【絵本で学ぶ・心理学講座】 体験談に心打たれました 感想より
幸せ力アップのお手伝い 絵本セラピスト®️ 絵本専門士 の大江美保子です 確かにある『今、ここ』を感じる力(幸せ力)幸せ力は、コツコツ鍛えられます筋トレと一緒…
絵本『ひとのなみだ』(nakaban・絵童心社)が第30回日本絵本賞を受賞しました。応援してくださった皆様ありがとうございます。夏の定番。絵本「おばけのきもだめし」「おばけのしかえし」(絵・山本孝岩崎書店)が増刷しました。名コンビです。ムジナと昭島エスパへ夏物を買いに。ところ天がほしい。日本絵本賞に『ひとのなみだ』
『わたしは食べるのが下手』2025年読書感想文課題図書 食べるのが好きって当たり前?
『わたしは食べるのが下手』 【著者】天川栄人 【出版社】小峰書店 この投稿をInstagramで見る 小峰書店(@komineshoten)がシェアした投稿 『わたしは食べるのが下手』あらすじ わたしは食べるのが下手 (Sunnyside Books) おいしいもの食べるの大好き 甘いお菓子大好き 友だちと一緒に給食を食べるの楽しい 家族で外食するのってワクワクする 「食べる」って当たり前のことだし、みんな大好きじゃない?? と思っている人、びっくりしてください。 そして、今まで「食べること」が怖かった人。 それは、決してあなただけじゃないって安心してください。 物語に登場する中学生は、こんな…
ドラマ「DOPE 麻薬取締部特捜課」ドラマの原作はあるの?キャストは誰?
2025年7月にスタートするテレビドラマ「DOPE 麻薬取締部特捜課」の放送が決定しましたね! TBSドラマ初主演の高橋海人さんと、3年ぶりのTBSドラマ主演の中村倫也さんによる初共演、W主演ドラマです。 原作は、木崎ちあきさんの小説「DO
こんにちは東京都小平市にある、ベネッセの英語教室BE studio 小川西町4丁目教室です読書と思考力コースでは、7月無料体験レッスンの募集を開始いたします …
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
おはようございますいつも読んでいただきありがとうございます(/・ω・)/ 昨日の日間ランキングがまた浮上させていただきました(*´▽`*)嬉しいです(*´Д`…
みなさんおはようございます!さくらかれんですきょうはジョナさんとの共同作品『たいようのものがたり』をお届けします!ぜひご覧下さい!『たいようのものがたり』ある…
今年度も始まりました。地元の放課後子ども教室への読み聞かせ訪問。毎週水曜日に開催の放課後子ども教室へ私は月一で読み聞かせにおじゃまさせていただくの。初回の今日は 幼保園から一年生になった1年生のお友達が「あっ!まつおかさんや」とかわいい笑顔で迎えてくれて。
大阪:絵本「狐の嫁入り」 5/9 大阪:アフリカ生まれのお話「アナンシと五」 5/12 大阪:心霊スポットで妹を探す 5/13 岐阜:絵本の読み聞かせ、楽しかったよ 5/9 島根:よしととゆかいなホラ
第220号の参加者は52名でした。ありがとうございました。参加された方の1作品以上を掲載しました。掲載のない方、誤字脱字等ありましたらDMにてご指摘下さい。投句はテキストにてお願いします。テキスト以外の投句は週報に反映しませんのでご注意願います。 このところ川柳以外で忙しい日が続き22時前に疲れて寝てしまう日が続いてようやく220号を発行できました。次回221号は秋田の浅利猪一郎さん宅で開催する『川柳合宿』参加のためお休み、222号との合併号とします。
今日は英語教室のお友達だったいくえさんから、かわいいプレゼントが届きました!ピンクの包装紙・・もう、これだけでドキドキ。 かわいい箱が出てきました。 わーい、…
集中して役に入ってる感じ久しぶりの俳優ユチョン日本映画で見られるなんて楽しみでたまりません皆様こんにちは。映画の撮影は順調に進んでおります✨✨3/27(金)、…
千葉市美術館で開催中「ブラチスラバからやってきた! 世界の絵本パレード」に行ってきました
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
【超 おすすめ絵本カフェ】”タント絵本カフェ・タント小さな絵本屋さん”
幸せ力アップのお手伝い 絵本セラピスト®️ 絵本専門士 の大江美保子です 確かにある『今、ここ』を感じる力(幸せ力)幸せ力は、コツコツ鍛えられます筋トレと一緒…
ムジナと上野にある都立美術館へ行ってきました。ミロ展です。元気をもらって帰ってきました。高校時代からずっと好きな人です。三年ほど前は、追っかけて名古屋の美術館まで。韓国版『ねこの手かします』第3巻「たこやきやの巻」(絵・川端理恵)が届きました。日本語版は文研出版から出ています。嬉しい気分です。ちなみに〈たこやき〉は〈たこパン〉と訳されてます。韓国ではその方が通りがいいとか。またまたミロさん
miruto・猫の全自動スマートトイレCoco~口コミ、特徴、レンタル料金を解説&割引クーポンプレゼント
全自動スマートトイレ「Coco」はレンタルで気軽に試せる猫用トイレ。体重や排泄回数のモニタリング、自動清掃・消臭機能も搭載。健康管理に役立つ最新スマートトイレの評判と特徴を詳しく解説します。
私は「絵本専門士」です。今年3回目になる「書店員が選ぶ絵本新人賞」ですが、今回から、書店員だけでなく、「絵本専門士」が選ぶ枠が追加されました。私も、「絵本専門…
こんにちは、でこぺんです。図書館の本の分類である「十進分類法」についてお話します。今回は【0類 総記】です。 0類は「総記」です。総記には、知識や学問の本、百科事典や図鑑のように、複数の主題(取り扱うテーマ)を含む本が分類されます。 0類は
胎内記憶教育の講師養成講座が1年ぶりくらいなのかな?にはじまり、 久しぶりにオブザーバー参加をしました。今回で33期だそうです。 胎内記憶教育協会も変化、進化…
ユチョンは同じ日本の空の下で、元気にしてるかなぁ?お仕事以外にも、ユファン君と楽しい時間を過ごしてたらいいなお引越しもしてるのかなぁ?ブログサボってた間に保存…
消えた乗客の秘密 寂れた地方の、地図にも載らないような山奥深く。ひっそりと佇む廃駅には、夜な夜な奇妙な「列車」が訪れるという噂があった。レールの錆は深く、ホームは崩れかけ、昼なお薄暗いその場所は、地元の人々からも「神隠しの駅」とし
『ぼくの色、見つけた!』2025年読書感想文課題図書 世界は美しいって知ってる?
『ぼくの色、見つけた!』 【著者】志津栄子 【イラスト】末山りん 【出版社】講談社 この投稿をInstagramで見る 講談社 児童図書編集チーム(@kodansha_jidou)がシェアした投稿 『ぼくの色、見つけた!』あらすじ ぼくの色、見つけた! (文学の扉) 実は、自分には隠したい秘密がある。 そんな人におすすめの本です。 赤と緑のちがい。そんな赤ちゃんでもできると言われそうなことができない小学生の男の子、信太朗。 そんな自分をお母さんは「かわいそう」だという。 ぼくって「かわいそう」な存在なの? このことが、クラスのみんなにばれないかヒヤヒヤだし。 毎日毎日、永遠にこうやって生きてい…
この記事では、こいのぼりがテーマの人気おすすめ絵本をご紹介します。2歳児から小学校低学年頃まで、年齢に合わせた作品をご紹介しますので是非参考にしてみてください。
ブヨ気持ちのいい朝おテントウさまが昇る頃畑に行く芋畑を作ろうそろそろ 苗が届く菜の花が咲いているノラボウごくろうさま ありがとう引っこ抜くねおや ブ...
みなさんこんにちは!さくらかれんです!今日は『パンパンパンケーキ』をお届けします!ぜひご覧下さい!『パンパンパンケーキ』ここはふわふわパンケーキやさん。きじに…
⇖ 応援よろしく。⇗ このところ、お昼間は夏のような暑さですね。昨日の読み聞かせは、汗だくになりました。みなさん、おはようございます♪ 子育てサ…
ぞうさんのおとしあな (ポプラ絵本ランド)Amazon(アマゾン)高畠純(作)いたずら好きのゾウさんが落とし穴をつくりました誰が落ちないかなぁと草むらに、隠れ…
(ノД`)・゜・。 おはようございます最近、公募作品に熱を入れています40×40のA4用紙を作らないといけないのに設定が間違っていたようで71枚だと思った紙が…
こんにちは 東京都小平市にある、ベネッセの英語教室BE studio&グリムスクール(国語/読書教室)小川西町4丁目教室です こんにちは 本日現在の生徒さん募…
5月11日(日) 芦屋市某所にて 第9回王道絵本講座「昔話絵本を考えるーその難しさと楽しさー」第1部『ももたろう』『だいくとおにろく』『おおきなかぶ』を中心…
6月1日(日)のけやきフェスタ。野外のステージにて 11:40~菰野町手づくり民話絵本コンクールの最優秀賞受賞作品、「たっくんとゆかちゃん」を読むよ。↑去年の様子この枠にはほかにも朗らかのしんちゃんの読み聞かせもあります。昨年は雨で室内でのイベントとなりました
【徹底比較】とれとれの湯とカタタの湯の違いとは?白浜の日帰り温泉7項目をわかりやすく解説
和歌山・白浜の人気温泉「とれとれの湯」と「カタタの湯」を7つの視点から徹底比較。料金や泉質、設備、アクセスなど、どちらが自分に合っているかを詳しく解説します。温泉選びに迷っている方は必見です。
毎年恒例の人間ドックに行って来ました。場所はホテルニューオータニの4階にある広くてきれいなクリニックです。それぞれの担当スタッフ(レントゲン技師以外は全部女性)に呼ばれるまま各部屋を行ったり来たりで2時間弱で終了。結果は数値がちょい越えているものもあるけれど、ほぼ健康体と言うことでした。 そこから撮った一枚です。
幸せ力アップのお手伝い 絵本セラピスト®️ 絵本専門士 の大江美保子です 確かにある『今、ここ』を感じる力(幸せ力)幸せ力は、コツコツ鍛えられます筋トレと一緒…
さびしいねくまはさびしくてきつねとはなしたさびしいね。さびしいね。いたちもやってきたさびしいね。さびしいね。さびしいね。からすもへびもかえるもてんもあかげらもあらいぐまもうさぎもいぐあなもなんでもかんでもやってきたさびしいね。さびしいね。さびしいね。さびしいね。さびしいね。さびしいね。さびしいね……みんなにぎやかにさびしがったとってもにぎやかにさびしがったひとすきなひとがすきなひとをむいているさびしさともだちがのこしていったスニーカーのさびしさおとうさんがいなくなったへやのさびしさひとはさびしくなるとうみをみつめるひとはさびしくなるとくもをみつめるひとはさびしくなるとほしをみつめるあるひひとはふっとつぶやく──おひさま。そしてきづくうみもくももほしもひとだったことにひとのことばをかわしていたことにひとのこ...居酒屋はなぜ繁盛するか
先日、ピコットさんのブログで見つけた絵本です。「人間は料理をする生きものだ」人間は料理をする生きものだ (福音館の科学シリーズ) [ 森枝卓士 ]楽天市場 $…
海外ではとっくに人工で確定しているのに、大手マスゴミが腐っている日本では真実を報道しない。いまだにコウモリが〜とか言っている人もいますよね。ただし、研究開…
『とびたて!みんなのドラゴン: 難病ALSの先生と日明小合唱部の冒険』2025年読書感想文課題図書 合唱の奇跡!?
『とびたて!みんなのドラゴン: 難病ALSの先生と日明小合唱部の冒険』 【著者】オザワ部長 【出版社】岩崎書店 ☟著者のオザワ部長のインスタグラムより 音声つきの動画あります。 この投稿をInstagramで見る 吹奏楽作家・オザワ部長(@ozawa_bucho)がシェアした投稿 『とびたて!みんなのドラゴン: 難病ALSの先生と日明小合唱部の冒険』あらすじ とびたて!みんなのドラゴン: 難病ALSの先生と日明小合唱部の冒険 合唱の魅力ってなんだと思いますか? 美しい歌声 みんなの心をひとつにしてくれる みんなで歌うのが楽しい いろいろな魅力があるけれど、 合唱をすることで、弱い自分を変えられ…
タイフェスKristSingtoスペシャルファンミーティング第2部
タイフェスティバル東京2025と連動した有料ステージ、 25th Thai Festival Tokyo Special Fan Meeting Krist…
【時短家電】家事効率の強い味方!”四天王”でラクラク生活を手に入れよう〜長い目で見るコスパ重視〜
おばけくん 毎日の家事、終わりがなくてきついですよね。 旅するのん 今回紹介する、便利な「時短家電四天王」があ
啓蟄とはよく言ったもので、暖かくなり、空気が潤い始めると玄関の鉢物の植物だけでなくそこに集まる小さい生き物たちも動き出すのを感じます。さらにすっかり、立夏も過…
norokka、乗ろっか。雨の日にオススメしたい自転車レインカバー
生後半年で保育園に入ってから苦労してること
講座終了後、ぎょ!!と感じたこと・・・
GW最終日に学びのひととき!講座を開催しました
休日の方が忙しい説|最近の楽天購入品
1歳で保育園はかわいそう?実際に預けた私が感じたメリットとリアルな思い
【例文付き】保育園調理師の自己評価の書き方!アピールポイントと注意点を解説
保育園調理師の自己評価の例文続き
保育園の調理師に求められる目標とは?面接や自己評価にも使える具体例つきで解説!
保育園入園1年目で役に立ったアイテム
新築のマイホームを手に入れた娘
『とびひ』に感染した時の保育園の対応は?登園OK?NG?
NZ6ヶ月、子供達の英語力はどうなった
【保育園】共働き技術職夫婦の慣らし保育事情【0歳児4月入園】
離乳食の形状,固さが咀嚼に影響・・・
📚恩田陸さん【夜のピクニック】は、忘れられない『夜』の物語でした
📚【大阪・関西万博ぴあ】を読んで万博への期待が最高潮に!
緩和ケアナースに話を聞いて、心に残った罪悪感を整理していく物語『大切な人が死ぬとき ~私の後悔を緩和ケアナースに相談してみた~』 読書感想文
「僕には鳥の言葉がわかる」鈴木俊貴著
読んでいる本から、広がりました。
シンガポール植物園
魔女たちの長い眠り(角川書店)
昨日の本の感想の続き。
北朝鮮を語るひとは「北朝鮮に出勤します」を読んでいる。多分!
読書:人生は、捨て。自由に生きるための47の秘訣 / 川原卓巳
『行動力神メソッド55』一条佳代著
『余命4か月からの寓話』森永卓郎著
『絵の中のどろぼう』友部正人、スズキコージ著
【シニアの本棚】『マンダラチャート』|60代が昭和にタイムスリップした先に…
『ニキ』夏木志朋
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)