この間、カンテレの「ちゃちゃ入れマンデー」を見てて大阪の千林商店街でのロケ(よくやってるけど)で関西人なんとかというタイトルやったけど。千林商店街を関西人の代…
日本人ファーストなんて言い出してるのは、まあ、日本人が日本人であることに引け目を感じていることの裏返しなんだろうな。山本太郎の街宣でも外国人ヘイトの質問が多くて、山本は大抵在日米軍が一番優遇されていると、ちょっとはぐらかすような言い方をするけど、もっと正面から、それってヘイトですよ、と言ってやれば良いのにと思うこともある。今も参政党応援のSNSでは盛んに外国人が優遇されていると吠えている。外国人に生...
「吉田類の酒場放浪記」 最初の最寄りはここ、『南林間』 手描きチョークアートのアイデア&テクニックAmazon(アマゾン) キリン 一番搾り 小瓶 3…
2024年に放送されたタイドラマ「High School Frenemy」全16話を見終わりました。 面白かったです! 一度見始めたものの、SaintとShinの理由がなかなか明かされないままの状態で、反発だけが続いていたのにうんざりして5話で離脱しました。 しかしその後、...
三巻で西郷隆盛は征韓論で敗れて鹿児島に退去する。それも敗れた翌日には移動を開始する。近衛兵には薩摩藩士が多く在籍していて、それが核となり陸軍となる。そこから多…
赤ずきん、イソップ童話で死体と出会う。青柳碧人 双葉社 #架空書店250708 ①
赤ずきん、イソップ童話で死体と出会う。青柳碧人 双葉社 【これから出る本の本屋】架空書店 Amazon アマゾン 書籍新刊情報
薬屋のひとりごと|玉藻とは?楼蘭妃はその後生きているのか考察
行方不明の楼蘭妃(子翠)は生きているのか?突然登場する『玉藻』と関係はあるのか?結論から言いますと楼蘭は生きており、『玉藻』という偽名で日本に渡ったと考えられます。作者ブログでのヒントから元ネタとの共通点を解説!楼蘭のその後について推察していきます。
朝イチの錦天満宮ふしぎなひかりお天気ガンガンにいいので織姫と彦星はあえそう朝の7時四条河原町に山伏の集団がいたなにがおこるの?!
映画鑑賞を始めたのは高校時代くらいからで、早期退職する前からも映画を鑑賞していましたし、早期退職後、ブログ記事を書き始めるのに最初に選んだジャンルです。 映画は、ジャンルを問わず、洋画を鑑賞してきました。 邦画は、少しし …
映画「天使にラブソングを…」~あらすじ【ネタばれ有り】と感想
午前十字の映画祭15で映画「天使にラブソングを…」が上映されるので、この映画を鑑賞することにしました。 基本情報・スタッフ 監督 エミール・アルドリーノ 脚本 ジョセフ・ハワード 製作 テリー・シュワル …
7月8日の楽しい出来事!ふにゃまる流サマーパーティー大作戦!
※ふにゃまる達は、世の中の記念日や出来事に興味津々。でも、むずかしい意味はちょっと苦手で、自分たちなりに楽しく過ごすのが大好きです。[きょうのトピック💡] 今日(7月8日)は、7月8日の楽しい出来事に関連する日らしいですよ。2025年7月8日、ポカポカ陽気の日差しが降
最近のクリストファー・ノーラン監督の「ダンケルク」、古くはジャンポール・ベルモンドが主演した「ダンケルク」っていう映画もありましたが、個人的にはBBCのTVドラマ「刑事フォイル」にあったエピソードが印象に残っています。第二次大戦序盤にイギリス軍がドイツ軍に追われて撤退戦を行った街でしたが、上空からの映像は海辺のとても綺麗な街でした。まあ、レース自体はね 笑) 私は正直寝落ちして、気がついたらメルリール...
神戸税関の中庭も見学できました30分以内で外に出て三宮に向かいます花時計の横を通りましたが色が2色くらいでちょっとさびしいですね東遊園地には水辺のコーナーも作…
☆評価5ルパン三世 カリオストロの城この世界の片隅にパプリカ戦場のメリークリスマス劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。涼宮ハルヒの消失祈りの幕が下りる時桐島、部活やめるってよ告白アナログ☆評価
石坂浩二主演による金田一耕助シリーズ第4作。大道寺家の美女・智子をめぐり、婚約者の座を狙う男たちが次々と殺されるという不可解な連続殺人事件に金田一耕助が挑む。だがそこには意外な結末が・・・。☆冒頭から結構派手な演出の割に、人間関係が複雑で理解し辛い。智子
昨年 お味噌汁とごはんをレゴで作っていた方が今年はお寿司を作られていて 大変だったそうです神戸の街が大勢の方の協力で丁寧に作られていてありがたかったです花や花…
🩺肥大型心筋症+心房細動同病で伯父と父が若くに突然死しているので終活に励む(積ん読消化)日々📚️同病カテは避けてしまう極度のヘタレでございます(_ _;)【U…
夕木春央『方舟』はただの密室モノじゃない──読後に震えるどんでん返し【ネタバレなし】
山田よ、今すぐ読むべき本があるのだ! またですか、なぞ九郎さん。今度は何です? これなのだ! 夕木春央の『方舟』! 嵐、
アジサイ二株なのですが、一株は日当たりのせいか花がさかず。 もうひとつはなんとか、楽しませてくれています。 毎年楽しませてくれるオリエンタルユリ、いつの間にか花が咲いていました。
追放者食堂へようこそ!2巻の感想(ネタバレあり)遂に人間以外も食堂にやってくる
追放者食堂へようこそ!2巻の感想(ネタバレあり)[追放メイドとイニシエの食卓] ※ネタバレ注意!ストーリーや内容を『あらすじ』として説明した後で、『感想』を書いています。つまりネタバレ前提での感想記事です! (画像をクリックするとAmazo
「中山教頭の人生テスト」
【火曜日は、ハリウッド俳優】オードリー・ヘップバーン 9作品
【月曜日は、分類シリーズ】終わり方が興味深い 14作品
ウ・ミンホ「ハルビン」109シネマズハットno63
【日曜日は、日本の俳優】佐藤健 14作品
エドワード・ベルガー「教皇選挙」キノシネマ神戸国際no24
フランシス・フォード・コッポラ「カンバセーション」シネマ神戸no22
ヴィム・ヴェンダース「リヴァース・アングル ニューヨークからの手紙」シネマ神戸no25
レオス・カラックス「IT’S NOT MEイッツ・ノット・ミー」元町映画館no299
【土曜日は、日本の俳優】綾瀬はるか 13作品
映画『ルノワール』を観ました。
「突然、君がいなくなって」
「フロントライン」
アラン・ギロディ「湖の見知らぬ男」 元町映画館no300
ケリー・オサリバン アレックス・トンプソン「カーテンコールの灯」シネリーブル神戸no317
レゴイベントは毎年行って刺激をもらっていますいつまでも初心者の域をでないのですが持っていても創作活動がなかなかできないのですが一度出展したい気持ちもありますど…
コミセン図書館リクエスト本借りて松山市考古館へ途中渡り鳥?見る松山市考古館は涼しい静か古代蓮みごろ散髪に行く来月から200円値上げだそうだバイクにガソリン入れる昼ご飯、いつもの焼きそば写真は無し☆ε=ε=ε=ε=ε=ε=ブーン
7/7の〓〓関連の案件を前振りに、前田尚毅「サスエ前田式 最高に旨い魚の仕立て術」
本題に入る前に、昨日(7/7)は(プロ野球も〓Jリーグも試合はありませんでしたが)マイナビオールスターゲーム2025の監督選抜を含む出場メンバー発表。
「生きる意味とは何か?」この問いに真正面から向き合った名著『生きがいについて』をご紹介します。本書は、精神科医であり著述家でもある神谷美恵子が、ハンセン病療養施設での医療活動を通じて生み出した深遠な哲学的考察です。日常生活に感謝し、生きる力を内側から湧き上がらせたい方におすすめの一冊です。 ■本書の背景と内容 『生きがいについて』は、神谷美恵子がハンセン病療養施設での経験を基に書かれた著書です。彼女は、患者たちがどのようにして絶望の中からも生きる喜びを見出し、尊厳を保つのかを通じて、人生の意味について考察しています。この本は、単に「生きがい」について語るだけでなく、現代社会に生きる私たちが直面…
ローソンの駐車場で車中泊!便利すぎる新サービス登場に対する周囲の反応
こんにちは、bambiです。みなさん、最近ちょっと話題になってる「ローソンで車中泊できるサービス」、ご存じですか?コンビニの駐車場を使って、1泊2,500円〜3,000円で車中泊ができるという、まさかの新サービス。これ、ホテル代が高騰してい...
(2025/6/27-7/4) 今田美桜のニュースまとめ:今田美桜は「あんぱん」で新米新聞記者として奮闘し、高視聴率を記録
今田美桜さんがヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「あんぱん」の最新情報が続々と届いています。 高知新報の戦後初の女性記者として奮…
久々の株情報ですがオルカンは、100万の投資が227千円プラスで推移。一時の勢いはないものの、まあまあプラスで推移しております株の方は、不動産関連で80万くらい損をし、トランプの就任以降のドタバタで200万近く負けてましたが、三菱重工がすごく堅調に推移しなんとかマイナスも100万くらいになってきました。今持っているのは、三菱重工、名村造船、ケンウッド、この辺りはプラス推移しかし、再生医療関係のセルシード、カイオムバイオが高値買いの安値推移で大きくマイナス。いろんな特許持ってるので行けると思ってるんですけどねまあ時間がかかりますビットコインも50万投資してますがトランプ就任で一時は行くかと思ったですがなんか調子悪い。トントンで推移してますねいつか化ける日を夢見てますそんな感じで相変わらずマイナス街道驀進中投...最近のオルカン
令和7年7月7日7時7分発のバスはほぼ定刻にきた。循環器内科の定例診察を終えたのは9時前だ。仕事がきついからと循環器内科を志望する医学生が減っていると新聞...
裏口を出ると、お隣さんのキョウチクトウが綺麗に咲いてる。しばし見惚れた。植えてないのに楽しめてお得感満載。毎年楽しみにしてるんだ。裏口からゴミを持ってカーヴへ廻ると荷物が届いてた。クイニーアマンち
【新刊案内】出る本、出た本、気になる新刊!谷川俊太郎「行先は未定です」はことばと詩を集めたもの。ヨシタケシンスケ「まだ大どろぼうになってないあなたへ」も気になる!(2025.7/2週)
行先は未定です posted with ヨメレバ 谷川俊太郎 朝日新聞出版 2025年07月07日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出た本。谷川俊太郎「行先は未定です」出ました。谷川さんの「ことば+詩集」、というのがなんだかいい。谷川さんはその言葉もまた面白かったから。タイトルも好き!アマゾンの紹介文を。
「隣のゴリラに恋してる」(著:上月司)の書評です。異性が動物に見える呪いにかかった主人公が恋したのは、隣の席のゴリラに見える女の子!?
※ふにゃまる達は、世の中の記念日や出来事に興味津々。でも、むずかしい意味はちょっと苦手で、自分たちなりに楽しく過ごすのが大好きです。[きょうのトピック💡] 今日(7月8日)は、7月8日の楽しい出来事に関連する日らしいですよ。2025年7月8日。今日は「7月8日の楽しい出
レモンのなかにはなにがある?レモンを2つに切って、なかを見てみよう。半分に切ったりんごに、レモンの汁をかけたら、りんごの色はどうなった?黒ずんだコインをレモンにうめておいたら、ピカピカになるのはどうして?レモンの果汁でひみつのメッセージが書ける?レモンを使っ
TOKYO VICE(トウキョウ・バイス)<第1シーズン(全8話)>
TOKYO VICEアンセル・エルゴートAmazon1990年代の終わりに日本の大手新聞社に入社したアメリカ人が 刑事やヤクザとの関係作りに苦労しながらも とあるサラ金業者に絡む秘密を追求していく話。 東京を舞台に日本人俳優が多く登場しているが、 あくまでアメリカが制作したドラマで どの立場の人間も英語が話せる独特の世界観。 いろいろな組織の怖い部分が映し出されるが、 主人公が大胆に行動していく 第4話を過ぎてからの方が面白い。 ピリピリした緊迫感の中で 何が起きるかわからない怖さに中毒性がある。 海外製と気づかないぐらいしっかりした日本が描かれ、 見応えのある内容に仕上がっている佳作。
図書館から借りてきた本は、「暗殺」柴田哲孝著は読み終えてジャン・クリストフ(1)は期間中には読めず、再度借りることになった最近は小説に慣れていないモードなので…
この球場へ4回足を運ぶと決勝。そこで勝てば甲子園!盛岡一高選手の躍動する姿がまぶたに浮かぶ。いよいよ明日開幕!不来方橋→盛南大橋→盛岡南地区公園→トライアル→飯岡新田→きたぎんボールパーク→飯岡新田→トライアル→盛岡南地区公園→盛南大橋→盛岡駅→駅前通り→駅前イオン→旭橋【26,595歩17.8㌔】夏の大会開幕前日のきたぎんボールパークへ行って来た。
●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「絵と図でわかる科学事典」(カミーユ・ジュゾー、モルガーヌ・レビュラール、コラン・カルデック著/グラフィックス社)
<新刊情報>書名:絵と図でわかる科学事典~星の誕生、ロボットの歴史からいびきのメカニズムまで~著者:カミーユ・ジュゾー、モルガーヌ・レビュラール、コラン・カルデック監修:吉井大志訳者:原正人発行:グラフィックス社あらゆる事象を美しいイラストと簡潔な文章で学ぶ、新感覚の大人向け雑学事典。1ページに1トピックをインフォグラフィックで解説。幅広い分野の話題がランダムに配置され、どこからでも楽しめる工夫が施されている。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「絵と図でわかる科学事典」(カミーユ・ジュゾー、モルガーヌ・レビュラール、コラン・カルデック著/グラフィックス社)
●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「集団遺伝学・集団ゲノム学入門<原書第4版>」(ダニエル・L・ハートル著/東京大学出版会)
<新刊情報>書名:集団遺伝学・集団ゲノム学入門<原書第4版>著者:ダニエル・L・ハートル訳者:藤本明洋、舘田英典発行:東京大学出版会ゲノム解析が医療や健康科学における必須の基盤になった現在において、集団遺伝学の重要性はますます高まっている。同書は、世界的に定評のある教科書:APrimerofPopulationGeneticsandGenomics4thed.の全訳。医学、農学、生態学などの遺伝データを扱うすべての学生・研究者にとって有用である。基礎から説明し、演習問題も豊富なため、講義のテキスト、独習書としても最適。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「集団遺伝学・集団ゲノム学入門<原書第4版>」(ダニエル・L・ハートル著/東京大学出版会)
●科学技術ニュース●JAMSTECと英Ocean Census、日本で初の共同深海探査を開始
NipponFoundation-NektonOceanCensus(英国、OceanCensus)は、2025年6月より海洋研究開発機構(JAMSTEC)と連携し、有人潜水調査船「しんかい6500」を用いて、日本の深海に広がる未知の生態系を対象とした20日間にわたる深海探査を実施する。同探査は、JAMSTECの深海潜水調査船支援母船「よこすか」に乗船し、日本の排他的経済水域(EEZ)内に位置する南海トラフや七曜海山列など、生物多様性に富む深海域を調査対象とし、この海域における海洋生物多様性を明らかにすることを目指す。OceanCensusは、海洋生物の発見を加速することを目的とした、世界最大規模のプログラムであり、2023年に日本財団とNekton財団によって発足した。今回のJAMSTECとの探査は、「...●科学技術ニュース●JAMSTECと英OceanCensus、日本で初の共同深海探査を開始
図書館で借りてきた本「かさじぞう」と「みんな大好き!マインクラフトるんるんプログラミング!」
図書館で借りてきた本「のりもののりものどんなもの」と「ガスパールうみへいく」
図書館で借りてきた本「はなくそにんじゃ」と「ガスパールびょういんへいく」
🌙【4児のパパが厳選!】寝かしつけ絵本で夜のルーティンを魔法の時間に!子どもがぐっすり眠る秘密の10冊
2025年5月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
図書館で借りてきた本「リサとガスパール絵本原画展」と「だんしゃく王とメークイン女王」
図書館で借りてきた本「リサひこうきにのる」と「モルモットのちゃもとけだまーず」
図書館で借りてきた本「リサのすてきなスカーフ」と「くれよんたちのきょうはなにをかこうかな?」
図書館で借りてきた本「リサのおうち」と「やさいのがっこう いちごちゃんはやさいなの?」
図書館で借りてきた本「リサかぜをひく」と「やさいのがっこう なすびせんせいのおはなし」
図書館で借りてきた本「リサれっしゃにのる」と「そらまめくんのごめんなさい」
図書館で借りてきた本「クリコ」と「そらまめくんのこしょこしょこしょ」
2025年4月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
図書館で借りてきた本「オニじゃないよおにぎりだよ」と「わかったさんのアイスクリーム」
図書館で借りてきた本「いえいえ、そんなことはありませんよ」と「わかったさんのプリン」
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)