アファメーション affirmationを辞書で引くと、「確約」「断言」「肯定」などという意味が出てくるが、瞑想などで「アファメーション」と言う場合、自身の信条などを短い文章にまとめ、繰り返し読んだりすることで、無意識に浸透させるための言葉を指す。自身の夢を実現させるために、よく用いられる方法である。 自身の夢をありありとイメージすればいいと言われるが、現実には存在しない光景を、脳裏で視覚化することは、…
難病で苦しんでいた人が、瞑想することで治ってしまうことがある。一人が祈るだけでなく、周囲の人々も祈ることで、その効果はより顕著になる。やり直したいと思ってやり直せる人と、そうでない人がいるのはなぜか。心理学者や宗教学者が扱うような分野を、脳科学の手法を用いて分析したのが本書である。非科学的と言われがちな現象に科学のメスを入れた点で、画期的な名著であると思われる。 そうした現象が起こるメカニズ…
『失われた時を求めて』第6篇『消え去ったアルベルチーヌ』を読む
1. 恋人アルベルチーヌは突然マルセルと別れ、その出奔後に落馬事故に遭い、死亡する。主人公マルセルは絶望にかられるが、アルベルチーヌの真の姿を知ろうとして、彼女が生前に見せたさまざまな面を思い出しては、真実の追求を様々な角度から続ける。しかし、彼女の同性愛疑惑についても、確証は得られない。 やがて、忘却の時期が始まり、それは三つの段階にわたって詳述される。確かに、アルベルシーヌは少しずつ消えてゆく。しかし特徴的な点は、習得を重ねつつ「書く」という実践へと向かういわば肯定的なプロセスも同時に描かれていることだ。アルベルチーヌの失踪、そして忘却へ向かう動きとは反対に、次篇『見出された時』掉尾でマル…
フリーのソフトウェアAudacityを使えば、個人的にさまざまな実験ができる。モンロー研究所の《Gateway Experience》のシリーズを持っているなら、フォーカス12や15、21、27の信号だけを取り出し、それと好きな曲をミックスすれば、自家製のメタミュージックができるというわけだ。 好きな曲をAudacityで読み込んだら、ヘミシンクの信号を「ドラッグアンドドロップ」する。音楽の最初と最後は音が小さいから、ヘミシンクの信…
【書評】女性に共感され売れる商品ページの作り方『プリンセス・マーケティング』
【書評】「異次元緩和の罪と罰」日本の現代を知り自分の身を護る知識を学ぼう
【書評】「本当の時間術」自分時間のムダを改めて見直せる教訓
【書評】現代における心の健康を考える!放送大学教材の「今日のメンタルヘルス」を読む
ほどほどに働いて 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
【書評】「覚悟の磨き方」吉田松陰の教えで行動を変える
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
ハック大学・ぺそ「仕事に追われず自分の時間を確保する」から学ぶ 仕事を断る2つのセリフ
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
資格合格を目指す人は、問題演習+継続のみ!!
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
「意志の力に頼らない独学術」(石動龍著、アルファポリス)社会人の資格勉強の秘訣は?
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
プルースト『花咲く乙女たちのかげに』の愉しみ
シリーズ <動きだす名画たち Masterpieces animated> 5. クロード・モネ
シリーズ <動きだす名画たち Masterpieces animated> 7. ヨハネス・フェルメール
【子供の読書習慣】読み継がれる文学作品をいつか子供にも
Ⅲ.ゲルマント公爵家と主人公の変貌 「失われた時を求めて」 対話的創造性のほうへ 3/4
Ⅳ.立ち広がる新しい小説世界 「失われた時を求めて」 対話的創造のほうへ 4/4
Ⅱ. 恋人アルベルチーヌ もうひとつの愛 「失われた時を求めて」対話的創造のほうへ 2/3
「失われた時を求めて」 対話的創造のほうへ 1/3
書評 工藤庸子「プルーストからコレットへ いかにして風俗小説を読むか」(中公新書 1991)を再読する
見果てぬ夢に終わりそうなクラシック難曲制覇と原書読破
プルーストの文はなぜ長いのか
「失われた時を求めて」第1篇「スワン家のほうへ」を読む
書評 芳川泰久「謎とき『失われた時を求めて』」新潮社2015年
マルセル・プルースト『失われた時を求めて』を通読する
<小林雅子展 ― 今日の本棚・後編>を観る
0530 起床 気分快 晴 【作品を途中でほっぽりだす人の話】③ 日本文学史上、じつはいろいろいたらしい、ほっぽり出した人たち。
銀河鉄道の夜,風の又三郎,ポラーノの広場 ほか3編 (講談社文庫)
三島由紀夫の文学について
枕草子(ちくま学芸文庫)
志賀直哉の家はパリピのたまり場だった!? 高畑サロンの秘密
英語学習しながら、文学にも興味。
本の記録(2024-09)
マレーシア移住、ところで何処に住めばいいの?それは生活スタイルで変わってくる。
現代に響く物語『源氏物語』五帖「若紫」
現代に響く物語『源氏物語』六帖「末摘花」
現代に響く物語『源氏物語』七帖「紅葉賀」
現代に響く物語『源氏物語』八帖「花宴」
現代に響く物語『源氏物語』九帖「葵」
現代に響く物語『源氏物語』十帖「榊」
現代に響く物語『源氏物語』十一帖「花散里」
壁際族に花束を(角川書店)
プチ感想・レビュー#330【ゆるキャン△】17巻
昔の日本人はUFOに乗っていた!? 古代日本と宇宙の関係
死ぬ間際に残したいものは
4月だ。早いねー
本の記録(2025-03)
書籍:Simpleより「シンプルにするか、滅びるか?」
新宿御苑の満開の桜!
夢を叶えたいなら、お金の勉強をしろ
鈴木由美著「中先代の乱」!一族再興に生涯をかけた若君"北条時行"の鮮烈な生き様
読書する人としない人の差は?実は大きな違いは1つだけ
酒を飲みたくない一番の理由
月と星の小説2冊 読みました。
益田ミリの本で見つけた頑張りすぎない生き方【3月の本・オマケ】
読本:イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!心理学
デイトレード 本 中古
生き方が変わっても 大好きだったことは残るらしい
FFIXビビの絵本発売決定📚「ファイナルファンタジーIXえほん ビビとおじいちゃんと旅立ちの日に」
【お金が貯まる】そのお金のムダづかい、やめられますを紹介!
今週の本☆
【40代50代】50代、家の持ち方 住まい方 Part3
にちにち
無印良品週間でゲットしたもの&図書館で予約していた本が2冊同時に届いた【今日のできごと】
有隣堂youtube久々に。
本の読み方を変える!効果的なメモ術で理解力をアップする方法
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
日記 2025.3.29(土
今春から大学生になる長女へ、想いを込めてメッセージカードを贈る
下重暁子『明日死んでもいいための44のレッスン』を読んだ感想
土、土、土、、、
2025年1月~3月に読んだ本③
本の記録(2025-03)
聴感:朽ちないサクラ 1年と8か月と1日
2025年1月~3月に読んだ本②【2冊】
【読書】グリム童話『おやゆび太郎、修業の旅あるき』
酒を飲みたくない一番の理由
どんな服を着たいですか?
月と星の小説2冊 読みました。
【きのうの世界】”あなた”を殺したのはなんだったのか
”しっこさん”は最高にカッコイイ!『あのときすきになったよ』 読書感想文
読書の記録①
「黒部源流 山小屋料理人」やまとけいこ著 山と渓谷社
春のヘルシーな休日
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
ネコシェフと海辺のお店🐚 と、猫絵本
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)