまだ初心者だった11月
らむ's
『女殺油地獄』 下之巻 / 近松門左衛門 作 48,49 竹本筑後掾正本 高麗橋(大坂) : 正本屋山本九右衛門
『女殺油地獄』下之巻/近松門左衛門作48,49竹本筑後掾正本高麗橋(大坂):正本屋山本九右衛門4849『女殺油地獄』下之巻。『女殺油地獄』上,中,下之巻/近松門左衛門作近松門左衛門1653-1724高麗橋(大坂):正本屋山本九右衛門,[出版年不明]22cm竹本筑後掾正本共同刊行:山本九兵衛(大坂高麗橋)題簽の一部を欠く虫損あり和装印記:文楽蔵,渡邉蔵書渡辺霞亭旧蔵早稲田大学デジタルライブラリーヘ0704334『女殺油地獄』1上,中,下巻/近松門左衛門作高麗橋(大坂):正本屋山本九右衛門早稲田大学所蔵と東洋文庫所蔵は、同じ。『女殺油地獄』上,中,下巻/近松門左衛門作2高麗橋(大坂):正本屋山本九右衛門『女殺油地獄』上,中,下巻/近松門左衛門作3高麗橋(大坂):正本屋山本九右衛門『女殺油地獄』上,中,下巻/近松門左...『女殺油地獄』 下之巻/近松門左衛門作48,49竹本筑後掾正本高麗橋(大坂):正本屋山本九右衛門
乱鳥の書きなぐり
こんばんは、お仕事終わりのClariceです。たまには、今週のお題に便乗しませう。テーマは「大人になったなと感じるとき」。先日、会社でパワハラ講座を受けました。 密を防ぐために、各PCでのネット配信でしたが。うーん。パワハラって自分が受けるものだとばかり感じておりましたが、もはや自分が加害者となりうるのだなぁと考えさせられました。社会人となり、まだまだ日は浅いですが、少しずつ管理する立場になりつつあります。後輩、パートさん、バイトさん…指示や注意するのは苦手なんですけれども、自分が責任者となる夜勤中などは、ある程度自分の判断で動く必要がありました。なかなか皆に好かれるよう接するって難しいのだな…
印象をただよう告解部屋
【着物】鬼滅の刃に登場する着物の柄。「市松」と「麻の葉」を紹介しました。
こんにちはキモノ案内人&女医ワーママのあおです 2019年5月 出産2020年4月 フルタイム復帰 アラサー勤務医の新米ワーママです育児や仕事、読書、着物に…
着物好き女医ワーママの、日々徒然
フレンドさんに「ツイッターは楽しいですか?」と聞かれた。 My friend asked me, "Is Twitter fun?" 私は即答できなかった。 I couldn't answer immediately. immediately.すぐに なぜだろう。 Why. よく考えたらツイッターは楽しむというより修行の場なのだ。 When I think about it, Twitter is more of a training place than a fun one. than a fun one.楽しいものより training placeトレーニング場所 目的がそうなっている。 …
sedna_Output’s diary
今日は、気になっていた本や書類の整理。領収書やらメモやら新聞記事の切り抜きやらとにかくこの紙の類は、放っておくと際限なく溜まっていきます。仕事関係の本は、ほとんど処分したけれど念のためととっておいて、手に取れる位置に置いてあったものをもう見ることもないなと思って、押し入れの中へ。諸々のパスワードや住所等も、忘れてしまうので専用のノートを作っています。万が一私が突然死しても、このノートを見つけてくれればパソコンは開けるし知らせてほしい人の連絡先もわかるでしょう。縁起でもないですが('_')今そのノートを整理して書き直そうと思い、始めたはいいけど・・・これがなかなか大変で。50代になり、病気をしてから本やモノを極力減らしてきました。義母の目のくらむようなモノの多さに、もし私が先に逝くようなことがあったら、この膨大な...部屋の片づけ
50代おばちゃん、本でもよんでみるか・・・
こんにちはー。読み切ったー。ということで、殺人事件のお話ではありません。正直タイトルからは何も惹かれなかったけれど、東野圭吾はとりあえず読むことにしてる。そして読み始めてなお、あまりガーっと入り込めずに、いつもであれば一気に...
雨の日も、晴れの日も、私は私
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
あなたの一番のお気に入りの詩は何ですか?
河出書房新社発行の『大人の塗り絵』シリーズをやってる人。 趣味で塗ってるも良し、コンテストに向けて頑張ってるも良し。 クーピー、色鉛筆、絵の具、クラフト、画材も何でも良いです。 作品や技を披露したい人、知りたい人はトラバして下さい。
1930〜2016年。4歳のとき「金の鈴子ども会」に入会、小学校5年生まで童謡を歌う。中学、高校(府立第四中学)では合唱部に所属。国立音楽大学声楽家卒業、合唱指揮者を目指す。一方で高校卒業後、当時の名指揮者ブルーノ・ワルターに熱烈なファンリターを出し、長文の返事が届いたことで、レコード雑誌から原稿依頼が殺到し、以後心ならずも評論が主、合唱指揮者が従となった。しかし名前が知られるようになったため、オーケストラからも請われるになり、その個性的な演奏が評価され、コンサートの殆どがライヴCD化された。 CD:「宇野功芳の艶舞曲」(エクストン)、シューベルト「未完成」(キングインターナショナル)、高田三郎「水のいのち」〜平成23年度レコード芸術特選盤(コウベックス)「心の四季」(同)。著書:「楽に寄す」「ベートーヴェン不滅の音楽を聴く」(ブックマン社)他多数
図書館をフル活用したおすすめ本のコミュを作成します。 よろしくお願いいたします。
AmazonのKindle unlimitedで読むことのできる書籍を紹介したブログを募集いたします。 Kindle愛好家の皆様、ぜひお気軽にご参加ください。
3000円投資生活という本を読み、実際に私がしたこと、思いを、公開させていただいてます。
ビアトリクス・ポターが生み出した、世界中で愛されているうさぎ『ピーターラビット』 イギリスの湖水地方を舞台に繰り広げられる美しくユーモラスな物語は100年以上たった今でも世界中で読まれ続け人々を魅了しています。 ピーターラビットに関することなら、なんでも歓迎です!
絵本の読み聞かせは、お母さんだけのものではありません。 お父さんにだって読んでほしい。お父さんが読んだ方が面白い絵本がたくさんあるんです。
自分に合った本を読んで、より深く自分と向き合う事を目指します。
おすすめの本を共有しましょう!