日本の素晴らしさを私たちに伝えてくれる本をご紹介ください!
すぐに万里小路大納言信房卿を勅使として、この告文を関東へお下しになる。 相模入道は秋田城介を使って告文を受け取り、その場で開封しようとしたのを、二階堂出羽入道満蘊が厳しく諫めて、「天子が武人に対して直接告文を下されたことは、異国にも我が国にもまだその
「太平記」読み~その現実を探りながら~現代語訳付き
七月七日、今夜は牽牛織女の二つの星が、かささぎが橋を渡して一年の思いを解き放す夜なので、王朝人の風習として竹竿に願いの糸を掛け庭先に果物を並べて、七夕の祭りを行う夜であるが、世の中が騒がしい折なので、詩歌を供える風流人もなく、管弦を奏する楽人もいない。
「太平記」読み~その現実を探りながら~現代語訳付き
『キリング・ストーキング』クギ その7 『残酷な神が支配する』萩尾望都
『キリング・ストーキング』 韓国映画で描かれる過激な残酷性と情愛をそのままにBLマンガに仕立て上げた作品でした。 しかもここでさらなる風味を加えるのが警察官ヤン・スンベです。 彼の存在も(ソウルからやってきた)田舎警察官の下っ端で先輩からいびられているキャラという立ち位置です。 貧困貧相でいじけまくっているウジン。肉体美だけが取り柄で他にはなにもない(とりあえず生活できる家と財産があるだけましの)狂暴男サンウ、といった設定は華麗な耽美BLを求める派からはどうにもしょぼく惨めなキャラと背景なのですが私にはたまらなく最高のキャラ設定なのではありました。 そうでなければここまで引き込まれることはなか…
ガエル記
土岐と多治見が討たれて後、帝のご謀反の一部始終があらわになったので、鎌倉の使者長崎四郎左衛門泰光と南条次郎左衛門宗直の二人が上洛して、五月十日、資朝、俊基両人を召し捕り申し上げる。 土岐が打たれた時、生け捕りの者は一人もなかったので、白状は決してなかろ
「太平記」読み~その現実を探りながら~現代語訳付き
『キリング・ストーキング』クギ その6 『残酷な神が支配する』萩尾望都
続けます。『キリング・ストーキング』と『残酷な神が支配する』の比較評になりますので双方のネタバレになります。ご注意を。 『残酷な神が支配する』の主人公ふたりはふたりとも裕福で片親からとはいえ愛されて育ちました。ふたりとも白人男性であり頭もよく優れた才能も持ち同性の友人もガールフレンドもいるという恵まれた身の上であり、だからこそ突然襲ってきた「義父からの性暴行を受け続ける」というアクシデントによってジェルミは「地獄へと突き落とされてしまう」悲劇を読者はより感じてしまうのです。 イアンとなればもう「王子様」と呼んでもいいほどすべてが恵まれた青年で彼自身は母親が早く死んでしまったことを除けばなにもか…
ガエル記
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
日本の素晴らしさを私たちに伝えてくれる本をご紹介ください!
作家/翻訳家 池澤夏樹氏についてブログろう!
アダルト以外の全書籍(コミック、絵本、実用書など)の感想を書き記した上で記事にしているページをトラックバックして下さい。 感想でもコラムでも何でもありです。 タイトル部分に「(本を見て)実践してみた感想」「書評有り」「感想有り」「コラム有り」など入れて頂ければ読む人や見に行く人も感想有りの記事なんだなと分かり易くなります。 その辺は任意ですがご協力の程宜しくお願い申し上げます。
昨今の大学生は本を読まなすぎです。 本を読むことは、直接人の話を聞くことには劣りますが、手っ取り早く有名な人の人生を追体験したり、原理を読んで理解したりすることができる、知識と教養を得るための宝石です。そこで、大学生に向けて、読書を薦めていきたいと考えており、そのためにこのとらこみゅを作りました。 お気軽にご利用ください。
おススメインテリア雑誌、買った雑誌のポチ報告やレポート、我が家が載ってるよ〜!!など、じゃんじゃんトラバお待ちしてます♪ 北欧、カントリー、シンプル、モダン、ミックス、ムック本、インテリア雑誌、収納、アメリカン、和風、アジアン、白黒、ナチュラル、フレンチ、アンティーク、ガーデニング
皆さんが、幅広いジャンルで音楽や読書が好きだろうと思います。そういう方たちが集まっていろいろと共有できればいいかなと思っています。よろしくお願いします。
現役の精神科医でありながら、これまで多くの作品を出版されてきた帚木蓬生さん。 人間への愛に溢れる素晴らしい作品を書かれていますが、もう少し認知度が高まっても良いのではと願っております。 帚木氏について、作品について、その他関連する話題などなど、お気軽にトラックバックやコメントをお願いいたします。
おすすめしたい本や、ご自分の本棚の写真、読書の楽しみ方など、本に関することなら何でもOKです。 お気軽にトラックバックやコメントしてください。
昭和の懐かしい絶版漫画やコミックの収集ネタや購入情報や販売情報や古本、古本屋などの話題でもOK!です。 どんどんトラバしてください!
2015年春(4月から)始まるニンジャスレイヤー フロム アニメイシヨン。 原作についてでもアニメについてでも何でもOK。 2016年のTV版についてでもいいですよ。