いつもつまらぬブログクソブログをご覧下さり感謝いたしております。今回は休日の定番になりつつある『サイゼリヤ』様にて、またまた【朝から飲み】を敢行した次第。今回…
下流大学が日本を滅ぼす! ひよわな“お客様”世代の増殖/三浦 展
お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー これは何のための本か? 2008年発行の本。 当時の大学生の主体性のなさや大学教育の質の低下を厳しく批判し、このままでは日本社会の未来が危ういと警鐘を鳴らす一冊。 大学が大衆化した一方で、学生が「お客様」意識を持ち、社会で活躍できる人材育成ができていない現状に警鐘を鳴らしています。 この本を読む理由は何か? 過去のベストセラーを読むことで、現在と比較してみるという試みです。 この本が伝える大切なことは何か? 大学教育のあり方と、社会の変化に対する警鐘。そして現在は…? 総評 本書では、先生が当時の大学生の「ひよわさ」や大学教育の問題点に対して、かなり…
【お買い得弁当】SEAちゃんののり弁でありんす【津軽海峡フェリー】
いつもつまらぬクソブログをご覧下さり感謝いたしております🙇今日の函館は晴れ渡り気温も上昇🌡️こんな日は仕事をほっぽり出して車でドライブや🚙目標は前回『いさ鉄』…
新国立オペラでプッチーニ「蝶々夫人」初日公演を観る ~ 小林厚子、ホセ・シメリーリャ・ロメロ、ブルーノ・タッディア、山下牧子、糸賀修平にブラボー!
15日(木)。わが家に来てから今日で3775日目を迎え、観光関連企業の業界団体、世界旅行ツーリズムなどの調査によると、米国を敬遠する旅行客が増えており、2025年に米国が外国人旅行客から得られる収入は前年比で約7%減と、世界で唯一減少する見通しであるというニュースを見て感想を述べるモコタロです自分の国さえ良ければいいというエゴイスト国家に誰が行きたいと思うか!昨日は諸般の事情により夕食作りはお休みしました昨夜、新国立劇場「オペラパレス」で新国立オペラ、プッチーニ「蝶々夫人」初日公演を観ましたキャストは蝶々夫人=小林厚子、ピンカートン=ホセ・シメリーリャ・ロメロ、シャープレス=ブルーノ・タッディア、スズキ=山下牧子、ゴロー=糸賀修平、ボンゾ=妻屋秀和、ヤマドリ=吉川健一、ケート=佐藤路子。合唱=新国立劇場合...新国立オペラでプッチーニ「蝶々夫人」初日公演を観る~小林厚子、ホセ・シメリーリャ・ロメロ、ブルーノ・タッディア、山下牧子、糸賀修平にブラボー!
お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー ネコノミクスの牽引者で、いま最も人気のある動物写真家の「週刊朝日」での好評猫連載を書籍化。第2弾は世界編。愛らしい猫たちの写真を楽しめるのはもちろん、七大陸を股にかけた猫探しの旅情を味わえる、フォトエッセイ集。撮り下ろしの撮影密着ルポも収録。 これは何のための本か? 動物カメラマン岩合光昭さんの写真集。 この本を読む理由は何か? たまたま見つけて。 この本が伝える大切なことは何か? 猫は世界のどこにいても、ただただ愛らしい存在。 総評 ページをめくるたびに、世界各地の猫たちの日常が活き活きと写し出されていて、心が温まりました。 本当に、どの国の猫も、…
こんにちは。 社労士の仕事でお米屋さんから聞いた話では、例の備蓄米はなかなか入荷してこないようで、販売するコメの確保に苦心しているようです。一方で、消費者の購…
ミハイル・プレトニョフ ✕ 松田華音 ✕ 東京フィルでショパン「ピアノ協奏曲第1番」、チャイコフスキー:バレエ「眠れる森の美女」よりプレトニョフ特別選集版を聴く
14日(水)。わが家に来てから今日で3774日目を迎え、ウクライナのゼレンスキー大統領はロシアのプーチン大統領が提案した2国間の直接交渉に向け、12日から30日間の停戦に応じるようロシアに求めていたが、ロシア国防省は12日、ウクライナへの戦闘を継続していると発表したというニュースを見て感想を述べるモコタロです侵略者プーチンに戦争を止める意志はない最大限のウクライナ領土の獲得が目的だから昨日は娘が外食で私がコンサートだったので、夕食作りはお休みしました昨日、サントリーホールで東京フィル「第1017回サントリー定期シリーズ」公演を聴きましたプログラムは①ショパン(プレトニョフ編)「ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11」、②チャイコフスキー:バレエ「眠れる森の美女」(プレトニョフによる特別編集版)です演奏は①のピア...ミハイル・プレトニョフ✕松田華音✕東京フィルでショパン「ピアノ協奏曲第1番」、チャイコフスキー:バレエ「眠れる森の美女」よりプレトニョフ特別選集版を聴く
「エリザベート王妃国際コンクール」ピアノ部門 第ー次予選結果 / N響2025~26シーズン会員継続へ / 今井信子”ヴィオラ”を語る / 「芸劇ブランチコンサート」のチケットを取る
13日(火)。今日から4夜連続コンサートがあるので、昨日は自宅で予習CDを聴きながら読書をして過ごし、身体を休めましたちなみに、予習CDはチャイコフスキー「眠れる森の美女」全曲、プッチーニ「蝶々夫人」、ドヴォルザーク「ヴァイオリン協奏曲」、ショスタコーヴィチ「ピアノ協奏曲第2番」、同「交響曲第5番」などですまた今読んでいる本は、ガブリエル・ガルシア=マルケス著「族長の秋」という難解な小説です頭が痛いですさて話は変わりますが、「ぶらあぼONLINE」によると、5月5日からベルギーのブリュッセルで行われているエリザベート王妃国際コンクール・ピアノ部門は、60名が出場した第1次予選の審査が終わり、セミファイナルに進む24名が発表されました日本勢は、吉見友貴、太田糸音、桑原志織、中川優芽花、亀井聖矢、久末航の6名...「エリザベート王妃国際コンクール」ピアノ部門第ー次予選結果/N響2025~26シーズン会員継続へ/今井信子”ヴィオラ”を語る/「芸劇ブランチコンサート」のチケットを取る
藤井貞和詩集「美しい小弓を持って」(思潮社) 詩人で、古典文学、特に源氏の研究者として、ただ、ただ畏敬している藤井貞和の詩集を時々手にします。最初のページから、丁寧に読み進めるという読み方で
プチ感想・レビュー#342【今日からここで暮らシマす!?】3巻
「今日からここで暮らシマす!?」3巻のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
電子レンジで味しみ絶品おかず・ほりえさちこ/あつメシの 簡単! うまい! 働くパパ飯・あつメシ
お題「この前読んだ本」 「かんたん」といいつつクソ面倒くさい実態の料理本をまた読んでしまったという記録 内容紹介短時間で味しみしみにできるのが電子レンジ調理のよいところ。レンジで作るおいしい味しみおかずのレシピを、電子レンジの達人・ほりえさちこさんが紹介する本。肉じゃが、しょうが焼き、ハンバーグ、ぶりの照り焼き、麻婆豆腐など、おなじみのおかずが2人分レンチン10分で作れます。また、なすの揚げびたしなどの副菜も電子レンジを使えば簡単。1人ランチにもおすすめのパスタ、めんなどをレンジで簡単に作る方法も紹介。 内容紹介インスタグラムフォロワー数18万人超! 働くパパでも作れる簡単レシピが人気! 3児…
我が家の ”ブルースター”。知らぬ間になくなっていて、もう諦めていたんですが何と復活してきました!!こぼれ種が育ったんですね。 こぼれ種と言えば、このニゲラも大きくなってきました。ますます駐車が
くつ下のなぞがチコちゃんもソック座に解答したくなるほど注目だ
どうも、たかちゃんさんの日記です。2025年5月16日にNHKで19時57分から放送される「チコちゃんに叱られる!」はくつ下のなぞ。さらには、時代劇でおなじみの水戸黄門のなぞ。チューリップのなぞなどが放送されます。こうなってくるとかつてルーズソックスをはいてはテンシ
【映画】「鉄腕アトム・宇宙の勇者」(1964年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)
鉄腕アトムのテレビシリーズの中から『ロボット宇宙艇』『地球防衛隊』『地球最後の日』の3作品を劇場版に再編集した内容。 テレビで放映したもの(宇宙に関係する作品でアトムが活躍する3本)を編集して映画1本にするって、今では考えられない手法ですが、圧倒的にコンテンツが不足していた時代では、それでも求められていたのでしょうね。 それでも、さすがは手塚作品。 ストーリーの展開が早くて、内容は盛りだくさんでした。 鉄腕アトムは、ロボットなのに人間以上に人間らしいという所が大切なポイント。 「人間とは何か?」というテーマが背景にあるのが、今でも惹きつける魅力なんだと改めて思いました。 www.youtube…
グランドセイコー和光限定モデル SBGJ289予約受付開始 #グランドセイコー
本年5月9日から銀座和光本店で予約を受け付けています。 70本限定です。 型打模様のブルーグリーン文字盤は銀座の梅雨模様を表しています。 ちょっとアンニ...
スイカの皮の活用法|パリパリ食感がやみつきになる浅漬けレシピ
夏といえばスイカ!でも、食べ終わった後の「皮」、捨ててしまっていませんか?実はこのスイカの皮、ちょっとした工夫でシャキッとおいしい浅漬けに変身するんです🍉✨「スイカの皮の浅漬け」は、実家の夏の味覚の一つです。貧乏くさいと思われるかもしれませ...
老後に楽しみをとっておくバカ (青春新書インテリジェンス) [ 和田秀樹 ] 価格:1,188円(税込、送料無料) (2025/5/12時点) 楽天で購入 ●高齢者専門精神科医 和田秀樹先生のご本です。 あめちゃ
アラン・ギロディ「ミゼルコルディア」 元町映画館 もう、30年ほど昔のことらしいですが、あのゴダールがほめた監督だといううわさを聞いて見ました。アラン・ギロディというフランスの映画監督の「ミ
追記だらけだったので~2024年度使ってよかったものたちおまけ編~
もう5月も半分終わりってどういうことですかね?ってことで今更いまさらなのですが、「そういやアレ書いてないわ」っていうのが新学期始まってたくさん出てきたので、追記しておきます。i3valley.hatenablog.jp i3valley.hatenablog.jp i3valley.hatenablog.jp ~2024年度使ってよかったものたちおまけ編~ Cannon インクジェットプリンター TS730 personal.canon.jp 子どもたちの小学校、幼稚園のプリントが全部アプリにくるようになり。 献立表などは自分たちで確認したいというので結局印刷することになります。 こちらのプリ…
本日の一本 ロレックス サブマリーナ 旧グリーン #ロレックス
ダイアルは派手な色ですが、ブラックベイよりも地味に見えるのはインデックスや文字がホワイトだからでしょうか? ブラックベイのブラックやハロッズはケースサイ...
話題本をチェックしていて「世界99」を見ると上下とあり、長篇なので借りるタイミングを見ていたのですが、ちょうど予約待ちがいない事に気づき、まずは上だけを借りてみました。村田沙那香 著「世界99上」 リンク 著者の本はコンビニ人間を読んでいましたが、面白いというより不思議な感覚だったのを覚えている位で、どちらかというと哲学的な展開かな?と思いながら読み始まました。改めてインタビューを検索し確認したので...
Flyby11でFidoを使って何回もISOファイルをダウンロードしていたら、Microsoftのブラックリストに載ってしまったかもしれない
Flyby11でFidoを使って何回もISOファイルをダウンロードしていたら、ある時点からダウンロードできなくなってしまった。Microsoftのブラックリストに載ってしまったかもしれない
(2025/5/2~2025/5/9のニュース記事から考える) Web3の動向を読み解く: 直近1週間のWeb3のニュースまとめ
今週も、Web3の世界ではさまざまな重要な動きがありました。新しい技術や提携の発表は、Web3の進展を加速させ、これからの技術革新に大きな影響を与える…
【1巻まで読了】「追放された騎士好き聖女は今日も幸せ」(土橋朱里)
◆えん罪で追放された聖女のお話 追放された騎士好き聖女は今日も幸せ 1posted with ヨメレバ土橋朱里/結生 まひろ 主婦と生活社 2024年12月06日頃 楽天ブックスで探すAmazonで探す hontoで探す 紀伊國屋書店で探す...
カナダ議会の左派が、恥ずべきナチス問題を記録から消そうとする
ゼレンスキー、ウクライナで最も悪名高いネオナチと会談
秘書との不倫が 「ばれた」 アメリカ大統領のやったこと
アメリカ民主党の体質
NATO を使って同盟国を疲弊させるアメリカの戦略
「手のひら返し」 はユダヤ・欧米の常套手段。それを、忘れた現代の日本人 (笑)
「フィリピンと朝鮮の覇権」 バーターを持ち掛けてきたアメリカ
ジャーナリストたちがウクライナ兵にナチスのワッペンを隠すように求めていることを NYT が認める
ユダヤ教イエス・キリスト派 (=キリスト教) のアメリカの “崇高な使命”
ウクライナに送られたはずの武器が、実は・・・
アメリカの大統領でさえも、知らされなかったこと
モサドが立証 : ウクライナ紛争の本当の数字
アメリカによる “同盟国” に対するトンデモ活動
明らかになりつつあるウクライナの敗戦
半導体は、“最先端のもの” だけが必要なわけではない! 勝てるところで勝負する中国
本屋親父のつぶやき2025.05.14.(水) とっても良いお天気に恵まれ「一人一花 in 能登半島 ガーデンづくり」でした。
昨日に引続き大変良いお天気に恵まれました。花も沢山植えられました。これから毎日花の御世話をみんなで行いましょう。みんなで共同で作業するのは楽しい事ですね。沢山の方々が「常盤貴子」さんに会いに来てくださいました。主婦と生活社からも新しい書籍「小さな幸せで満たす日々」が出版され、サイン本の販売も行われました。私は何もお手伝い出来ませんでしたが大変疲れました。高貴高齢者だからでしょうか?若い皆さんは大変お元気で楽しそうにお世話しておいでました。ありがとうございます。今日は午前中は門前町で同じようなイベントが行われた様ですが、常磐貴子さんもさぞかしお疲れの事と思います。本当に良いお天気に恵まれ、神様も喜んで応援してくださいました。ありがとうございました。今日も「本屋親父のつぶやき」最後までご覧頂き真にありがとうご...本屋親父のつぶやき2025.05.14.(水)とっても良いお天気に恵まれ「一人一花in能登半島ガーデンづくり」でした。
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日イオンシネマ港北ニュータウンで鑑賞した映画 「クィア」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、劇中の台詞より取りました。 ※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 また、R指定作品です。 文字数は、約900です。 監督・キャスト 監督 ルカ・グァダニーノキャスト ダニエル・クレイグ ドリュー・スターキー ジェイソン・シュワルツマン エンリケ・ザガ ドリュー・ドローギー アンドレア・ウルスタ アリエル・シュルマン アンドレス・ドゥプラット オマー・アポロ デビッド・ロウリー リサンドロ・アロンソ コリン・ベイ…
毎朝、何を食べるか迷う人は多いと思う。体重管理をしていると、なおさら「一口目は何がいい?」「炭水化物は控えた方 毎朝、何を食べるか迷う人は多いと思う。体重管理をしていると、なおさら「一口目は何がいい?」「炭水化物は控えた方 – https://fuuun.life/?p=774
「毎日ジムに通いたいけど、続かない」「仕事が終わったあとじゃ疲れて行けない」そんな悩みを抱えていた僕が見つけた 「毎日ジムに通いたいけど、続かない」「仕事が終わったあとじゃ疲れて行けない」そんな悩みを抱えていた僕が見つけた – https://fuuun.life/?p=778
「体重がまったく減らない…」誰もが一度はぶつかる“ダイエット停滞期”。食事も運動も続けているのに、なぜか変化が 「体重がまったく減らない…」誰もが一度はぶつかる“ダイエット停滞期”。食事も運動も続けているのに、なぜか変化が – https://fuuun.life/?p=782
【書評】はじめて考えるときのように 「わかる」ための哲学的道案内
■こんな人におすすめ ・「わかる」とはどういうことかを深く考えたい方 ・日常の思考をよりクリアにしたいと感じている方 この本は、哲学初心者でも楽しめる内容でありながら、思考の奥深さを体験できる一冊です。特に「わかる」という感覚を哲学的に探求したい方にはぴったりです。 ■読後感想 野矢茂樹氏の『はじめて考えるときのように』は、哲学の敷居を下げつつも、その本質に迫る内容が魅力的です。著者は「わかる」という感覚をテーマに、日常生活で感じる疑問や思考のプロセスを丁寧に解き明かしていきます。例えば、「なぜ人は理解することができるのか?」という問いから始まり、具体的な例を用いてその構造を説明してくれるため…
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《中学年向け!小学生の徒競走が速くなる指導ポイント10選》について紹介させて頂きます。 はじめに:中学年の走りが伸びる理由とは? 指導ポイント①:スタート姿勢を整える 指導ポイント②:腕の振りを意識する 指導ポイント③:足の上げ方とストライドの確保 指導ポイント④:姿勢をまっすぐに保つコツ 指導ポイント⑤:地面の蹴り出しを強くする練習法 指導ポイント⑥:リズム感を身につける ケンケン・スキップでリズム感を育てる 音楽を使ったウォームアップも効果的 指導ポイント⑦:まっすぐ走る練習法 蛇行を防ぐコーン走・ライン走などの具体例 視線をゴールに向ける癖をつ…
【小学生・高学年向け】徒競走で速くなる指導法|フォームとスタートのコツを解説
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【小学生・高学年向け】徒競走で速くなる指導法|フォームとスタートのコツを解説》について紹介させて頂きます。 1. 導入:高学年になると「速くなりたい」気持ちが強くなる 2. 小学生・高学年の徒競走でよくある課題 ● 腕がしっかり振れていない ● 足の動きがぎこちない ● スタートで出遅れる ● 最後にスピードが落ちてしまう ● 自己流フォームがクセになっている 3. 【フォーム編】速く走るための正しい走り方 3-1. 姿勢のポイント 3-2. 腕の振り方 3-3. 足の運び方 4. 【スタート編】出遅れを防ぐコツ 4-1. スタートの構え方 4-2…
【5月31日まで】小学生の英語教室デビューに! ベネッセビースタジオ春キャンペーンで入会金が無料に!
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【5月31日まで】小学生の英語教室デビューに! ベネッセビースタジオ春キャンペーンで入会金が無料に!》について紹介させて頂きます。 ① はじめに ② キャンペーンの概要 ✅ 特典1:無料体験レッスン参加でプレゼント ✅ 特典2:体験から1週間以内の入会で入会金半額 ✅ 特典3:体験当日または翌日の入会連絡で入会金が0円に! ■対象者と注意点 ③ 小学生におすすめの理由 🎯 年齢・発達に合ったカリキュラム 🎮 楽しいアクティビティがいっぱい 🧑🏫 日本人講師/外国人講師から選べる ✏️ 読み書き・文法もしっかりフォロー ④ レッスン料金とコース紹介…
(2025/5/2~2025/5/9のニュース記事から考える) 量子コンピュータの動向を読み解く: 直近1週間の量子コンピュータのニュースまとめ
今週、量子コンピュータ分野では注目すべき動きがいくつかありました。これらの最新の技術革新や企業の発表は、今後の投資戦略に大きな影響を与える可能…
2025年5月13日〜5月15日にNHKで放送された「会話が続く! リアル旅英語」を視聴して学んだ今日から使える英語表現を発信しています。
高校へ入学して初めての試合の日、この日はシングル。この日のために、部活を終えて帰宅してから、地域の卓球サークルや隣の市の卓球サークルへ練習に行って励んでい...
北欧文学の翻訳家一覧表と新刊メモ/北欧語(フィンランド語・スウェーデン語・デンマーク語・ノルウェー語・アイスランド語)
北欧語の翻訳家さんの一覧表 翻訳家名FinlandSwedenDenmarkNorwayIcelandふりがな青木順子ノルウェー語あおきじゅんこ朱位昌併アイスランド語あかくらしょうへい朝田千惠スウェーデン語ノルウェー語あさだちえ安達忠夫スウ
【2巻まで読了】「ちびっ子リスは頑張り屋さん」(humpback whale)
◆リス獣人の女子の時間が巻き戻るお話【1巻】 婚約者に嚙み殺されたあと時間が戻る【2巻】 作戦成功...
【おすすめ対象】■こんな人におすすめ ・鳥が好きで、もっと詳しく知りたいと思っている方。・身近な自然や動物に興味を持っている方。・子どもと一緒に楽しく学べる本を探している親御さん。・動物好きで自由研究や知識を深めたい学生。・スキマ時間に軽く読める、けれども内容が濃い本を探している方。・「鳥って面白そうだけど、専門書はちょっと敷居が高い」と感じている初心者。 【読後感想】『トリノトリビア』は、鳥類学者・川上和人氏が監修し、マンガ家・マツダユカ氏がかわいらしいイラストを手掛けた、鳥好きにはたまらない一冊です。右ページにはカラーの4コママンガが描かれ、左ページにはその解説が載っているという構成で、非…
第十二次世界大戦が起き、文明と自然は破壊され、残された人間はそこに座り込むだけになってしまう。 ある日、一人の娘が世界に残った最後の花を見つけ育て始めると、やがて変化が起き・・・というストーリー。 第二次世界大戦開戦直前(1939年)に描かれた絵本の復刻版です。 戦争で世界が破壊されるが、人間の慈しむ心で復活。だけど、また同じことを繰り返すというパターンの話です。 最後に残された女と男と花は、また世界を創り出せるのか? 人間の悲しい本性を短いストーリーで描いていて、心に刺さるものがあるのが、ロングセラーの秘密なのでしょう。 世界で最後の花 絵のついた寓話 作者:ジェームズ・サーバー ポプラ社 …
(2025/5/2~2025/5/9のニュース記事から考える) 個人の貯金・資産の動向を読み解く: 直近1週間の個人の貯金・資産のニュースまとめ
今週も、個人の貯金・資産に関する注目すべき動きが相次ぎました。資産運用の新手法や貯金管理のトレンド、さらには生活費に関する新たなアプローチなど…
カン・スンヨン「1980 僕たちの光州事件」シネリーブル神戸no309
カン・スンヨン「1980 僕たちの光州事件」シネリーブル神戸 映画は血まみれの一人の青年が、闇の町を銃を引きずるようにし、ヨロヨロと歩いてくる姿を映しだし、突如、暗転して「1980」のタイトルが映し出
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて皆さんカレーは好きですか❓ 私は好きです💕 基本辛いもの好き💕なので時々作ったりもします😊ただ少し作っても美味しくないので多めに作って…結局作り過ぎてしまう💦 その結果💡 夕食カレー🍛翌日朝カレー🍛昼もまたカレー💦さすがに翌日の夕食もカレー😓は飽きるのでカレーうどん(またはカレー南蕎麦)にして食べる❣️無くなるまでエンドレス『カレー』😅 そんなカレーですがカレーに付きものと言えば…🤔皆さんは何を思い浮かべますか❓ カレーに付きもの♪『福神漬け』や『らっきょ』なんかもあるけれど『らっきょ』苦手💦そ…
【映画】「セント・エルモス・ファイアー(St. Elmo's Fire)」(1985年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)
ジョージタウン大学を卒業し、それぞれの道で頑張っていた男女七人の友人グループ。 ある日、その中の友人の交通事故をきっかけに仲間が集まるが・・・というストーリー。 大人になり切れていない若者が、あーでもないこーでもないと色々悩むという話です。 まぁ、それ以上でもそれ以下でもない内容でした。 あ、これ大ヒットしたテレビドラマ「男女7人夏物語」の元ネタか? 結構無責任なビリーが、ミュージシャンを目指してニューヨークへ旅立つ所で終わり。 これぞ、「平和な1980年代」って感じの作品でした。 www.youtube.com セント・エルモス・ファイアー ロブ・ロウ Amazon imakokowoiki…
イラスト図解 寿司ネタ1年生 おすし屋さんの基礎知識と楽しみ方
イラスト図解 寿司ネタ1年生 おすし屋さんの基礎知識と楽しみ方/藤原 昌髙2020年4月25日/208ページ目次:おつまみ 江戸前ずし 白身 赤身 光りもの 煮もの エビ・カニ 軍艦 本書をすし屋さんの世界へと案内する観光バスと位置付けて、「マイすし屋」を探す旅へといざないます。 すしをキャラクター化したイラストを多用しているだけでなく、すしそのものもイラストで表現してあり、写真より...
◆子爵の次男に嫁ぐことになった老舗薬種商の妾の子のお話 大正新婚浪漫〜軍人さまは初心な妻を執着純愛で染め上げたい〜1posted with ヨメレバナガトカヨ/砂川雨路 ハーパーコリンズ・ジャパン 2023年06月15日 楽天ブックスで探すAmazonで探す hontoで探す 紀伊國屋書店で探す 【2巻】 バレた...
最近買った本とか、イロイロ
「釈 由美子の山の常識110の疑問」ヤマケイ文庫
【新刊】[文庫化]中山七里『祝祭のハングマン』
【新刊】[文庫化]下村敦史『逆転正義』
登山と文庫本
「ソロ登山の教科書」MARiA麻莉亜 マイナビ出版
【新刊】赤川次郎『盗まれた時を求めて』
【新刊】当摩節夫『スズキ ジムニー―日本が世界に誇る 唯一無二のコンパクト4WD』
【新刊】東野圭吾『少年とクスノキ』
【新刊】スティーヴン・キング『フェアリー・テイル』
【新刊】[文庫化]中山七里『棘の家』
【新刊】[文庫]ジェフリー・アーチャー『剣より強し』|coralの読書記録
【新刊】小路幸也『ザ・ネバーエンディング・ストーリー 東京バンドワゴン』
給料日に真っ先にすることは?
2070年にはこうなる?「パラドクス・ホテル」
週刊プチ感想・レビュー#162【ぷにるはかわいいスライム】第81話
書籍:職場は楽しいかね?より「優れた上司は、常に自由のために戦っている」
【雑記】児童文学に関する本からの坪田譲治
ゴーゴリ『外套・鼻』平井肇訳
Y字路はなぜ生まれるのか? : 重永瞬
📚恩田陸さん【夜のピクニック】は、忘れられない『夜』の物語でした
📚【大阪・関西万博ぴあ】を読んで万博への期待が最高潮に!
緩和ケアナースに話を聞いて、心に残った罪悪感を整理していく物語『大切な人が死ぬとき ~私の後悔を緩和ケアナースに相談してみた~』 読書感想文
「僕には鳥の言葉がわかる」鈴木俊貴著
読んでいる本から、広がりました。
シンガポール植物園
魔女たちの長い眠り(角川書店)
昨日の本の感想の続き。
北朝鮮を語るひとは「北朝鮮に出勤します」を読んでいる。多分!
読書:人生は、捨て。自由に生きるための47の秘訣 / 川原卓巳
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)