失言問題で農水相が交代してから、コメの問題は連日の報道で一躍脚光を浴びています。新大臣に就任した小泉進次郎農水相は、備蓄米の競争入札を随意契約に切り替え、月が替わる来週中にも5㌔2,000円で消費者の元に届ける見込みだと宣言しました。備蓄米に限られた話とはいえ、実現すれば喝采を浴びるでしょう。半年以上コメ高に苦しめられてきた庶民にとって、言われているとおりに備蓄米(=古古米と古古古米?って、これじゃ鶏です!)が出回り、米価全体も下がるとなれば、小泉大臣は一躍「救世主」です(それは庶民のみならず、参院選挙を控えた一部自民党議員にとっても)。 しかし、大臣が代わって方針を変更したら、そんなに簡単に…
退職から約1年/「仕事から解放されたフレッシュ期間」が過ぎ去って・・
サラリーマン人生最後の出勤日から間もなく1年が経とうとしている。最近・・1カ月ほど前から、心境の変化を感じている。それまでの10か月ほどの間、朝起きて必ず心に感じたのは・・「仕事に行かなくていい」という不思議で愉快な感覚であった。それが、1カ月ほど前から、
今朝は、昨晩実施された 表題のテレビ番組の公開収録について。 なお、会場は、新宿の東京オペラシティ コンサートホール。 (注:ネタバレを最小限にするため、 …
トランプ政権の「悪行」をどういう言葉で表すのがいいのか、しっくりくるものがなかなか見つからなかったのですが、今朝の毎日新聞の井上達夫さんへのインタヴュー記事の「あちこち火をつけて回る」というのが、妙に言い得ている気がしました。井上さんは、こう述べています。混迷する世界を語る:米憲法、破壊の危機 東京大名誉教授・井上達夫氏(その1) 毎日新聞 2期目のトランプ米政権は1期目と違う。起きていることは、米国の憲法秩序を破壊するクーデターだ。右か左かなどの政治的な立場とは関係なく、民主主義が機能するために欠かせない立憲主義のルールを壊そうとしている。 米国の「分断が広がった」との見方は問題の本質を…
今日は、暑くなると今のところそうでもない感じですも眠くなるような掃除は、後回しにしてしまうようさぎポーチのエコバッグ放ったらかしにしていた2体やっと出来上がり…
砂に埋もれる犬 作者:桐野夏生 朝日新聞出版 Amazon あらすじ 虐待と貧困の連鎖から逃れた少年私たちはまだ、彼の苦しみを何も知らない 小学校に通わせてもらえず、食事もままならない生活を送る優真。母親の亜紀は子供を放置し、同棲相手の男に媚びてばかりだ。最悪な環境のなか、優真への虐待を疑い手を差し伸べるコンビニ店主が現れる。社会の分断を体現する少年の魂はどこに向かうのか。社会に蔓延するバイアスを打ち砕く圧倒的リアリズム! 解説・杉山春(ルポライター) * * * * *子どもの虐待死は、社会により弱者にさせられた者による暴力の発露がもたらすものだ。弱者は暴力を振るわなければ生き延びられないと…
前回、勢い余って漢方薬にふれることなく日焼け止めの話で完結してしまったので改めて漢方。「カミショウヨウサン」月経不順、冷え性といえばこの漢方、 という印象です。漢方は知らないけど『命の母』は知ってる、という方は多いかもしれません。ももんが名...
ネットに表示されているホームページに辿り着いたけど、目的のワードが探し出せないことがよくある。 そんな時に以前覚えた便利な検索方法がある。 備忘録としてここに記しておこう。 まずは右上の「
「往復書簡・湊かなえ」//手紙だからこそ、電話では言えないことがあった
往復書簡 (幻冬舎文庫) 作者:湊かなえ 幻冬舎 Amazon あらすじ 手紙だからつける嘘。手紙だから許せる罪。手紙だからできる告白。過去の残酷な事件の真相が、手紙のやりとりで明かされる。衝撃の結末と温かい感動が待つ、書簡形式の連作ミステリ。 ご連絡 本書は3つの短編集だ 今回も「あらすじ」は上記しか出版社では書いていないので、「あらすじ」「読後感想」とも僕が書く 3編ともイヤミスで終わっていた(~_~;) -------------- 以下の画像をクリックしてもらえると更新の励みになり嬉しいです ↓ にほんブログ村 ランキング参加中読書 *イラストはフリー素材を使用しています *クリックあ…
7月に東京と大阪で、韓日国交正常化60周年記念音楽会が開催されます。 東京は7/11 19時 TOC、大阪は7/15 19時 シンフォニーH。 二部構成で第1…
全然期待してなかったのに・・・ってやつ。とりあえず関係ないけど唯一無二の横綱を目指しましょ
今日はいい天気です。 いい気持ち。大谷も20号を打ったし・・・って毎日打つから毎日同じこと書いてます。 ところで、みなさん「ハイテック-C コレト」というペンをご存知でしょうか? パイロットから出てるゲルインク?水性インク?のボールペンで、ぼくは4色のペン軸を使ってますが、ペン軸に好きな色のインクリフィルを入れることができるのです。 その緑のインクが無くなっていて、そのリフィルを買うためにツタヤの文具売り場で目当てのインクリフィルを掴みました。 勘定はセルフレジ。 代金は110円ですが、レジのディスプレーにVポイントのカードを読ませろと表示されました。 以前はTポイントだったVポイントは、ぼく…
大の里の横綱昇進決定で、大谷翔平選手の第19号先頭打者初球ホームラン・・・昨日とおんなじ事書いてますね。でも、大谷は打つ時は毎日打つから、毎日同じようなことを書くことになるんです。 ま、そういう話題に浮かれていたら、行司が力士会の積立金をネコババしたなんて話を、散歩から帰ってくるなり家内が教えてくれました。 ギャンブルにハマってたらしい。 なんか、これまた同じような話ですねえ。 力士なんて土俵で見ると、年齢相応には見えないんだけど、特に二十歳の伯桜鵬なんか、ねえ、みんな若者ですよ、本当に。 場所ごとに1万円づつ積み立てて、その通帳などの管理をおっちゃんの行司に預けてたんですって。 子供なんです…
オペラの演奏会形式での上演が増えてます。 来月6/21には沼尻 神奈フィルも、ワーグナー《ラインの黄金》をセミステージ形式で上演する予定。 演奏会形式での上…
櫻山神社の烏帽子岩の所へ久し振りに登ってみる岩手公園、桜の季節も良いけど緑が濃い5月も最高!毘沙門橋からの中津川内丸緑地→岩手公園→毘沙門橋→船山クリニック→遠山病院→根子商店→杉土手→盛岡商工会議所→明治橋→仙北一丁目歩道橋→西仙北→マルイチ→中央公園→タカヤアリーナ→太田橋→遊歩道→杜の大橋→盛南大橋→不来方橋→大沢川原【21,001歩14.1㌔】新緑の岩手公園が気持ち良い!
「あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる」ひすいこたろう
「あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる」 ひすいこたろう。 作家・幸せの翻訳家・天才コピーライターの ひすいこたろうさんの本です。 ひすいさんの事は昨年はじめて知りました。 ユーチューブを拝見し、感銘を受けて ひすいさんの2025年度の手帳も昨年購入。 この本は、 ・...
上野周辺をぶらりして「鈴本」の校外研修に参加 早めに出て上野へ。 父が仕事帰りにいつも寄ってサンケイ新聞を読んでいたじゅらくを横目に見て、ひと気のないアメヤ横丁を通り、上野周辺では代表的な昭和
帰り道、道路脇の民家で樹木の手入れをしていた。 同じ場所に、物言わずに立ち続ける樹木に畏敬の念を感じる。 そんな樹木も手入れを怠るとそれなりの年月を経てカタチに現れるが、 そんな樹
NHKドラマ「しあわせは食べて寝て待て」全9話を見終わりました。 私の中では微妙だったかな~正直に言うと、気持ち悪いなあと思うところが多かった。 漫画原作で、原作は2巻くらいまで読んだ記憶があります。 そういや姉から急に連絡があって、あるドラマにはまっているとのこと。 「私...
錦糸町駅前の「ろばた焼海賊」へ。創業40年という老舗です。日本酒の品揃えも良く、東一、磯自慢、紀土、而今、吉田蔵uなど、堪能しました!ろばた焼き海賊東京・錦糸町創業40年ろばた焼き海賊ろばた焼海賊
岡山県出身の私としては無視できないニュースを目にしました。岡山の地元銀行である「中国銀行」の名前に対して、中国の外交官がX(旧Twitter)で不満を表明した、というものです。彼の投稿には「中国銀行という名前は中国の知名度に便乗した詐欺ではないか」というような趣旨の言葉も含まれていたそうで、正直、非常に不快でした。 岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」 岡山市に本店を置く地方銀行「中国銀行」の屋号を巡り、パキスタンに駐在する中国外交官が「知名度に便乗した詐欺とは思わないのか www.sankei.com 実は私が
薬膳では、今ごろ(梅雨入りの頃)は、黄色のものを食べるといいそう。でも今日は、なんか赤いものが食べたくなりました。赤い野菜を集めてサラダにしました。紫玉ねぎ、…
完全なる万博ハイですそして、万博が始まってから、Threads(スレッズ)に多くの時間を取られています自己責任なんですけど、次々と新情報が更新されるから、夢中になって読んでると、あっという間に1時間とか経ってます。情報量が多すぎて、で、なんだっけ?って、なってますけど。色んな方が様々な目的に応じた地図を作ってくださっていて、世の中には才能豊かな人や、センスの良い方がいっぱいいるんだなぁと、そういうことにも...
ご訪問ありがとうございます当ブログのジャンルは介護日記です重度心身障がいの娘の事を中心に書いていましたが2024年3月25日に誤嚥により心肺停止状態…
通天閣の下で個展をやった−07、第2日目開場。
ドノハナミテモ『綺麗でしゅ❤️』@国営昭和記念公園②
マイ・レザーギャラリーを充実させよっかな〜!(^^)!
東京ミッドタウン内・富士フイルムスクエアの写真展
初の自宅個展が終わりました♪
通天閣の下で個展をやった−01、搬入の日。
逆光 逆行 / 横浜美術館
モリス・マニア
セントラルロンドンで朝活
AKIRAヴェネツィアングラス作品、アートフェア出展のいざないと祈り。
今日いち-2025年3月29日
ヴェニス・ギャラリー・ウィークエンド、コーヒータイムにお呼ばれ。
栗田咲子 : Private Zoo
不思議な鑑定 (25/3月 テンセン)
小樽オルゴール堂の通販サイトで購入した「さくら型ガラスベースオルゴール」
こんにちは。アメリカンショートヘアの愛猫「アメちゃん」と暮らす主婦です。小1の娘と中2の息子との日常は、毎日が新しい発見の連続です。最近、特に「電車やバスでの時間つぶし方法」について工夫を凝らしています
(2009年5月26日)先週、一通の手紙が届いた。「個人的な手紙のようです。」そう言った総務部の社員から受け取った封書の切手には、○○市の文字。「あっ××さんからだっ」以前、日々雑感の記事をご覧になり心配して自宅に電話を頂いて直接励ましの言葉を掛けてくださった一高野球部選手のお父さん。当然、球場や一高グランドで何度もお話をさせていただいた。手紙を読む。毎日「白堊スポーツ・日々雑感」を帰宅後に欠かさず読んでいます。マイペースで結構ですので、平舘さんのHPを楽しみにしているファンのためにも、今後ともよろしくお願いします。とのこと、、、仕事中にもかかわらず涙が出て来た。前の席の白堊後輩に気づかれないようにハンカチでそっと涙を拭った。ありがたいことです。手紙を読み進む。大学の理系に進学した息子さんは、全国に名を轟...白堊野球の継承者
網羅的であるとともに深みもある、一見軽そうで実は深い生産性向上の本 『世界一の生産性バカが1年間、命がけで試してわかった25のこと』クリス・ベイリー、訳:服部京子
皆さん、こんにちは。 今後の人生デザインを検討しつつ、仕事の効率化・生産性向上も同時並行で目指しています。できれば私のクソくだらない仕事に割く時間を最小限にし、自分の時間を最大化するのが目的であります。 はてなには、この点だいぶお世話になっており、皆さまが紹介するビジネス書で関心をひくものはブックマークして保存、適宜購入と併せてブックマークを解除する、という作業を行っております。 そのさなかで出会ったのが今回の作品。 いやあ、若いのによく考えている。良かったです。 どういう本? 手に取ってほしい 実に網羅的な。 何のための生産性? 誰のための生産性? おわりに どういう本? 本作は、著者が1年…
著者の書作は同じタイトルのものが多いので、読者としての私はちょっと脳みそがバグりますが、本書『古代史謎めぐりの旅−神話から建国へ』はまだ未読のものでした。 日本古代史の話に触れながらの軽めの
去年も話題になっていたサーティワンのよくばりフェス!去年はどうするか悩んでいるうちに終わちゃったのですが、今年は早速買いに行ってきました🤗すべて味の違うアイス…
この季節のトルコ旅行について書きました。お手間ですが、下の記事をクリックして読んでいただけると嬉しいです。トルコはもう夏!-ミケマル的本の虫な日々今、トルコツアーでイスタンブールからカッパドキアまでバスで移動しつつ遺跡などをます。(エフェソス遺跡)詳しくは帰ってから書こうとおもいますが、とりあえずこれから...ミケマル的本の虫な日々 トルコはもう夏です
「武器としての書く技術」イケダハヤト。 だいぶ前に購入したイケハヤさんの本です。 イケハヤさんの本の中では 「まだ東京で消耗してるの? 」が1番好きなのですが、この本もとても良かったです♡ ウェブ時代=大海原を生き抜くための 新時代の書く技術について 様々な角度から書かれて...
寺社界隈のお仲間さんの間で流れてきた『世界の断崖 おどろきの絶景建築 』。 実は世界の建築にはあまり関心を持っていなかったのですが、まぁそれでもと思い、目にしました。 やっぱりヨーロッパのは
読書JK、インドで常識ぶっ壊される [ 熊谷 はるか ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}JK、インドで常識ぶっ壊される熊谷はるか…
ツイードネイルといえば冬のイメージでしたが色を青系にすることでこの時期にも合うネイルデザインになりますね🤗 ohora 公式 ND-402 : N Naïve…
#1053 レビュー 『松平定信 政治改革に挑んだ老中』-”べらぼう”を楽しもう!
『大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 - NHK』で蔦重らを処罰した寛政の改革を始めた松平定信の改革の内容を知る『松平定信 政治改革に挑んだ老中』につい…
1958年愛媛県新居浜市生まれの氏が書いた愛媛県の教育行政を皮肉る本か?両親が日教組だったことから、人事で冷遇され、僻地に行かされる当時5歳だった氏はまだ保育園である1人教員官舎に残されて寂しいので、学校に行くと親に怒られ図書館に押し込まれたりする中学校の時に
【本】夏目漱石『門』~なされなかった贖罪と、温き地獄。情愛の果ての薄暗い日常~
1、作品の概要 『門』は、夏目漱石の長編小説。 1911年に春陽堂より刊行された。 1910年に104回にわたり、朝日新聞にて連載されていた。 『三四郎』『それから』に次ぐ前期三部作の3作目の作品。 1973年に『わが愛』というタイトルで、1993年に『門-それから』というタイトルで、それぞれドラマ化された。 路ならぬ恋の末に結婚した夫婦の、薄暗い日常を描いた。 2、あらすじ 宗助は大学時代の親友・安井から妻・御米を奪い、周囲から後ろ指をさされながら結婚をしたという暗い過去を持っていた。 夫婦には子供がなく、流産、死産を繰り返していた。 安井を裏切った罪の意識から、世間から隠れるようにひっそり…
ハヤブサ消防団 (集英社文芸単行本)Amazon(アマゾン) 東京での暮らしに見切りをつけ、亡き父の故郷であるハヤ ブサ地区に移り住んだミステリ作家の…
恩田陸「月の裏側」を読みました。 月の裏側 幻冬舎 Digital Ebook Purchas 面白かったー! 私は読書メーターを利用しているので、確認したところ、12年前に読んだ本でした。 しかし全く記憶がない。 多聞シリーズ第1弾で、今月多聞シリーズの新刊が出たので当然...
【妻が言っていた】思いやりがない!その本、捨てようかと思った
メルカリで買った一冊の本 ある日、なんとなくメルカリで買った一冊の本がありました。タイトルは「〇〇をやめたら、人生うまくいった」的なもので、最安値だったのでついポチっとしてしまった、いわゆる「なんとなく買い」。 https://tatech
先週末は 万博はお休みして息子の用事で鳥羽にいくついでに娘と伊勢神宮へ行ってきました外宮外宮から内宮へ移動する前にタンデライオンでお茶チョコレート専門店です …
湖畔のテラス(集英社)
ライオンのおやつ🍋/ 小川糸 を読みました。
佐藤愛子 田辺聖子『男の背中、女のお尻』を読んだ感想
ラジオ・ガガガ : 原田ひ香
「あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる」ひすいこたろう
最近の読書記録 町田そのこさん はらだみずきさん
徒然日記20250528/〓【読書】阿部暁子:カフネ
読書:自律神経のなかで最も大切な迷走神経の整え方 / 小林弘幸
【読書】藤崎翔『逆転美人』
【読書】衣刀信吾『午前零時の評議室』
【読書】一色さゆり『オークションの女神』
【読書】秋吉理香子『終活中毒』
【読書中】さみしい夜のページをめくれ
『伸びるだけ!シニアヨガ』藤田日菜子著
『ヤシキガミ団地調査録』【読書感想】~そこにいるのが幸せなら、わしゃなんも言えん~
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)