この帯はなんのミステリでしょうか?有栖川有栖この探偵のどこが凄いかについては、読んだ人としか語り合えません。最後まで読み切った人としか……。(含み笑い)。綾辻行人ミステリ界随一の本格的な奇術師でもある相沢沙呼の、巧妙にして実にイジワルな、それでいて実に胸の空く一撃!令和元年最驚の謎、発売即大重版!!第45問の答えは…明日。コメントで解答を書いてみてね。第44問の答えは『地獄の奇術師』(二階堂黎人、講談社)でした。二階堂さんは、1990年第1回鮎川哲也賞に『吸血の家』で佳作入選し、1992年8月に講談社から『地獄の奇術師』で作家デビューしました。東京創元社の出版の予定とかで『吸血の家』がなかなか出ず、島田荘司さんと鮎川哲也さんで立風書房の『奇想の復活』という企画に「ロシア館の謎」を書いた縁で『吸血の家』は立...ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ第45問
ショッピングカートの方へ、計20点を新規登録いたしました※一部のWEBメールにて、販売確認及び売切れの際のお詫びが返信されない事例が発生しております。もし何らかの返信が届きません場合には、下記アドレスの方へお問い合わせくださいませ。jigsawhouse@outlook.jpふるほんやジグソーハウス●X(旧Twitter)●Facebookページ●instagram◆蔵書のご整理をお考えの際には、是非当店へご相談下さいませ。ショッピングカート新規登録
この帯はなんのミステリでしょうか?二階堂黎人は今、新本格という劇場のロビーを入り、リザーブされている自分のシートに向かって歩いていくところだ。ーー島田荘司第44問の答えは…明日。コメントで解答を書いてみてね。第43問の答えは『ハサミ男』(殊能将之、講談社)でした。殊能さんは、1999年第13回メフィスト賞を受賞してデビューしました。『ハサミ男』も衝撃的な作品でした。殊能さんは『美濃牛』『黒い仏』『鏡の中は日曜日』『キマイラの新しい城』などスタイリッシュな本格ミステリを書きました。残念なことに、2013年49歳の若さで亡くなられました。ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ第44問
ショッピングカートの方へ、計24点を新規登録いたしました※一部のWEBメールにて、販売確認及び売切れの際のお詫びが返信されない事例が発生しております。もし何らかの返信が届きません場合には、下記アドレスの方へお問い合わせくださいませ。jigsawhouse@outlook.jpふるほんやジグソーハウス●X(旧Twitter)●Facebookページ●instagram◆蔵書のご整理をお考えの際には、是非当店へご相談下さいませ。ショッピングカート新規登録
【ゲゲゲの鬼太郎】4期第3話「ギターの戦慄! 夜叉」視聴【私の愛した歴代ゲゲゲ】
今回のエピソードをセレクトしたのは、『姑獲鳥の夏』で1994年に作家デビューした京極夏彦先生。ファンならご存じの通り、京極先生は公私共に水木先生と深い付き合いがあった方であり、2013年から2019年にかけて刊行された『水木しげる漫画大全集』は京極先生監修のもと水木先生の漫画やそれに類する作品を全て収録した超大作である。そんな水木先生の作風や作品を誰よりも熟知しているであろうお方が選んだ今回のエピソードは正に珠玉の一本と言えるかもしれない。 ちなみに京極先生は鬼太郎アニメでは4期101話「言霊使いの罠!」で脚本と劇中の一刻堂の声を担当しており、5期の劇場版「日本爆裂」では脚本監修とゲスト声優を…
この帯はなんのミステリでしょうか?最近、推理小説らしい推理小説がないとボヤいている人へ。ーー法月綸太郎第13回メフィスト賞受賞作第43問の答えは…明日。コメントで解答を書いてみてね。第42問の答えは『名探偵は嘘をつかない』(阿津川辰海、光文社)でした。2017年新人発掘プロジェクト「カッパツー」でデビューしました。章題からしてミステリタイトルを使うほどミステリ愛にあふれています。第1章春にして君を離れ←メアリ・ウェストマコット(アガサ・クリスティー)第2章幽霊はまだ眠れない←結城昌治『温情刑事』第3章災厄の町←エラリー・クイーン第4章生ける屍の死←山口雅也第5章再会、そして逆転←「逆転裁判2」第6章トライアル&エラー←アントニイ・バークリー第7章斜め屋敷の犯罪←島田荘司第8章鍵孔のない扉←鮎川哲也第9章法...ミステリファンに挑戦!ミステリ帯クイズ第43問
ショッピングカートの方へ、計10点を新規登録いたしました※一部のWEBメールにて、販売確認及び売切れの際のお詫びが返信されない事例が発生しております。もし何らかの返信が届きません場合には、下記アドレスの方へお問い合わせくださいませ。jigsawhouse@outlook.jpふるほんやジグソーハウス●X(旧Twitter)●Facebookページ●instagram◆蔵書のご整理をお考えの際には、是非当店へご相談下さいませ。ショッピングカート新規登録
週刊 読書案内 内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社)
週刊 読書案内 岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社)
本「ひとことパンダ」が面白い&秘蔵パンダ写真
週刊 読書案内 黒川創「京都」(新潮社)
「完全版 その調理、9割の栄養捨ててます!」を読んで目からウロコ
図書館ときどき水族館14~本バスめぐりんが紡ぐお話~
図書館ときどき水族館13~水族館ガールには愛ガール!~
昔話・童話パロディ22~昔話は本当はエロいのか?!~
図書館ときどき水族館12~深海水族館は出来るのか?!~
くどうれいん「桃を煮るひと」を読んで
図書館ときどき水族館11~圕の大魔術師にワクドキっ!!~
漂流・サバイバル22~バタン島漂流記ばたんQっ!!~
図書館ときどき水族館10~水族館の歴史をひもとくっ!!~
図書館ときどき水族館09~夢見る帝国図書館を夢見る!!~
漂流・サバイバル21~タフな女子の凄絶航海記っ!!~
【ランクIN】公式ハッシュタグランクIN 【1位】2025.06.18
週刊 読書案内 内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社)
Read a book/「編めば編むほどわたしはわたしになっていった」を読みました
【第2弾】人間vs「ChatGPT」による小説レビュー!
「十角館の殺人」をやっと再読
週刊 読書案内 岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社)
待ちに待った本が来た!*ダンナの仕事*
【日記】掃除ロッカーの中の乾かない雑巾みたいな気持ち(+本の話)
『時空を越えた大発見!「宇宙のさざ波」を聞く』パトリシア・バルダス著
『もの語る一手Stories about SHOGI』
とおいムカシのことではナイ
谷口哲朗「ボールを大事に心美しく勝つ 帝京長岡スタイル」
『皇后は闘うことにした』林真理子
三毛猫ホームズの音楽ノート(光文社)
プチ感想・レビュー#352【跳べないウサギと神の島】2巻
週刊 読書案内 内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社)
週刊 読書案内 岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社)
ジョン・クローリー「We Live in Time この時を生きて」キノシネマ神戸国際no31
カート・ハーン「ロックの礎を築いた男 レッド・ベリー ビートルズとボブ・ディランの原点」シネリーブル神戸no313
フランソワ・オゾン「秋が来るとき」キノシネマ神戸国際no30
ジョシュ・マーゴリン「テルマがゆく! 93歳のやさしいリベンジ」大阪ステーションシネマno02
カビール・カーン「バジュランギおじさんと、小さな迷子」キノシネマ神戸国際no32
井筒和幸「パッチギ!」こたつシネマno20
週刊 マンガ便 長田悠幸・町田一八「シオリエクスペリエンス 23」(BG COMICS)
クリストファー・マッカリー「ミッションインポッシブル ファイナル・レコニング」109シネマズハットno60
週刊 読書案内 黒川創「京都」(新潮社)
ルカ・グァダニーノ「クィア」シネリーブル神戸no313
小田香「Underground アンダーグラウンド」 元町映画館no301
ジャ・ジャンク―「新世紀ロマンティクス」シネリーブル神戸no311
大九明子「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」シネリーブル神戸no312
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)