日本海側中心に雪断続的に強まる落雪や除雪中の事故に注意2022年2月6日15時06分気象NHKNEWSWEB配信より日本海側中心に雪断続的に強まる落雪や除雪中の事故に注意 気象 NHKニュース配信より強い冬型の気圧配置の影響で、日本海側を中心に雪が降り続き、滋賀県北部や札幌市周辺では記録的な大雪となっているところもあります。積雪が多くなっている地域では、落雪や除雪作業中の事故に十分な注意が必要です。気象庁によりますと、強い冬型の気圧配置と上空の寒気の影響で、北海道から中国地方にかけての日本海側を中心に雪が降り、断続的に強まっています。特に滋賀県や岐阜県周辺には平地にも発達した雪雲が流れ込み、午後2時の積雪は、滋賀県米原市で81センチと記録に迫る積雪となっているため彦根地方気象台は不要不急の外出を控えるよう呼びか...日本海側中心に雪断続的に強まる落雪や除雪中の事故に注意
コロナによる巣ごもり生活も3年目を迎えました。好きな散歩もせず、家で食っちゃ寝生活。これでは太ってしまいます。暇を持て余して、気楽に観られる映画が観たいと、DVDを借りました。借りたのは、「男はつらいよフーテンの寅」です。寅さんシリーズ、全作観ていますが、時折無性に観たくなります。本当は第1作目を観たかったのですが、あいにく貸出中。で、なるべく初期の物が観たいと、借りた次第です。的屋稼業の寅さんが旅先で恋をしてはふられる永遠のマンネリ映画。でもそのマンネリが良いのです。初期の頃の寅さんは元気で威勢が良くて、しかも初代おいちゃんも、寅さんの叔父さんらしく、寅さんに似たスットコドッコイで、良い味を出しています。終わりの頃の作品は満男が主人公みたいになっていて、いまいち楽しめません。純情で男気があってけんかっ早くて、...的屋稼業
【大雪】「冬の難所」滋賀・岐阜県境、史上最大の雪 関ケ原と米原で積雪記録更新
【大雪】「冬の難所」滋賀・岐阜県境、史上最大の雪関ケ原と米原で積雪記録更新2/6(日)13:36配信配信より滋賀・岐阜県境を通る国道21号の状況。記録的な大雪の中、除雪作業が続く(2月6日午後1時ごろ・滋賀県米原市、滋賀国道事務所提供)近畿地方と東海地方を結ぶ交通路の「冬の難所」として知られる滋賀・岐阜県境が、6日にかけて記録的な雪となっている。岐阜県関ケ原町の積雪は観測史上1位を更新し、米原市でも24時間降雪量が史上1位となった。5日は名神高速や県境の国道21号が一時通行止めになった。6日も激しい雪が続いており、国道事務所などは不要不急の移動を控えることや、タイヤチェーン携行などを呼び掛けている。【動画】雪が降る国道8号。外出には注意が必要(5日午後0時15分ごろ、滋賀県米原市)気象庁のデータによると、6日午...【大雪】「冬の難所」滋賀・岐阜県境、史上最大の雪関ケ原と米原で積雪記録更新
すごい勢ひで本を買つてゐる。昨日までの1週間に購入した本は、次の通り。『どう考えるか文明の懐疑・ニヒリズム』山内恭彦ほか1974年二玄社『マンガでわかる認知行動療法』大野比呂氏2020年池田書店『一億総ガキ社会』片田珠美2010年光文社新書『アランの幸福論』2007年ディスカヴァー『アステイオン095』2021年サントリー文化財団『コロナ後の世界を生きる』村上陽一郎編2020年岩波新書『寄宿生テルレスの混乱』ムージル2008年光文社古典新訳文庫『大論争!哲学バトル』畠山創2016年株式会社KADOKAWA『名作をいじる』阿部公彦2017年立東舎『ことばの危機』阿部公彦ほか2020年集英社新書『21世紀の道徳』ベンジャミン・クリッツァー2021年晶文社『デジタル馬鹿』ミシェル・デミュルジェ2021年花伝社古い本は...このところ本ばかり買つてゐる
カード占いといえば、タロットカードが有名である。僕は魔術師クローリーが作らせたトート・タロットを持っている。美しい絵柄で美術的価値もあるが、啓示がダイレクト過ぎて、ちょっと怖いぐらいなので、ずっと引いていない。 心理学者のユングは、共時性という概念を提示した。非因果的連関の原理で、いわゆる偶然の一致のことである。ユングは実際に易で占ったりしている。僕自身も易の方が啓示が間接的で、深い読みも可…
「君のまだ見ぬOGASAWARA(小笠原)+1」(ePub)
「僕の人生観を変えかねないような世界を、垣間見せてくれたのは海そのものである」 小笠原諸島の自然と接した体験を、詩的な文体で印象的につづったエッセイ「君のまだ見ぬOGASAWARA」をアップロードします。「東洋のガラパゴス」にあるジャングル、海の生物、島々のたどった歴史に触れてみませんか。 改版にあたり、巻末にエッセイ、リュック・ベッソンの『グラン・ブルー』を加えました。 以下のリンクからダウンロー…
きょうだいで「時差」、いったん解除後再び…連鎖する学級閉鎖 働く親を直撃「いつまで仕事休めば」
きょうだいで「時差」、いったん解除後再び…連鎖する学級閉鎖働く親を直撃「いつまで仕事休めば」2/5(土)20:50配信配信より学級閉鎖でオンライン授業を受ける子ども。低学年では親の付き添いが求められている=神戸市内新型コロナウイルスの感染第6波による学級閉鎖や保育園の登園自粛が、子育て中の共働き家庭を直撃している。子どもの学級が相次いで閉鎖されたり、登園自粛が解除された直後に再び自粛になったりして長期の休みを余儀なくされる例もある。先の見えない感染拡大の中、保護者らは「いつまで仕事を休まなければいけないのか」と頭を抱える。【表】学級閉鎖期間の考え方■「もう休めない」「感染拡大は避けたいけれど、仕事ももう休めない。どうしたらいいのか」。神戸市内の女性会社員(36)は肩を落とす。1月下旬、小学1年の息子の習い事で陽...きょうだいで「時差」、いったん解除後再び…連鎖する学級閉鎖働く親を直撃「いつまで仕事休めば」
やっと迎えた土曜日。朝は平日より1時間遅く、7時に目覚めました。この1時間が休日の醍醐味でしょうか。朝飯を食らって、ソファでうとうと。よく眠れるものです。2時間も二度寝して、朝湯につかりました。あがったら、またもやうとうと。昼飯を食ってまたうとうと。13時から16時まで眠ってしまいました。よほど疲れていたようです。平日と休日の差があまりに大きいように思います。これから本日2度目の風呂に入り、晩酌の予定。つまみは中落とスルメイカの刺身、それにオクラや納豆を入れたネバネバサラダ。ひと時の贅沢です。うとうと
現在、地球に強烈な太陽嵐が向かっている。驚異的なオーロラが発生するらしい。普段は極地方しか見られないオーロラが、北海道などでも見られるかもしれない。ただし、低緯度では夜空が赤く染まるだけだが。 太陽嵐は大地震や大噴火の引き金となる。千島海溝、北海道南部の太平洋側、東北沖のアウターライズや房総沖、南海トラフ、日向沖、琉球トラフなどで強い地震が発生する恐れがある。また、諏訪之瀬島や桜島での大噴火…
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)