大事な話があります。 ネタバレします。 〔その17:誰もあなたの名前を知らない〕 ついに明美さんが大黒先生にキリヤの話を打ち明ける。 花小金井保育園に通っていたキリヤは給食に入っていた海老のエッセンスでアレルギーを起こし死んでしまったのだ。 明美さんは死んでしまったキリヤをヨハネに渡した。 ヨハネはキリヤを生き返らせてくれたのである。 ヨハネの息子として。 この話が一気に続けて話されないのでなかなかよくわからないのではないだろうか。 わかる人は超頭が良い。 キリヤは死んでしまった。 そしてヨハネが父親で借り腹で生まれた子どものひとり「タカ」が「キリヤ」となって明美さんのところへやってきたのだろ…
♯水不足に悩んだ大和 ① 外部資料 古代から開けた大和平野とその周辺では、多くの人が住み付き、大量の穀物を必要とした。そして稲が生育する暖候期間に降る雨は必要量の半分にみ満たない土地柄だけに、農民たちは、天から恵み、適雨を渇望した。水の神が水をくれないから干害が起きると考え...
スカイツリー朝から雨だった。筋トレでお茶を濁していたら、午後から雨が止むと天気予報が変わる。それで12時前に自転車で出発する。曇り空の桜見物だ。スカイツリー、36.5km(Rw)、74.9kg、22.3%★★
「遠軽」というと安彦良和さんですよねえ。 萩尾望都氏と吾妻ひでお氏の対談で「なんで遠軽?」「安彦さんと知り合って」「やっぱそうだと思った」というくだりがありました。 吾妻さんの浦幌町では駄目だったのでしょうか。ちょっと吾妻さんがかわいそうになりました。 「遠軽」という字と響きが良かったのでしょうかねえ。「エンガル」「ウラホロ」どちらもすてきな響きです。 ネタバレします。 〔その15:遠軽への遠い道〕 一行が飛行機で遠軽に向かう。 途中で濃霧が発生し女満別空港に降りる。 「女満別へようこそ」 「ようこそじゃない」「いそいでいるんだ」という罵声が悲しいなあ。(ま、たしかにようこそじゃないかもだけど…
外部資料 外部資料 ♯天理 楢神社の実益井 実益井は、四角な花崗岩で井戸枠が組まれている。 古来、子供を授かり知恵を益し、万病に効ある霊水と伝えられてきた。 この井戸枠には、もう一つ江戸人のしゃれっ気が加わって、話題を提供している。歌舞伎界の名門 市川家の定紋、三枡に通うこ...
教皇選挙きょうは1日中雨だった。どこにも自転車で行けないので、歯医者に行った後、都心に地下鉄で出た。一昨日は、「アノーラ」を見たので、今日はアカデミー候補作品の「教皇選挙」をみることにした。日本橋、74.6kg、22.2%、5000歩★★★
渡会時夫が詰まってる表紙です。 ネタバレします。 三巻に入るんだけどこれまでの情報量がたった二巻とは思えない。 萩尾望都の力量を感じるが同時に「もっとだらだら見たい」気もする。わがままな。 〔その13:長い長い遺伝子の物語] カーラー女史。 楽しいキャラである。美女で黒人でバイタリティあってかっこいい。 十条菜々美の二番目の夫氏。良い人そう。 菜々美さんが何故この人と再婚したかというより何故この人が菜々美さんと結婚する気になったか、だが美しい花づくりをしている人だから美人好きだったということだろうか。 青羽はキリヤに遺伝子の物語をする。 いつもキリキリと眉を逆立てているキリヤがこの時は心地良さ…
♯飛鳥井 外部資料 飛鳥井に 宿りはすべし やおけ 陰もよし お水も寒し 御秣もよし 催馬楽 飛鳥で休憩だよ ヤ オケ 木陰も涼しいよ。水も冷たいよ。馬のえさもたっぷりあるよ 飛鳥の水というとき 古代歌謡「催馬楽」に歌われた「飛鳥井」飛鳥坐神社の鳥居わきに 歌碑が立っ...
ピラミッドを病院として建てた民族、それは倭人だった
読書する人としない人の差は?実は大きな違いは1つだけ
g02 集中力が続かない
メカブの初茹でとごはんと51歳の本と
仕事一筋から、彩り豊かな人生へ!定年退職後に読むべき本
桜🌸咲いたねー
贅沢な休日の過ごし方
桜の季節に贈る新刊小説
【読書感想3冊】『テスカトリポカ』『法廷占拠 爆弾2』『結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法』
【哲学・政治思想】ランキングBest50<11位~20位>
『意外と知らない鳥の生活』piro piro piccolo著
『うちの母は 今日も大安』ありまぁ著
【4月】100分de名著のテキストを買った~「村上春樹/ねじまき鳥クロニクル」を予習&復習~【2日】
虚傳集 : 奥泉光
タイムマシンに乗れないぼくたち/寺地はるな を読みました。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)