✳️2021年7月1日 開院 鍼✳️格安 良心的 灸 整骨院 明朗会計です 下に料金プランが書いてありますです 健康保険適応です✳️エール鍼灸整骨院 南海本線…
ぼくの鳥の巣コレクション鈴木まもる岩崎書店 2000年9月13日第1刷発行著者は1952年東京生まれ。東京芸術大学中退。画家。鳥の巣のコレクターがいることを初めて知る。岡山の実家の庭には古い鳥の巣が3つあった。1つは古い金木犀の枝に、1つは古い椿の枝に、1つはカイヅカイブキの密集した枝に。どれも古巣で使われていなかった。何の鳥の巣なのかもわからない。昨年、岡山の実家に転居してきて荒れ放題の木々の剪定をしている時に金木犀の樹上にある巣を残して撤去した。椿の木にあった巣はヒヨドリの物かなとこの本を読んで思ったりする。今は縁側から見える神社の木の上のトビの巣を毎日見る生活をしている。昨年は子育てから巣立ちまでを見守ったが、今年は巣作りから見ている。(2025年3月岡山市立図書館)ぼくの鳥の巣コレクション-鈴木まもる(岩崎書店)
おはようございます!!! 今日のめざましテレビの占いで、てんびん座は11位でした!(POINT 道の駅)1がふたつで縁起がいい~(爆笑)ぼんやりしないように…
ブログの引っ越しはもう少し後だが、引っ越先のやり方にも慣れないといけないのでしばらくは、こちらとあちらで同じものを投稿してみるのもいいかもしれない最近若い人(現役)の人と話す機会があった年上の人間の説教と自慢話は嫌われるがそうなる気持ちは当事者としてわかる大概の場合、人の考え方、感じ方は経験によって作られる長く生きていれば経験の量も多く、理屈だけでは済んでいかないことも身を持って感じることもあるそしてそれが社会であるとか、人間の傾向だと認識するだがこれは年齢を重ねないとわからないことでいきなりこの結論だけを若い人に伝えるとそれはよくわからないということになりそうだ若い人との話す機会の場所にはちょいと年齢を重ねた人も同席していたがその人たちは、年配者である自分の実感とか考えていることは割と問題なく受け入れら...いつか分かるかもしれないが
『春のこわいもの』川上未映子|得体の知れないいや~なものが春にもあるのよ
『春のこわいもの』川上未映子 新潮社[新潮文庫] 2025.04.09読了 去年の春先に、村上春樹さんと川上未映子さんの朗読イベントに行った。敬愛するお2人に生で会えて感動したなぁ。その時川上さんが朗読してくださったのが、この短編集の最初にある『青かける青』だ。今でも川上さんの声と語りが耳にこだまして、あの時の静謐な空気感がまざまざと蘇る。今回は文章を目で追って読んだけれど(厳密には再読とは呼ばないのかな?)、耳で聴いたよりもぞくぞくとした怖さがあった。 圧倒的なインフルエンサーであるモエシャンの面接を受けに行き、側近チャンリイにこき下ろされる『あなたの鼻がもう少し高ければ』では、ルッキズムと…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
デジタルで昆虫写真をはじめた、ごく初期に撮ったもの。だから、20年ほどたっています。フィルムだと、色褪せが心配になる時期ですよね(;^ω^)これはツチイナゴの幼虫。「いい湯だな、いー湯だな」とドリフのように歌っています。・・・なこたあないか(^O^)ガハハハオレンジの湯に入れたらいいな、この子みたいに。オレンジの湯
BS日テレでの放送を視聴、ドラマ「令和サスペンス劇場 旅人検視官 道場修作 富山県庄川温泉郷殺人事件」、2025年3月22日放送。主な出演者道場修作/内藤剛志 酒井塔子/水野真紀 若狭冬月(原田裕也)/国広富之 東田良子/生田智子 市村孝雄...
ダイオプサイトとは何か?感情と叡智を結ぶ深緑のヒーリングストーン
ダイオプサイトとは?深緑の癒しと叡智をもたらすパワーストーンの効果・意味・使い方を徹底解説。感情の浄化と知性の向上を両立する希少石の魅力に迫ります。
4月19日「自転車の日」──LSDと幻覚と自転車が交差した、科学史上最も奇妙で興味深い1日
4月19日の「自転車の日」は、スイスの化学者アルバート・ホフマン博士が幻覚作用を持つLSDを服用し、自転車で帰宅した史実に由来します。本記事では、その日がサイケデリック文化や精神医学に与えた影響を含め、詳細に解説します。幻覚と科学、記念日の真の意味を知るための完全ガイド。
1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増えるやましたひでこ大和書房☆☆☆ぼちぼち「終活」も意識して、身の回りのモノを整理しなければと・・・。「断捨離」、実行しようと思ってもなかなか実行に移せなくてイライラ。そこで、参考になればと、手にしたのがこの本。室内でいかに過ごすか。住まいでいかに過ごすか。住空間でいかに過ごすか。断捨離とは、住空間のクリエイト。断捨離と余計なモノたちと潔くお別れしてこそ、空間はよみがえる。【断】なだれこむモノを「断」つ。【捨】ガラクタを「捨」てる。【離】モノへの執着から「離」れていく。まずは、自分のエリア、【書斎】から始めましょう、書類、資料、書籍、文具。机の上からまずは整理・・・さて、どこまで、できるでしょうか?断捨離は、「できる・できない」ではなく、「する・しない」が肝心。一日5分からの断捨離~やましたひでこ
今日より、新約聖書の最初の書である「マタイによる福音書」を、また、少しずつ読んでいく。著者は不明だが旧約聖書とユダヤ教の思想に精通した人物でユダヤ教徒と推定される。紀元80年中頃に書かれた。悔い改めない者の行く末「汚れた霊は、人から出て行くと、砂漠をうろつき
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
4月は2回、東京出張があります。今日は、1回目。 午後から、この本の著者の出版記念パーティーに参加します。 幸せを呼ぶ「まつげ」の魔法Amazon(アマゾン)…
日本のオーケストラを指揮した世界のマエストロ列伝 著者:野崎正俊出版:現代芸術社 大戦前に遡り、オペラ公演を含めて日本のオーケストラにとって忘れられない世…
向谷地生良,2025,向谷地さん、幻覚妄想ってどうやって聞いたらいいんですか?,医学書院.(4.18.25)精神医療の常識を溶かし、対人支援の枠組みを更新しつづける「べてるの家」の向谷地生良氏。当事者がどんな話をしても彼は「へぇー」と興味津々だ。その「へぇー」こそがアナザーワールドの扉を叩く鍵だったのだ!大澤真幸氏の特別寄稿「〈知〉はいかにして〈真実〉の地位に就くのか?」は“良心的兵役拒否者”である向谷地氏に言語論から迫る必読論文。本書は、精神疾患、主に統合失調症の当事者たちによる生活共同体、「べてるの家」でソーシャルワーカーとして活動してきた向谷地生良さんへのインタビュー録と、大澤真幸さんの論文で構成されている。──自分に対する連帯っていうのは・・・・・・向谷地そうですね・・・・・・。言ってみれば、傷つ...向谷地さん、幻覚妄想ってどうやって聞いたらいいんですか?
配架は続くよどこまでも 本日は しかけ絵本のおはなし 子どもも大人も夢中になる 原初的しかけとは? 【隠されたものは何か!?】 しかけ絵本『ピーターラビットのおはなし』 ピーターラビットのしかけ絵本は いろいろ出版されていますね これは その中でも どちらかと言うと 幼いお子さん向きの作品でしょう なのですが 実は年齢には全く関係なし! 悪魔的魅力をたたえたしかけなのです それは ・隠されているものが何か知りたい! と言う 誰もがもっている本能的欲求を刺激し それによって ・めくる のぞく なんかヒワイなヒビキ… という単純至極な作業が 抗いがたい悪魔的な魅力をもつのでございますね 画像をご覧…
Sさんチーム、差し入れありがとう。 M君、差し入れありがとう。 Tさん、本ありがとう。 宮崎の姫泉酒造の芋焼酎「御幣」飲んでみたい。 Nさん、Sさん、Rちゃんもありがとう。
ウルトラマンニュージェネレーションスターズ第13話の感想を語る
韓国ドラマ「赤い袖先」 どこで見れる
疲れてる人、これ見て癒やされて!って話し。
【読書】藤崎翔『逆転泥棒』
【読書】中山七里『越境刑事』
昔からの芸人さんなんて叩けばホコリまみれなんだろうねって話し。
FX 値幅取り手法 個別指導の感想のまとめ
広末涼子容疑者を釈放!・・・釈放して大丈夫かなぁ?って話し。
お金が貯まる5つの習慣って話し。
ひさしぶりの、、「作家と珈琲」
仮面ライダーガヴ 30話『最凶の大統領令嬢』駄菓子屋のおじさんは何者? 感想・考察
ゴジュウジャー 8話『聖邪揺らめく、指輪の狩人』 感想考察 ガリュードはなぜ教授を攫った?【ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー】
みんなの好きなカップ焼きそばはどれ?って話し。
【読書】石持浅海『アイルランドの薔薇』
【読書】下村敦史『口外禁止』
電動自転車「ベロスターミニ」の空気バルブを高圧対応の米式バルブアダプターに取り替えてみた
この記事はPanasonicの電動アシスト自転車「ベロスターミニ」の空気バルブに高圧空気を入れるために高圧対応の米式バルブアダプターに取り替えてみたという記事です。 こんにちは。杉浦かおると申します。 自分が持っているPanasonicの電
どんめくりAmazon(アマゾン)やぎたみこ(作)どんどん どんめくり〜♪絵本が上と下で別れています上だけめくったり下だけめくるするといろんな丼物に大変身?!…
⚽️スティーブ・ホーランド監督が解任となりました。個人的には今週日曜の浦和戦→ACLEの流れで、ACLE後には解任かな…って感じだったので結構迅速に動いてくれ…
この本はこんな人に読んでほしい。 ・変化の激しい時代に対応する力を身に付けたい!・個人の力を伸ばしたい!・今日という日を全力で生きたい! この本に出会ったということは、モノ・コトを捨てて最小限にしたい!今日という日を全力で生きたい!という方
4/19(土)哲学カフェは予定通り開催します。 ・小松左京『日本沈没』 ・映画「ウォッチメン」 なお、本日、山手線・京浜東北線の一部区間は運休・減便していますので、ご注意ください。
今週、初ボランティア活動に参加してきました。前日からドキドキ緊張ボランティアハンドブックには、ロッカーの数には限りがあるので、大きな荷物は持って来ないようにと書かれています。しかし、ユニフォームを着用したままではいけないようで。わーん、どれくらいの感じでいけばいいの~と悩みました。当日の朝。いいお天気翌日のニュースで知ったのですが、この日は、万博開幕以来、はじめて一度も雨が降らなかった日だったそう...
自分を、これまでとは違った環境に置いてみることで、見えるものがある 乾為天【易暮し】
上卦、下卦、いずれも乾(天)。 六十四卦の冒頭にある卦であり、力のある者を象徴します。 正しい在り方を守っていれば、願いは叶い、その行動は多くの人たち、世の中の万物にも恩恵をもたらします。 そんな時にこそ、次の準備を進めておくべきでしょうね。 現在は勢いが頂点にあります。 それはやがて下り坂に向かいます。 一つの時代が終わるような感じですね。 頂点を過ぎることは、決して悪いことではありません。 むしろ自然なこと。 次のことを始める準備期間は、これまでやってきたことを整理しないといけないし、自分自身の充電もしないといけないでしょう。 新たなことを学んで身につける必要もあるでしょうし、新しい仲間を見つけないといけないかもしれません。 そんなことに時間を使うべき時。
昨日は、笑いヨガ、開催日。今回も、無事開催できました。。とはいえ、レギュラーメンバーお一人は欠席。みなさんご高齢?ですから、なかなかレギュラーメンバー全員...
面白かった。寝る間も惜しんで読んでしまった。テレビドラマ化、映画化もされているらしい。死んでしまったのは残念だ。と、多くの読み手が思うのは作者の狙い通り、なのか。作者さんがエンタメ作品とおっしゃるなら生きて裁判での結果を知るところで終わってもいいかとも思
映画「THE SIN 罪」★★★★☆映画の撮影でゾンビに襲われる?!
最初思ってたのと違う!!っていうのは大好き想像を覆されるやつね映画「THE SIN 罪」 2024年韓国映画103分PG12 ★★★★☆(個人評価 ★多めなら…
浦和「ヒアシンスハウス」若き天才詩人・建築家が構想した週末住宅をレポート
今回はさいたま市の浦和区にあるヒアシンスハウスを訪れてきましたので、その模様をレポートしたいと思います。1.若くしてこの世を去った一人の詩人・建築家の住まいを訪問今日訪れたのは、埼玉県さいたま市の中浦和駅から程なく歩いたところにある別所沼公...
ロシアの大規模な選挙介入「オーバーロード作戦」。「スキマバイト」や「スポットワーク」と呼ばれる働き方。「タイミー」のようなプラットフォームを利用した働き方で、短時間や単発で働くことができる柔軟な労働形態を指します。こうしたサービスに成長を感じたのか、「バイトル」や「メルカリ ハロ」などの新しいサービスが参入し…
ペットがいた時は「置いていけない」と言う事を理由に旅行は半年に1回レベルでした けれど、いなくなった今ここぞとばかりに行くようになりました 本当の理由として上記の理由以上に「階段」が体力的にきつくなってきているのを実感しているので「65歳までに行けるだけ行こう!」を合言葉(...
04/18(金) 05:09起床。 昨日の出費は、¥1,645 なり。 ネットサーフィン(PC)30分。 北見応情技=1時間18頁(-p270)。 久松仏語単=28分2頁(-p210)。 W区役所6階食堂(442。日替り定(青椒肉絲)¥640 + 朝食用お握り¥150)、 「KIRIN Mets アルギニンV」¥140、 W図書館(新聞)。 コンビニ「L」S河原町駅前店(100円BIG購入¥200)、 スーパー「ワコー」河原町店(561。夕食と明日の昼食¥557・ 補助的な食品¥277・菓子¥192;計¥1,026)、 往復自転車、暑い、13:16帰宅。 46.8kg(14:03)。 1…
ネット配信サービスに追いやられ、存在感を失った衛星放送 一時代を画した衛星放送が、出口の見えない長いトンネルに入っている。 最近、衛星放送に絡むニュースをさっぱり見かけなくなったと感じている人は少なくないかもしれないが、それもそのはず。この数年の間に、衛星放送を取り巻くメディア事情は一変し、巷をにぎわせるような明るい話題はまるでなくなってしまった…
「死はすぐそばに」(ホロヴィッツ著2024年9月東京創元社487p)を読みました。「ホーソーン&ホロヴィッツ」シリーズの新作です。元警察官で今は私立探偵をしているホーソーンに作家のホロヴィッツが同行して事件解決の顛末を取材して「書く」といういつものスタイルとは違う。事件は5年前に起こったものでホーソーンは資料を小出しに届けて来るだけで姿を現さない。なぜ?この事件の時はホーソーンと同じように警察を辞めたダドリーが助手をしていたという。密かに対抗心を持つホロヴィッツ。ホーソーンはダドリーのこととなると口を噤む。なぜ?事件そのものは密室殺人だ。中庭を囲んで数軒の家が建つリバービュー・クロースで殺人が起こる。リバービュー・クロースの入り口は電動門扉で外から人が入って来れないようになっている。(密室)新参者で傍若無...「死はすぐそばに」ホロヴィッツ
『宿借りの星』西島伝法 創元SF文庫 異形の知性体たちが暮らす星で異種バディが世界の真実を知る
あらすじ・概要 故郷を追放されたマガンダラは、生きるか死ぬかの状況で出会った、被食者であるはずのラホイ蘇倶と兄弟杯を交わす。相棒とともにこの星の危機を知ったマガンダラは、戻ったら死であるはずの故郷に帰ることとなる。しかし、この星はすでに蝕まれつつあった。 当て字と造語が入り乱れながら世界の真実を解き明かしていく 当て字と造語が入り乱れる難解な文体で、最初は何が起こっているのかわかりません。だんだん主人公は故郷を追放されたカニのような生物であることがわかってきます。 男でも女でもない「おとんな」(作中では「男」と「女」が組み合わされた字)であり、人間とは異なる食生活や性倫理があり、信仰もあるとい…
【たんぱく質・ニオイ・毛穴汚れ】ドラッグストアコスモスの暮らしが豊かになる情報誌【4月号】
ドラッグストアコスモス(株式会社コスモス薬品)では、暮らしが豊かになる情報誌がコスモスのホームページで、PDFでアップロードされています。 https://w…
人生100年と考えれば、まだまだその半分しか生きていない。セカンドキャリアに向けてのリスキリングは今後必須の考え方です。
ベルギー 猫祭りとチョコレートめぐり (私のとっておき) - とみこはん 30冊目。 16〜19日。 世界中の愛猫家が集う喜祭・猫祭りとベルギーの美味・チョコレートを求めて! 楽団が空中を舞う幻想的な前夜祭、巨大な猫山車が印象的なパレード、猫のぬいぐるみを塔から投げる伝統的な「猫投げ」… お目当てはベルギー・イーペルの猫祭り!ブリュッセルでは個性豊かなさまざまなチョコレートも堪能。 消しゴムはんこ作家がゆく、19日間に及ぶ“ねこ”と“チョコ”をめぐる旅の日記。 ブリュッセル、イーペル、アントワープのチョコレートショップ情報、地図掲載。 (Amazon「内容紹介」) 図書館..
なんだか人生が馬鹿らしく思えてきたとき、心がふっと空っぽになる瞬間ってありますよね。そんなときに「やること」――それは、無理に前向きになるでもなく、やけを起こすでもなく、「立ち止まってもいい」と自分に言ってあげることから始まります。以下、いくつかの「やってもいいこと」リストです。お好みでどうぞ:🌱1.馬鹿らしさを、笑ってみるたとえば、「人生なんてガチャガチャだし、取説ないし、景品もハズレだらけだし。」そんな風に心の中でツッコミを入れて、自分で自分に笑ってみる。笑えたら、ちょっと勝ち。☕2.意味を手放してみる人生の「意味」を探すのを、いったんやめてみましょう。コーヒーの味に集中するとか、夕焼けをぼーっと見るとか。「今ここ」だけに浸かる練習。🐾3.動物動画を見るもう、これは手っ取り早い。猫がコケたり、柴犬が変...人生が馬鹿らしく思えた時
望海風斗さん主演の「マスタークラス」を観てきました。会場は、大阪梅田の南西側のサンケイホールブリーゼ。ホールの前の廊下には後援ポスターがいくつも並んでいま...
ヴィンテージ・マガジンが気になる
レコード以外にヴィンテージマガジン、楽器、日本酒、肴などのSNSをやってます!
横浜散歩
酒を飲みたくない一番の理由
古本のりょくし堂、リニューアルオープンのお知らせ
ヴィンテージマガジン、レコード、楽器を見ながら神保町をぶらぶら
「弁」という字
3月の特集 「女の子特集」
【本棚】今年は過去イチ本を買う年になりそうな予感(-_-;)【限界】
【市川市】三平の蔵【新築の蔵を利用した本屋】
本屋さんの良いところ
”【イベント】岐阜駅本の市に行ってきた話”
「専門書アカデミー - 書籍高額買取サイト」
"メディカルマイスター 医学・看護学・薬学 教科書 買取"
流行の猫耳ニット帽も載ってる🧶平成レトロな編み物本✨Y2Kブームというらしい
【本】夏目漱石『坊っちゃん』
艶やかな表現と”美しく朽ちてゆく”ということに心をつかまれる『花に眩(くら)む』 読書感想文
【2025年本屋大賞受賞「カフネ」が聴ける】Audibleで新しい読書生活
「そんなときは書店にどうぞ」瀬尾まいこ 感想・レビュー
"あなた"がネットの世界にのめりこんでいく様子がリアル『爪と目』 読書感想文
【本】100分de名著『ねじまき鳥クロニクル』~第1回 日常のすぐ隣にある闇~
青少年読書感想文全国コンクール:第09回(1963年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第08回(1962年)課題図書一覧
スクリーンタイム1時間30分、この数字は「そんなに」か「たったの」か?
「あやしい探検隊 不思議島へ行く」(椎名誠 著)
読書ブログはじめました!読者登録お願いします...♪
年間100冊以上の本を読む彼女の本棚『まなの本棚』 読書感想文
「ダンス・ダンス・ダンス」(村上春樹 著)
「対岸の家事~これが、私の生きる道~」(本)感想・レビュー
聡子書店 2025/4
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)