聖飢魔II vs BABYMETAL〜悪魔が来たりてベビメタる〜
音楽をメインに、本の紹介や美術館レポートも織り交ぜてアップしていきます!(2019年3月16日スタート)
2025年4月13日(日)大阪の夢洲で万博が開幕した。2025年10月13日(月)までの184日間。 テストランに行ったのが1週間前。もう1週間たつんや。記録としてテストランのことを小分けにしてブログに書いてみた。気づいたら、開幕日まで書いてた。 そうそう、テストランの帰り、行ったからにはとお土産をたくさん購入した。 どこでもそうやけど、行ってる時は気持ちも大きくなって、いっぱいお土産買ってしまう。 帰ってきて冷静になって、何でコレ買ってんやろってのがあるねんけど、今回もそうなるかどうかは、半年後に答えが出るかな。 お土産やさんは、東口ゲート付近に2つあった。他にもあるとは思うねんけど、テスト…
「EXPO 2025 大阪・関西万博」開会式に合わせて?関西〓Jクラブ全勝も、プロ野球への波及は大阪府のチームのみに留まった件(4/12のプロ野球とJリーグの件)
「EXPO 2025 大阪・関西万博」は本日(4/13)午前9時に開幕しましたが、その前日(4/12)には開会式開催。 いよいよ明日開幕!大阪・関西万博の開会式 天皇皇后両陛下が出席され開会のお言葉述べる アンバサダーのコブクロは万博テーマソング披露
『友が、消えた』金城一紀☆☆☆+絶対に変えてやる。このクソみたいな現実を。読めば勇気が湧いてくる、最高&最強の青春小説!オチコボレ男子高校生だった南方は、仲間たちとのある約束のために大学に進学した。「君たち、世界を変えてみたくはないか?」高校の生物教師のこの言葉をきっかけに、仲間たちと周囲の不条理に立ち向かった彼らは、「殺しても死にそうにないから」という理由で「ザ・ゾンビーズ」と呼ばれていた。だが高校卒...
日本社会のいびつさを告発~濫読日記「対馬の海に沈む」(窪田新之助著) 対馬のJA(農協)職員が2019年、自殺と思われる死を遂げた。ただの職員であれば、日常の一コマとして、…
鎌倉時代から江戸時代にかけては一時的な寒冷期であり、特に15世紀には各地で干ばつ、冷害、地震などによる飢饉が連続して起きていた。一方、鉄器による灌漑や農耕技術の発展により鎌倉時代の初めころからは農民の自立が進んでいた。東国における武家政権樹立は旧来からの国家や貴族、そして奈良の旧仏教勢力による土地支配から、農民階層が離反したり自立を目指しての武装が進む。こうした状況は農村における貧困を助長し、全国規模での戦乱の増大を招いて、農村では疫病、飢餓が広がり、人々は信仰にすがった。しかし旧仏教は巨大な荘園を所有し武家による政権を補完する勢力でしかなく、鎌倉時代にその濫觴をもつ新仏教はこうした人々の期待にこたえるよう全国的な広まりを見せた。本書では、鎌倉仏教と呼ばれている浄土宗、浄土真宗、時宗、臨済宗、曹洞宗、そし...戦国仏教中世社会と日蓮宗湯浅治久***
過去からの手紙に戻ります。ここは前橋の大渡橋の下。暑い夏、現役時代はときおり昼寝しにいっていました。大渡橋というと、地元では朔太郎の詩で有名で、詩碑のたぐいが2つか3つあります。このショット、自転車で通過するお兄さんが、うまくブレてくれました。コンデジでカメラ任せだった・・・と思います。ブレた自転車
『禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った開語についてです。読み:つとめてしょうじんす(勤めて、精進す)or ごんしょうじん解説:どんなこと…
ショッピングセンターベルの近くにある、「Le plus mucho(ル プリュ ムーチョ)」さんでのランチ。 サラダの上に乗せて、追加注文の前菜「ブリー…
『はじめての精神医学』村井俊哉 ちくまプリマー新書 「心の病気」という定義がもたらす救いと呪い
あらすじ・概要 妄想幻覚が出る、気分が落ち込む、同じ行動を何度も繰り返すなど、精神疾患の現れ方がさまざま。精神科医が精神疾患の分類や治療法を紹介し解説する。また、現代の精神医学が抱える問題や葛藤、可能性についても語る。心を病むとはどういうことか、考えてみる本。 病気という言葉が持つ可能性と差別 序盤は主だった病気の紹介から始まります。私のような精神医学の情報を追っているような人間には見知った話ですが、初心者にはわかりやすくていいと思います。 本書の本番は中盤以降から。「精神疾患」とは何なのか、普通と普通でない線引きはどこに引くかという議論を紹介します。 「心の病気」という言い方はときに差別的な…
アンティークに憑いたつくもがみが江戸の事件を解決する 『つくもがみ貸します』畠中恵
はじめに つくもがみ、とは 妖怪と人間と事件 おわりに はじめに 江戸の時代小説というと、池波正太郎氏、宮部みゆき氏などが有名だと思います。その中で、ここ数年、耳遠い私のところでも畠中氏の名前がアンテナに引っかかるようになってきました。 畠中恵氏は、シリーズものを中心に時代小説を多く手掛け、とうとう私も昨年、幾つか人情モノを読ませていただきました。 で、今回はお得意の妖怪小編を読ませて頂きました。 つくもがみ、とは タイトルにもある、つくもがみ。 漢字だと付喪神、と書きます。これは、100年を超えるモノに、あやかし(妖)がつくというもの。言わば妖怪を宿したアンティークです。何か事故物件みたい。…
なぜ米国の「親イスラエル」グループは、英国の極右反イスラム過激派を支援するのか?
いつか戦争が終わったら
カナダ議会の左派が、恥ずべきナチス問題を記録から消そうとする
🎵🐱🐶💉🐭🎦某動画チャンネル スクリーン・ショット集10 (10/7~8)🐱🐶💉🐭🎦😍
🎵🐱🐶💉🐭🎦某動画チャンネル スクリーン・ショット集4 (9/19~)🐱🐶💉🐭🎦😍
ゼレンスキー、ウクライナで最も悪名高いネオナチと会談
秘書との不倫が 「ばれた」 アメリカ大統領のやったこと
アメリカ民主党の体質
NATO を使って同盟国を疲弊させるアメリカの戦略
「手のひら返し」 はユダヤ・欧米の常套手段。それを、忘れた現代の日本人 (笑)
「フィリピンと朝鮮の覇権」 バーターを持ち掛けてきたアメリカ
ジャーナリストたちがウクライナ兵にナチスのワッペンを隠すように求めていることを NYT が認める
ユダヤ教イエス・キリスト派 (=キリスト教) のアメリカの “崇高な使命”
ウクライナに送られたはずの武器が、実は・・・
アメリカの大統領でさえも、知らされなかったこと
リンク 傾向は、懐かしいバトルロワイヤル系で、友情をお金と天秤にかけてくる謎のゲーム。アニメはオレたたエンドです。 進撃と同じ時期に連載していて、その時に一緒に読んでいました。個人的に天智くんの声優さんが思っていたよりも声が低くてびっくりしました。 マナブくんの七変...
プチ感想・レビュー#333【おしかけツインテール・アフターテイルズ Illustrations and Fanbook】
「おしかけツインテール・アフターテイルズ Illustrations and Fanbook」のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
資格も取ったし、選ばなければ求人は毎日新着で出ているほど。 古巣の派遣会社で短期の仕事をもらえて、ひとまず来月もいくらか収入が得られるようになり。 5月中旬か…
コーヒーのCM曲 そして、コーヒールンバ 懐かしいネスカフェゴールドブレンドの「ダバダー」 コーヒールンバはパコ・デ・ルシアやインカケーナスの演奏がいい
澤井珈琲 コーヒー 専門店 深煎り コク旨 3種類 (エスプレッソブレンド/ジャーマンブレンド/プレミアムブレンド濃い味) 1.5kg (500g×3) 150杯分 セット 【 豆のまま 】 コーヒー豆 澤井珈琲 Amazon 子どもの頃、父が時々、喫茶店に連れて行ってくれた。 それほどコーヒー好きというわけでない母や弟はついてこず、父と私だけで行った。 ただ、父も、私も、喫茶店に置いてある漫画や雑誌を読みながら、黙って、コーヒーを飲むだけだが、喫茶店に入ること自体が大人の気分を味わえて、楽しみだった。 喫茶店で飲むレギュラーコーヒーは、自宅で飲むインスタントコーヒーとはひと味違った。 店主が…
某所の特典(?)で貰ったチョコレート味のプロテインバー。とっても美味しい。でも、値段を調べてみたら、常食するアルフォート・ミニチョコレートが二つも買える。プロテイン、たっけぇ。...
※紙媒体と電子書籍Kindle版があります。ご購入される際には十分ご注意下さい。 完璧主義の罠~資本主義経済が招いた新たな災厄~ 作者:トーマス・クラン 光文社 Amazon www.kinokuniya.co.jp 出版社内容情報 完璧主義とは、ひとつの経済システムが生みだした、人間ががむしゃらに限界を超えようとする心理である。本書では、この考えを基に、完璧主義とはどういうものか、それが人間にどのような影響を及ぼすのか、それがいかに急激に増えているか、なぜ増えているのか、そこから逃れるにはどうすればいいのか、解説する。/うつ病、不安障害、強い絶望感――精神的苦痛の奥には完璧主義が潜んでいる。…
スポーツは人生に必要ですか/森林 貴彦、為末 大2024年12月25日/168ページ目次:「努力できる人」の正体 練習論 意図を聞き、感覚を共有する コーチングの方法論(1) 勝負の味わい方 本番論 「正しさ」への視点を養う コーチングの方法論(2) 主体的に生きるために 人生論 スポーツは余暇なのかそれとも教育なのか? たとえば、スポーツに名誉や金銭、また進学に影響がないとしたらス...
【書評】『会社にお金が残らない本当の理由』は2025年の経営者必読書|借金経営から脱却し、キャッシュフロー体質を作るために
キャッシュフロー体質を作るために はじめに 「売上はあるのに、なぜかお金が残らない…」と感じたことはありません
球詠の第17巻です!! 白菊ちゃんもキャップもレーザー撃てそうではある 最終年度だしねぇ 去年は大野さんで今年は松井ちゃん。戦った相手だからこそわかること。 全国で当たるかもと言われるレベルなのね...
先週(4/5)お花見がてら、東京国立博物館を訪ねた。4月1日から、総合文化展(平常展)が「東博コレクション展」という名称に変わったそうだが、定着するかどうかは分からない。私は結局、どの美術館・博物館でも「常設展」を使ってしまう。本館11室(彫刻)が珍しく展示替えで閉室していた。■東京国立博物館・本館『博物館でお花見を』(2025年3月11日~4月6日)庭園公開と同時に、仁阿弥道八の『色絵桜樹図透鉢』など桜モチーフの作品を各所に展示。住吉具慶筆『観桜図屛風』(江戸時代・17世紀)は、狩衣姿の貴族の若者たちが桜の下に集っている場面で、のんびりした雰囲気が可愛かった。しかし『伊勢物語』の惟喬親王と在原業平の図という解説を読むと、急に哀愁を感じてしまう。■本館14室特集『キリシタン関係遺品の保存と研究』(2025...桜も見頃/博物館でお花見を(東京国立博物館)他
築和ヶ丘高等学校除霊部誕生秘話(週刊少年ジャンプ19号) 憶拓尾、読み切りセンターカラー 好きな漫画にさらっと『写らナイんです』が。 どっちかというとそっちの路線に行った方が良いような気もするがジャンプだと致し方ないところか。 魔男のイチ デスカラスちゃん思いのほか知恵が回ってちょ…
久しぶりの婚活パーティ③‐1・③‐2のつづきになります! 過去記事コチラ↓↓↓ ryun-tomo.hatenablog.com ryun-tomo.hatenablog.com ☆フリータイムは苦手 ☆2度目のフリータイム ☆カップリング発表 ☆フリータイムは苦手 恐怖のフリータイムがやってきました。 誰にも声をかけてもらえないと自分の心が傷ついてしまうし、意中の人がいる相手に声をかけてしまって時間を奪うのは悪いしな〜と言い訳を考えて。 自ら進んで余り女子になりました!! 余り女子は保健室と名のついた、婚活アドバイザーの元へ駆け込みます。 内心、輪から外れることができて良かった〜。とホッとし…
くり返し読みたいブッダの言葉 (リベラル文庫 くり返し読みたいシリーズ) [ 山川宗玄 ] 価格:935円(税込、送料無料) (2025/4/12時点) 楽天で購入 ●臨済宗妙心寺派管長 山川宗玄さんのご本です。
ほんまは最後までいたかった。夜になれば大屋根リングもライトアップされるし、また見え方も変わるし見たかった。 でも、地下鉄は1つしかないから、めちゃくちゃ混むやろうなと思って夕方に出ることになった。 日本のパビリオンは大屋根リングの外。ここは海外のパビリオンとは違って全てオープンされてる。 行ってみたかったな。でも、今度は自分でチケット買って行ったらいいか。 テストランに行けてほんまによかった。まぁ、タダやから余計にそう思うんやけど。 人がいっぱいでも混雑してるな。並ぶことになってもしょうがないな。お金払ってないから、心に余裕が生まれる。 テストランは1日5万人ぐらい?でも、開幕日は12万人やっ…
書籍データ『イクサガミ地』著者:今村翔吾講談社文庫から発行されています。カバーイラストは漫画家の石田スイさん。初めて見る双葉は思ったり大人っぽかった。シリーズ第2巻です。2025年にはNetflixで映像化される予定です。蠱毒は中盤、あらゆる武術の秀才天
【東京23区】都心の色々なスポットを巡ってみた1【東京都】
ヤクルト対中日(2025年4月4日) トラックジャケット配布
ヤクルト対オリックス(2025年3月14日) つば九郎神社
ヤクルト対広島(2024年10月3日) 神宮今季最終戦
ヤクルト対阪神(2024年9月28日) 神宮阪神最終戦
ヤクルト対中日(2024年9月21日) 青木引退・立浪退任
ヤクルト対阪神(2024年9月8日) 大混戦セ・リーグ
ヤクルト対広島(2024年8月19日) 毎回安打
心豊かな浪費
ヤクルト対中日(2024年8月12日) つば九郎DAY2024
ヤクルト対広島(2024年7月27日) 花火300発
ヤクルト対阪神(2024年6月29日) 鳩森八幡神社
第73回全日本大学野球選手権 第6日
第73回全日本大学野球選手権 第5日
第73回全日本大学野球選手権 第4日
読書:マンガでわかる!うつの人が見ている世界
ザ・クリスタルボール
【2025年本屋大賞受賞「カフネ」が聴ける】Audibleで新しい読書生活
徳川家康(24)戦争と平和の巻!決戦"大坂冬の陣"!いかに豊臣軍は敗れたか
出会ったら、声をかけてください
サロン・整骨院で成功するためのランチェスターの法則を使ったシンプルなやり方の考察
【生活】お仕事がお休みの日に!私がハマった小説「麦の海に沈む果実」
【読書】石持浅海『アイルランドの薔薇』
【読書】下村敦史『口外禁止』
路傍のフジイ 4巻 をよみました
さよならに反する現象 : 乙一
長く人生を楽しむために
「裏」の遠野物語:実は恐ろしい「座敷童」
自己紹介と、メンバーシップについて
図書館の魅力と今週の読書
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)