Dead America : Bismarck Pt2/貧乏人のアクアパッツァ
🩺肥大型心筋症+心房細動同病で伯父と父が若くに突然死しているので終活に励む(積ん読消化)日々📚️同病カテは避けてしまう極度のヘタレでございます(_ _;)【U…
メモワールだと知らずに読み始めてしまいました。5outof10知らない人の思い出話、なかなか興味持てません、、、、芸能人の出す本とかゴシップ紙にお金出す意味がさっぱりわからないのは昔から変わらず。それと同じ感覚です。同じメモワールでも、戦時下だったり政治的なんとかとかそういうのなら学びたい気持ちもあり興味も持てますが、普通の人(ミュージシャンではありますが)の普通の話に6時間強聴き入るのはなかなか厳しいものがありました。しかも特に文章や表現に魅力があるわけでもなく、ただ語られているだけですから。CryingintheHMart
🩺肥大型心筋症+心房細動同病で伯父と父が若くに突然死しているので終活に励む(積ん読消化)日々📚️同病カテは避けてしまう極度のヘタレでございます(_ _;)【U…
聖書 Bible イエス Jesus? 新約 旧約? 多読 in 名古屋の港区
英語・多読等についてお喋りしています。名古屋で1985年から英会話教室、2010年から多読指導も始めました。
🩺肥大型心筋症+心房細動同病で伯父と父が若くに突然死しているので終活に励む(積ん読消化)日々📚️同病カテは避けてしまう極度のヘタレでございます(_ _;)【U…
この記憶は真実か?捏造か?一気読み確実心理スリラー”Before I Go To Sleep”-大人の英語多読91冊目
大人の多読は英語学習に有効?90冊目読了で経過メモ
【洋書おすすめ】One
「薬屋のひとりごと」を英語で読む。英語版タイトルのApothecaryって?
村上春樹の英語の短編集(漫画版)がイイ!絵本のように読めるのが魅力!
【洋書購読】こちらの方が読みやすい?【A Manuals for Writers】
『アメリカの中学生が学んでいる14歳からの世界史 』をアメリカで読む
東野圭吾作品の英語版(洋書)、全13作品をまとめてみた
The Truth
洋書に初めて挑戦する時に「小説」を読むべきではない理由
洋書や洋画を紹介させてください!
The Flatshare – Beth O’Leary
Never Let Me Go – Kazuo Ishiguro
Who Moved My Cheese? – Spencer Johnson
Where the Crawdads Sing – Delia Owens
【ランクIN】公式ハッシュタグランクIN 【1位】2025.06.18
週刊 読書案内 内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社)
Read a book/「編めば編むほどわたしはわたしになっていった」を読みました
【第2弾】人間vs「ChatGPT」による小説レビュー!
「十角館の殺人」をやっと再読
週刊 読書案内 岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社)
待ちに待った本が来た!*ダンナの仕事*
【日記】掃除ロッカーの中の乾かない雑巾みたいな気持ち(+本の話)
『時空を越えた大発見!「宇宙のさざ波」を聞く』パトリシア・バルダス著
『もの語る一手Stories about SHOGI』
とおいムカシのことではナイ
谷口哲朗「ボールを大事に心美しく勝つ 帝京長岡スタイル」
『皇后は闘うことにした』林真理子
三毛猫ホームズの音楽ノート(光文社)
プチ感想・レビュー#352【跳べないウサギと神の島】2巻
週刊 読書案内 内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社)
週刊 読書案内 岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社)
ジョン・クローリー「We Live in Time この時を生きて」キノシネマ神戸国際no31
カート・ハーン「ロックの礎を築いた男 レッド・ベリー ビートルズとボブ・ディランの原点」シネリーブル神戸no313
フランソワ・オゾン「秋が来るとき」キノシネマ神戸国際no30
ジョシュ・マーゴリン「テルマがゆく! 93歳のやさしいリベンジ」大阪ステーションシネマno02
カビール・カーン「バジュランギおじさんと、小さな迷子」キノシネマ神戸国際no32
井筒和幸「パッチギ!」こたつシネマno20
週刊 マンガ便 長田悠幸・町田一八「シオリエクスペリエンス 23」(BG COMICS)
クリストファー・マッカリー「ミッションインポッシブル ファイナル・レコニング」109シネマズハットno60
週刊 読書案内 黒川創「京都」(新潮社)
ルカ・グァダニーノ「クィア」シネリーブル神戸no313
小田香「Underground アンダーグラウンド」 元町映画館no301
ジャ・ジャンク―「新世紀ロマンティクス」シネリーブル神戸no311
大九明子「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」シネリーブル神戸no312
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)