作家・万城目学さんの記事なら何でもトラックバックしちゃいましょう!
1位〜100位
私の住んでいる街の今の天気予報はというと、 曇りの天気が1日中続くそうですょ。 天気が不安定ですね。 昨日は、散歩中の午後4時に、途中で雨に降られてしまいました。 急いで家に帰る途中、お母さん
英語ではありませんが、YouTubeに「戦争のつくりかた」というアニメーションがありました。このアニメが制作されたのは今から6年前であり、ウクライナ侵攻とは関係ありません。しかし、この動画を視聴するとき、ウクライナ情勢のことが頭から離れません。 わたしはこのプロジェクト「What Happens Before War?」に全面的に賛成というわけではありませんが、だからと言って、日本もウクライナに兵器を提供すべきだと主張するほ...
おはようございます昨日旦那も私も休みだったのでちょっとお出かけ先日、探していたクッションカバーが見つかりました。 『セージと 薔薇と クッション。』おはようご…
何年ぶりかにCOREDO室町の和菓子をいただきました家でお抹茶をたてるのと淹れていただくのは全然違いますよね職人さんの手さばきを眺めながら早くという思いで待っ…
本を読むのはお好きですか? 私はもちろん好きです。 オススメの本は? それに答えられる司書という仕事 すごいと思います。 大崎 梢 著 めぐりんと私。 東京創元社 本 移動図書館「めぐりん」のお話。 図書にまつわる不思議 めぐりんに集まる人々の謎・・ 司書やめぐりんの常連さ...
地方の大学院生の長男。GWは内々定を頂き、帰省した記事を書きました。 『本社見学兼ねてのGW』地方の大学院生の長男。就活中は、内々定をもらって帰省したいと言…
クリックすると大きくなります。今日は、お昼からムジナと立川にある国立昭和公園に行ってきました。なぜか無料解放日でした。緑が美しい公園は、若い親子でいっぱい。「これが正しい税金の使い方」の見本のような眺めでした。画像は「みんなの広場」です。土曜、日曜は、コンピューターが進出し看板書きのアルバイトが一切なくなった怖い夢を連続で見ました。昨日は「どん底の暮らしになるかもしれないが、ペン一本で暮らしていこう」と覚悟するところで、目が。あれから三十年。よくぞ凌いできたものです。緑は美しく
おはようございます先日、3COINSで一目惚れをして購入した観葉植物。リビングのパンダの後ろに置いてます。カラテアという名前だそうです部屋のあちこちに緑を置い…
こんにちは 東京都小平市にある、ベネッセの英語教室BE studio&グリムスクール(国語/読書教室)小川西町4丁目教室です 当教室は、安心安全な教室環境づく…
ブログを開いてくれて頂き、ありがとうございます。 最近見るYouTubeでヘルシオのホットクックを使っている人の動画を時々見ていました。 便利そうだな、と思っていました。 ついに購入しました。メルカリで型の古いものですが未使用品を見つけました。 これで家族の健康が保たれるなら安いものだなあ〜と。 でも料理下手な私にとっては使いこなせるか少々不安で、高い買い物でした。 最初にホワイトシチューを作りました。 切った鶏肉、じゃがいも、人参、玉ねぎに薄く小麦粉をまぶせます。 その上にオリーブオイルと塩、水200ccほどを入れます。 あとはホットクックを設定します。出来上がりまで48分ほどかかります。 …
【お知らせ】全国の絵本専門店などを集めた「絵本沼ップ」を作りました。
絵本に興味を持つようになってから、しばしば絵本専門店へ行くようになりました。 最初に行ったのは京都の百万遍のきりん館、次は大阪江坂のクレヨンハウス、一番よく行…
駒形克己 作ワンストローク うさぎさんとクレヨンハウスに行ってきましたよ。 目の前の公園でご飯食べてきましたよ。 クレヨンハウスさんで購入してきたお弁…
おはようございます昨日、ブログを書きながら寝ちゃってた… 【今日の昨日のGARDEN】花壇の真ん中、ちょい右にセージ。葉っぱの色はとても悪いですが初めて花を付…
小銭を預けるのに手数料がかかるとは・・ なんか小銭、厄介者にされてしまって 気の毒です。 集まれば、こんなにステキな世界が あるのに・・ ベラ B.ウィリアムズ 作・絵 佐野 洋子 訳 かあさんのいす (あかねせかいの本 8) あかね書房 本 火事で家も家具も焼けてしまい...
ペーパータオルホルダーは下向きの吊り下げ型がおすすめ 穴を開けずぶら下げるだけ ルボナリエ
キッチンなどの水場には手を拭くためのペーパータオルが置いてあると便利ですよね。そのペーパータオルやティッシュは直置きするとスペースをとりますし、水に濡れてしまったり、掃除がしにくくなってしまいます。そんな時に役に立つのがペーパータオルホルダ
ぴよりん・・・ 会いたかったよ~ ~*~*~*~*~*~ こんにちは。ひだまり花梨館 香川ミカです。 絵本のちからと、胎内記憶教育®を通してほっこりかろや…
アフタヌーンティー楽しめますか?<最高のアフタヌーンティの作り方>
今日もお疲れ様です。 美味しいお菓子はいかがですか? 古内 一絵 著 最高のアフタヌーンティーの作り方 中央公論新社 Digital Ebook Purchas この作品の舞台、桜山ホテルは、 あのアフタヌーンティで有名な 椿山荘がモデル。 優雅な空間を作り出す、客やスタッ...
肥料もやらないのに、今年のエンドウはすごい!お隣の家庭菜園の名人のエンドウを抜いた。しかもどこまで伸びるのだろう。天まで届きはしないけど。手が届かない。脚...
【体験談】初産は時間がかかる!?そうとも限らないスタッフルームで迎えた初産で安産な話
今回は私の初産のお話しをしたいと思います。初産でしたが安産で超スピード出産でした。そのため、思いがけない出産となった私の経験談になります。こんな出産もあるんだと楽しみながら読んでいただけると幸いです。また、初産でも安産だった私が妊娠中に意識していたことも簡単にまとめています。
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
作家・万城目学さんの記事なら何でもトラックバックしちゃいましょう!
マインドマップ(Mind Map)に、関することならなんでもOKです。
第5回本屋大賞2位及び代10回大藪春彦賞を受賞し 注目が高まっている近藤史恵のトラコミュです。 近藤作品の感想など、 お気軽にTBしてください☆
思想家〜吉本隆明さんコミュ! 現代思想をえぐってください!
『同和利権の真相』(どうわりけんのしんそう、以下、『真相』と略記する)は、寺園敦史、一ノ宮美成、グループK21らによって編纂された、宝島社のムック「別冊宝島Real」のシリーズである。 「同和行政にからむ利権や、リンチに発展した糾弾活動など、部落解放運動の暗面をルポした」とされるこのシリーズは、2006年の時点で第4弾(文庫版は第3弾まで)と特別版までの5冊が刊行されており、累計50万部前後のベストセラーとなった。 「同和利権」とは、同和対策事業特別措置法(同特法)などの同和行政における公金横領など、同和がらみの汚職を「利権」と表現したものである。『真相』シリーズは、「2002年に終了した同特法などによる同和対策事業が、被差別部落の状態を改善するのに役立ったのは事実だが、その反面、莫大な公金が投入される中でそれは同時に利権を生み、腐敗、不正の温床になった」としている。 こうした『真相』シリーズの批判は大反響を呼び、各方面から評価を受けた。
nino先生に関連するトラックバックを募集中。 - 作品一覧 - ・「まじん☆プラナ」 ・「ねこのミミ」 etc...
評論家:日本の知性 :立花隆さんに関するコミュです
好きな写真家やおすすめの写真集について。
村上龍の作品についてのトラバしましょう!!!
せつなさと希望との間に〜で読書傾向を記したブログを設定したけれど。。。 最近、迷走を続けている。