1件〜100件
かつうら海中公園へ!割引価格だったけど普通に良かった海中展望塔
勝浦海中公園の駐車場やチケットの割引、海中展望塔で見た海の中…割引価格だったけど「行って良かった」と思った話。ランチはお店が休業だったので近くのお蕎麦屋さんで食べました。
作:柳原良平出版社:こぐま社切り絵で描かれた自動車、働く車、電車、船が出てきます目もついていて、なんだか憎めない感じの雰囲気の乗り物たちが色々います乗り物大好きなうちの子は何度も何度も読んでいました私が一番良かったなと思うのは、地下鉄です上に電車が走って
昨日は孫1,3,5とお絵描きしました。みんなそれぞれすっごくうまいです!(ばばばか) 孫1(♀小6)↑かわいいねえ、わたしの小6のときよりうまい! 孫3(小3…
空と緑と石と虹からパワーをチャージ♪ 明日からお仕事を楽しもう!
絵本と幸せをお探しのあなたへ 絵本と幸せ探しが得意な絵本セラピスト®️ 絵本専門士 の大江美保子です。 この4日間、ほぼ、デジタルデトックス。仕事(最小限の…
お仕事用にとかなり前から書類をファイルに入れてましたが、古くなりほとんどを捨てようとしたところ、中紙は何かに使えるかと、わさわさ取り出しました。オオシゴトです…
こんばんは(*´∀`)♪【こどものはなし】フラフラしている中3次男クラクラ…か…(-_-#)立ちくらみは変わらずありますがなんとか倒れずに過ごしております!血…
もしもこぶたにホットケーキをあげるとの原作『IF YOU GIVE A PIG A PANCAKE』読んでみた。
アメリカで大人気の「もしもシリーズ」第3弾。今回は初めての女の子です。日本語訳もされている本、英語版の感想と、幼稚園児の反応をご紹介します。
こんばんは!やっこです。司書講習の中で「図書館の自由」に関する講義がありました。 色々な本(資料)が紹介され、 その中で自分の関心のあったことを ミニレポートで書くという課題が出ました。私は絵本『ちびくろさんぼ』のことについて書いて提出しました。今日はそのことを書きたいと思います。ちびくろ・さんぼ作者:ヘレン・バンナーマン瑞雲舎Amazonこの絵本が私の原点になったのでは? と思うことがあります。私の両親は忙しく、家で絵本を読んでもらった記憶はないので、 多分、通っていた保育園の保育士さんがこの本を読んでくれたのかなと思います。35年位前ですが、絵本の中の1枚の絵の光景がぼんやりと残っていて、…
ことしも夏休みに旅行に出られる。それだけで良しとせねばね。本当はもっと長いお休みを、もっと遠くに行きたかった、と思うけど。車で行くので荷物をどっさり積んで...
フンデルトヴァッサー食べられる魚と自転車乗り1951年昨日、今日と、前の仕事部屋を引き上げるのでの片付けをしていました。長新太さんからの絵はがきが出てきました。葉書には「長谷川(義史)さんは、これからドシドシ活躍される方ですね」とあり、続けて最上一平さんが文を書かれた絵本の絵を仕上げました、と書いてありました。最上さんとの絵本は「おとうさんの木」(教育画劇)。2003年8月1日発行です。葉書の消印は同年の5月30日となっていました。木暮正夫さんからも封書が五通ほど。いずれも私の本を紹介してくださったものでした。感謝しています。へんについてへんだからへんだというけれどへんでないといえばへんでないのかなめくじがくじらになるのはへんなのかへんでないのかくじらがくじゃくになるのはへんなのかへんでないのかある日トツゼンぼ...長新太さんの葉書
今日もまたイベント出店。 今日はこんな場所で。なんだかあやしげですが… 全然あやしくありません。健全なマルシェです。 奥で占いをしている手前で、花と絵本とスイ…
昨日掲載された、神戸新聞の記事「ひと探訪」というだけあってわたしという「人」にフォーカスしていただきましたこれまで絵本を使った東北の活動や大人に向けた絵本のア…
chika見える所は徹底的に。見えない所はわざわざ見ない。そんな掃除ルールのchikaです! 「エアコンの掃除」と聞くだけで疲れる私。(やったことも無いのに) 見えないから良いやで過ごしてきました。しかし、目視できるカビが出
廃校の一室にある、こじんまりした図書館。そこで一人コーヒーを飲みながら雑誌をめくるのが好きだ。もう少し雑誌の種類があったら良いのに・・・と思うのだけれど、...
野菜がテーマの絵本は沢山ありますが、その中でも柳原良平さんのユーモアとセンスがピカピカ光る個性的な1冊。 幼児向けの野菜絵本を揃えるなら、ぜひ、こちらもリストに入れてほしいですね。 なぜなら、この「やさいだいすき」、ただ野菜を描いているだけではありません。 野菜以外にも幼児が色々な学びを見出せる、とってもお得な1冊なんですよー! // リンク 絵本の紹介 ページをめくれば、人参・大根・胡瓜・南瓜……どこの家の食卓にも並ぶであろうお馴染みの野菜が次々に登場! 18種類の野菜がユーモラスな表情を浮かべて、こちらを見上げてきます。 なんとも親しみやすくて、可愛らしいですねー。 しかし、この絵本、単に…
おむつからおまるへ、おまるからトイレへ。あかちゃんが幼児の仲間入りするために必要な事がらを、しかけ絵本で楽しく学べます。 トイレが怖くてなかなかオムツが外れないといった経験、あると思います。我が家も、オシッコはできるのにうんちはオムツをはく期間が非常に長く困ったものでした。 そんな子どもたちに、楽しいトイレトレーニングに導いてくれる一冊です。いろんな動物たちのいろんなうんち。かわいいタッチの絵でトイレにチャレンジしてみたいなぁと思わせてくれるかもしれません。 ひとりでうんちできるかな (あかちゃんのあそびえほん(
今使っているパソコンはかなり古い2018年のMacBook でも私は今のところ不自由を感じることはない。 というのも難しいことは何もしてないからね! うちの子…
【英語教室・在籍生対象】夏の特別オンライン無料イベント「英語で世界を旅しよう!」
こんにちは 東京都小平市にある、ベネッセの英語教室BE studio&グリムスクール(国語/読書教室) 小川西町4丁目教室です こんにちは 小平市、小川駅徒歩…
"At the Park", "Push!"(小6に読んだ本)
7月最終週の小学生英検4級クラスで読んだ本の、2冊目と3冊目のご紹介です。2冊目は、こちらの本を読みました。OxfordReadingTree:Stage1+:PatternedStories:attheParkHunt,RoderickOxfordUniversityPress家族で公園に出かけたKipperたち。犬は公園に入れないので、Floppyは入り口につながれてしまいます。子どもたちは公園の遊具で遊び始めますが…公園で遊ぶ子どもたちを見るFloppyの表情が面白い!この絵本では、"~wentto…","~wenton…"という文が繰り返し登場します。goの過去形、wentが身につくと同時に、前置詞toやonの感覚も知ることができます。そして、3冊目はこちら。OxfordReadingTree:Leve..."AtthePark","Push!"(小6に読んだ本)
7月最終週の小学生英検4級クラスでは、本を3冊読みました。1冊目はこちら。OxfordReadingTree:Level1+:PatternedStories:HeadacheHunt,RoderickOxfordUniversityPress,USA現在、クラスでは動詞の過去形の学習をしています。この絵本では、"~hada…"という表現が繰り返し登場します。トランペットを取り出すお父さん、太鼓を鳴らすChip…と、楽器がどんどん増えていきます。そんな中、お母さんは…。haveという動詞の持つ意味合いが理解できる1冊です。2冊目以降は、次のブログでご紹介します。←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪にほんブログ村←こちらもクリックしていただけ..."TheHeadache"(小6に読んだ本)
へいわって どんなこと? (日・中・韓 平和絵本)Amazon(アマゾン)730〜3,468円浜田桂子(作)平和ってどんなこと?戦争をしないってこと爆弾を落と…
軽々と駆けるキプチョゲ札幌の焼けつく空のケニアの風よ マラソンの選手を追いしカメラの目カーブ曲がれば白樺並木 昨日のマラソンは過酷だった30人の脱落者がいた…
29日に幕張蔦屋書店さんにて 新刊絵本「ぼくはほんやさんになる」(ニコモ)
来る29日に幕張蔦屋書店さんにて新刊絵本「ぼくはほんやさんになる」(ニコモ)出版記念イベントがあります。菊池さんの読み聞かせも楽しみです!!ぜひお近くの方は遊…
こんにちは、ママです。今日は、なかがわ りえこさんの「そらいろのたね」です。イラストは、おおむら ゆりこさんです。 ゆうじが模型飛行機を飛ばしていると、きつねがやってきて「そらいろのたね」と模型飛行機を交換することになりました。そらいろのたねを植えて水をや
表紙は怖いが感動の1冊、生と死を考える『Mr.Reaper』読んでみた。
『シニガミさん』というセンセーショナルなタイトルで日本語版が出版されている、宮西達也さんの絵本。英語版を読んでみました。ブタとオオカミの関わり、それを見つめるシニガミさん…子供に読むか一瞬躊躇するタイトルですが、あらすじや内容をご紹介します。迷っている方の参考になれば嬉しいです。
今朝の神戸新聞に掲載されました~♪こんなに大きく写真が入ると思っていなかったのでかなりびっくりしています インタビューしていただいたことで自分が幼いころ何に興…
わたしにとって、夏はいのちと向き合う日。母と、それから弟の、命日がやってきてその後まもなく、自分の誕生日になる。父の誕生日も続く。真夏のあつい日に、私を産んだ母は娘が25歳になる直前に息を引き取った。その悲しみを共に分け合った弟はやはり同じ頃誰にもみとられずに逝ってしまった。母の墓参りをした後に。(霜月やよいさんTwitterより画像いただきました)きょう8月8日は、わたしの獅子座でお月様が新月になります。獅子座のほぼ真ん中で生まれる新月はまむかいの水瓶座のエネルギーを強く受けているそうです。水瓶座には木星がもどっていて、拡大と発展のエネルギーを送ってくる。土星も一緒にいて、制限や課題を与えてくる。めっぽう主観的な獅子座に客観的目線の水瓶座から「見直せ」という指示が来る。見直した上で「わたしはこれをやりたい」と...誕生月の新月
こんばんはいろいろ大好きおばあさんです 今日はひよこ大好きおばあさんですよろしかったらおつきあいください 先日ひよこがばあば幼稚園にお泊まり保育しました ひよ…
<8月のスケジュールのお知らせ>☆coco-chi お休みの日8月9日(月・祝)13日(金) 夏季休暇16日(月) 23日(月) 30日(月)定休日☆時間変更14日(土) 15日(日) 17:00閉店18日(水) 15:00位から開店します。21日(土) 16:30 閉店もろもろ、どうぞよろしくお願いいたします。今年もアンデパンダン展さまの非公認をうけて?開催することになりました!!シャンシャンの弟と妹も生まれたし♪祝祝祝cococ-chiはパンダしばりの「なんで...
アフリカ製品プロジェクト アフリカン現代アートティンガティンガ展へ
JR名古屋タカシマヤで開催されていた「こぐまちゃんとしろくまちゃん」の展覧会へ行った後 同じタカシマヤの館内で開催されていた「アフリカン現代アート ティンガ…
【月クロ】占いマルシェ @Lodgepol 椥辻 出店します!
うわーー、なんですか?この怪しげなイベント! って感じですが、あやしくありません。ちょっと怪しげなチラシなだけです。 明日、8月9日(月)は、椥辻のロッジポ…
ステイホームの夏休み。オリンピックが終わる。でも大会関係者はじめ移動する人は移動する。オリンピックやってんだもんいいじゃんって気持ちにになるのもわかるけど子供…
石川:脳内ネットワーク強度に絵本読み聞かせが関連 8/4 石川:おひざにだっこのおはなし会日時:8月25日(水)10:30、11:10会場:金沢図書館多目的室対象:1歳からの乳幼児とその保護者定員:各回先着5組申込:金沢図書館窓口
「こぐまちゃん ロルバーン」こぐまちゃんと しろくまちゃんの展覧会では、控え目に、#...
この投稿をInstagramで見る 香川ミカ(花梨)(@mi.karin33…
パネルシアターのページ更新パネルシアター「小さい大きい」とパネルシアター「リスさんの誕生日」のページを更新しました。リンク切れは削除と修正をし、新しくリンクを追加しました。またレイアウトの変更もしました。終わっているアフェリエイトは削除して
ステイホームな夏休み。みなさまいかがお過ごしでしょうか。。 我が家の こどもたちはヒマを持て余しています・・・先日スキマの掃除をしようとしたら ん? あ…
今日は午後ユニクロをチェックアップしてきました。 どうせセールになるから待とう と思いながらも人気商品はサイズがすでにない場合もあるので 欲しい時には買おうと…
8月4日水曜日 2日続けて、お昼休みにエアコンを見に行った次の日の夜に寝る時に横になると目眩。 お昼休みと言っても、お昼食べる時間がほぼなくなったので、月曜日…
8月2日月曜日 主人のお休みに合わせて、エアコンを見に行きました。私はお仕事なので、お昼休みに主人に車で迎えに来てもらい家電店へ直行。 実は、土曜日に私だけ下…
人気のだるまさんシリーズ、今回は「だるまさんが」をご紹介。 だ・る・ま・さ・ん・が・・・・ページをめくって、あらら!びっくり!大わらい!だるまさんがプシューっとしぼんだり、びろーんと伸びたり。我が家でも子どもたちが大笑いしながら読んでいます。 声にだして読んでたのしい、0歳から楽しめる本です。 だるまさんが amzn.to 935円 (2021年08月09日 15:08時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
久々の読み聞かせ本のご紹介です。ブログ更新がかなり滞ってしまったので、この休み期間中にまとめてご紹介したいと思います!さて、7月第4週の小学生国語道場クラスでは、こちらの本を読みました。オオカミ県多和田葉子論創社以前、小学生新聞に、こちらの絵本と作者の多和田葉子さんのインタビューが掲載されていました。そこで、授業ではその記事を生徒さん達に紹介した上で、この本を読みました。「俺」はオオカミ県の出身です。ある日インターネットで自分たちに対する悪口を見つけた「俺」は、インターネット上の噂を確かめるべく、都会と言われる東京に行くことにします。この物語は寓話なのですが、「インターネット」「東京」「統一地方選挙」といった現実世界と直結した言葉も登場するので、世の中で起きている様々なことが思い起こされます。オオカミ県とは?バ...『オオカミ県』(小6に読んだ本)
誕生日のパネルシアター誕生日にはいろんなイベントがあります。クイズやなぞなぞ大会を開いたり、プレゼント交換をしたりします。賞品を用意したビンゴゲームをしたり、みんなで椅子取りゲームをしたりすることもあるでしょう。紙芝居やパネルシアターもいい
大垣祭り・中町 布袋軕 天井画(天井絵)制作〈その4〉、小下図/大下図
「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕(ほていやま)」(岐阜県大垣市) 天井画(天井絵)制作 絵師(日本画家・絵本画家) 後…
大垣祭り・中町 布袋軕 天井画(天井絵)制作〈その4〉、小下図/大下図
「大垣祭り〔ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財〕・中町 布袋軕(ほていやま)」(岐阜県大垣市) 天井画(天井絵)制作 絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁、GOTO JIN (※フェイスブック Facebook に記述した内容から、今回、小下図と大下図・途中経過の工程をまとめています。) *2021年7月26日(月)、本日から「天井画」の『龍図』の ”小下図(こしたず)制作” ...
はじめての てんきえほんAmazon(アマゾン)1,414〜6,001円武田康男(監修)てづか あけみ(絵)村田弘子(文)NHKの朝ドラにも登場していた天気絵…
今回は、数多くある幼児教室の中から、「どんちゃか幼児教室」をご紹介します。「どんちゃか幼児教室」が考える5つの「チカラ」があります。さて、その「チカラ」とは一体・・・?
こんにちは、ママです。今日は、山田英春さんの「不思議で美しい石の図鑑」です。 幻想的で宇宙的、その不可思議な「石の風景」で、古代から人々を深く魅了してきた瑪瑙(アゲート)やジャスパー。ほかにも、サンダーエッグ、セプタリア(亀甲石)、孔雀石、オパール、菱マンガ
絵本の読み聞かせが好きだから、仕事にできたらいいなあ。どんな働き方があるのかな? この記事では、絵本の読み聞かせができる仕事について解説します。私は現在学校の図書室ではたらいています。以前は、幼稚園のサポート職として仕事をしていた時期もありました。読み聞かせが好きな人に、なにか参考になればうれしいです。 読み聞かせは仕事にできます 絵本が好き。読み聞かせが好き。でも、これって仕事にできるのかな…。 もしあなたがこんなふうに考えているならば、答えはイエスです。実際に私も仕事で読み聞かせをしています。 読み聞かせだけを仕事にしようとするのは少々難しいかもしれません。ある職業に就いて、仕事の一環とし
あたらしい予定を追加しました(赤字&青字)まだまだ コロナ禍のため園訪問以外のお仕事は少なめで、延期・中止等も考えられます。どうぞご了承ください。************************* 【8月】 25日(水) 四日市中部地区イ
文:中野明美絵:大島妙子出版社:福音館書店保育園?のお友達が給食を「あーん」「もぐもぐ がじがじ」と食べるお話うちの子は食べ物に関してもものすごく食いつくので、この本も何度も読みました給食に出てくるおにぎりとにんじんに関して、どのページでもサインをするほ
画:薮内正幸出版社:福音館書店図書館で借りたこの本は、子供が自分でとって渡してきた本でした読みたいという明確な意志があったわけではないとは思います「どーぞ」ができるようになった頃でしたので、おそらくその一環かなとでも「君が選んだ本だよ」と借りることにしま
「道しるべ」の足跡 3.11から現在まで「道しるべ」のワークを通して語られたたくさんの「物語」は、震災の生々しさと悲しみ、現実の厳しさを私たちにつきつけてく…
マッサージはお好きですか?私は大好きです。肩甲骨のあたりをぐーっと押されるのはたまらないですし、マッサージクッションも愛用しています。 マッサージで体をほぐすのは最高に気持ちいいですが、そもそも体に疲れを溜めなければもっと快適すごすことができますね。 この記事では、心と体の緊張をこまめにほぐす方法について解説していきます。 無意識に緊張している ふと気が付くと、肩に力が入っている。呼吸が浅くなっている。そんな経験はありませんか。 外部からの刺激への感受性には、個人差があります。HSPや内向型など刺激に対して感受性の強い特性をもっている人は、音や話し声、周囲の雰囲気などをいつも敏感に感じ取ってい
エアコンが壊れました❗大して使ってないんです。エアコン何年使ったか思い出してみました。 戸建ての我が家。我が家は、夏になるとみんなで1階で寝ます。どうしてそう…
野菜が好きになる絵本を10厳選【年齢別に保育士がセレクト】野菜が苦手な子にもおすすめ
野菜が好きになる絵本を10冊ご紹介します。保育士が子供に人気のものを厳選して選びました!『野菜に興味をもってほしい』『野菜を食べてくれない』こんなママ・パパ必見の記事です。お子さんの野菜への興味を引き出すには絵本がぴったり。ぜひお気に入りの1冊を探してみてください。
『かにさん』の折り方です🦀わりと簡単です15cm×7.5cmの折り紙を使用していますが、もっと小さなサイズで折ると、ちっちゃいカニさんがたくさんできます🎵
福音館書店の月刊絵本『こどものとも』の中でも、0歳~2歳が対象のシリーズで出版された作品を読みました。イラストではなく実写の積み木と、音のリズムが楽しい言葉で赤ちゃんと幼稚園児がどちらも楽しめる作品。あらすじや内容をご紹介します。
花と絵本とスイーツと、「夏の1dayCafe」は、暑い中たくさんの方々にお越しいただき、無事終了しました。 ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。…
前にも書いたけど、こういう異常な世界でメンタルを壊さずに生きていくには、「真剣になるのはいいけど深刻になりすぎてはダメ」「何か楽しみを持って気分転換する…
【小説】すべての神様の十月~目の前にイケメンの神様が現れた?
小路幸也著、『すべての神様の十月』の読書レビューを紹介します。小路幸也氏の心あたたまるストーリー、短篇集です。誰が読んでも楽しめるやさしい文体で、読書が苦手な人にもサラッとよめます。
万城目学の小説『ホルモー』と『鹿男』は胸の熱くなるファンタジー
万城目 学(まきめ まなぶ)氏は日常にファンタジーが絡んだ作品でおなじみの作家です。「まんじょうめ」さんではありません。今回は特にファンタジー色が強い『鴨川ホルモー』『ホルモー六景』『鹿男あをによし』というオススメの作品を紹介します。
サビナ・アルバレス・シュールマン 作美馬しょうこ 訳ワールドライブラリー アルゼンチンの伝承話だそうですよ。 ワールドライブラリーという会社のHPを見ると、…
先週たべれなかった明太子パスタを お友達が作ってくれた。めっちゃ美味しかったです。 あ 全部美味しくてなんどもおかわりした私です。 お友達のお家もとても眺めが…
詩人と言うよりも子どもと遊ぶ人。(^_^)先日、文化人類学の本を読んでいたら、老いてなお淫蕩な大蛇が牛と交わって産まれたのが麟である、とありました。嬉しいですね。老いてなお。だから大の蛇嫌いの高橋秀男さんは、私と距離をとるんだ。よびながら地球がほろびたら月へ行こう月から地球は見えるだろう見たいときはいつだっていつだって地球は見えても潮の香りはするだろうかカモメの声は聞けるだろうかある日ふと自分の汗をなめよみがえってくるものに人はなくだろうむかしむかし海にすんでいたことを思い出し海の名前をよびながら母の名前をよびながら今日は遊々詩人
そらまめくんの宝物はふわふわのベッド。だから誰にも貸しません。 えだまめくんや、グリーンピースのきょうだいたちが貸してほしいと言っても、ダメダメ!といって聞き入れてくれません。 ところがある日、大事なベッドがなくなってしまいます。どこだろう??たくさんたくさん探します。 ようやくベッドを見つけたそらまめくん、するとそこには・・・ 子どもたちは自分の大切なものを他の誰かに譲ったり貸してあげることを嫌がることがあると思います。でも、周りの優しさ触れ、そして自分も優しさを持つことができる、そんな絵本です。 そらまめくん
いよいよ昨日からスタートしました神戸タイムロマンさん20周年の記念企展展、改めてのご案内です‼『タイムロマン20周年記念〜私だけのベストフレンド展〜』*日時:8/6(金)~8/27(金)*場所:タイムロマンショップ*兵庫県神戸市中央区北長狭通4-1-12 テディベア企画展コーナーレネットのひまわりちゃんもたくさんの素敵な作品に囲まれて嬉しそうです。販売方法です。初日は店頭展示即売本日11:00より通信販売もスタートです。特設...
なぞなぞあそび これなーんだ?【こどものとも2021年9月号】
『なぞなぞあそび これなーんだ?』 えのもとえつこ さく さとうあや え こどものとも9月号、届いたよーー! なぞなぞ、好きですか? 私は、だいすき! まあ、大人だから、今、前のめってなぞなぞをすることは無いけれど、子どもの頃は学校で先生が出してくれるなぞなぞが好きだったし、キーホルダーが付いてる小さい冊子(お土産屋さんとかにあったやつ。なつかし~!)のなぞなぞの本を何度も何度も読んだし、お菓子のパッケージにちょっと書いてあるなぞなぞとか、本のページの端っこに書いてあるオマケのなぞなぞとか見つけるとルンルンしたものです。 ”みかづき おつきさま かわを むいて かわを むいて ぱくり むしゃむ…
毎日暑いですね~。久しぶりにお話を考えました。ぷんすかばあちゃんとげらげらばあちゃんアルファポリスさんに投稿したので、よかったら読んでみてください。ぷんすかばあちゃんとげらげらばあちゃんぷんすかばあちゃんとげらげらばあちゃん
SBI証券での海外ETFの購入方法 これを見れば誰でも海外ETFを購入できます
FIRE(経済的自立&早期退職)が今トレンドとなっています。その中で注目されているのはがSPYDやHDYなどの海外ETFです。海外ETFはその名の通り外国のETF(投資信託)になります。その見どころはなんといっても米国ETFなら高配当なこと
『千星物語 A Tale of Thousand Stars』、TELASAで観終わりましたーー。 すごーく良かったです! 原作も買って読みました。 こちらは…
むしたちのおんがくかい (絵本・こどものひろば)Amazon(アマゾン)603〜4,290円得田 之久(文)久住 卓也(絵)今日から暦の上では秋ですがまだまだ…
今回ご紹介する絵本は、「どこでおひるねしようかな」。自然の中で、小さな虫や動物たちと人が仲良く同居している、ほのぼのとした優しい絵本の世界を『ぐりとぐら』のやまわきゆりこさんが描いた一冊です。
ワードプレス初心者にこそ「SWELL」をおすすめしたい5つの理由【体験談】
ワードプレスのテーマ「SWELL」が気になっているけど、初心者にも使いこなせるのかな? 私もワードプレス開設から4か月目(SWELL導入からは3か月目)の初心者です。このブログはすべてSWELLで作成しています。結論から言うと、SWELLはワードプレス初心者にこそおすすめしたいテーマです。 この記事で分かること SWELL歴3か月の私が体験をもとに、とくにSWELLをおすすめしたいと思うポイント5つをお伝えします。 私がSWELLをおすすめしたい5つの理由 私は2021年4月からワードプレスでブログを始めました。最初は別のテーマを使っていましたが、何せ分からないことが多すぎる。疑問を一つひとつ
ひっちゃかめっちゃかが楽しい!「いろいろへんないろのはじまり」
こんにちは、ママです。今日は、アーノルド・ローベルさんの「いろいろへんないろのはじまり」です。昔、色のない時代がありました。魔法使いが、最初は青、次は黄色、その次は赤の世界をつくりだします。でも、一つの色だけでは、なんだか落ち着きません。そこで色を混ぜ合
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)