★ゲームエキスポ 10円CP第2弾★ 【10円セール】☆彡 〇ぷる汁2 https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_026040/ 〇姉のミルクとボクの汁 https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/...
ブラジルのむかしばなし3/カメの笛の会/東京子ども図書館/2013年 イソップ以来、どこの国にもみられる昔話ですが、ウサギのかわりにシカがでてきます。 どちらが早いか競争することになったカメとシカ。百メートルごとに、シカが後ろを確認しますが、その前にはいつもカメがいます。決勝点にもカメがさきにいて、シカは ちっぽけな動物に負けて、たいそうはずかしい思いをします。 よく似ていたカメが、行く先々でまっていたという話。 カメが一週間で地球の向こう側に行ってきたという自慢がほほえましい。 さらにスタートの合図をするのがベル・バードという鳥。類似の話で、合図をだれがするかはでてきませんが、鳥のしっぽがひ…
567話 「やんちゃ無法のホワイト商会 その3『力の流儀』」
567話 「やんちゃ無法のホワイト商会 その3『力の流儀』」【6/8 午前一時】アップ予定ですー ★ゲームエキスポ 10円CP第2弾★ 【10円セール】☆彡 〇ぷる汁2 https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_026...
川越でひらかれている「むかし語りの会」(大人のおはなし会)。年2回開催。継続的に聞かせていただいています。 2025.6.6 暑さがぶり返した一日。47回といいますから今年で24年目。 1 さるじぞう(むかしむかしあるところに 徳間書店) 2 きんいろのしか(同名絵本 石井桃子再話 福音館書店) 3 七人さきのおやじさま(世界のむかしばなし 瀬田貞二訳 のら書店) 4 月夜とめがね(ものがたりのお菓子箱-日本の作家15人による 小川未明作) 5 おんどりちゃんとめんどりちゃんのこわい話(少年の魔法のつのぶえ ブレンターノ編 岩波書店) 6 登戸の婆さま(阿部ヤエさんの語りより 遠野の昔話) 7…
追放されて獣人の国に来た令嬢ですが、鳥族のイケメンがやたら羽をくれる。
異世界転生 兄 シスコン ほのぼの がキーワードなおすすめ漫画
結界魔法しか使えない聖女はいらないと言われたから、賢者と一緒に魔界で暮らします
悪役令嬢 天然 強気ヒロイン 一途がキーワードの漫画
百花宮のお掃除係〜転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。
天然 無自覚 溺愛 笑いありのおすすめ漫画
読み放題📚Kindle Unlimited
アニソンdeないと! in ジャパン広場 (186)
冒険者酒場の料理人
スライム大公と没落令嬢のあんがい幸せな婚約
森に追放された元聖女ですが、冷淡だったはずの魔法使いがなぜか訪ねてきます。
変な竜と元勇者パーティー雑用係、新大陸でのんびりスローライフ
残念ですが、お義姉様はこの侯爵家を継ぐことは出来ません。
ようやく『異世界もの』を書きたいと思うエイルさん
辺境の老騎士 バルド・ローエン 12巻
【まとめ】プチ感想・レビュー#341~350
緑川聖司・作/竹岡美穂・絵『追ってくる怪談 緑の本』を読んだ感想
西本鶏介・文/おかべりか・絵『日本のわらい話』を読んだ感想
読んでいる本
緑川聖司・作/竹岡美穂・絵『時をこえた怪談 金の本』を読んだ感想
いのちをはこぶ
楢ノ木大学士の野宿
『すぐに役立つ366日記念日事典 下巻 7月~12月』
『ゆるめる温める巡らせる 自然のちからで『治る』わたしをつくる、簡単セルフケアの本』鈴木七恵著
若い頃にできたことができなくなった。
【ギャンブルより、知識を得ろ】“当たるかどうか”より、“一生使える知恵”を手に入れろ
がんの余命宣告から4年経った…
山中恒・作/杉基イクラ・絵『おれがあいつであいつがおれで』を読んだ感想
『ともぐい』【読書感想】~思うてたんと違う~
Newtonを買って、ストレスの脳科学を勉強してみた
メルカリで本を高く売る!100冊出品してわかった、売り方の4つの工夫
西本鶏介・文/おかべりか・絵『日本のわらい話』を読んだ感想
心を打つ物語 私が『国宝』をおすすめしたい理由
【書評・要約】プロフェッショナルマネージャー
持ってる本を数えてみたら
頭に入る読書の仕方:効果的に本の内容を理解するためのテクニック
山中恒・作/杉基イクラ・絵『おれがあいつであいつがおれで』を読んだ感想
【要約】紅茶 味わいの「こつ」
うちのワンコが死んじゃったらどうしよう
『木曽馬のきた道 原義亮の足跡から辿る』
【読んでよかった本3作】俺たちの箱根駅伝/アルプス席の母/同志少女よ敵を撃て【6月のエモ活】
バカバカしいほど小さな行動を毎日積み重ねていく大切さ『小さな習慣』 読書感想文
【書評・要約】コーチングの教科書
フィリピン独立記念日(6月12日)に読むべき書籍、マンガ
読書歴2年の僕が教える!初心者でも迷わない本の選び方
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)