本を読むのと猫と寝るのが趣味な人の雑記ブログ。10年後は保護猫たちと暮らしたい。双極性障害。
コメダ、ジョグ、高校野球、読書中心のページ
釣りは主に宮城県です。おかっぱり根魚系です。 最近、ハゼ釣りに挑戦しています。 読書は乱読です。 本が増えるのでkindleを始めました。
情報を処理するように忙しなく本を読むのではなく、じっくり、ゆったり読書時間を楽しみたい。そんな30代OLの読書ブログです。
読書(漫画含む)・映画・展覧会鑑賞の感想と、時々は大人になってから分かった発達障害(ASD、ADHD)について綴っています。
日々の暮らしの中で、後悔したこと、反省したことをつづります。悔いの多い人生でした……。
六甲から横浜上陸して、はや3年、すっかり関東に染まりつつあるタヌキ親父です。 富士ヒル初挑戦ながら、万全で望めたと思いましたが、シルバーに47秒届かなかったことを一年引きづるブログです。
このサイトでは本とゲームを中心に、私が良いと思った物を紹介しています。よろしくお願いします。
毎週1冊を目標に、書評を書いています。 本の扉を開き、新しい世界へ。あなたの次の一冊を探しませんか?
これまで読んで記録してきた6000冊(もうすぐ7000冊)の本から、面白かった本を紹介。興味を持ったらぜひ読んでみてほしいです!
お釈迦様の教えをもとに、読書、俳句、ガーデニング、ボケ、一人ツッコミ…と、「今」を気楽に生きてます。
京都府南部在住。 毎日思ったことをつぶやいています。
派遣社員中高年の日々を描きます。
球体関節人形を作成し、公募展に出したりしてます。2022年04月03月現在は、NFTアートも制作しています。今後はオブジェ作品制作にも力を入れていきます。
読書の感想なんかいろいろ、あれしたり、マラソンの攻略もしていきます。
PC、PS5、Nintendo Switchのゲームのゆるいプレイ日記ブログです。ゲームの進捗や感想を、のんびりと記録しています。
50代子育てが終わり子供中心の生活から自分時間を持てるようになりました。人生は長いと言われるこの頃ですが、来る「老後」をポジティブなものに変えていけたらいいなと思いブログをスタートしました。日々の雑事なども書いていきます。
日々のつぶやき、美容、ダイエット、本の感想などゆるく書いていきます。
読書苦手な私でも読める本を探して読んでいます。そんな本を紹介します。
2018年に某メーカーを定年退職し、閑居しています。 読んだ本の覚えと資産管理、退職後の生活の中で感じたことを書き綴ってます。 静かな生活の中でも、皆さんと共有したい出来事がありますので、よろしくお願いします。
ジャンルを問わず、自分が読んだ本の感想を書いていきます。 自分のサイトを見て、自分が紹介した本が皆さんに気に入っていただけるように頑張って伝えます。
知識と思考力を高める読書法
心の栄養足りてますか?/なぜ働いていると本が読めなくなるのか
「言葉にする習慣」で、あなたの思いがきっと伝わる!
紙派も電子派も大満足!本好きのためのハイブリッド読書術
読書好きなのに読解力が伸びない?質重視の読書術で解決!
読書で知識が増える!本を読むことの大切さと知識を深める3つの読書術
趣味と趣味の読書について
語学も勉強も運動も!ランニング中にできる聞く読書のメリットとは?
アラフィフが読書習慣を身につけた方法
#818 レビュー 『ややこしい本を読む技術』吉岡友治
#暇な時にしていること
読書初心者が陥りがちな6つの罠と読書を最大限活かすためのヒント
写真付きの短いツイートがためになった
読書好きミニマリストの本の選び方・探し方。読書時間をムダにしない読書術も紹介します。
断捨離本の読み方 私の3選
双極性障害とADHD闘病中、雑多に本を読むのが趣味の人の雑記。 カバー裏まで読むタイプです!
「愛」が好きです!「苦悩」も好きです! そういう作品の感想や考察をダラダラと吐き出しています。
詩作品のブログです。それから、好きな事、読書や本の話、日記等。
読んだ本の感想を掲載します。
日記ブログ ダブルワークしてる主婦 犬二匹飼ってます。ホラー映画鑑賞、イヤミス系の読書、格闘技、お笑い好き (全て知識に少々偏りあり) 趣味は買い物。
脳神経内科医、3人の子持ち研究員。アメリカで神経変性疾患の研究中。 壁にぶち当たって読書の重要性を痛感し、「攻めの読書」の一環としてアウトプットの場を設けました。自己啓発系・自己研鑽系・科学系・育児系の内容が中心です。
日々の暮らしの中でちょっと嬉しかったこととか感動したことなど思いつくままに綴ってみます。
その日の気分で選んだ本をゆる〜く紹介 (時々、漫画)書評とか大それたものではなく、読書感想文です。
・植物(サボテン、コーデックス、多肉植物) ・読書 ・浦和レッズ ・Mr.Children が好物です。
当ブログは、BOBDYLAN,GIBSON-J45,邦洋問わず音楽分野を中心に、また最近本を読むようになったのでオススメの本について述べようと思っております。
キレイなものに心惹かれる主婦です。 水波霊魂学を通じて霊的なセカイを学びながら、日々のつぶやき日記です。
基本は、読書の感想(最近は一人旅も)を書いていこうかなと思っている大学生ブロガーです。
2020年 1級建築士試験 学科合格して 普通に製図試験にすべったにんげんの書く にちじょうです。
英語・音楽・探偵小説・SF・社会情勢等ゆるく書いていきます。
子共達の教育の為、又、親である私たち自身が学ぶ為の、読まれるべき良質な書籍のみをご紹介させて頂きます
私立小学2年生男児と40代母さんが、教育・知育系情報をメインに、読書ログや学習ログたまにぼやきを書いています。
ノンフィクション、生物、歴史関係の読書記録。約400冊以上になりました。
読んだ本のこと、日々のことなどマイペースに綴ってます。 最近語学ネタが増えてます。
社会人になってから読書が好きになった管理人が投稿するブログです。 本を通して、人生お先真っ暗状態から復活することができました。 ”おとな”だからこそ、学ぶことを楽しめるはず。本を読む楽しさや価値が伝わるブログを心がけています。
ほとんど本屋だったり、たまには映画館だったり、時々はレコード屋さんだったり
なかなか散歩に行けなくなったので、読書日記をはじめました。 コージー系のミステリーが好きです。あと自然系かな。
おすすめの本を紹介しています。ネタバレなし。たまに医学のことも。毎週土曜日更新。
あの動物が大活躍!「卵料理のカフェ➄ 保安官にとびきりの朝食を」
冒険活劇を楽しもう!「ボンベイのシャーロック」
📚恩田陸さん【夜のピクニック】は、忘れられない『夜』の物語でした
📚【大阪・関西万博ぴあ】を読んで万博への期待が最高潮に!
ミニマリスト_『トヨタの段取り』に学ぶ
読むと歴史に詳しくなりそう?「お茶と探偵⑱ オレンジ・ペコと奇妙なお茶会」
クリスティの「あの作品」が!「骨と作家たち」
「ファベルジェの卵」ってなに?「お茶と探偵⑰ ロシアン・ティーと皇帝の至宝」
【本】『運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」』
ああ、もうひとつだけ「刑事コロンボとピーター・フォーク その誕生から終幕まで」
ひとつまみの塩気が甘さをひきたてる?「ドーナツ事件簿① 午前二時のグレーズドーナツ」
おすすめの本を紹介【2025年4月】
【自分でめくるよ】1歳前の娘が夢中の絵本を紹介します
おすすめの本を紹介【2015年3月】
2070年にはこうなる?「パラドクス・ホテル」
あずかりやさん まぼろしチャーハン / 大山淳子 を読みました。
遊園地ぐるぐるめ*そういえば最近
「煙に消えた男」マイ・シューヴァル&ペール・ヴァールー著
【読書感想3冊】『刑事のまなざし』『荒神』『夜明けのすべて』
ソロ(単独)呑み讃歌 〜僕とカウンターと文庫本〜
【5月】町田康/スピンク日記を読了【19日】
神代植物公園のバラ!
プチ感想・レビュー#344【東方Project人妖名鑑 常世編】
【読書】一色さゆり『ユリイカの宝箱 アートの島と秘密の鍵』
【読書】石持浅海『わたしたちが少女と呼ばれていた頃』
喫茶ドードーの物語2冊を読みました。
読書家あるある「目的を持って読書を楽しむ」:アウトプットの大切さ
読書:君がいるから / まなつ&まふゆ
『ころべばいいのに』ヨシタケシンスケ著
【読書記録】東京大学 気候と社会連携研究機構「天候変動と・・・」
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)