高田崇史『QED 恵比寿の漂流』
高田崇史さんの『QEDシリーズ』最新作『恵比寿の漂流』を読み終わりました。 今回は対馬が舞台。対馬と言えば、韓国に近く、太古より大陸への通過点。そして、昔阪急…
「謎の香りはパン屋から」土屋うさぎ 感想・レビュー
このミステリーがすごい!2025年版 1位「 地雷グリコ 」読破
読書を嗜み、思い出を語る中、思いがけず世界には新しい風が吹いていることに気付かされる
【2024年最新作 クローズドサークル】ミステリー沼にハマる10作品
「硝子の塔の殺人」
『レモンと殺人鬼 / くわがきあゆ』を読んだ感想。【2023年第21回『このミステリーがすごい!』大賞】
グルメの理想郷・新潟が贈る究極のラーメン宅配サイト「宅配にいがた麺の市」が凄すぎた!
昭和のオッサンは仕事探しに無知過ぎた!時代はもう令和、フリーランスはココナラでスキルを売るべし!
記念すべき初年度は昭和だった!1988年「このミステリーがすごい!」
不朽の名作がズラリと並ぶ中、世界に誇る究極のチャリンコ小説『男たちは北へ』が登場!1989年『このミステリーがすごい!』
大沢在昌『新宿鮫』が生まれた年というだけでよい!1991年『このミステリーがすごい!』
稲見一良の『ダック・コール』に尽きる!1992年『このミステリーがすごい!』
バブル経済が崩壊した年、花村萬月が『ブルース』に爆発する!1993年『このミステリーがすごい!』
バブルがはじけ、どでかい氷山のように『マークスの山』が学生たちの前にそびえ立つ!新宿鮫2作の行方はいかに…1994年『このミステリーがすごい!』
深刻な日曜の夜は出たくない病に効く特効薬が盛りだくさん!1995年『このミステリーがすごい!』
壁際族に花束を(角川書店)
プチ感想・レビュー#330【ゆるキャン△】17巻
昔の日本人はUFOに乗っていた!? 古代日本と宇宙の関係
死ぬ間際に残したいものは
4月だ。早いねー
本の記録(2025-03)
書籍:Simpleより「シンプルにするか、滅びるか?」
新宿御苑の満開の桜!
夢を叶えたいなら、お金の勉強をしろ
鈴木由美著「中先代の乱」!一族再興に生涯をかけた若君"北条時行"の鮮烈な生き様
読書する人としない人の差は?実は大きな違いは1つだけ
酒を飲みたくない一番の理由
月と星の小説2冊 読みました。
益田ミリの本で見つけた頑張りすぎない生き方【3月の本・オマケ】
読本:イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!心理学
2025年1月~3月に読んだ本③
本の記録(2025-03)
聴感:朽ちないサクラ 1年と8か月と1日
2025年1月~3月に読んだ本②【2冊】
【読書】グリム童話『おやゆび太郎、修業の旅あるき』
酒を飲みたくない一番の理由
どんな服を着たいですか?
月と星の小説2冊 読みました。
【きのうの世界】”あなた”を殺したのはなんだったのか
”しっこさん”は最高にカッコイイ!『あのときすきになったよ』 読書感想文
読書の記録①
「黒部源流 山小屋料理人」やまとけいこ著 山と渓谷社
春のヘルシーな休日
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
ネコシェフと海辺のお店🐚 と、猫絵本