元書店員、元学校司書が綴る雑多な読書日記です。 純文学・児童文学・絵本が中心です。
気になることをいろいろと集めてまとめてつづってみました。家族、友だち、学校、食、本、元気に生きていくための支えとなることなどなど、ひとことでいうと雑記ブログです。
子共達の教育の為、又、親である私たち自身が学ぶ為の、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させて頂きます
読んだ本、買った本、咲いた花などを、紹介しています。純文学系です。
ふみもこブログ(専業主婦歴40年、年間100冊超の読書ブログ)
オタク主婦の"ふみもこ"と申します。 私は、本、刺繍が大好きで、専業主婦としての約40年間、毎日空き時間で趣味の活動を行い、主婦生活で読んだ本は4000冊以上になりました。このブログでは、主婦生活の中で読んだ本や、作った刺繍を配信します。
日記ブログ ダブルワークしてる主婦 犬二匹飼ってます。ホラー映画鑑賞、イヤミス系の読書、格闘技、お笑い好き (全て知識に少々偏りあり) 趣味は買い物。
主婦の読書日記です。ノージャンルで読み漁ってます。漫画あり。リウマチ患者。元アル中(断酒中)
徒然なるままに、日暮らしPCに向かいて、心に映りゆく由無し事をそこはかとなく書きつくれば、駄文山と積もりて富士山の如し。(特にジャンルに捉われず、気ままに思いついたことを書いています。)
大阪在住のアラカン会社員。のんびり電車で旅をするのが好きです。美味しいものが出てくる本や海外ドラマも大好きです。旅と読書に浸れる定年ライフが待ち遠しくて仕方ない。そんな日々を書いています。
今、一番の贅沢は本を読む事。主にマンガと推理小説を読んでいます。
本、DVD、手帳、Macなどについての覚書
思わず読みたくなるような読書レビューを心がけてはいますが、実際は自分の感性のおもむくままのワガママレビュー、よかったら読んでくださればと思います。
観たり読んだり聴いたり験したりしたことの雑記。個人的な備忘録です。
「愛」が好きです!「苦悩」も好きです! そういう作品の感想や考察をダラダラと吐き出しています。
「パワハラ体験記」の記事、是非、読んでください。
武器商人@ダーツのプライベートな日記です。読書や映画などのネタが多いです。
ジャンルを問わず、自分が読んだ本の感想を書いていきます。 自分のサイトを見て、自分が紹介した本が皆さんに気に入っていただけるように頑張って伝えます。
風まかせに読んだ本のメモです。ただいま1600歩。 絵本も好きです。
2016年からアウトドア(登山・キャンプ)を始め、温泉&サウナ、読書、おうち時間の楽しみ方をブログに書いています。 性格は、内向的でコミュ障。 そんな私が楽しく生きるために工夫していることを発信中!
松山生まれの松山育ち! 松山の風景を時々切り取り、日々日記を更新しています!
今まで試したライフハックを振り返ってぶっちゃけた考察をしたりベースの練習日記を書いたりとやりたい放題。
Where Armerias Bloom -アルメリアの咲く丘で-
風と植物と地図、海と音楽、窓と読書と日々の暮らしが好き。読んだ本のことや日々の暮らしのこと。
このサイトでは本とゲームを中心に、私が良いと思った物を紹介しています。よろしくお願いします。
小説、漫画、映画、ドラマの感想文です。 二匹の猫と暮らしていますので、猫の話も少々あります。
お出かけ記録。御朱印集めてます。日常の出来事や本の感想など。
都内と八ヶ岳・松原湖高原を拠点。小海線沿線の風物、グルメ等各種情報。読書、短歌・俳句、囲碁、雑感。
片付け、掃除、ごみ削減、本の感想などについて書いてます。 できるだけ毎日更新することを心がけています。
雑記帳のつもりで始めましたが、このところロードバイク、自転車の話ばかり。読んだ本とかいろんなことを書きたいんですけど、やっぱり自転車。
電車内読書で読んだ文庫・新書、お勧め本の紹介です。
お釈迦様の教えをもとに、読書、俳句、ガーデニング、ボケ、一人ツッコミ…と、「今」を気楽に生きてます。
キレイなものに心惹かれる主婦です。 水波霊魂学を通じて霊的なセカイを学びながら、日々のつぶやき日記です。
地方在住フリーランス翻訳者の日々をとりとめなく記録しています。
今まで読んできた勉強になった、人生の役に立ちそうと思ったおすすめ本をビジネス本を中心に紹介しています。
色々壊れてて治療中。うつ病、更年期障害、甲状腺機能低下、高脂血症、無呼吸症候群、その他。
好きな本だけを集めた読書感想文です。純文学を中心にしますので、宿題やレポートの参考にもどうぞ。
39歳のクリスマスに断酒を誓いました。もてあました時間にこんなことしてます。
このブログでは、主に本について思うがままに書いていきます。 次に読む本を探している方によりよい情報を届けられるようにがんばります!
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
『エア・ギア』『魔人』『天上天下』他、大暮維人先生の作品に関する事なら、感想・批評・雑記問いません。お気軽にどうぞ
講談社BOXに関する記事を書いた時は、トラックバックしてください。 パンドラや、流水大賞に関する記事でもかまいません。
『正論』(せいろん)は、産経新聞社が発行している月刊誌。発行部数は月に8万部強(2006年9月〜2007年8月の平均値)。また産経新聞でも同名のオピニオン欄が連載されている。現在の編集長は上島嘉郎。
Voice(ボイス)は、PHP研究所が発行する月刊の総合論壇誌。1977年創刊。1冊680円。通巻で300号を超えている。 自らを「21世紀の新しい日本を創る提言誌」とする。正論、諸君!、WiLLなどと並び、松下政経塾に近い右派・保守的な記事が多い。安全保障政策に対する提言などを行っており、経済政策や経営論も正面から取り上げている。
年3回おこなわれる京都の古本まつりに関するトラックバックはこちらへどうぞ。 みなさんで情報交換、戦利品自慢の場にしましょう!
絵本が好きな人 イラストが好きな人 描いた絵を気軽にトラバ☆
*絵本の虫。 **児童文学が好物。 *大人になったって好きなものは好き。 ***一生読める。 *すき・すき・すき・すき・すき・すき。 そんな人は参加しましょっ! たくさーんの、いっぱーいの素敵な物語、共有させてください☆
同じ本なのに書店で買う本とどことなく違う図書館の本。 あなたは図書館でどんな本を借りて どんな本を読みましたか?
日本の歴史上の女性に関することなら時代を問いません。ご参加お願い致します
音楽に関する本のコミュニティーです。 自伝・ディスクガイド・講義録などお気軽にトラックバックしてください!