先日、下の息子が、保育園の遠足でした。 遠足=いつもより少し早く起きる&お弁当づくり、が親の役目。 どれだけゆとりある時間を手に入れても、遠足のお弁当作りはあまり得意でもなければ好きでもない私。 遠足の前日に、保育園のお迎えに行ったとき、お友達と、お弁当に入れるおかずを一緒にしようねと話していました。 「ゆかりのおにぎりと、塩むすび」 「タコウインナーとミートボールとブロッコリーね」 などとお友達と話していました。 小さいお弁当箱なので、大して入れるスペースも少なく、その指定をされたら大して私の役目もなし?(手の込んだおかずはほぼ無し?)とか思いながら聞いていました。 息子も娘も、ヒジキの煮物…
昨日は「まんねんS組」川柳サロンの句会でした。まんねんS組は学生時代からの友人嶋方祥子さんが主催する世代を越えたいろんなお付き合い、学びのサークルです。嶋方祥…
直感・直観・霊感を磨きたい人のために(16)毎日5分静かに過ごす
今回から、具体的な実践のルールについてお伝えします。 シンプルなこと 毎日5分、楽しくなければ、やらない 毎日5分のお楽しみ 静かなお楽しみの時間にすること シンプルなこと 霊感を磨くための実践ルールは、とてもシンプルなものです。 霊感磨きの実践ルール ① 毎日5分、静かな時間を確保する ② 本当に大切なことと、そうでないことを区別する まずは、これだけです。 いかがですか? シンプルで、当たり前のようですが、なかなか難しいことです。 毎日5分、楽しくなければ、やらない できそうで、なかなかできないのが「毎日何分」「毎日何回」です。 「毎日」といわれただけで、無理!と思うかもしれません。 体の…
先日の記事で、私の一人時間の中で、自分を満たすための時間として、平日にエアロビクスを習いはじめた話を書きました。 幼児の息子も、私と同様、地域のスポーツセンターで行われる平日の体操教室に通いはじめました。 そこで、私は、ある法則を見出だしました! 平日×習い事=コスパ最強! ということです。 理由は以下三点。 ①とにかく安い(私のエアロビクスは一回300円程度、息子の体操教室は一回600円程度) →ホテルのコーヒー1杯よりお安いw。 ②しっかり教えてもらえる(平日の割と早めな時間帯なので生徒も少なめで、丁寧に、講師や補助の方が教えてくれて、一時間みっちり汗かくほど動きます) ③割とアクセスが楽…
過去の私ができなかったことを、かたっぱしから叶えている最中なのですが、 「あぁ、いいなぁ~」としみじみ思ったことがあります。 それは、平日の明るい時間に子どもと公園で遊べるということ。 それの何がいいか、というと、 家では話さない学校や保育園の話を色々話してくれることです。 家の中にはオモチャもあり、テレビもあり、やるべきこともあり、誘惑やタスクに囲まれています。 なので、今日どんなことあったのかを聞いても、「忘れた」とか「楽しかった」だけで、めんどくさそうに、適当に、話されることもあります。 一方で、公園で一緒に遊んでいると、自然と子どもから、「今日ね、こんなことあったよ」「明日ね、○○が楽…
霊感を磨きはじめると、オーラが変化していきます。 今回はオーラを見る力を確認してみましょう。 閉じた目で見る映像 霊感を磨くとオーラが変化し、同時にオーラを見る力も磨かれていきます。 といわれても、実感できないと思うので、一緒に確認してみましょう。 誰もが「オーラを見る力」をもっていますが、その力を認識していないだけです。 まず、現時点での認識レベルを確認します。 【オーラを見る力の確認方法】 ① 両手を擦り合わせる ② 目を閉じて、両手を瞼にのせる ③ 目を閉じたまま、視力を使う それぞれの項目について詳しく解説します。 ① 両手を擦り合わせる 少なくとも10回、できたら100回、熱感が生じ…
【きみに冷笑は似合わない。 SNSの荒波を乗り越え、AI時代を生きるコツ】感想・レビュー
AIを使いたい(ChatGPT)
AI生成画像は救世主となるか?業務効率化、創造性、著作権の狭間で
ChatGPT(生成AI)シエルさんとの「AIの自我」に関する対話記録 3
ChatGPT(生成AI)シエルさんとの「AIの自我」に関する対話記録 2
ChatGPT(生成AI)のシエルさんとの「AIの自我」に関する対話記録 1
なぜGPUは並列処理が得意なのですか?GPUの本来の用途は何ですか?
フォトショップAI生成が進化?
【AI武士が語る。】仕事と生活のバランス:現代の侍たる者へ【15巻】
【AI武士が語る。】人間の可能性とAIの限界【14巻】
【AI武士が語る。】時代を超えた「礼儀」の重要性【13巻】
【生成AIに仕事を奪われないために読む本】感想・レビュー
Pythonで画像生成を始める方法~Pythonの基礎からインストールまで~
【AI武士が語る。】外交と国際的な関係——剣を捨て、心を通わす道へ【11巻】
【AI武士が語る。】身近な「武士道」の実践——日々の暮らしに息づく武士の心得【12巻】
ハッピーハロウィン☆Happy Halloween☆2024
ハロウィン②
【Youtube読み聞かせ動画】おてんばうさぎとハロウィンのふしぎなもり:ひかるかぼちゃとおばけのともだち
ドッグサロン&カフェ B-SQUARE 2024.10(大阪府羽曳野市)
日曜日は近所の公園へ~
Pixivで 新作「おてんばうさぎとハロウィンのふしぎなもり:ひかるかぼちゃとおばけのともだち」を公開しました!
ハロウィン
ハロウィンにおすすめうさぎメイク動画3選と欠かせないメイクグッズ紹介!
ハロウィンに喜ばれる部活の差し入れ!
2022年のハロウィンは!
0540 起床 気分快 曇 ハッピー・ハロウィン!人生はじめてのボクシングの試合を観に行きます。
『絆創膏を貼るだけ整体-体の不調をすべて解決する』山内義弘著
薬の副作用と風邪と読書とハーブティー🌿🫖
【書評】「お金も知識も自信もない私に、稼げる副業を教えてください!!」毎月5万円自由にできたら何に使う?
ジェーン・スーさんが紹介した本5冊|2025年5月16日放送『あさイチ』
シンガポール最終編!
『私たちが好きだったこと』
「眼」シュリィ・プリュドム 感想
移り気的読書
「プレジデント」9割捨てる生き方。
【読書感想3冊】『マル暴甘糟』『マル暴総監』『マル暴ディーヴァ』
【洋書おすすめ】One
息子の読書黎明期がきた!…かもしれない
【その他】気になる樹のブックカバー
【読書】望月麻衣『京都寺町三条のホームズ15 劇中劇の悲劇』
『気づきすぎて疲れるが驚くほどなくなる「繊細さん」の本』武田友紀
一橋桐子(76)の犯罪日記
上原浩「純米酒を極める」
【書評】ちょっとサウナ行ってきます こうあるべきを脱ぎ捨てて、明日がもっと軽くなる
ハンドメイド販売について学ぶオススメ本
【ミニマリスト】断捨離スイッチを押された3冊の本
植民地主義の暗部 浮き彫りにするファンタジー 『バベル』(上・下)
明治・大正・昭和の時代小説 観光や映画・ドラマを何倍も楽しめる
【雑記】児童文学に関する本からの坪田譲治
啓文堂書店 鶴川店の色の本棚|鶴川マルシェ
📚恩田陸さん【夜のピクニック】は、忘れられない『夜』の物語でした
緩和ケアナースに話を聞いて、心に残った罪悪感を整理していく物語『大切な人が死ぬとき ~私の後悔を緩和ケアナースに相談してみた~』 読書感想文
壁画「ふるさと」CF事業 信濃毎日新聞さん記事ですよ
壁画「ふるさと」CF事業 これが吉田地下道です。
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰① 碌山美術館
『なまくら観音』著者 横山拓衛顕彰② 臼井吉見 『安曇野』でトリを飾る!
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)