「洋書の英語」では、さまざまな翻訳書籍とその原書(洋書)によく出てくる英語表現を取り上げます。洋書を読みこなす上で知っていた方が良い表現、英語学習や英会話に役立つ表現などを豊富な実例とともに紹介していきます。
趣味で洋書を読んでいます。表紙に一目惚れして衝動買いした洋書のレビュー、本に対する偏愛、英語の勉強などについて綴ります。
王道から無料配信されているオーディオブックまで幅広く紹介中。
積ん読の山は高くなるばかりだけど、読みたい本の増殖はとまらない。
「くまのプーさん」と「プー横丁の家」を自分流に訳してみました。 どちらも100年前に書かれた本ですが、いつまでも「新鮮」で描写が生き生きとしています。
アメリカから、文学、手芸、インテリア、料理、エコなどの洋書 & ハイキング、洋館、博物館めぐりなど
海外で人気のおすすめ英語の本を読んで紹介するブログです。フィクション中心。
フリーダ・カーロについて、日記からメキシコの時代背景や彼女自身、それにまつわるあれこれを綴ります。
一日で一番幸せな時間は、布団に入って寝るまでの間のつかの間の読書の時間。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
小説のねたになりそうな本・知識として役に立ちそうな本をどんどん紹介して、みんなで小説の世界を広げよう
絵を描いたり、本を読んだり、散歩をしたり、暇ではないのですが、そのように過ごしています。そうそう、blogは暇なときに書いています。
創作童話
絵本・童話が好きで紹介や創作してる健全なサイト。 子供に読んでほしい本を紹介してください。 本の紹介は、必ず読んでコメントを書いてある事。 絵本のイラストを描いてる人も歓迎します。
作家、北方謙三関連の記事をTBしましょう。 三国志、水滸伝、現代ハードボイルドなど、北方ファンの同士をお待ちしてます!
フィガロジャポンの愛読者 フィガロジャポンヴォヤージュも!集まれ!
怪談小説や実話怪談の感想を書いた方は、トラックバックをお願いします。(※自作小説のTBは受け付けていません)
日本思想を標榜するトラコミュがなかったので、若輩ながら立てさせていただきます。 日本思想に関することならなんでも大丈夫です。気軽にトラックバックお願いします。
ダレン・シャン氏の作品、デモナータ、ダレン・シャンについてなら何でもOK。 漫画ダレン・シャンも大歓迎です。
小説を書く以上、読者を白けさせない程度のリアリティは抑えておきたいと思います。実際に経験することの少ないシチュエーションに関する情報をストックしていきたいと思います。 表記などに誤りがありましたら、ご指摘下さい。また、皆様の経験や資料などをご存知でしたら、ぜひご連絡下さい。