こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 ゴルゴタの丘で十字架にかけられたイエスをじっと見守る一人の男があった。その名はバラバ。死刑の宣告を受けながらイエス処刑の身代わりに釈放された極悪人。現代スウェーデン文学の巨匠ラーゲルクヴィストは、人も神をも信じない魂の遍歴を通して、キリストによる救い、信仰と迷いの意味をつきとめようとする。 スウェーデン南部の宗教都市ペグショーでペール・ラーゲルクヴィスト(1891-1974)は生まれました。十二世紀にイギリスからノルウェーへと渡った宣教師のひとり聖ジークフリートは、ノルウェー宣教後にスウェーデンへと入り、国王に洗礼を授けたのち、ペグショーに大…
朝、5時に起きる。モーニングルーティンを済ませ、散歩に行く。町を歩いた。帰宅して、コーヒーを飲みながら、radikoで FM802を聴く。7時、NHKプラス…
皆さん、こんにちは。 突然ですが、ブックオフのブックチケット、なる制度、ご存じでしょうか。 ブックオフはただでさえ安いのですが、このブックチケットは言わばプリペイド。月350円払うと店内220円(税込)以下の本と月5冊まで交換可能、というものです。 つまり5冊までだけど一冊70円で買える、というものです。 ということで、最近比較的新し目の本が読めるのはこうした制度の恩恵もあります。 さて、では本題に入ります。 はじめに 所収作品 個人的経験か、それとも創作か、での関係なく面白い おわりに はじめに 謂わずと知れた巨匠、村上春樹氏。本作は2020年に発表された作品となります。 所収作品 本作は短…
ソロ活。 なかなかに勇気のいることが多いかも知れません。 焼肉屋、ツアーに参加、美術館、動物園…。 しかも、女子だと周りの目が気になる方は多いように思います。 でも、著者はそれを軽々と乗り越えます。 いや、その心境は実際には本人にしかわからないので、簡単ではないのかも知れませんけど。 そんな著者のソロ活を、難易度や状況などを詳細にレポートしてくれています。 一人の方が良いことは、意外に多いのでしょうね。 自分が気にさえしなければ。
本日視聴したのは、春アニメが、「ある魔女が死ぬまで」3話。「ある魔女が死ぬまで」3話“七賢人“祈、登場。100歳以上生きているのに、お師匠様よりも親しみやすい…
おはようございます(^^)発達障害で支援級の1年生のかんちゃんのママです。先日、小学校の懇談会に出ました。が、行く意味あったのだろうか??? 交流級と支援級両…
拙歌が今朝の日経新聞朝刊に 掲載された。 今朝は、臨時にそのことについて。 なお、掲載は3月22日以来のこと。 投稿は1月27日だった。 ◆◇◆◇◆◇…
こんにちはー💃4時過ぎくらいからgooブログやインスタを徘徊しておりました。こっちの徘徊は路上徘徊とは違って止められることは無い✋(^-^)ナイワタイトルですが、芝生が全枯れした後、冬場は植物も頑張ってるからさらなる負担をかけるなということで、肥料の類は控えておりましたが知人は8-8-8がおすすめというのですが、ハイポネックスやメネデール、その他、袋入りなど多数あって、何が良いのか悪いのかお薦めなのか【今も(まだ)(よく)わからない】⇐ある歌詞をもじってます状態です一応8-8-8は散布しましたが、、、スズメのかたびらが勢いを増したような💢💢アイツ💢許せん!!ある方のサイトでこよなく芝生を愛してお世話する事を【芝生ヘンタイ】と表現されていました...今もわからない、、、
スポーツトレーナー中野崇氏の新著。「プロが実践するリカバリースキルの高め方」 というサブタイトル付き。回復能力という考え方は初めて聞いたが なるほどな🧐と感じる部分は多い。 アスリートなら当たり前かもしれないけど 一般市民のスポーツ愛好家レベルでは あまり考えたことないよなぁ。アマチュアでもハイエンドの方々にとっては有益だが 自分のような一般レベルでは宝の持ち腐れだな。第1章 運動後、クールダウンだけでは不十分 第2章 疲労にはおもに4つの種類がある 第3章 リカバリートレーニングと「重点ターゲット」 第4章 「リカバリートレーニング」をはじめよう 初級編 第5章 「リカバリートレーニング」の…
みなさんおはようございます!さくらかれんです!きょうはジョナさんとの共同作品『かみさまどこにいるの?』をお届けします!ぜひご覧下さい。『かみさまどこにいるの?…
本書より】 第三章 愛と現代西洋社会におけるその崩壊今日の人間の幸福は「楽しい」ということだ。楽しいとは、何でも「手に入れ」、消費することだ。商品、映像…
最後はなぜかうまくいくイタリア人 [ 宮嶋 勲 ]:常識・非常識を論ずる前に知っておくといい「違い」
お題「この前読んだ本」 あらすじ&レビュー 内容紹介(「BOOK」データベースより)アポの時間は努力目標。嫌なことは後回しでよい。一度にふたつのことはしない。商談より食事が大切。それでも、結果が出るのはなぜー?私たち日本人とは対極のイタリア人の国民性を、著者が体験したエピソードとともに紹介。本書を読めば、小さな悩み事にクヨクヨするのがどうでもよくなります。 これは何のための本か? イタリア人の国民性を、イタリアで仕事をしている日本人が解説した本。 この本を読む理由は何か? ベストセラーとして評判のため。 この本が伝える大切なことは何か? 多様性がますます重要となる現代において、異文化理解の必要…
勉強させることが目的ではない!子どものやる気を引き出してくれる本
「ちゃんと向き合っているはずなのに、子どもが全然言うことを聞いてくれない」 「どう声をかければ、自発的に勉強す
みなさん・・・…おはようございます (飼い主に) 癒しを与えるCinnamonデース Mof Mof. ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝本日も・・・キャワワ(*ฅ́…
どうも、たかちゃんさんの日記です。2025年4月22日にTBS系で放送される「マツコの知らない世界」はラーメン最強麺をテーマにした内容が放送されます。内容を聞いているだけでも食欲をそそりたくなる。自分でも職人顔負けにアレンジしたくなるくらい極めたくなる。あごだし
【読書】「あした死ぬ幸福の王子 ストーリーで学ぶ「ハイデガー哲学」」飲茶:著
とあるヨーロッパの王子は贅沢三昧で傲慢な生活をしていたが、ある日サソリに刺され、余命を宣告される。 死の恐怖に苛まれた王子は、謎の老人に出会い、ハイデガー哲学を学びながら、幸福な生き方を体得していくというストーリー。 オスカー・ワイルドの作品「幸福な王子」(燕が王子の銅像の金箔を配るという話)の前日譚のような話になっています。 死を意識して初めて、この世の中との関係性に気付くことが出来、本当の幸せを感じるという話を、ハイデガー哲学を通して学べる内容になっています。 けど、ハイデガー哲学の説明が・・・ちょっと複雑ですね。 仏教的な「縁起」とかの方が、しっくりくる感じがするけど・・・。 まぁ結局、…
ガラスの仮面 33 作者:美内 すずえ プロダクションベルスタジオ Amazon 気づかなかったの?わたしはずっとあなたがうらやましかったのよ。 月影先生も観劇。どこに行ってたのー。 姉狼が死んで、20日過ぎてもの飲まず食わずだったジェーン。ジェーンの動物時代がせつないよぅ。 速水さんの茶番はもしやこのため!?気づいたマヤ。 5日ごとに演出が変わる。マヤといっしょで、黒沼監督も延々とやれるな、こりゃ。 「悲しみよりは怒りの方がまだましだ。」わかる。 持ち越した月影先生。紅天女のふるさとへ。 「これだけは知っていてほしい。おれの中の紫のバラは枯れることはない…!」かっこいー! 「あなただったんで…
コミック「小隊」 作画柏葉比呂樹 原作砂川文次」//ロシアから攻め込まれ北海道での局地戦
小隊 (文春e-book) 作者:砂川 文次,柏葉 比呂樹 文藝春秋 Amazon 小隊 (文春文庫) 作者:砂川 文次 文藝春秋 Amazon あらすじ ロシア軍上陸、迎え撃つ自衛隊!!元自衛官の芥川賞作家による衝撃作を鮮烈コミカライズ!! 宣戦布告のないまま、ロシア軍が北海道に上陸した。自衛隊は住民を避難させ、防御態勢を固める。にらみ合いが続くなか、小隊を率いる安達3尉は、釧路郊外の中隊指揮所から呼び出しをうける。「敵は明朝、行動開始と見積もられる」。迫り来る戦車、装甲車、歩兵戦闘車……。”ホンモノの戦闘”がはじまる! 小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター准教授)推薦!!「読みながらウ…
【2025年4月最新】iPhone 17 Proリーク情報まとめ|デザイン・カメラ・チップ・価格すべて網羅!
プロモーションを含みます。 ✅ はじめに|iPhone 17 Pro、ついに全貌が見えてきた 2025年秋に発表が期待されているiPhone 17 Pro。Appleのフラッグシップモデルとして毎年進化を続ける「Pro」シリーズですが、今年はその進化が**“大きな転換点”**になると噂されています。 すでに複数のリーカーやメディアから有力な情報が出ており、特に以下のポイントが注目を集めています。 デザインがさらにスリム化?チタンボディの進化版登場? 潜望鏡ズームレンズが17 Proにも搭載? 最新のA19 ProチップでAI処理が飛躍的に向上 最大2TBのストレージ展開&価格の変更 MagSa…
高校生男子のお弁当。 ~やっぱり足りなかったね。💦
早々に、「・・・足りない。」と4男。800mlのお弁当箱へ変更です。(^^;放課後の部活動が週4日あり、この日は「外周ラン」で、学校の敷地の外をひたすら走...
佐倉でサイクリング
#東奥見聞録 【ゆっくり解説】『~番外編~雨と御山と姫の神』
【京都】銀閣寺(慈照寺)・3
フェデリーコ2世アッシジで洗礼 カステル・デル・モンテの城 発見も楽しい歴史小説
董卓は突出したキャラクターと容姿が結び付いた(二・関羽と諸葛亮の事例)-全八回
③人生の試練とはどこまで直観と神=自分を信じられるかの繰り返し。
【京都】銀閣寺(慈照寺)・2
日本史の謎は「地形」で解ける(竹村公太郎著) 本の感想と戦国時代の地形戦略を探る
上田城千本桜まつり【後編】
朝ドラ「あんぱん」の時代にヤムおじさんのあんパンは存在した?日本で誕生したのはいつ?
【歴史】お前ら士農工商は嘘だったから教科書から削除されてるって知ってた?
10個の能力値について
【京都】銀閣寺(慈照寺)・1
アイスエイジ・2(2006年・アメリカ)
救済で必死になっているランドマークを訪れてみる
2019年8月24日秋季高校野球盛岡地区予選1回戦先発は1年生の菅君、制球が良く小気味の良いピッチングのサウスポー。その菅君が3回、自身の暴投から3失点した後を継いだのが1年生長身右腕の平井君。ほぼ毎回安打の盛岡市立強力打線に苦しめられながらも最終回は3人できっちり抑えロングリリーフ役を果たしました。一高打線は活発で上位打線はかなりの力を秘めています。4番高橋君の5回のホームランはレフト場外へ消えて行きました!走塁もかなり鍛えられています。多少のもたつきはありましたが、三遊間を中心とする守備は安心して見ていられます。菅君のフィルディングも見事で「菊池達朗君の再来」を思わせるものがありました。菅君がマウンドを降りても6番ファーストで使い続けたということは、川又監督の期待の表れだと思います。ある程度以上の水準...盛岡一高12-6盛岡市立
2019年8月30日地区予選の組み合わせが決まったようです。母校の初戦は盛岡市立。隣には盛岡三高と盛岡中央。各校の戦力が全くわからないので、「頑張れ!」としか言えない自分が歯がゆい。秋季高校野球
にほんブログ村 これからお話しいたしますのは、あまりにも少数派で、マニアックで、決して一般的ではない「説」となりますので、どうぞご了承ください 山人(ヤマビト) それは蝦夷(えみし)より先に日本に先住していた、大和民族とは全く違ったタイプの 「本土先住民族」 と言われています 彼らは後からきた大和民族の物差しでは測りきれない ・身体能力 ・繁殖能力 ・第六感 を保有していると一説には言われております。 民俗学者である柳田國男は、岩手の記録者である佐々木喜善から仕入れたデータをもとに、遠野物語を編集しました。 当然あの物語には、人智を超えた存在が多数出てきます。 ニッチな見識では、ヤマビトの存在…
おはようございます! 幸せバンク頭取の臼井由妃です。 ひと言で生きる勇気がわく場合もあればひと言が胸に突き刺さり悲しい結果を招くこともあります。 ひと言であっ…
朝ランは高島トンネルまで。穏やかな水面、税関跡地にて。あれこれ考えながら走り、ふと気がつけば50分。汗をかいて身体がスッキリしつつ、タスクを整理して頭の中までスッキリできる。なんとコスパ良い貴重な時間なのでしょう!スッキリ
PIGGSが5周年を迎えましたね。 ディーディーズカフェも気がつけば28周年を迎えました。 29年目も不安丸出しですが引き続きよろしくお願いします。 28周年Teeは間に合いませんでしたが、 まぁ来週には間違いなく届きますのでお待ちください。 さて、本日は高橋研さんのライブです。 昨日の盛岡も盛り上がったようですが、 当店狭いだけに演者が近いというメリットがあります。 音楽をたっぷり楽しんでいただき、 終演後にはいろいろなお話が拝聴できる打ち上げまでご参加を..
今回借りた3冊の中で、ある意味これが1番面白かった。読むのに時間はかかったけれど。考えながら自分の感想もまとめながら読めたらいいのだろうけれど、言語化できてないわ。朝井リョウだね。としか今のところ言えない。けど、面白かった。読後感もいい。もう一度読んでもいいかも。📕生殖記朝井リョウ
【2025年4月最新】iPhone 17 無印のリーク情報まとめ|スペック・デザイン・価格・発売日を徹底解説
プロモーションを含みます。2025年秋の登場が期待される「iPhone 17」シリーズ。中でも、ハイエンドすぎず、日常使いに“ちょうどいい”と人気の**無印モデル(iPhone 17 / 17 Plus)**は、多くのユーザーが注目する存在です。 今年はデザインやディスプレイだけでなく、チップ・カメラ・充電・ストレージといったあらゆる面で進化が予想されており、旧モデル(13・14・15)からの買い替えを検討している人にもピッタリ。 この記事では、iPhone 17無印モデルの予想情報を総まとめでご紹介。Apple公式発表前に知っておきたいポイントを、初心者にもわかりやすく解説します! ✅ この…
小説家・吉村昭(1927~2006)を覚えているだろうか?1953年、学習院大学の文芸部で出会った津村節子(芥川賞作家)と結婚。1966年、「星への旅」で太宰治賞受賞同年、緻密な取材を重ねて記録文学に新境地を開いた『戦艦武蔵』がベストセラーとなる。1969年、吉村昭は妻・津村節子と共に三鷹市井の頭に引っ越し、約10年後、離れの書斎を建てて、『数々の作品を執筆した。1973年、『殉国』『関東大震災』『零式戦闘機』などの戦史小説、ドキュメント作品が菊池寛賞を受賞。「三鷹市吉村昭書斎」は、井の頭線の井の頭駅から線路の南側に沿って三鷹台駅方面へ約3分にある。(Googleマップ)開館時間:午前10時から午後5時30分まで、入館料:交流棟無料、書斎棟100円、休館日:月曜日電話0422-26-7500、三鷹市井の頭...三鷹市吉村昭書斎へ
図書館に随分前に予約していた本3冊の順番が回って来た。図書館は実家の行き帰りで寄れるのでせっかくなので借りて来た。久々の読書だよ。最近、晩御飯の後片付けが終わると自分の部屋に入ることにしている。以前までは孫が泣いて泣いてしていると引き取ってやって娘夫婦を休ませようとしていたが、もう2ヶ月も過ぎたので2人に任せてる。3冊読み終わるのに2週間かかってしまたけれど、面白かった。ドラマも面白かったので予約したんだった。ディスレクシアという障害をもつ岳人をはじめとして、変わって行く生徒たち。この人の本、もう少し読みたい。📕宙わたる教室伊与原新
国家の原理/橋爪大三郎Amazon(アマゾン) Amazon(アマゾン)で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る ★★★★☆小室ゼミ門下生でもあり文章…
改めて、目標タイム いよいよ明日は長野マラソン。今回の大会は、私にとって仕事の繁忙期を終えてから初めてのフルマラソンとなります。 https://www.naganomarathon.gr.jp そして長野マラソンも初出場です。前日から現地
こうしているとふつうのシッポだが、たまに、へんな格好に曲がるシッポだが、ふうのシッポの毛は、とっても長い。毎朝、ふうは私の蒲団の上に乗ってきて、このシッポで顔をなでる。起きて、鏡を見ると、長い毛が頭や顔にくっついている。ま、かわいいから、いいんだけど。春は抜け毛が多いから大変ではある。昨日は紙芝居の脚本を書き直したが、時間を置いてまた直す予定。小さな子向けの言葉ってむずかしい。今日もびよよよ〜〜ん(*^__^*)ふうのシッポの毛は長い
Pinterestに登録しました #Pinterest #SNS #画像 #動画
SNSのPinterestに登録しました。 www.pinterest.com 以前までPinterestは「YouTubeで動画共有するときに共有先の1つとして表示されるウェブサービス」という認識でしかなく、どんなウェブサービスか調べたら「動画や画像をピン留めしてアイデアを収集するウェブサービス」という感じで、いまいち何の役に立つのかわかっていませんでした。Pinterestを使い始めてわかったのですが、興味があるトピックやピン留めした記事に応じて、類似性のあるコンテンツを含んでいて他のユーザーがつくったピンを、Pinterestが自動収集してホーム画面に表示して「あなたにはこんなコンテンツ…
中年期はいろいろやることが多すぎて、時間がないものです。忙しいという人に限って、時間の使い方が下手くそ。自分もそうで、手帳に毎日の記録をつけていますが、気を許すと無駄なことをしてしまいがちです。適切に時間管理をして効率をあげるには、やらないことリストをつくることです。2022年のこの春思い切って卒業してみた、私の悪い習慣は以下に。・ブログで系列記事のリンクを張る読書や二次創作論などでシリーズ記事ものは目次頁をつくってリストアップしていましたが、このリンクをやめました。目次頁を探す時間が惜しいからです。ただし、特定の連載二次創作物やレビュー記事はリンクにしています。リンクをやめたので、古い記事を加筆修正して再掲載することもあります。・ブログでの評価ボタンの表示現在、交流を控えております。評価だけいただいてお...やらないことリストをつくろう
アカウントがわかるSNSだけに限らず、匿名掲示板のようなものでも、サブカル界隈ではファン同士の意見が熱く戦わされている現場を目撃したりもします。悲しいことに、楽しく嬉しい話題ではなく、悪い方向で盛り上がってしまうことも多いものです。私がよく見かけたのは、やはりカップルの解釈違い。一般人の方にはなんじゃそらで、私自身も気にしないのですが。異性、同性問わずに恋人関係があった場合、どちらが攻めか、受けかという押し問答があるみたいです。これは個人の好みだからしかたないですね…。作者が意外性を狙ってやらかしたトンデモ展開で多いのが、人気キャラの強制退場。なんでそこで殺したのか、と言いたくもなります。しかも、わりとショッキングな死なせ方をする。強制退場に意味があるのならばいいけれども。でも、あとですぐ生き返ったり、時...オタクがやりやすい公式への叛逆行為
2025年3月26日の野菜づくり作業。数日前から春らしい暖気がつづき、この日は初夏並みの最高気温を記録した地域もあるとか。寒がりの私でも上着がいらず、作業用ウエアの下を一枚減らしたぐらいです。暖かく晴れ続きだと気がかりなのが水切れ問題。案の定、3日ほどまえに移植したコマツナ花の株とシュンギク若葉は…やはりしおれかかっていました(がっかり)なので、しっかり水やり(米汁+バナナ液肥の希釈液)し、卵酢スプレーもしたうえで。今回は急きょ、畑の周囲に生えた雑草を株まわりを囲むように並べて保水。この翌日、雨が降る予定とはいえ。この圃場はかなりの乾燥ぎみで、土がすぐ固くなってしまう。第二弾コマツナの間引き菜の移植が失敗したのも、晴天の連続日に作業してしまったからなのです。ほんらい若苗の植え付けも雨の前後を見越しておこな...春になったから草マルチしほうだい!!
7月号増刊号の付録は、「ムーミン」のおしゃれなコミック柄がかわいい文具セットが付録。レザー調の素材を使ったクラッチケースに、必要なアイテム6種をぎゅっと詰め込みました。コンパクトだから毎日バッグに入れて持ち歩けそう。ハンコ収納スペースもあるので、役所・
日本で活躍するクリエイターyouhei_redのPinterestにリンクしています
井沢元彦の「天皇になろうとした将軍」を10年ぶりに再読しました。異なった雑誌に、著者が連載した足利幕府初代将軍「尊氏」と3代将軍「義満」についての読み物を一冊にまとめた本です。南北朝時代と呼ばれる14世紀 (1337年 – 1392年) の日本は、朝廷が2つ存在し、そ
「マッドメン」諸星大二郎 パプア・ニューギニアを舞台に神話の謎に迫る 日本の国生み神話や聖書の「ノアの箱舟」とも対比され、面白い
「マッドメン」 「マッドメン」諸星大二郎 諸星大二郎の作品は、だいたい、どれも好きだが、特にお気に入りが「海神記」と、この「マッドメン」。 「マッドメン」は、精霊を信じて自然と調和した暮らしを送るパプア・ニューギニアの民族の神話に迫る物語。 精霊に守られて不思議な力を持つガワン族の少年コドワと、その異母妹で日本の少女・波子の2人が主人公。 物語で描かれる神話は、作者の創作だと思うが、日本の神話とも対比させながら展開され、面白い。 民族の暮らしは「未開」だとして、キリスト教とともに入り込む現代文明とのせめぎ合いも描かれる。 マッドメン 完全版 (ちくま文庫 も 6-1) 作者:諸星 大二郎 筑摩…
機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 第2話 感想
機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 第2話「白いガンダム」の感想第3話の感想何か変な感じ
ブログはオワコン?|シニアにとってのブログ
楽しいこともあれば大変なこともある
55年前の大阪万博、中学生だったわたし
2025年4月11日(金)ノンストップ!で紹介された本 楽しいシニアの参考になる本
2つのコードで弾ける曲♪
自然な仕上がり!前髪ウィッグのビフォーアフター
リカちゃんのミニランドセルと新しくお迎えした子
プレ70代花粉症初心者、毎年同じ景色を見られる幸せ
【シニアの本棚】『俺たちの箱根駅伝』|やっぱり泣ける
60代で始めたつみたてNISA、瞬く間に元本割れ
毎年同じというわけにはいかない桜
販売員の友人のため着物をローンで買った話
日曜日の朝『街角ピアノ』で癒される
たまの贅沢だけど、満足感が違うケーキ
朝の楽しみ|半年ぶりに朝ドラ復活
水を縫う🌼/ 寺地はるな を読みました。
「めぐり逢いサンドイッチ」🐈️を読みました。
夜の床屋 : 沢村浩輔
多頭獣の話 : 上田岳弘
あかね噺 16巻を読みました
赤と青とエスキース/青山美智子 を読みました。
カン・ファギル「大仏ホテルの幽霊」を読んで
タイムマシンに乗れないぼくたち/寺地はるな を読みました。
本の記録(2025-03)
首里の馬🐴 / 高山羽根子 を読みました。
月と星の小説2冊 読みました。
【AI分析でわかったトップ5%社員の読書術】感想・レビュー
【きのうの世界】”あなた”を殺したのはなんだったのか
お次は!? 積読本消化にパン焼き再開、数学の勉強も。
「怠惰」なんて存在しない – 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)