『友だちのこまったがわかる絵本』レビュー|小学校前に読んでおきたい“相手の気持ち”を知る1冊
小学校にはいろんなお友達がいます。『友だちのこまったがわかる絵本』は、ちがいを知り思いやる気持ちを育ててくれる1冊。小学生にはもちろん、年長さんにもおすすめです。
みなさんおはようございます!さくらかれんですきょうはジョナさんとの共同作品『Dragon Nightだい4わ-ガウディの武勇伝-』をお届けします!今までのお話…
7月のお昼の調べは 7月11日(金)です。かき氷がありまーす。大盛とミニサイズと、今年は2種類のメニューだそうです。ランチの後に、ミニサイズをって、ついつい食べたくなりますよね。いなべ西野尻 okudo中村舎さんへ、どうぞお出かけくださいね。
7月5日(土) 西宮市市民会館にて 第10回王道絵本講座「昔話絵本を考えるーその難しさと楽しさー」第2部『てぶくろ』『おだんごぱん』『三びきのやぎのがらがら…
【あらすじ&ひとりごと】 今回は、荒木あかねさんのデビュー作にして江戸川乱歩賞受賞作『此の世の果ての殺人』 終末世界を舞台にしたミステリーです。 直径7.7キロメートルを超える小惑星・通称「テロス」が、熊本県の阿蘇に衝突することが確定し、67日後には、地球は壊滅する状況に突入した。 人々は国外逃亡、自殺、混乱状況へと巻き込まれ、日常が崩壊する中、主人公・ハル(小春)は「夢を叶えたい」と福岡県の太宰府自動車学校に通っていた。 年末、教習車のトランクを開けると、滅多刺しにされた女性の死体を発見する。 ハルは、教官で元刑事のイサガワ先生とともに、地球最後の崩壊寸前の社会での謎解きを始めていくと、そこ…
ちびくろ・さんぼ ヘレン・バンナーマン 瑞雲社 ★★★★☆ よく出来てます! ♥ 最初はイギリスで手作り絵本として作られ、 後に公刊され大人気となった快作。 オリジナルは、ヘレン・バンナーマンさんの絵と文で出版されている。 この原著は現在は中古本でしか入手できない。 元々はイギリスで創られた絵本だが、 アメリカに渡り、かなりの海賊版が生まれ、 そこから日本に入ってきたらしい。 だから、 ここで紹介するフランク・ドビアスさんの絵もオリジナルではない。 でも日本で出版されたのは、このドビアスバージョンらしい。 当時は今と違って、日本語を横文字で読む習慣がなかったため、 すべて縦読みに変えられている…
日本酒の「天賦(てんぶ)」の特約店は?正規販売店・取扱店まとめ!【西酒造】
天賦(てんぶ)とは 鹿児島・日置市の老舗、西酒造が2020年に日本酒造りを開始し立ち上げた新ブランドです。 社名の由来は「自然の理(ことわり)」と「職人のこだわり」を重んじる理念...
今日は、令和7年7月7日、ラッキーセブンの七夕〓です。勤務先の図書館は、図書委員さん手作りの、あずちゃん短冊で沢山のお願いごとが窓辺に揺れています〓みんなの願い事がかないますように❣️
『ノラネコぐんだん うみのたび』|シリーズ10作目の舞台は海!夢と冒険の大遠征
『ノラネコぐんだん うみのたび』は海が舞台のスケール感あふれるファンタジー絵本。10作目ならではの壮大な冒険を、笑いと共に楽しめます。表紙の仕掛けや読み聞かせのコツも徹底解説!
参議院選挙が近づき、色々な所でポスターや演説が見られるようになり。高校生になって電車通学をしている娘さん1号は、目にする機会も増えたのか、選挙について話すこと…
子どももかわいく!簡単&映える祭りヘアアレンジアイデア集【保育園の行事にも◎】
夏祭りや盆踊りなど、子どもたちにとってもワクワクする季節がやってきました。浴衣や甚平を着たら、次は「髪型」も可愛く整えてあげたいですよね。 でも、「不器用だからできない…」「子どもの髪はすぐ崩れてしまう」と悩む方も多いのではないでしょうか?
絵本紹介。しかけ絵本です。小さい判型ですが、しかけがもううれしくなるくらいBIGなところがいいですいわゆる働く乗り物らしいものばかりでなく、キッチンカーがある…
「もじこう」 7/19&7/20胎内記憶教育【基礎講座】はお申し込み締め切りが7/10までとなりますお早めのご検討をよろしくお願いいたします 詳細はこちら…
食虫植物サラセニア「はい! お土産だよ」大きな口を あんぐり開けて 私を待っているサラセニアショウリョウバッタを放り込んだクチャクチャ食べる様子はない...
違和感の正体はこれだった コラム「七面倒くさい」日本文化論――石破総理が語った無価値な日本
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
うんこドリルに「お口の健康」小学生向けの冊子が登場しました。 この冊子は、「うんこドリル」とヤマトエスロン、オルコアがコラボして制作。 歯みがきの大切さを、うんこドリルらしく楽しく学べる冊子
たなばたの よるの ともだち (世界文化社のワンダー絵本)Amazon(アマゾン)押川理佐(作)一條めぐみ(絵)今日は七夕ですね一年に一度織姫様と彦星様が会え…
結婚して三十五年。最近、妻とほとんど会話をしていない。 いや、べつに喧嘩したわけじゃない。 子どもたちは独立し、両方の親も静かに空の彼方へ旅立った。共に生きる…
https://shibu-nobu.com/1557-2/
どうも!渋沢信長こと”しぶのぶ”です!皆さんは、株を売買する時は何を参考にしていますか!?今日は何を基準に買ったらいいかわからない…、そんな方々のヒントになるようなお話です!特定の企業を応援したい!とか株で大儲けしたい!とか株式を買う理由は...
みなさんおはようございます!今日は七夕🎋七夕はサマーバレンタインでもあるんです!ということで今日は『おりひめのサマーバレンタイン』をお届けします!ぜひご覧下さ…
【低学年~ おすすめ】どろろんようかいの森 お年玉だいさくせん!
15分で読む!低学年~おすすめの幼年童話を紹介します。お正月を前に、友だちが持っているゲーム機が欲しくて、お年玉のためにお手伝いをがんばるカッパの小助を描いたおはなしです。工夫次第で楽しく過ごせるんだよ、と教えてくれるおはなしです。
*菰野町内 巡回読み聞かせ園訪問を除く新しいお知らせは赤青で記してあります。令和7年【7月】1日(火)~31日(木)アトリエソワ 夏のしずくアクセサリー展1日(火)竹永幼保園 年中保育参観 読み聞かせ2日(水)川越町 北部保育所 読み聞かせ&講演 3日(木)川
ノカンゾウ 一1950年頃唯一の楽しい行事は摘み草豊島園の裏門辺りの田んぼに出かけ食べられる草を摘んだセリ ヨメナ ノカンゾウ ヨモギ切り出しナイフ ...
おすすめ絵本『ぼく おかあさんのこと・・・』 おかあさんだって、無条件に肯定されたい
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
松本猛さんの日本絵本賞選考評です(部分)その絵本のことばが浮かんでいます。「ぼくにはわからない。なぜいきていなければならないのか。こんなにくるしいのに」。どうなっていくのでしょうか。書きながら考えていくことになります。そらをむろんぞうがそらをとんでいたというのはうそであるきりんがとんでいたというのはほんとうだけどいうまでもないことだがきりんがそらをとんでいたというのもうそにきまっているかばはとんでいたけどすぐにばれることだがかばがそらをとんでいたというのもおおうそであるうそはたしかにとんでいたがうまほどうまくはなかったけれどウソ書きながら考える
ぞうのエルマーシリーズ入門に最適『エルマーのあたらしいともだち』が楽しい理由
カラフルなぞう・エルマーが新しい友だちを見つける絵本『エルマーのあたらしいともだち』を紹介。赤ちゃんも楽しめるボードブック仕様、鏡の仕掛けもおもしろい一冊。読み聞かせのコツや感想をブログで詳しくレビューします。
昨日は、NPO法人山科醍醐こどもの広場 げんきスポット0-3 で「絵本となかよし」の日でした。 たまたま友人が、先週「キャベツマラソン」今週「白菜マラソン」に…
絵本の中に出てくる料理やお菓子に憧れた人へ!再現レシピを集めました。『ぐりとぐら』のカステラ、『ちびくろ・さんぼ』のホットケーキなど名作の再現レシピや絵本のお話をイメージしたレシピまでいろいろ。
主人公の養女になりました ノベル116話(漫画112話〜113話)あらすじ&韓国原作レビュー、感想
※以下の内容は、ネタバレが含まれておりますので、ご注意くださいピッコマ大人気ノベル「主人公の養女になりました」全話(外伝含む)あらすじ、口コミ、感想。読んだ感想をみなさんに一緒に楽しんでいただきたいと思い、作成しました。韓国webサイトで読...
図鑑なのに 架空(フィクション) なの?! って思うけど、 案外、大人の方がハマるんです(笑) ↑子ども作品:即席☆紙袋モアイ 科学的なことを知ったり、 正しい知識を手に入れたりすることは、 もちろん 大切なことだし、 ノンフィクションの図鑑も、 おもしろいものが たっくさんあるけど、 今回は あえて! 子どもたちの 想像力や創造力を 刺激してやまない フィクション(つくりもの)な図鑑を いろいろと集めました~* 目次 おいしいせいぶつ図鑑スシニギリス こびと大図鑑 わくせいキャベジ動物図鑑 ノーダリニッチ島 K・スギャーマ博士の動物図鑑 ポケモン生態図鑑 妖怪のたおしかた 大ピンチずかん3 …
保育園の運動会、どう楽しむ?準備から当日までのポイント完全ガイド!
目次 1 保育園の運動会ってどんなイベント? 1.1 運動会のねらいと保育の関係1.2 どんな種目がある?年齢別の定番競技1.3 子どもにとってのメリットとは2 運動会準備で保護者が気をつけたいこと 2.1 服装と持ち物リスト|動きやすさと
相変わらすスイーツ食べてます💦写真が溜まっているのでご紹介。プリンと珈琲ゼリー一緒でなくていいよと思って買ったことなかったけど、一度ぐらいお味見と思って買って…
【幸せコレクション】癒しをくれるもの💗💚緑のカーテンを揺らすそよ風🌜朗読と動く絵本🌛Night Storiesサブ
『まだまだ、どこまで?グーブログ』と、7月の今日も心の中でつぶやきながら更新します(*^^*)こんにちは🍧「哀しみにそよ風を」「白い門のある家」に出てくる喫茶店の入り口には「清々しい緑色のカーテン」がかかっていました。あれからそのイメージは、わたしの中で時々チラチラと揺れるようになりました。そこでは、お客さんが扉を開けたり、人が側を通ったりしています。するとその内、ふっと心が弾んだり、ゆるんだり、いいなぁ~とうっとりする時なんかにも、それはキラキラっと陽射しを透かして揺れるようになりました。どうやら、わたしにはそれが、涼しそうな麻でできているように見えます☺️今回は、わたしが歩きながら集めてきた、この緑のカーテンを揺らすやさしい風たちのお話です🎐✨🍃今日はそよ風見つけに行きませんか😊(アマゾンギフトEメー...【幸せコレクション】癒しをくれるもの💗💚緑のカーテンを揺らすそよ風🌜朗読と動く絵本🌛NightStoriesサブ
【レビュー】ダスキンモップをやめた私。「クイックルマグネットワイパー」を選んだ理由
私が「ダスキン モップをやめた理由」。そして、クイックルワイパーマグネットを選んだ本音。忙しい中での掃除の悩み、費用や手間を比較し、ダスキンの魅力も解説。あなたに最適な掃除方法を見つけませんか?
もうおねしょしません (くりのきえんのおともだち 1)Amazon(アマゾン)寺村輝夫(作)いもとようこ(絵)もうすぐ七夕ですねネズミのちゅうこちゃんの保育園…
おはようございますいつも読んでいただきありがとうございます 怠け者状態の私です はい。予定を立てたら、ぼんやりする自分が出現 もっとハードにした方がいいのか(…
みなさんおはようございます!さくらかれんですきょうはピアノの日ということでポエム『ことばのおんぷ』をお届けします!ぜひご覧下さい!『ことばおんぷ』ピロンポロン…
川越町内の保育所さんはこの7月がお楽しみの夏祭り。おうちの人と一緒に、お店を回ったり、踊ったり。そんな中に「松岡さんの読み聞かせを親子で」とご依頼いただき、昨年の中部保育所さんだけでなく、南部、北部、3園の訪問でした。うれしいことです。さて、7月4日(金)は
『甲斐バンド50周年アニバーサリーホールツアー』へ行きました。10代20代の頃はお友達と、子供が産まれてからは1人で行っていましたが今回は夫も誘いました。お客…
ひなたぼっこです:図書館で借りた本・絵本【181冊目】レビュー・感想
にゃぞにゃぞって何!?笑えて学べる『ハムスたんていと かいとうニャー』
うちの息子が震えた「鼻キャラ」爆誕!絵本『ハナペタン』が想像以上に効いた
やらかして、はんせいして、あとかたづけ。ぽっちゃりねこ8匹のいたずら劇場『ノラネコぐんだん パンこうじょう』を語りつくす!
もりのホテル:図書館で借りた本・絵本【180冊目】レビュー・感想
10ぴきのかえるはじめてのキャンプ:図書館で借りた本・絵本【179冊目】レビュー・感想
10ぴきのかえるのピクニック:図書館で借りた本・絵本【178冊目】レビュー・感想
10+1ぴきのかえる:図書館で借りた本・絵本【177冊目】レビュー・感想
10ぴきのかえる:図書館で借りた本・絵本【176冊目】レビュー・感想
わんぱくだんのバスごっこ:図書館で借りた本・絵本【175冊目】レビュー・感想
ありのあちち:図書館で借りた本・絵本【174冊目】レビュー・感想
はるのごほうび:図書館で借りた本・絵本【173冊目】レビュー・感想
ぎょうれつのできるケーキやさん:図書館で借りた本・絵本【172冊目】レビュー・感想
クララ 300年前にはじめてヨーロッパを旅したサイのはなし:図書館で借りた本・絵本【171冊目】レビュー・感想
モモンガのはいたつやさんとミーちゃんへのプレゼント:図書館で借りた本・絵本【170冊目】レビュー・感想
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)