「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「『書き方の確認シート』を使う」です。日々のオンザジョブトレーニング用に「書き方の確認シート」を作成しました。「内容が明確に伝わる技術文書」を書いたらこ
「ふたりのトトロ ―宮崎駿と『となりのトトロ』の時代」木原 浩勝
【私の評価】★★★★☆(84点) 要約と感想レビュー ラピュタの雲はウェールズの雲 スタジオジブリ...
☆評価5ルパン三世 カリオストロの城この世界の片隅にパプリカ戦場のメリークリスマス劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。涼宮ハルヒの消失祈りの幕が下りる時桐島、部活やめるってよ告白アナログ☆評価
カラクリ細工に長けた墨縄家の跡取り娘・紫と五ェ門の結婚式の最中、謎の集団が乱入。狙いは墨縄家代々に伝わる壺。列席していたルパンたちによって壺は守られたが、代わりに紫が誘拐されてしまう。墨縄家の当主は、壺の秘密を守るために紫は諦めること、そして相手は墨縄
夜、私はマクドナルドに吸い寄せられていた。蛍光灯によっていく虫のような想像をしてもらってもいい。イメージはそんな感じだった。間違いではない。言い訳をするわけで…
かつて世界にその名をとどろかせた伝説的なカリスマF1(R)ドライバーのソニー(ブラッド・ピット)は、最下位に沈むF1(R)チーム「エイペックス」の代表であり、かつてのチームメイトでもあるルーベンの誘いを受け、現役復帰を果たす。常識破りなソニーの振る舞いに、チームメイトである新人ドライバーのジョシュアやチームメンバーは困惑し、たびたび衝突を繰り返すが、次第にソニーの圧倒的な才能と実力に導かれていく。ソニーはチームとともに過酷な試練を乗り越え、並み居る強敵を相手に命懸けで頂点を目指していく~(映画Comより)車仲間の間でやたらと評判の良いこの作品、ようやく観て来ました。いやもう、これぞハリウッド大作!F1のルールをサッパリ知らない私でも、155分文句なく楽しめました。監督のジョセフ・コシンスキー始め「トップガ...「F1/エフワン」
【BW】夏のコイン大還元祭 50%還元キャンペーン開催!<7月23日(水)まで> 今回はBookWalkerで2025年6月18日までに配信された作品を対象に1回のお支払い金額1,500円(税込)以上でコイン50%還元!ということで今回の対象作品の中からおすすめのライトノベルを30作品をセレクトしました。気になる作品があったらこの機会にぜひ読んでみて下さい。 ※紹介作品のタイトルリンクは該当書籍のBookWalkerページに飛びます。 1.だれがわたしの百合なのか!? (ガガガ文庫) だれがわたしの百合なのか!? posted with ヨメレバ 悠木 りん/万冬 しま 小学館 2025年05…
ジーコと共に~2025年天皇杯3回戦 鹿島VS 長崎戦!今夏のチャッキーは一味違うぞ!!~
2025年7月16日、鹿島アントラーズはV・ファーレン長崎のホームに乗り込み、2025年天皇杯3回戦を戦いました。 直近のリーグ戦は3連敗。その上、レギュラーCBが日本と韓国の両代表に選出され、せっかくの中断期間なのに攻守の立て直しもママならない状態で・・・。 そんな状態で戦う相手が長崎というのは、何とも不気味でしたが、チャンスを手にした選手達が奮闘してくれました。 試合自体は反省点が多発する内容ではありましたが・・・カップ戦はとりあえず勝つことが全てです。 勝たなきゃ、どんなにいいサッカーしても、次はないのですから。 ベスト16へ駒を進めた2025年天皇杯3回戦(アウェイ)鹿島VS 長崎戦の…
18日の新刊から「日本人の「作法」 その高貴さと卑小さについて」「ルポ M&A仲介の罠」など4冊紹介
本日発売の201冊から気になる4冊 書名 日本人の「作法」 その高貴さと卑小さについて 出版社 ビジネス社 著者 浜崎洋介 本体価格 ¥1800 ISBN 9784828427508 一言感想 何十年も先では、現代のような状況でもマシと言われるかも。
7/17のプロ野球の件などは軽く流して、岡田憲治/半径5メートルのフェイク論~「これ、全部フェイクです」
本題に入る前に「など」の方から 2025年夏 3回戦7月17日(木)俣野公園野球場厚木005 001 =6006 046x =16横浜南陵※6回コールド現地レポート・応援メッセージ受付中!https://t.co/FMorzP87id高校野球速報 第107回全国高校野球選手権神奈川大会
【ブックレビュー】ひらいたトランプ(著:アガサ・クリスティー)
「ひらいたトランプ」(著:アガサ・クリスティー)の書評です。ブリッジのプレイの仕方から犯人をつきとめていく一風変わったミステリー
『動物の解放』を書いたシンガーが編集動物解放(アニマル・ライト)運動の聖書といわれるシンガーがプロローグとエピローグを執筆。動物たちのために活躍している15名の論文を集めました。通常は「目次」をページ下部に置いていますが、論文の数が多いので、今回に限り上部に置きます。 目次謝辞執筆者紹介プロローグ・倫理学と新しい動物解放運動・・・ピーター・シンガー第1部 理念動物の権利・・・トム・レーガン動
【2025年版】課題図書(小学校低学年)はこれ!小2息子が実際に読んだ感想&選び方のコツ
「課題図書ってどんな内容?」「読むのにどのくらい時間がかかるの?」「同年代の子はどんな感想を持っているの?」そんな方に向けて、小2の息子の実際の感想を交えて、課題図書を紹介します。
にほんブログ村こんにちは、りらくです!「副業で収入アップ!」という言葉にひかれて始めてみたけれど…材料費や広告費ばかりかかって赤字売上がまったく上がらず、モチベーションが続かない思っていたより税金や申告の手間が多いそんな「副業あるある」を経...
驚きの持久力!鉛筆1本で書ける距離は実に約50kmという事実
鉛筆1本で書ける距離は約50km!なぜそんなに長く書けるのか?その仕組みや他の筆記具との比較、教育現場やプロでも選ばれる理由を、科学的・実用的に詳しく解説。驚きの文房具雑学を知ろう。
チンクェ・トッリ ── イタリア・ドロミーティの天にそびえる5つの塔、その自然と歴史を巡る旅
イタリア・ドロミーティ山地に位置する絶景スポット「チンクェ・トッリ」の地形、登山史、戦争遺構、四季の魅力を徹底解説。世界遺産の中でも特にアクセス性・観光価値に優れたエリアとして、旅行者必見の情報を網羅したブログ記事です。
【7月18日】世界が行動する日——ネルソン・マンデラ・デーの真価とは?
7月18日はネルソン・マンデラ・デー。アパルトヘイトと闘い、和解と自由を体現したネルソン・マンデラの精神を称え、67分間の社会貢献を呼びかける国際記念日について詳しく解説します。行動する日として世界中が注目する理由とは?
『13階段』で試されるのは犯人探しじゃない――あなたの“信じる力”だ
『13階段』 宮部みゆき氏絶賛!!!手強い商売仇を送り出してしまったものです。――(本書解説より) 犯行時刻の記憶を失った死刑囚。その冤罪を晴らすべく、刑務官・南郷は、前科を背負った青年・三上と共に調査を始める。だが手掛かりは、死刑囚の脳裏に甦った「階段」の記憶のみ。処刑までに残された時間はわずかしかない。2人は、無実の男の命を救うことができるのか。江戸川乱歩賞史上に燦然と輝く傑作長編。 思い描く犯人像が移り変わる。 話の始まり、徐々に明かされる真実、そこかしこに散らばった伏線が頭をかき乱し、そのどれが真実で、というよりも何を信じればいいのかの輪郭が曖昧にぼやけてくる。 正直読み始めての感想と…
シークレット・アベンジャーズ:ミッション・トウ・マーズ(85号)
翻訳アメコミ(主にマーベル)のレビュー・感想を置くところ。オタクが奇妙なテンションで推しを語ったりするよ! ていうかそれしかしてない! 絶版モノも扱ってます。ネタバレがめっちゃあるのでお気をつけください。|シークレット・アベンジャーズ:ミッション・トウ・マーズ(85号)|キャプテンヴェノネイジィ
つづきを展開 nainaiteiyan.hatenablog.com ケイパビリティという概念はバーリンのいう積極的自由に欠けると思うのですがいかがでしょうか ご指摘は非常に鋭く、深い哲学的問いを含んでいます。結論から言えば、「ケイパビリティ(capability)」の概念と、アイザイア・バーリンのいう「積極的自由(positive liberty)」には一定の重なりがある一方で、ケイパビリティ理論が必ずしも積極的自由に欠けているとは言い切れません。しかし、そのアプローチがバーリンの懸念したような「積極的自由」の危うさを回避しようとしている点は非常に興味深いです。 以下で、もう少し詳しく説明し…
【株主優待】はなまるうどん:柚子豚鬼おろしぶっかけ、明太子おにぎり(2025年7月)
プールからのはなまるうどん。父の日のプレゼントもらいました。
【株主優待】吉野家:牛皿麦とろ御膳(2025年6月)
【株主優待モーニング】吉野家ホールディングス(朝牛セット、ハムエッグ牛小鉢定食)
【株主優待】はなまるうどん:わさび豚鬼おろしぶっかけ、コロッケ(2025年5月)
株主優待の利用店舗が拡充された吉野家ホールディングス(9861)から、株主優待が届いた(2025年5月)
吉野家HD:能動的サイバー、十国峠
【株主優待】吉野家ホールディングス:株主優待券(2025年2月末分)
【株主優待】吉野家:から揚げ親子丼、キムチセット(2025年5月)
今日もはなまるうどんで優待生活
子供部屋のエアコン設置からのはなまるうどんで優待生活
【株主優待】はなまるうどん:魚介豚骨つけ麺、ちくわ磯辺揚げ(2025年4月)
【株主優待】吉野家:牛プルコギ定食(2025年4月)
【食レポ】吉野家 W定食 牛皿・から揚げ定食
【株主優待】はなまるうどん:ホタテ味噌バター、コロッケ(2025年3月)
にほんブログ村5歳の娘を不慮の事故で亡くし、代わりに人形をかわいがっていた夫婦が、新たに娘が生まれ人形に見向きもしなくなると、家族やその周辺で不幸な出来事が次々に起こるサイコホラー映画。最後の最後までホラーで、心拍数が上がった気がしました。ただ、長澤まさみ、瀬戸康史が夫婦だったからか、そこまでグロテスクなシーンはなく、上品なホラーでした。自分も子どもの頃、自宅や親戚の家にあった日本人形をなんとなく怖がっていた記憶があります。原案・脚本・監督:矢口史靖出演:長澤まさみ、瀬戸康史、田中哲司、池村碧彩、本田都々花、今野浩喜、西田尚美、品川徹、安田顕、風吹ジュン(シアタス調布)※「京王ポイントwebサービス」割引1,100円で鑑賞映画『ドールハウス』カルピス(希釈用)470ml×3本商品サイズ(高さ×奥行×幅):...ドールハウス
【15話あらすじ&感想】離婚予定の契約婚なのに、冷徹公爵様に執着されています|琴子・紡木すあ
(この記事はPRを含みます) 14話からは新章突入で、今回は15話。「離婚予定の契約婚なのに、冷徹公爵様に執着されています」(琴子原作/紡木すあ作画)。 今回の最新話は、なぞのいとこ・ラデクの存在が、ミラの過去とどうつな ...
『ムーア人による報告』レイラ・ララミ|物語が語られ、それぞれの部族や国が生まれ育つ
『ムーア人による報告』レイラ・ララミ 木原善彦 白水社[エクスリブリス] 2025.07.07読了 モロッコ出身で現在はアメリカに居住しているレイラ・ララミさんという方の作品である。作品も作者のことも知らなかったが、ピュリッツァー賞最終候補作になったことと本の装幀に目が釘付けになり手に取った。白水社のエクスリブリスの装幀はやっぱりうっとりするほど素敵だ。単行本なのにさほど重くないし実用的な面も良き。 ムーア人とは、ヨーロッパ側から見た、北西アフリカのイスラーム教徒の呼称(訳者あとがき 417頁)である。黒人のモロッコ人奴隷・ムスタファ(奴隷名はエステバニコ)が主人に仕え、アメリカ大陸を探検する…
【弁護士監修】退職代行の料金はいくら?弁護士に依頼すべきケースと費用相場を徹底解説
退職代行を使いたいけど、料金ってどれくらいかかるんだろう…弁護士に頼むとやっぱり高い?でも確実に辞めたい…費用を抑えたいけど、失敗はしたくない…あなたは今、退職代行サービスの利用を考えているものの、その料金や、特に弁護士に依頼すべきか、いく
【夏の解放!】7月中に会社を辞めるなら退職代行が最短ルートな理由
もう会社に行きたくない…この夏こそ、自由に羽ばたきたい!でも、退職を切り出す勇気が出ない…すぐにでも辞めたいのに…もしあなたが今、そんなふうに感じているなら、7月はあなたの願いを叶える絶好のチャンスです!そして、その「最短ルート」となるのが
【AGI見習い】ChatGPT agentを実際に使ってみた使用レビュー&感想
※ この記事は人力で書きました(校正はClaude Opus 4に手伝ってもらいました)。 この記事では、OpenAIが発表したChatGPT Agentを4時間じっくり触った初日の感想をお伝えします。言語化が不十分な部分もあるかもしれませんが、ご容赦いただければ幸いです。 ChatGPT agentとは ChatGPT AgentはOpenAIが2025年7月17日に発表したエージェント機能で、従来のOperator(ブラウザ操作)とDeep Research(リサーチ)を統合し、仮想PC上で自律的にタスクを実行するAIエージェントです。Web閲覧やPDF解析、PowerP
FIREHOUSEが新曲「Mighty Fine Lady」をリリース。 …って、バンドが新曲を出すのって22年振り?! CJスネアが亡くなって、ネイト・…
山本の「純米吟醸 ドキドキ」を北千住の成田酒店で購入。山本のお酒久々かも。調べたら2022年の夏に「ドキドキ」飲んでた。ちょうど日本酒にハマりはじめた頃だ。懐かしい。今年のドキドキは酸度3.5で、去年のドキドキ(酸度2.7)からパワーアップしてるって~。楽しみ♡
国立署の新米刑事、宝生麗子は世界的に有名な「宝生グループ」のお嬢様。「風祭モータース」の御曹司である風祭警部の下で、数々の事件に奮闘中。大豪邸に帰ると、地味なパンツスーツからドレスに着替えてディナーを楽しむ麗子だが、難解な事件にぶちあたるたびに、その一
母親から連続して着信あり 私は母親を嫌っているので(ちちおやのこともあって)絶対に出ない!と決めている よくブログで年老いた母親の事を心配している記事があるけれど「普通はこうだよね…」と 思いつつも私と母親ではこういった「心の交流」が保てないので無理な話 人の話を聞かない ...
著者のトークを聞いたら、あまりにも面白かったので「心のゾウを動かす方法」(竹林正樹著2023年10月扶桑社251p)を読みました。著者は人の直感を「働き者だけれども、本能的で力が強く自分が大好きで、せっかちで、面倒くさがり屋」=ゾウ理性を「賢くて落ち着いているけれど出現にはエネルギーが必要なので滅多には出てこない」=ゾウ使いと考える。ゾウには色々な習性(バイアス)がある。◯現状維持バイアス(現状維持を好む習性)◯正常性バイアス(予想外の事態でも、正常時と同様の判断をしてしまう習性)◯楽観性バイアス(自分は大丈夫と根拠なく楽観視する習性)◯同調バイアス(他人と同じ行動をしたくなる習性)などなど他にもいろいろある。これらの習性を踏まえつつ肘でちょっとつついて行動を促すという考え方がナッジだ。前半は役所から届い...「心のゾウを動かす方法」竹林正樹
午前中メンタルクリニックに行き、夕方参議院選挙の投票先を検討する
雨時々曇り。25度、27度。本日の歩数:7,200歩 朝、4時半、アラームで起きる。モーニングルーティンを済ませ、朝食をとる。ペッパーハムチーズロールとミルク…
アニメ感想記 2025年7月17日 「その着せ替え人形は恋をする」14話など
本日視聴したのは、夏アニメが、「その着せ替え人形は恋をする」14話、「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」2話。「その着せ替え人形は恋をする」14話風邪…
暗黒の未来を描き、現代社会が抱える不安や矛盾を鋭く映し出すディストピア小説には名作が多い。 ジョージ・オーウェルの『1984年』から始まり、オルダス・ハクスリーの『すばらしい新世界』、レイ・ブラッドベリの『華氏451度』まで、これらの作品は時代を超えて読み継がれてきた。 本記事では、ディストピア小説の名作を紹介したい。これらの作品を通じて、私たちは現在という時代をより深く理解できるはずである。 ディストピア小説とは? 代表的なディストピア小説を紹介 1984年 / ジョージ・オーウェル 華氏451度 / レイ・ブラッドベリ 高い城の男 / フィリップ・K・ディック 時計じかけのオレンジ / ア…
つづきを展開 nainaiteiyan.hatenablog.com ケイパビリティという言葉は実際に国をどう変えましたか。 ChatGPT: 「ケイパビリティ」という言葉(能力アプローチ/Capability Approach、とも呼ばれる)は、アマルティア・センとマーサ・ヌスバウムによって提唱された理論であり、国や社会の政策をどのように変えてきたかをお伝えします。 1. 指標のパラダイム転換:GDPからHDIへ 1990年、**国連開発計画(UNDP)は、センらのケイパビリティ理論に基づき、従来のGDPでは測れない人間の幸福や機会を評価する指標として人間開発指数(HDI)**を導入しました…
一日忙しかった仕事終わり、心身の疲労を回復させて明日に臨みたい。そんな時に役に立つ筆者が実際に使っていた、リラックス道具を紹介します。
NEW!映画「ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ」あらすじ・感想|マシュー・リラードだけで満足!
映画「ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ」の感想です。映画「ハンガー・ゲーム」などで知られるジョシュ・ハッチャーソン主演のホラー、スリラー映画。元ネタは同名ゲーム(らしい)。妹の親代わりとして苦しい日々を過ごしている青年が、廃墟と化したピザ屋で夜間警備の仕事をすることになり……というお話。個人的に一番の見どころはマシュー・リラードが出ていたところ。相変わらずいい演技をなさいますなあ、という印象でした。素敵。
警察を定年退職し、非常勤の「交番相談員」として働いている百目鬼巴。見た目は普通のおばさんで性格も穏やかだが、彼女には妙な噂があった。「いったいこの交番相談員は、県警内でどれだけの影響力を持っているのか」短篇ミステリの名手による新シリーズ開幕!内容(「BOOK」データベースより)どうもしない(≒あなたはどうするの?)本書は『長岡弘樹』による短編集。「交番相談員」として働く警察 OG・百目鬼巴の名推理がありま...
「アサヒグラフ別冊・美術特集 山元春挙」 大作「瑞祥」はロジャー・ディーンのような幻想的な風景画 美しい青色の海を見て、鳥取県岩美町の海岸を思い出した
「アサヒグラフ別冊・美術特集 山元春挙」 「アサヒグラフ別冊・美術特集 山元春挙」 日本画家・山元春挙の大作「瑞祥」が素晴らしい。 島根県安来市の足立美術館が所蔵。 数年前に足立美術館を訪れた時、一目見て、大好きなロジャー・ディーンの風景画みたいだと思って、気に入った。 「アサヒグラフ別冊・美術特集 山元春挙」より。作品「瑞祥」 www.adachi-museum.or.jp 恥ずかしながら、山元春挙の名前を知ったのは、これが初めて。竹内栖鳳と並んで、近代の京都画壇を代表する画家なのだとか。 ちなみに、ディーンは英国のイラストレーターで、東洋と西洋の要素を取り入れた幻想的な風景画を描く。 プロ…
古伊万里の染付: その真実の探究 作者:今泉 元佑 古伊万里鍋島研究所 Amazon www.kinokuniya.co.jp 内容説明 研鑽を重ねて50年、「定説」の誤りを正し、染付磁器の全貌に迫る。当代の目利きが語る愛好家必読の書。「古陶磁器の鑑定の時代考証」を併載。 目次 1 研究のあらまし2 有田皿山の歴史展望3 栗田・西田両氏の見解発表について4 皿山の陶業生産組織5 初期伊万里と初期有田の染付6 染付の時代を考証する3条件7 初期有田時代の藍九谷と加賀後期の藍九谷古陶磁器の鑑定と時代考証(古陶磁の鑑定とその基本条件;器物は誰がどのようにして名器と鑑定するのか;古美術商の伝統;有田と…
明日 鬼滅の刃無限城編第1章猗窩座再来 公開ということで、名場面特集ありました。振り返り場面だけでも思い出してしまいますね。さっくんが解説?役で熱く語ってくれ…
とある雑貨屋で働いています、 すやすやねむるです。 お弁当箱、どうしてる? さて、みなさんお弁当って作ってますか? わたしはというと、仕事へお弁当を持っていくようになって早3年。 もともとプラスチックの漆塗り風なものを使っておりました。 特にこだわりなし。 お弁当って、粗熱をとってつめてふたをしても、 どうしても食べる頃には水蒸気でべちゃっとなってしまう。 レンジで温めてもいいのだけど、 おひたしや浅漬けなんかも一緒にあったかくなっちゃって なんだかなぁ…。 というかそもそもお店にレンジなどない! あ~毎日お弁当、なんだかユウウツ…。 「なんだかなぁ〜」のお弁当ライフに希望の
とわの庭 レビュー 前半はしんどい
ひろゆき「1%の努力」
『この夏の星を見る』映画感想|コロナ禍の青春!原作との違いを徹底レビュー【辻村深月×桜田ひより】
呉勝浩『爆弾』感想|言葉が東京を揺らす社会派ミステリー【2025年映画化&公開予定】
『ヘンリー四世 第一部』ウィリアム・シェイクスピア 感想
ちょっとトゥバ共和国、行ってくるわ
『塞王の楯』あらすじ紹介ネタバレ有り。無事オタクが誕生しました
読書記録 ロバート=ブライト・作 中村妙子・訳『リチャードのりゅうたいじ』
読書記録 スピリ/山口四郎訳『アルプスの少女』
水村舟「県警の守護神」
通勤方法を変えて自分時間を確保
フォース・ウィング面白過ぎる!
エリザベス・ローウェル「黄金の眠る谷で」
手より目を使う
読書記録 岡 信子・作 エム・ナマエ・画『まほうのけしごむ』
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)