丙午パート主婦。夫と二人暮らし。 本やドラマの感想などを書き留めたり、家計簿など日々のことを記録するのが好きでです。
タイ、パタヤでブログを始めました。 現在は日本に帰国。新生活を綴っています。
千葉県在住の、娘1人と、ロングコートチワワの男の子と女の子のママです。 司馬遼太郎の「街道をゆく」にはまり、読書の素晴らしさ、奥深さを知りました。どんどん読んで、その内容を忘れないためにも自分の感想等を自由に書いていこうと思います。
1歳5ヶ月の息子と母と父の三人家族。 教育には糸目をかけない。本物から学ぶがモットー。絵本、知育玩具、生き物、 子育て中に役に立ったものなどなど。
コブクロ☆モチーフ編み☆読書☆韓国ドラマ(〃ω〃)
家事・育児を主軸にたまに本や映画の感想、カフェ巡りの記事をゆるーく書いています。
読んだ本、買った本、咲いた花などを、紹介しています。純文学系です。
30代サラリーマン(福祉職)が人間磨き、読書などでの学習したことなどを綴る日記
本の記録と感想つぶやいてます。
本、歴史、手帳、音楽などについての覚書
「お金と楽しく向き合うこと」がテーマのブログ。 株式投資歴25年。 40代で住宅ローンを完済♪ お金と幸せについて綴っています。
アラフィフからのやり直し人生。日々の生活や黒歴史からの復活など、自由に書いていきます。笑いや勇気を届けられたら幸いです。
高知で働く全盲公務員の日記と読書録。東京食べ歩きの記事もあり。ワインも飲みます。
読んだ本の、あらすじと感想を書いています。
あれこれ考えたこと、どこそこに行ったことをつづっていきます。イラストと編集の仕事をしています。
日々読書に励み、その感想を記したり、内容の紹介をしているブログです。面白い本、探しています!
本好きな主婦です。読んだ本や日々思ったこと、家事、子育ての記録帳です。 本は、絵本からビジネス書まで雑多に読んでいます。書道歴は20年。
アニメを見たり、漫画を読んだり、ラノベを読んだり。のんきに生きています。
保護され子と店から来た子の2羽のインコとの引籠り的ジミな日々!ほぼ家の中なので雑貨本食物ばかり?
古田史観にはまりそう! 読書、かな書道、陶芸を楽しんでいます。若冲、北斎が好き。
本ブログでは、発達障害当事者大学生の視点から、発達障害、アマゾンkindle、電子書籍出版、大学受験、宅浪を中心に情報を発信して行けたなら、と思っております。自閉スペクトラム症、社交不安障害、北大生。アマゾンkindleに電子書籍配信。
「言葉にする習慣」で、あなたの思いがきっと伝わる!
不得意と困ってしまうの違い – 『貧困と脳』の逆読みテストから考える
「怠惰」なんて存在しない – 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論
今月読んだ本【2024年11月】
中学技術の教科書を読んで【本紹介】
今月読んだ本
【本レビュー】犬型ロボットは日本の特異性という話【私たちはAIを信頼できるか】
【エンタメ】変な絵 あらすじ、考察(ネタバレなし)
【本のレビュー】成瀬は天下を取りにいく-宮島未奈著-感想
初めてのブログ奮闘記 その3(-13日目)~ブログを学ぶ編~【おすすめ本レビューあり】
#205 ブックレビュー『才能をひらく編集工学』著:安藤 昭子
#217 ブックレビュー『ハンニバル アルプス越えの謎を解く』 ジョン・プレヴァス著
#218 ブックレビュー『バズる書き方』著:成毛 眞
#219 ブックレビュー『書評の仕事』著:印南 敦史
#222 ブックレビュー『ニッポンの書評』著:豊崎 由美
子供4人いるママです!上は社会人から下は小1まで。猫ちゃん2匹もいます。 子育て、仕事、読書、海外ドラマなど、興味のあることを書いていく予定です。 仲良くしていただけたら嬉しいです!よろしくお願いします。
漢方大好きおじさん(東洋医学専門医)のブログ。平凡な毎日をいかに楽しく過ごすか。本の紹介を中心に、学び・健康・東洋医学・ライフスタイルなど色々。
自分探し中の読者。 本を通して世を知りたい。 ぜひ一緒に文字の世界を旅しましょう。
持続可能な理想郷 – 縄文人の革新的社会
暴落し続けるダメ株。宗教に洗脳される人。
ケイトウ ・弥助騒動と歴史修正主義の恐ろしさ・卵巣がん急増の謎
自分は絶対戦場に行かねーくせに、戦争を煽ろうとする、条件反射的思考依存症の老害
群馬県高崎市の県立公園「群馬の森」にある朝鮮人労働者追悼碑を「安倍晋三首相の中の人」山本一太群馬県知事が代執行で強制撤去。しかも市民が言った「強制連行」という一言が政治的行事になるという理由!
安倍派の松野官房長官が関東大震災での朝鮮人虐殺について「政府内で事実関係を把握できる記録が見当たらない」と答えたのは、第二次安倍政権の答弁書に合わせたものだった。
岸田内閣の文部科学大臣が統一教会との関係を隠していた盛山正仁氏。かつて灘校が採択した歴史教科書に「慰安婦」に関する記述があると言って母校の和田校長に圧力をかけた人物。岸田首相の任命責任は重大だ。
関東大震災での朝鮮・中国人虐殺について「調査した限り、政府内で事実関係を把握できる記録が見当たらない」と記者会見で述べた松野博一官房長官が、政府の公文書を元に朝鮮人虐殺について国会質問していた。
2023年9月1日は関東大震災における朝鮮人・中国人虐殺から100年目。歴史修正主義の政府を正し、内なる差別意識を直視し、我々のような普通の市民が二度と同じ惨劇を繰り返さないようにしたい。
秘書との不倫が 「ばれた」 アメリカ大統領のやったこと
アメリカ民主党の体質
NATO を使って同盟国を疲弊させるアメリカの戦略
「手のひら返し」 はユダヤ・欧米の常套手段。それを、忘れた現代の日本人 (笑)
「フィリピンと朝鮮の覇権」 バーターを持ち掛けてきたアメリカ
ユダヤ教イエス・キリスト派 (=キリスト教) のアメリカの “崇高な使命”
あずかりやさん まぼろしチャーハン / 大山淳子 を読みました。
遊園地ぐるぐるめ*そういえば最近
「煙に消えた男」マイ・シューヴァル&ペール・ヴァールー著
【読書感想3冊】『刑事のまなざし』『荒神』『夜明けのすべて』
ソロ(単独)呑み讃歌 〜僕とカウンターと文庫本〜
【5月】町田康/スピンク日記を読了【19日】
神代植物公園のバラ!
プチ感想・レビュー#344【東方Project人妖名鑑 常世編】
【読書】一色さゆり『ユリイカの宝箱 アートの島と秘密の鍵』
【読書】石持浅海『わたしたちが少女と呼ばれていた頃』
喫茶ドードーの物語2冊を読みました。
読書家あるある「目的を持って読書を楽しむ」:アウトプットの大切さ
読書:君がいるから / まなつ&まふゆ
『ころべばいいのに』ヨシタケシンスケ著
【読書記録】東京大学 気候と社会連携研究機構「天候変動と・・・」
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)