監督 森一生脚色 依田義賢原作 今東光映画.com評価 3.1キャスト朝吉 勝新太郎清次 田宮二郎お絹 中村玉緒月枝 浜田ゆう子お照 …
副業で幸せを目指す社会の点滅「総sns時代の労働と貧困の夢」
生きていくために必要な仕事、でもその仕事が落ち着いて余裕ができたら、生活費と貯金に余裕が出来たら、何に時間や
【マーダーハウス】このシェアハウス何かおかしい!?【五十嵐貴久】
こんな人にオススメ・一気読みしたい・ゾワゾワする話が好き・シェアハウスに興味があるあらすじ・内容大学合格を機に住居を探していた理佐は偶然、シェアハウス「サニーハウス鎌倉」を見つけるそこはセレブの別荘のような豪華な外観と設備、格安な家賃と好条件ばかりすぐに住
英国の伊坂幸太郎? 洒脱・ユーモラス・そして悲しい、男やもめ三人とユダヤ。 『The Finkler Question』Howard Jacobson
皆さん、こんにちは。 本を読むときの興奮。 個人的には読む前ってのはピークの一つだと思います。 とりわけ初めての作家さんとか、良く見知らぬジャンルのものとかはワクワクが高まります。そういう時は裏表紙の賛辞も楽しく読めます(大抵大袈裟だけど)。 で、今回読んだ(以下感想をかく)洋書は実はもう上の空で、次の作品(今読んでいる洋書)を手に取ってワクワクしていたのでこういう事を書いた次第です。 ちなみにですが、本読んでる時に沢山紙片にメモ書いて挟むんだけど、今回も殆ど使わずに感想を書いています。皆さん読中のコメントとか本に書いたり付箋とか使ったりしますか? ってか振り返ります? 私は日常でも振り返りが…
※2年前の小田和正さんのサンドーム福井公演の記録です。ツアー初日だったので、ネタバレ回避のため下書きのままアップしてなかったのを発掘しました(^^; 今年…
『同志少女よ、敵を撃て』逢坂 冬馬 (著)のイラストブックレビューです
画像の転載、複製、改変等は禁止します。 本記事およびイラストは https://ameblo.jp/0831nuko/ および https://nukobook.com/ で掲載されているものです。 上記以外で記事やイラストを掲載しているサイトがありましたら、ご一報いただけますと幸いです。転載や引用につきましてはご連絡ください。 『同志少女よ、敵を撃て』 逢坂 冬馬 (著) ハヤカワ文庫JA 1942年。モスクワ近郊の農村で母とともに狩人として暮らしていた18歳の少女セラフィマ。彼女の日常は、村を急襲したドイツ軍によって奪われた。彼女自身も殺される寸前、赤軍兵のイリーナに救われ復讐のために狙撃…
墓じまいラプソディ 朝日新聞出版 Digital Ebook Purchas 2023年発行 夫婦選択別姓 墓じまい 跡取り問題等 今どきの要素たっぷりだがこれ以上この作家とは縁を結びたくないのでこれにて終了 先にエッセイを読んでいなかったら「もやもや」しながらもキャッチ...
晴れ時々雨。25度、34度。本日の歩数:8,937歩 朝4時半、アラームで起きる。最近この時間でも、眠い。シャワーを浴びて、目を覚ます。体重を測ると58.4k…
明るい色の服が着たいのに、汗ジミが気になってつい無難なカラーばかり選んでしまう。そんな夏のあるあるに、やさしく寄り添ってくれそうなTシャツがありました。 シューラルーの「汗ジミ防止Tシャツ」は、裏面が汗を吸っても表に響きにくい加工が施されていて、汗ジミを目立たせない工夫がされているそうです。 さらに、接触冷感やUVカットの機能も備えているとのことで、暑い…
NEW!映画「バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版」あらすじ・感想|ドラマの尺が丁度良いかもな映画
映画「バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版」の感想です。ディーン・フジオカさん主演のドラマ「シャーロック」の劇場版。とある資産家の娘が誘拐され、本人は無事帰宅したものの、犯人は特定できないままで――というお話。かなり重い内容でした。ディーン・フジオカさんや岩田剛典さん、西村まさ彦さん、稲森いずみさんなど、演技派俳優さんたちが勢ぞろい!……ですが、個人的にはやっぱりドラマの尺が丁度良いのかなと感じました。
<ブログ管理メモ>にほんブログ村からの流入が急増 「INポイントランキング」より「注目記事ランキング」が重要だ
ここ1カ月ほどの間に、にほんブログ村からの流入が急増した。 ブログのアクセス解析によると現在、アクセス元の主な内訳は、Google等の検索エンジン35%、ブログ村29%、X(旧Twitter)14%、記事内のリンク(hatenablog-parts.com)6%、はてなブログ4%。 Googleアナリティクスによると、直近の月間PVは5600件程度。 アクセス元の主な内訳(7月16日時点) 直近30日間の月間PV(表示回数)など(7月16日時点) 6月16日の記事「<ブログ管理メモ>Amazonアソシエイトのメンバー紹介バナーを設置」によると当時、アクセス元の主な内訳は、Google等の検索エ…
初期鍋島と色鍋島: その真実の探究 作者:今泉 元佑 河出書房新社 Amazon www.kinokuniya.co.jp 内容説明 色絵磁器の鑑定と歴史はゆがめられてはいないか。「定説」はほんとうに正しいか。50年間あえて異議をとなえ続けてきた著者が、鍋島・伊万里・古九谷の歴史と真贋の真実に迫る。 目次 1 新解釈のあらまし2 色絵古陶磁史の再検討3鍋島の歴史の再検討4 鍋島藩窯の組織と御用赤絵屋5 鍋島の特質とその魅力6 初期鍋島の三つの様式7 鍋島の作品の種類と特徴8 色絵磁器の鑑定と色鍋島9 色鍋島の代表的逸品の裏話10 忘れられぬ色鍋島の話11 東西著名なる肥前古陶磁蒐集家列伝と美術…
池上俊一 講談社 2020.9.1読書日:2025.7.14 中世ヨーロッパで起こった動物を被告とする動物裁判の謎を追った本。 13世紀から17世紀頃にかけてのヨーロッパで、人を襲ったり、害を与えた動物をまるで人間のように捕らえ、裁判にかけて処刑したという記録が大量に残っている。例えば、人を殺した豚を裁判にかけ、処刑している。弁護士もちゃんとついた裁判である。 豚、牛、馬などの大型の動物なら人間が殺されることもあるのでまだ分かる。だが、バッタなどの大量発生して作物を食い荒らす昆虫なども、裁判にかけられている。 昆虫の場合、それはこんな具合だ。 まず、裁判所に提訴が行われると、判事はその昆虫がい…
藤棚山で冷水麺と言うか「流水麺」を山友が作ってくれました(^▽^)/冷水でほぐします(それだけ手伝った)ジャーン山ごはんちょっと量多めでしたけど、完食!なんと肉まんも!モリモリな食欲食後に珈琲まで用意してくれました。金毘羅尾根を行くと・・大ヨケの頭(771M)先日の天祖山もそうだけど、道標がかじられている。劣化ではないよね。コレって・・ね?そうだよね?なつかしい曲を歌いながら歩く山友の後ろを歩きながらリラックス下山道は涼しめでした。藤棚山で冷水麺
平日の新宿予約した甲斐あっての真ん中ベストポジション映画に入り込んでポップコーンを食べるのを忘れるという(苦笑)やっぱり歳を重ねてもブラピはカッコよい!!!チームメイトのダムソン・イドリスもよい味出していたし、何より『悪の法則』で共演していた(絡みはないけど)ハビエル・バルデム!あの薄っぺらさが嘘のようなダンディズム流れる音楽がまたよくて、YouTubemusicでサントラをダウンロードF1:TheMovieSoundtrackSuite HansZimmer最近めっきりご無沙汰なF1久々にまさかの映画でその臨場感を味わうことが出来た。よく深夜に観ていたシューマッハやバリチェロマシンの性能もそうだけど、運(天気も)をも味方につけるポールポジション相方と出逢ってからはライコネンやベッテル、琢磨やバトンもいた...『F1』
がんを克服するために大切なことをがんサバイバー系書籍から考察 がんは、現代において2人に1人が罹患すると言われるほど身近な病気です。がんの治療法は日々進化していますが、手術や薬物療法といった「標準治療
「蔦重版」の世界 江戸庶民は何に熱狂したか/鈴木 俊幸2025年2月10日/224ページ目次:吉原細見と遊女評判記 戯作の名手、朋誠堂喜三二 富本正本・稽古本の隆盛 黄表紙と往来物 狂歌界の御用摺物所へ 画工・北尾政演と戯作者・山東京伝 天明文化の到達点 寛政の改革と軌道修正 和学書需要の高まり 江戸時代後期への助走 蔦屋重三郎のことを語るためには、彼の残した動かぬ証拠である出版物...
Amazon 楽天市場 題名 : トラジェクトリー 著者 : グレゴリー・ケズナジャット 出版社 : 文藝春秋 発売日 : 2025/07/17 備考 : 第173回芥川賞候補作 英会話教師として日本で就職したブランドンは、アポロ11号の月面着陸計画の記録を教材に、熟年の生徒・カワムラとレッスンを続ける。 やがて、2人のあいだに不思議な交流が生まれていく。 日本に逃げたアメリカ人と、かつてアメリ...
【ゲーム】「Everlusting Life」にハマってる話
事の始まり 「なんか面白いゲームねぇかな」 なんて思ってsteamを彷徨っていた、およそ2カ月前。 「これが好きな人には
『この夏の星を見る』映画感想|コロナ禍の青春!原作との違いを徹底レビュー【辻村深月×桜田ひより】
呉勝浩『爆弾』感想|言葉が東京を揺らす社会派ミステリー【2025年映画化&公開予定】
『ヘンリー四世 第一部』ウィリアム・シェイクスピア 感想
キャクストン私設図書館
砂男
ガラスの仮面
世界名作劇場「赤毛のアン」
エリザベス・ローウェル「黄金の眠る谷で」
🔍【天才キャラ図鑑001】霊媒探偵・城塚翡翠とは?美しき頭脳派ヒロインの魅力を解説!
はてなブログ5年半。「思考のショーケース」が、ほしくなった話。
羽州ぼろ鳶組「双風神」!源吾と星十郎そして大坂火消らは緋鼬を食い止めることができるのか
文豪はみんな、うつ 岩波明
今週のワンピース感想 – 第1154話「死ねもしねェ」
アン・クリーヴス『哀惜』感想・レビュー|静かに心を打つ正統派警察ミステリー【刑事マシュー・ヴェンシリーズ】
坂木司「和菓子のアン」他シリーズ 感想・レビュー
「学歴がないから市場価値が低い…」と悩む30代の方へ。大学中退から年収700万を達成した僕が、市場価値を爆上げする思考法と具体的な3つのアクションを全解説。
そういや最近Tik Tokライブとかするようになったんです。
めっちゃ恥ずかしがり屋なんですが Tik Tokライブに挑戦してみようと思い 最近やったんです。 話題は本のことか 政治のこと Tik Tokライブやと相手がちゃんと聞こえているのかがわからないので ちょっと怖いところありますね。 見てる人はコメントしかできないようなので。 だからちゃんと聞こえてるのか不安になるんです。 あとワイヤレスイヤホンでやってたんですが 声がこもってるみたいなので やっぱりマイクが必要なのかなあと思い ピンマイクも買ってみました。 わたしも就職氷河期世代なので できればライバーなど好きなことをして 食べていくことができればええと思ってるのですが。 さて ど
Amazon 楽天市場 題名 : 乱歩と千畝 RAMPOとSEMPO 著者 : 青柳碧人 出版社 : 新潮社 発売日 : 2025/05/14 備考 : 第173回直木賞候補作 探偵作家と外交官。若き二人が友となり……斬新な発想で描く波瀾万丈の物語。 大学の先輩後輩、江戸川乱歩と杉原千畝。まだ何者でもない青年だったが、夢だけはあった。希望と不安を抱え、浅草の猥雑な路地を歩き語り合い、それぞれの道...
■上野の森美術館『五大浮世絵師展-歌麿、写楽、北斎、広重、国芳』(2025年5月27日~7月6日)大河ドラマ『べらぼう』の影響か、今年は浮世絵展が大流行りである。私は東京近郊の展覧会は全て見に行こうと決めている。この展覧会は、閉幕1週間前に出かけたら、ものすごい行列だったので、閉幕直前の土曜日に出直した。10時開館だったので、1時間は並ぶつもりで9時近くに到着したら、なんとすぐに開館して中に入れてくれた。館内は、五大浮世絵師のセクションがそれぞれ区切られている。最初の歌麿、写楽はもう観客でいっぱいだったので、先に北斎を見て、写楽に戻り、歌麿はお客さんの頭越しに眺め、2階に上がって、広重、国芳を見た。分量的には、歌麿、写楽は少なめ。絵師ごとにテーマカラーが決められているのが面白かった。歌麿:茶色、写楽:ピン...浮世絵見て歩き/上野の森、千葉市美、慶応義塾
芥川賞・直木賞のお話。 「ともに「該当作なし」」との、ネットニュースからの通知を見てびっくり。 びっくりしたら、ついついTwitterを覗いてしまう。「該当作なし」がトレンド1位になってました。 受賞作が決まって、やっとそのタイトルを知る。芥川賞や直木賞への、いつもの私の意識は実はこの程度です。 でも「該当作なし」というワードを見て気になり、今回は候補作を全て検索しました。 この機会に、それぞれの賞から読みたい作品をひとつずつ選んでみます。 芥川賞 「踊れ、愛より痛いほうへ」 踊れ、愛より痛いほうへ [ 向坂くじら ]価格: 1870 円楽天で詳細を見る 試し読みで読んでみたら、すごく読みやす…
【株主優待】リンガーハット:豚しゃぶ冷やしちゃんぽん(2025年7月)
にほんブログ村リンガーハットの株主優待を利用して、期間限定メニューの「豚しゃぶ冷やしちゃんぽん」をいただいてきました。麺200gにしました。(公式サイトより引用)----------「豚しゃぶ冷やしちゃんぽん」は、夏野菜など全7種類の国産野菜を使用した夏限定の冷やしちゃんぽんです。スープは、ちゃんぽんのコクと胡麻のさわやかな風味が加わり、すっきりとコクのあるスープに仕上げました。トッピングの豚しゃぶはビタミンB1を多く含んでおり、疲労回復効果もあるため暑い夏にぴったりの1杯です。別添えの花椒ラー油をかけると、「ピリ辛豚しゃぶ冷やしちゃんぽん」として楽しめます。----------リンガーハット夏の麺第2弾!6月16日より順次販売開始 長崎ちゃんぽんリンガーハット7種類までは分かりませんでしたが、もやし、に...【株主優待】リンガーハット:豚しゃぶ冷やしちゃんぽん(2025年7月)
ベイビーガールニコール・キッドマンAmazon大企業の経営者として名高い女性が インターンシップに来た若い男性に 自分の欲求を見透かされてズルズルのめり込んでいく話。 理想的な地位も家庭も手に入れていながら 若い男性に支配されていくという筋書きだが、 濡れ場を描くことに大半の時間を割いているため、 ストーリーとしてはかなり薄くて退屈。 主演のニコール・キッドマンはすでに60歳間近で ベッドシーンというだけで間が持つほどの魅力はないし、 そのうち何か起きるかと思ったら 何もないまま終わるという盛り上がりに欠ける作品だった。
真夏の万博の暑さ対策グッズをご紹介。併せて実際の体験談もご紹介しています。
Netflix『とんでもカオス!気球少年』あらすじ・感想|嘘?真実?アメリカ全土を巻き込んだ前代未聞の事件とは
Netflix『とんでもカオス!気球少年』レビュー イントロダクション ✈️ 2009年10月、アメリカ・コロラド州で「気球少年」と呼ばれた衝撃の事件が発生しました。6歳の少年が手作りの銀色気球に乗って飛び立ったとされ、全米を巻き込む大騒動
もう7月中旬、春の振り返りもせず、チェックもしないままに夏アニメが始まってしまった…!今日はゆるゆると、一緒くたにしてやってしまおうという回です。 まあ、今までそんなことしてなかったけど。何でやるかと言えば、ここ数年、私がよく読んでいた頃の漫画が続々アニメ化していたんですよ。その後全然読んでいなくて、この流れが2025年内くらいで終わる予感がするので、最後に話しておこうかという感じです。 春アニメは「九龍ジェネリックロマンス」「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の2本。終わってしばらく経つし、ネタバレも何も気にせず雑多に話します。 春アニメ①九龍ジェネリックロマンス 春アニメ②機動戦士…
【文学賞】第173回芥川賞・直木賞(令和7年上半期)、芥川賞、直木賞共に「該当作なし」!!!!両方なしは平成9年下半期の118回以来27年ぶり!
な、な、な〜んと、2025年上半期の芥川賞、直木賞はどちらも該当作なし。両方なしは、平成10年の1月に発表された平成9年上半期118回芥川賞・直木賞以来のことらしい。27年ぶりかぁ。 この時の芥川賞は阿部和重や吉田修一、藤沢周などが候補になっている。吉田さんは今回の選考委員の一人。直木賞は北村薫、京極夏彦、桐野夏生などが候補で京極さんと桐野さんも今回の選考委員です。それぞれどんな気持ちなんだろう?でもなんか、ちゃんと議論を尽くしたんだろうなぁ、という気にはなるなぁ。該当作なし、なんて簡単に出せないもん。書店にとっては痛手かもしれないけれど。 【芥川賞候補作】 ◯グレゴリー・ケズナジャット「トラ…
Pixel 10a vs Pixel 9a!今買うべきか、1年待つべきか?スペック・性能・価格の違い
Pixel 10a vs Pixel 9a!今買うべきか、1年待つべきか?スペック・性能・価格の違い ※当記事は、アフィリエイト広告を利用したプロモーションを含みます。 Google公式ストアはこちら: Google Store イメージ はじめに:最新モデルPixel 9aと、次なる未来Pixel 10a 2025年4月、多くのファンが待ち望んだGoogleの最新スマートフォン「Google Pixel 9a」が発売されました。フラッグシップモデル譲りの高性能プロセッサ「Tensor G4」を搭載し、カメラ性能やバッテリーを大幅に強化。デザインも一新され、コストパフォーマンスの概念を塗り替え…
230冊目『無人島のふたり 120日以上いきなくちゃ日記』山本文緒
無人島のふたり―120日以上生きなくちゃ日記―(新潮文庫) 作者:山本文緒 新潮社 Amazon 2021年4月に膵臓がん(ステージ4)で余命4~6カ月を宣告され、10月に5歳でお亡くなりになられた作家、山本文緒さんの日記。 宣告後、抗がん剤治療を1クール行うけれど副作用が激烈で、抗がん剤治療を行わず緩和ケアを選択している。 抗がん剤が効いたとしても余命は9カ月という記述に、膵臓がんの過酷さが出ていると思う。 抗がん剤副作用きつくても、耐えてる人も沢山いるんだし・・・と思う人もいるかもしれないけれど、誤解なきようにいうと抗がん剤の副作用はホントに人によって千差万別で、同じくすりでもそこまで副作…
『はじめての哲学的思考』苫野一徳 ちくまプリマー新書 感想 掘り下げて考えることは生活に影響を及ぼしている
あらすじ・概要 社会の役に立たないと言われがちな哲学。しかし、それは誤りである。人々が知らないうちに、哲学は社会に大きな影響を及ぼしている。民主主義や人権、日常生活にかかわる哲学の存在を解説し、哲学的思想を学ぶことの大切さを語る。生活に役立つ「哲学」について考える新書 哲学はどのように社会の役に立つのか 哲学がどのように社会の役に立つのかを説明する本。 人間には偏見があり、いつも正しく世界を認識しているかはわかりません。哲学とは恋愛、政治、人間関係など、あいまいな概念を掘り下げて説明することによって、普遍的なものを見出そうとする試みです。 「感じ方は人それぞれ」なのは当たり前ですが、それを強調…
音楽をメインに、本の紹介や美術館レポートも織り交ぜてアップしていきます!(2019年3月16日スタート)
『新宿をつくった男 戦後闇市の王・尾津喜之助と昭和裏面史』フリート横田
新宿をつくった男 戦後闇市の王・尾津喜之助と昭和裏面史 [ フリート横田 ] 価格:2,090円(税込、送料無料) (2025/7/16時点) 楽天で購入 この男、悪魔か英雄か?焦土の東京に君臨した伝説のテキヤ。“街の商
【要約】 梶井基次郎の『檸檬』は、主人公が日々の生活の中で感じる「えたいの知れない不吉な塊」に悩まされながら、京都の街をさまよい歩く物語です。借金や病気、鬱屈した現実――そんな重苦しい日常の中で、主人公は偶然手にした一つのレモンに強く惹かれます。 レモンは鮮やかな黄色と爽やかな香り、冷たさ、重さなど五感すべてに訴えかける存在として描かれ、主人公の心に一筋の光をもたらします。やがて主人公は京都の丸善書店に入り、芸術作品の画集を積み上げ、その上にレモンをそっと置きます。「この檸檬が爆弾だったら、どんなに素晴らしいだろう」と空想し、現実の重苦しさから一瞬だけ解放される――そんなシーンで物語は幕を閉じ…
視力がめちゃくちゃ悪い。全く勉強をしてこんかったのに。 一時期、メガネ生活やったけど、今はコンタクトレンズの生活から離れられへん。 気に入ったメガネたちは度数も合わず、コンタクトレンズの在庫が無くなったら、もう生活できひん。 一度に6か月分を購入するねんけど、買うところはずっと同じ店。商品の値段設定も全体的に安いから。 ほんで、今回もあとちょっとになったから、まずは眼科に受診しに行った。そこは、眼科とコンタクトレンズの販売が併設されてる。 受診する時は、コンタクトレンズの種類や度数が変わらんでも、毎回付けてきたコンタクトレンズを外して、焦点合わせたりの検査して、また新しいのを付けて視力検査をし…
GETTRでミームをバッチリ作る!初心者向け詳細ガイドとはてなブログProで発信力を強化する方法
GETTRでミームをかんたんに作る方法を初心者向けに徹底解説!トレンドの掴み方、無料ツールでの作り方、投稿のコツを詳しく紹介。書評や趣味をミームで発信し、はてなブログProで深堀りして発信力をアップ!GETTRとはてなブログProで、あなたのアイデアを世界に届けよう。
雨に降られる茨城の旅part9~雨の茨城空港を見て回るっ!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、機嫌よくころんころん2」。 ころ…
図書館を活用してキャリアアップを実現!無料で使える資格取得・就活支援サービス完全ガイド
キャリアアップを目指したいけれど、スクールやセミナーの受講料が高くて悩んでいませんか?実は、あなたの身近にある
私にふさわしいホテル 邦画
ガブリエルガルシアマルケスの百年の孤独を文学的に解説してください。
第23回「北区内田康夫ミステリー文学賞」授賞式&記念イベントに参加!当日の様子や魅力をレポート!
日本翻訳大賞の歴代受賞作品一覧/海外文学のブックガイドとしても素晴らしい、翻訳家と読者とみんなで作る文学賞
今年のノーベル文学賞は韓国の女性です。おめでとう!
(ショートショート)、【障害者施設のボランティア】
心に残る詩・・・とは ◇ おのちゅうこうふるさと文学賞の冊子から
【世界の賞/ノーベル賞】国別ノーベル文学賞受賞者輩出数ランキング
朝日Reライフ文学賞のこと
【美しいようで脆く危ういバランスの上に成り立つ家族生活】『棕櫚を燃やす』 日々野透
平氏と源氏の戦いをわかりやすく解説。平氏源氏の源平合戦とは?源氏物語あらすじわかりやすく徹底解説!
書評の書き方〜本の紹介に合わせた3つのフォーマット
本の賞の種類って?〜大衆文学(エンターテイメント小説)の7つの賞
本の賞と気になる文学賞のまとめ
第162回直木三十五賞ノミネート作品
とわの庭 レビュー 前半はしんどい
ひろゆき「1%の努力」
『この夏の星を見る』映画感想|コロナ禍の青春!原作との違いを徹底レビュー【辻村深月×桜田ひより】
呉勝浩『爆弾』感想|言葉が東京を揺らす社会派ミステリー【2025年映画化&公開予定】
『ヘンリー四世 第一部』ウィリアム・シェイクスピア 感想
ちょっとトゥバ共和国、行ってくるわ
『塞王の楯』あらすじ紹介ネタバレ有り。無事オタクが誕生しました
読書記録 ロバート=ブライト・作 中村妙子・訳『リチャードのりゅうたいじ』
読書記録 スピリ/山口四郎訳『アルプスの少女』
水村舟「県警の守護神」
通勤方法を変えて自分時間を確保
フォース・ウィング面白過ぎる!
エリザベス・ローウェル「黄金の眠る谷で」
手より目を使う
読書記録 岡 信子・作 エム・ナマエ・画『まほうのけしごむ』
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)