雑誌「The Economist」に関することなら何でも。 読んだ感想、気になった記事などなど。
葉室麟の歴史文学賞受賞作の「乾山晩愁」を読んだ。浮世絵師にまつわる小説は、読んだ記憶があるが、それ以前の絵師たちの物語は、なかなか、珍しい気がする。おそらく、浮世絵から、庶民のための絵となり、それ以前は、襖絵だったり、肖像画だったり、山水画だったり、仏画だったりと、地味なもので、物語にし難いからかも知れない。表題作は、緒方乾山だが、他の4つの短編の主人公は、それぞれ、狩野永徳、長谷川等伯、狩野雪信、英一蝶の物語だ。絵師の物語と思いきや、織田信長、秀吉、徳川などの権力者も出てくれば、赤穂浪士も、出てきたりと、非常にバラエティーに富んだ短編集だ。葉室麟の作品としては、ユニークだが、面白かった。乾山晩愁(葉室麟)
ミステリーな森の生活
★★★★2011年101分ネットで視聴 英語字幕原題:The Raid -Redemption-邦題:ザ・レイド制作:インドネシア監督:ギャレス・エヴァンス出演 イコ・ウワイス ヤヤン・ルヒアン ジョー・タスリムインドネシアの伝統的格闘技シラットを身につけたSWAT隊員とギャングが立て籠るビルの中での壮絶な戦い。昔のカンフー映画みたいに、一度殴ったり蹴ったりしたぐらいでは相手を戦闘不能にできないので、銃や長刃やナイフやハンマーや...
カラスのBLOG
★★★★★2018年117分ネットで視聴 英語字幕原題:A Prayer Before Dawn邦題:暁に祈れ制作:米、英、仏、中監督:ブラッド・バード出演 ジョー・コールタイの刑務所に収監された薬物中毒の英国人キック・ボクサーによる自伝の映画化。刑務所内の描写がすごく、地獄のようなその映像に目を奪われる。強烈なインパクトの映画だが、暗く重たくて再度見るのはつらい。といいながら2度見てしまった。原作者のニック・ムーア自身も登場す...
カラスのBLOG
しょっぱなから色々と不穏・不安な2021年。 ここはやはり他人の本棚への飽くなき好奇心を追求することで、暗い現実から目を逸らすしかない。ということで、2021年、本棚探偵始動! 前回の本棚探偵は一挙9名で盛りだくさん過ぎたため、今回からは(まだまだやる気です)少し人数を絞りたいと思います。 blog.the-x-chapters.info まずは、前回調査時、それほど誰も気にしていないのに今回まで引っ張った、 「ティム・クックとジャスティン・トルドーの本棚の両方に鎮座していた謎の本」。 左:ティム・クックの本棚から、右:トルドーの本棚から バーンズ&ノーブルの「US History」の棚で発見…
THE X-CHAPTERS / Xチャプター
洋書に出てくる英語表現0182:breathe down someone’s neck【おすすめ英語フレーズ編162】
「洋書に出てくる英語表現」の第182回は、英語学習や英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第162回として「breathe down someone's neck」を取りあげます。Breathe down someone's neckの意味と由来直訳すると、「人の首に息を吹き...
洋書の英語
The Taliban Cricket Club (English Edition)Murari, TimeriAllen & Unwin2017-01-01Taliban Cricket Club / Timeri Murariページ数:337感想これはすごい1冊タリバンだから残虐シーンがあるかと思ったらなんと国外脱出が絡んでくるクリケットゲーム!ハラハラが止まらず、
ニシゾウさん
洋書に出てくる英語表現0181:put someone through the wringer【おすすめ英語フレーズ編161】
「洋書に出てくる英語表現」の第181回は、英語学習や英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第161回として「put someone through the wringer」を取りあげます。Put someone through the wringerの意味と由来直訳すると、「...
洋書の英語
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
雑誌「The Economist」に関することなら何でも。 読んだ感想、気になった記事などなど。
ビジネス書を読んだあとに、レバレッジメモをブログに載せている方は、トラックバックしましょう。
新刊本で 楽しい・心が豊かに・面白い・特にタイトルが面白い本がありましたら、トラックバックお願いします。
ゲーム「バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ」のことならなんでも!
最近流行の猫の本!かわゆい猫たちはブログからもどんどん出てきています。そんなあなたのお気に入りの一冊、一匹を教えてください!!!!
出版社、書店の公式ページのコミュニティ。その会社の裏話やここでしか知ることができない情報などなど、出版社、書店で働く社員の本音をお知らせします。
SF小説好きのためのトラコミュです。 国内国外、古典新作を問わず、面白い作品の情報交換をしましょう
あけましておめでとうございます♪ 年末年始、お読みになった本のベストをブログにUPされる方も多いと思います。 2007年お読みになった本で、あなたの心を揺り動かした作品を教えてください。 2006年版は↓ http://book.blogmura.com/tb_entry74768.html ご覧頂きありがとうございました。 08年も良い本に出合えるといいですね。
4人の子育てを終え、今は犬や猫の世話をして過ごしています。 趣味は多弁の上、まだ言い足らないことを短い文にし、 日々の思いや出来事を詩を書いて楽しんでいます。
Yahooブログの方が来て下さったら嬉しいです。 小説関連、漫画等でも取り合えず、何かの情報を発信しています。多分。 とは言ったものの、誰も来ないと思うのでただ、これを立てたかっただけという事で。 まあ、気軽に手軽に足軽と的な感じですね。いえ、意味は無いですけど。終