(写真提供・コーンケーン大学移動図書館プロジェクト) 「2024年の調査によると、タイ人の平均読書時間は1人1日あたり113分」 昔は本を読まないと言われ…
イノシシが増えた一昨年の大水で 流れてきたイノシシ一頭だけで 荒らしまわっていた畑の持ち主が目撃「2頭になった」「えっ!」プロの農家の方は 電極を張ってい...
♬Don't look back in anger 洋楽は詳しくないけど好きな曲はけっこうあります。 昭和までさかのぼってふりかえると、好きになるきっかけはたいていラジオで偶然聞いたことです。 今回はガズラジで聞いたことがきっかけでやってみました。 世界的に有名なオアシスというグループの曲ということで、聞いたことはありましたがウクレレで歌えるとは!! ガズラジで聞いた時あの印象的なドラムのリズムがいいかんじだったので、まねしたくなりました。 つくづく音楽に追い風 自分が歌いやすいように楽譜をWordでつくるのですが、英語だとどの言葉のときコードが変わるのか分かりにくく苦戦します。 英語力は高校…
毎月第2金曜日の13時~13時半の二胡演奏。出かけてきたよ。少し風があって、暖簾が風になびいていてちょっとだけ涼しさも。到着したときはお客様がいなかったので、お部屋のお写真を撮ってみた。奥のお部屋の改装があるため、着物タンスがお店の方に出てきてちょっとだけレイ
⇖ 応援よろしく。⇗ もうすぐ夏休み。これから2学期が始まるまでは、近場で歩いて行けて里子ちゃんも連れていけるおはなし会が2回あるだけです。みなさん、…
懐かしい!!懐かしい! 高校の頃、吹奏楽部で演奏しました。高校野球の応援でも吹いた記憶もあります。高校野球、うちの野球部は行っても2回戦まで。なのでそのあと夏の吹奏楽部のコンクールに向けての練習が始まる。。。そういう夏休みでしたね。#金曜日のお楽し
【小学生におすすめ!】夏休みの自由研究がばっちりキマル本 6選
「自由研究、何しよう?」「自由研究を通して、子どもと一緒に学びたい」そんなご家庭におすすめの、親子で楽しめる自由研究本を6冊選びました。身近な材料でできる実験や、日常の疑問を深掘りする学習など、ワクワクしながら取り組める内容ばかりです。・基...
スイカの赤ちゃん草ぼうぼうのスイカ畑こんなひどい畑に スイカなんかなるものかチャイブの隣にスイカの苗を 植えましたスイカは遠慮して チャイブをさけましたや...
鬼滅の刃無限城編 第一章 猗窩座再来、劇場版のムビチケを買ってきているのは子供たちにナイショ
子どもたちから何度もリクエストされている市民プールに行ってきたが焼けすぎて遊び過ぎて体がダルイ
図書館で借りてきた本「ももたろう 笑本おかしばなし1 」と「新・絵でみる化学のせかい 3」
AIがもたらす“ひと味違う”自動車イラストの世界!
初心者向け!やってはいけない節約とやるべき節約術まとめ
【0〜2歳が黄金期】非認知能力とは?子どもの「生きる力」を育む家庭での関わり方をパパが徹底解説
主夫のまいにち ようやくBBQにありつく
主夫のまいにち 2個に増えたプチトマト
主夫のまいにち まだBBQやってない
田舎中小企業からのボーナス公開(2025.夏)
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第16週目】
子どもと本屋に行くメリットと年齢別楽しみ方完全ガイド|親子の絆を深める読書体験
(投資)資産額公開(2025年7月13日)
暑いけどスタンプラリーに挑戦中で7月も植物園に行ってきたお話
図書館で借りてきた本「テントーむし」と「ぼくのねこ わたしのえほん」
プチ感想・レビュー#360【ゲーセン少女と異文化交流】10巻
金蜜芋は焼き芋に
臨時お小遣いで本を買う
『あの子とO』【読書感想】
「あなたが、高校生から22歳ごろに読んだ本で、よかった本は何ですか?」ハッピーライティングマラソン#6
「透析患者の絶望と希望」について書かれた本
【歯が命】歯医者に行って受付で言われたこと。おすすめ本
はてなブログ5年半。「思考のショーケース」が、ほしくなった話。
羽州ぼろ鳶組「双風神」!源吾と星十郎そして大坂火消らは緋鼬を食い止めることができるのか
デイトレで疲れたあなたへ。なぜ“CFD原油サヤ取り”なのか──2冊の入門書をご紹介
ライオンのおやつ レビュー 小川糸
カルディ モカ キリマンジャロ コーヒーゼリー
速読セミナー
京極夏彦/鵼の碑
文豪はみんな、うつ 岩波明
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)