地域政策デザインスクールの取り組みの何かヒントになるかと思い、手に取った本。まちづくりとどう向き合っていくか石丸さんの考えが書かれている。 普段私が見ている…
大阪市立美術館にて開催中の、「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」に行ってきました〜! 期待以上の展覧会でした。 長くても2時間くらいで見て回れるかなーという計画でいたのですが……。 ショップでのお買い物を含め、館内に4時間滞在していたようです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 実は、このゴッホ展に行こう!と決めたとき、私にはゴッホ情報がほとんど無い状態でした。 強いていえば、ひまわりのイメージだけ🌻 でも、せっかく行くのなら楽しみたい。そう思って、積読していた原田マハさんの小説を予習がてら読んでみました。 「リボルバー」とい…
「風の谷のナウシカ」(漫画)宮崎駿 クシャナ最高 劇場版アニメよりさらに魅力アップ 死んだ将兵に髪を切ってたむけるシーンがしびれる
「風の谷のナウシカ」 「風の谷のナウシカ」(漫画)宮崎駿 中学生くらいの頃だったろうか。 アニメ映画の名作「風の谷のナウシカ」をテレビ放映で見て感動。 原作とも言える漫画があると知り、即刻買った。 風の谷のナウシカ [DVD] ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 Amazon 風の谷のナウシカ 全7巻箱入りセット「トルメキア戦役バージョン」 作者:宮崎 駿 徳間書店 Amazon 平和を願いつつも戦争に巻き込まれる小国の姫ナウシカ。 何やら心の傷を背負って戦場に立つ大国の姫クシャナ。 この2人の姫の生きざまを軸に、物語は展開される。 世界規模の戦争で文明が滅び、生態系も変わって、毒を放つ腐…
クローズドサークルミステリの金字塔とも呼ばれる作品がアガサ・クリスティーの『そして誰もいなくなった』だ。 『そして誰もいなくなった』の特徴である、クローズドサークルでの連続殺人、童謡になぞらえた見立て殺人、次々と登場人物が死んでいく展開は後続のミステリ作品にも受け継がれている。 『そして誰もいなくなった』のオマージュとも言える作品がいろんな作家によって発表されている。この記事では『そして誰もいなくなった』のオマージュが含まれたミステリ小説を紹介したい。
【ネタバレあり】Netflix映画『ブリック』感想・あらすじ解説|ナノレンガに閉じ込められた密室スリラーの結末とは?
Netflix映画『ブリック』レビュー 🎬 イントロダクション 2025年7月10日にNetflixで全世界同時配信されたドイツ発のサスペンス系スリラーです。高層マンションが一夜にして謎の“高機能レンガの壁”に封鎖され、そこに住む住民たちが
「劇場版 鬼滅の刃 無限城編 」第1章がついに!!7/18(金)全国ロードショー🎬いよいよです! 本日0時解禁の公開初日の最速上映のチケットも即完売したそうですね!一部では鬼滅ブーム終了なんて声もあるようですが、何だまだまだ期待度昇り炎天じゃん!!🔥公開間近にして、身近な暮らしの中にも鬼滅の企業タイアップやコラボキャンペーンも多く見かけるようになりました。流石にぜんぶは追えないけど、、、それなりに散財してます🤣 先週末は埼玉県行田市とコラボした、鬼滅の刃田んぼアートを見てきました! 埼玉生まれですが…はじめて来訪しました。田んぼアートの存在は何となく認識しておりましたが、以前は古代蓮会館?だっ…
さて、論理というのは推理にとって重要なものであろう。それは何故か、というと推理と言うのは論理に支えられているものだから、と言える。例えば、推理をすっ飛ばしていきなり犯人を指摘したとしよう。推理をした者からすればその推理は正しいものかもしれないし、実際その推理は間違っていないかもしれない。だがそれでは納得を得られない、誰からも。だからこそ、論理を用いて推理をし、犯人を解き明かすというのが重要なのであると言える。
大屋根リングの中に入り、そのままリングの下を歩いてたらドイツパビリオンが見えてきた。 ドイツ料理のレストランは長蛇の列。ただ、横のパビリオンはそこまで並んでなかったから入れた。 中に入るとまず、マスコットキャラクターの「サーキュラー」を1人1個渡される。これがまた、めちゃくちゃかわいい。 そのサーキュラーに言語を設定する。設定と言うても、自分の言語が書かれた所にサーキュラーを持っていくと、設定してくれる。 このサーキュラーを耳に当てて、説明を聴きながら歩いていく。歩いていくと雰囲気が変わっていくので、そこの壁にあるポイントにサーキュラーを当てると、また新たなその場所の説明を始めてくれる。 結構…
#1096 レビュー『武士の評判記』山本博文~べらぼうを楽しむ
大河ドラマ『べらぼう』の時代の老中首座・松平定信の家臣が書き集めた幕府役人の評価を書いた『武士の評判記 「よしの冊子」にみる江戸の役人の通信簿』 松平定信…
Amazon 楽天市場 題名 : 淑やかな悪夢: 英米女流怪談集 (創元推理文庫) 著者 : シンシア・アスキス他,倉阪鬼一郎,南條竹則,西崎憲 出版社 : 東京創元社 発売日 : 2006/08/31 備考 : 創元推理文庫2024年復刊フェア作品(2024年秋まで購入できません) 神経の不調に悩む女にあてがわれた古い子供部屋。そこには、異様な模様の壁紙が貼られていた…。“書かれるべきではなかった、読む者の正...
都内で定食3食いただきました。にほんブログ村■戎ビアホール:豚肉と茄子の味噌炒め、鶏からあげ、マカロニサラダ吉祥寺北口にあるビアホール。Bランチです。豚肉と茄子の味噌炒めにはにんじん、ピーマン、ネギ、玉ねぎなども。マカロニサラダにはかぼちゃ、コーン、にんじんなども。具材の種類が多いです。生野菜、柴漬け付き。ごはんは白米、雑穀米が選べます。雑穀米にしました。大盛無料です。800円。■松のや:味噌ロースかつ定食松屋フーズグループのとんかつ屋。ロースかつが5切れ。からしを付けました。キャベツがたくさん。ドレッシング(ニンジン、ゴマ)、中濃ソースを少しずつかけました。ライス増量・おかわり無料です。大盛にしました。松屋併設店ではなかったので、紅生姜はありませんでした。スマホアプリクーポンの割引を利用して料金は630...定食(戎ビアホール/松のや/ぶたぼーる)(2025年7月)
#1095 レビュー 柳瀬嵩・千尋兄弟をより知る『慟哭の海峡』門田隆将
朝ドラ『あんぱん』のやなせたかしの弟・柳瀬千尋が散ったバシー海峡をめぐる男たちを描いた『慟哭の海峡』 弟・千尋が沈んだ海・バシー海峡をめぐり、奇跡的に生き…
蕎麦打ち万太郎 (単行本文芸フィクション) [ 原 宏一 ] 価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/7/14時点) 楽天で購入 所属部屋のちゃんこ長に甘んじていたモンゴル出身の力士万太郎は、引退して一念発起。
雨に降られる茨城の旅part8~一里塚から茨城空港までっ!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、機嫌よくころんころん1」とおまけ。…
韓国2日め。 2公演観劇予定ですが、 韓国の舞台は開演が遅く 昼の部でも、14時半から。 午前中いっぱい、明洞を散策です。 まずは、娘Bリクエストで 韓国ではめずらしい牛肉のお店で朝食を。 牛の肉や内臓を長時間煮て作る コムタン料理の有名店で、 連続でミュシュランをとってい...
ガーネットは情熱・愛・希望を象徴する1月の誕生石。赤だけでなく多彩な色を持ち、健康運・人間関係・創造力などに作用するとされます。神話や歴史に彩られた魅力と効果を詳しく解説!
アメシストとはどんな宝石?神話や歴史から読み解く「酔いを防ぐ力」や「愛の守護石」としての意味、癒し・誕生石としてのパワーをやさしく解説します。
旅日記453~一里塚から茨城空港までっ!!~
旅日記452~憧れのJAXAに行くっ!!2~
KSR恒例の行方不明になりますw
今年最初の美しの塔の後は温泉で汗を流す
旅日記451~憧れのJAXAに行くっ!!1~
現在地は予定通りだったことが判明し、贅沢に時間を過ごすw
買い出し・洗濯・河童の湯の後にワープ!
旅日記450~つくばエキスポ行ってみた!!~
またウダウダ停滞w
給油してから長野県入り
ローソンが車中泊をスタートさせるということは、青森ねぶた祭の最強の一手になりえるのではないか?
旅日記449~地図と測量の科学館に見参!2~
飲食料買い出してウダウダ停滞w
ウォーキングして追突されて開運の湯で浄化?
旅日記448~地図と測量の科学館に見参!1~
ピングポング(週刊少年ジャンプ32号) 第1話 再起!! 片岡誉晴、新連載表紙&巻頭カラー 予告の段階ではあんだけ死屍累々なのにジャンプはなぜ卓球マンガにチャレンジしたがるのかと思ってたけどものすごい斜め上来ちゃってまあ。 冒頭から突っ込みどころがありすげてマジでどんな顔していいのか分からないの。 まあアレだ、これがマガジンとかチャン…
なぜか、本業よりも投資の方が上手くいく笑 本業の収入も上げられるようになりたい。なるようにするには、どうしよう? うさぎ書評家ぶっひー@読書会
ダウンロード項目の追加:図解でわかる「自己添削を通したトレーニング」
「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「図解でわかる『自己添削を通したトレーニング』」です。自己添削を通したトレーニングとは,技術文書を書いたら「その内容が明確に伝わるかどうか」を自分で添削
『バッカイ ―バッコスに憑かれた女たち』 エウリーピデース (岩波文庫)
バッカイ――バッコスに憑かれた女たち (岩波文庫)書名:バッカイ ―バッコスに憑かれた女たち著者:エウリーピデース訳者:逸身 喜一郎出版社:岩波書店ページ数:233おすすめ度:★★★★★『バッカイ ―バッコスに憑かれた女たち』は、エウリピデスの最後の作品とされている。ディオニュソスによる、信心を持たない者たちへの復讐をテーマにしており、いかにもギリシア神話らしいエピソードといえる。ディオニュソスはテーバイの王家の血...
14日の新刊から「超難解×超リアル 折り紙昆虫プレミアム」「最強に面白い中高数学」など4冊紹介
本日発売の167冊から気になる4冊 書名 超難解×超リアル 折り紙昆虫 プレミアム 出版社 ソシム 著者 山口真 本体価格 ¥2200 ISBN 9784802615082 一言感想 1回折ったぐらいでは覚えられそうにないほど複雑。
紙一重のとらほ~【〓2-1〓@甲子園】はじめ、7/13のプロ野球の件+α
Shigekixと上地雄輔が甲子園で始球式 横浜高野球部出身の上地「心がギューってなるような思いになりました」 - サンスポ https://t.co/6ttCU1BZfQ @SANSPOCOMから— ふわ まさあき (@fuwamasaaki)
☆評価5『子宝船』 きたきた捕物帖(二)きたきた捕物帖小暮写眞館(上)小暮写眞館(下)ブレイブ・ストーリー (下) レベル7龍は眠る人質カノン鳩笛草―燔祭/朽ちてゆくまで スナーク狩り荒神刑事の子東京下町殺人暮色この世の春(中)この世の春(下)ソロモン
選んで、語って、読書会1 宮部みゆき 北村薫 有栖川有栖編(評価:4)
あなたにとっても忘れられない作品と出会う場所。三人の読書家それぞれの“とっておき”から生まれた豪華なアンソロジー誰もが一度は人生のなかで、忘れられない作品と出会ったことがあるのではないでしょうか。アンソロジーには、誰かが長い時間をかけてそれらをあつ
著者:里見蘭 はじめてこの本を手にしたときは度肝を抜かれた。なにせ二段組で600頁もある巨大な分厚い本だったからである。もしこれを文庫本にしたら、たぶん5冊を超えてしまうだろう。それに内容は裁判の話なので法律用語や条文が飛び交うのだ。二週間の約束で図...
☆評価5白鳥とコウモリ(下)赤い指人魚の眠る家真夏の方程式幻夜虚ろな十字架眠りの森 白夜行容疑者Xの献身使命と魂のリミットマスカレード・ホテルダイイング・アイ時生☆評価4十字屋敷のピエロマスカレード・ゲーム仮面山荘殺人事件手紙白鳥とコ
複雑に絡み合う人間関係と緻密な伏線で話題を集めた中国ドラマ『対面通行の愛』。最終回では、ついに裏切りの連鎖が終わりを迎え、愛と真実が交錯する結末が描かれました。この記事では、『対面通行の愛』の最終回についてネタバレを含めて詳しく紹介します。...
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊!凪良ゆうの2023年本屋大賞受賞作「汝、星の如く」文庫化です。「&Premium 」9月号の特集は「小さな家、小さな部屋」!(2025.7/3週)
汝、星のごとく posted with ヨメレバ 凪良 ゆう 講談社 2025年07月15日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。凪良ゆう「汝、星のごとく」(7/15)文庫化です。一昨年の本屋大賞受賞作。う〜ん、読んでない。瀬戸内の島で出会った2人の運命に翻弄される15年間の物語。アマゾンの紹介文を!!
お母さんは、わたしの横にいます。可愛らしい妹と賢そうな兄貴。許可を得なければ撮れないシーンですよね。スクエアフォーマットはローライ3.5F、フィルムはフジカラー400Hです。立派な大きなお弁当・オカズをご覧下さい。忘れることができないシーンです。ばらしいのはカメラマンではなく、演出家のお母さん♫すでに7-8年がたっています。兄貴と妹
雪花の虎(1) (ビッグコミックス)作者:東村アキコ小学館Amazon戦国時代に武勇を轟かせた武将・上杉謙信が 実は女性だったとする話。 人間関係や時代背景といった予備知識が不要で 日本史に詳しくない人でも読みやすく、 感情移入しやすいキャラクターが多くてスイスイ読める。 人名やややこしかったり土地勘がなかったりするが、 作者もそういった不慣れな読者を想定しているおかげで 細かい情報を把握しなくても支障がないように エンターテインメントと割り切った作風になっている。 人情に厚く、それでいて勇ましい主人公が 少しずつ成長しながら人望を集めていく流れが気持ちよく、 いろいろな作品で題材になる織田信…
「Measure What Matters 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教えた成功手法 OKR (メジャー・ホワット・マターズ) 」ジョン・ドーア
【私の評価】★★★★☆(87点) 要約と感想レビュー 目標と主要な結果(OKR)とは 目標と主要な...
人生の勝者は捨てている (幻冬舎新書) [ 加藤諦三 ] 価格:1,034円(税込、送料無料) (2025/7/14時点) 楽天で購入 ●早稲田大学名誉教授 加藤先生の今回のご本は、かなりの量のアンダーラインを引
災害時の救世主!ラップは食器・防寒・包帯代わりになる多機能アイテムだった
災害時や非常時に役立つ「食品用ラップの多機能性」を徹底解説。食器代用、防寒、応急処置に使えるラップの活用法を防災の観点から詳しく紹介。知識が生存力を左右する今こそ知っておきたい必見情報です。
7月14日は「ひまわりの日」。日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」が1977年にアメリカ・フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられたことにちなんだ記念日です。衛星の役割、名前の由来、気象観測の進化、ひまわりの花との関係をわかりやすく解説。
【7月14日・サメ啓発の日】──“恐怖”から“共生”へ。いま知るべき海の守護者たち
7月14日は「サメ啓発の日」。サメは本当に危険?なぜ絶滅の危機に?海洋生態系のキーストーン種としての重要性、世界と日本の保護活動、そして私たちにできる行動とは。サメを正しく知り、未来の海を守るためのブログ記事です。
【初心者向け】高配当株投資の魅力と落とし穴|「安定収入」の裏に潜むリスクとは?
にほんブログ村こんにちは、りらくです!最近、SNSやYouTubeなどで高配当株に関する発信をよく見かけますよね。高配当株は配当金が多くもらえるから魅力的だよね!実際、株を保有しているだけで毎年・毎月お金がもらえるというのは、なんとも魅力的...
本の紹介を書きました。昭和時代に起きた事件簿 意思による楽観のための読書日記証言昭和史の謎別冊宝島編集部
芥川龍之介の『羅生門』は、倫理の揺らぎを描いた名作として広く知られている。本作は「人間の生存が倫理を超える瞬間」を描き出しており、その構造を現代民法の観点から読み解くと、従来の文学的解釈とは異なる深みが見えてくる。倫理と法は必ずしも一致するわけではなく、
kindle unlimitedでブルーロックは読める?ブルーロックが読める電子書籍で安いのは?
読み放題📚Kindle Unlimited
「毎日読みます」ファンボルム(エッセイ)感想・レビュー
「うたうおばけ」くどうれいん 感想・レビュー(上白石萌音さんおすすめ)
【私も愛用!】Kindle Unlimitedを使って感じたメリット7選|忙しい人ほど使うべき理由
偽書籍Kindleを買わないために 買ったら返品できる?
「この世にたやすい仕事はない」津村記久子(新潮文庫)感想・レビュー
合否発表っていくつになってもドキドキだわね。
「わたしの知る花」町田そのこ(中央公論新社)感想・レビュー
坂本司著の本「ショートケーキ。」感想・レビュー
毎日新聞出版『ある行旅死亡人の物語』感想・レビュー
「東京ハイダウェイ」古内一絵 感想・レビュー
「バリ三行」松永k三蔵(芥川賞)感想・レビュー
kindle unlimitedで読める 紫式部日記・源氏物語ほか 光る君へ関連
「消費される階級」酒井順子(エッセイ本)感想・レビュー
はてなブログ5年半。「思考のショーケース」が、ほしくなった話。
羽州ぼろ鳶組「双風神」!源吾と星十郎そして大坂火消らは緋鼬を食い止めることができるのか
デイトレで疲れたあなたへ。なぜ“CFD原油サヤ取り”なのか──2冊の入門書をご紹介
ライオンのおやつ レビュー 小川糸
カルディ モカ キリマンジャロ コーヒーゼリー
速読セミナー
京極夏彦/鵼の碑
文豪はみんな、うつ 岩波明
今週のワンピース感想 – 第1154話「死ねもしねェ」
【書評】『40代から手に入れる「最高の生き方」』心の余裕を持つためのテクニック
プチ感想・レビュー#359【アポカリプスホテルぷすぷす】
【本紹介】さすがにお礼の記事を…【引き寄せ】
矢島裕紀彦 著 「文士が愛した町を歩く」
坂木司「和菓子のアン」他シリーズ 感想・レビュー
『死んだら永遠に休めます』【読書感想】~危ういタイトルですなぁ~
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)