朝、2時半に目が覚めてしまう。目が冴えている。6時間半、寝れたから良いか。モーニングルーティンを済ませ、YouTubeで月ノ美兎の雑談配信を観る。委員長に扮…
教誨師 (講談社文庫) 作者:堀川惠子 講談社 Amazon あらすじ 半世紀にわたり、死刑囚と対話を重ね、死刑執行に立ち会い続けた教誨師・渡邉普相。「わしが死んでから世に出して下さいの」という約束のもと、初めて語られた死刑の現場とは? 死刑制度が持つ矛盾と苦しみを一身に背負って生きた僧侶の人生を通して、死刑の内実を描いた問題作! 第1回城山三郎賞受賞。 読後感想 何かで「教誨師」という名を聞いて本書を読んだ 死刑が確定してから死を待つ死刑囚を安寧に過ごすためのボランティアだ その死を待つ間にできるだけ心の平常心を保ってもらいたいということから自己推薦してなれる 概ね宗教家(仏教の僧侶やキリス…
本日視聴したのは、春アニメが、「ざつ旅」2話、「Summer Pockets」2話。「ざつ旅」2話今回は松島か。芭蕉、松島で句が詠めなかったのか。知らなかった…
書籍「さみしい夜のページをめくれ/古賀史健」の読書感想記事です。 - 読書感想ブログです。自分の今まで読んだ本をメモってます。
長い長い春休みは先週終わった。次男はいままでより二回りほど大きい鞄を背負い支援学校へ通うようになった。なにも話さないためそこの様子は連絡帳でしか把握することができないが、割と元気にやっているらしい。放課後デイも週一で利用するようにしたが、そこでも楽しくやっている。「これなら私もバイトできるかな」と妻。それがいいかもしれない。
リンク 大まかにいうとこういう思考をなぞって生きてきた気がするので、この回をみてびっくりしました…。 かなり強めの「絶望のみちすじ」を経験したせいで、弁証法大好き人間になってしまったのだという悲しみ…。 ちなみに自分が今いるだろうところは、最終回の良心の意識...
乾燥する季節になると、肌や喉のコンディションがどうしても気になってしまいます。今年はちゃんと加湿器を取り入れようかな…と思って見つけたのが、ティファールの「スチーム アンド ミスト HD3040J0」。広告
セリア・クルス「キンバラ」 「キンバラ、キンバラクマ、キンバンバ…」と繰り返す歌が癖になる 新天地でも花開いた「サルサの女王」 (おすすめ名曲名盤)
CELIA & JOHNNY/REMASTE アーティスト:CELIA & JOHNNY Fania Amazon セリア・クルス「キンバラ」 Celia Cruz 「Quimbara」 キューバ出身の歌手セリア・クルスは、新天地でも花開き「サルサの女王」と呼ばれた。 母国でスターとなりながら、キューバ革命後の1961年、米国へ移住。 ラテン音楽レーベル「ファニア・レコード」の創設者ジョニー・パチェコらと、カリブ海の音楽にロックやジャズを取り入れた音楽サルサを普及させたという。 代表曲「キンバラ」を聴き、はまった。 「キンバラ」は、パチェコと共同制作した1974年のアルバム「セリア&ジョニー」…
美貌と聡明さで知られる梨本宮伊都子妃。愛娘・方子を皇太子妃にと望むが叶わず、朝鮮の王世子・李垠との縁談を思いつく。娘の幸せを願い、この結婚を成功させるべく伊都子は奔走するが…。明治から昭和にかけて波瀾の生涯を送った女性皇族の視点で、華麗な世界と高貴な者の知られざる内面を描く歴史小説。内容(「BOOK」データベースより)女の幸せ。本書は梨本宮伊都子妃の物語。娘の幸せの為、最高の結婚を求める母の姿がありま...
なごみ2023年11月号 淡交社 Amazon www.book.tankosha.co.jp 【大特集】言葉からひろがるイメージ 茶の湯“銘”のレッスン◎特集の内容短いひとことの中に、一瞬をとらえた美しい自然が表現される銘。点前の稽古のとき、茶道具の銘を答える問答の稽古がありますが、そこにはどんな意味があるのでしょうか。銘の持つ意味と、その美しさをビジュアルで紹介します。・言葉から広がるイメージ 茶の湯 “銘”のレッスン・銘とは何か(北見宗幸)・茶事で銘が輝くとき(北見宗幸)・銘の種類(岡田直矢)・思わずうなる、 銘8選(岡田直矢)・銘の教室(北見宗幸)・小堀遠州と銘(岩井茂樹)・銘の風景[…
渡辺努 日本経済新聞出版 2024.11.22読書日:2025.4.12 1990年代にデフレはなぜ起こり、2022年にインフレはなぜ起こったのか、異次元金融緩和はなぜ失敗したのか、について考察した本。 渡辺さんによれば、日本で起きたこれだけ強固なデフレは他の国とは違いすぎて、普通の経済学では説明不可能なんだそうだ。経済の世界では日本とアルゼンチンは異端の国だそうで、どちらも普通の経済学では説明できない現象が起きるのだという。 インフレは賃金の上昇と企業がつける商品価格がお互いにスパイラルに効いて起こる。つまり、労働者はインフレ分を賃金に上乗せしようとし、企業はそれを商品価格に転嫁する。こうし…
映画『Love Letter』中山美穂 追悼 4Kリマスター リバイバル上映 感想ネタバレ
映画『Love Letter』中山美穂 追悼 4Kリマスター リバイバル上映 感想ネタバレです。 中山美穂のラブレターを観に行ってきました。 サブスクで配信されていますが、せっかくなので劇場で観たく。 […]
Twitterの方にも書きましたが 父看取る とゆうタイトルが衝撃的すぎた! こんな本は見たことがない 医師との会話、看護師さんの解説、看取りまでの詳細、 これまで家族を看取った事がない人は読んで欲しい。少しでも心の準備ができるから。 こんな経験はしたくないけれど誰もが通る道https://t.co/K6eCduocmv#PR#看取り — ビジネス書評家ぶっひー✖️100円note作家 (@bookrabbit4646) April 17, 2025 父看取るというタイトルが衝撃やっ
読書雑記:発売日前新刊紹介なお話。ガガガ文庫、富士見ファンタジア文庫、GCN文庫編。
こんばんは。何だか寒くなったり暑くなったり、身体がついていけなくなりそうな真白優樹です。さて本日は明日から順次発売される三レーベルの新刊の中から、このブログで紹介予定の作品についてお話したいと思います。 読書雑記:四月中旬から下旬にかけての個人的要注目な新刊のお話。 - 読樹庵 一部作品は上記の記事で少しだけ深堀しておりますので宜しければどうぞ。 ガガガ文庫編 ・終わらない冬、壊れた夢の国 ・著:八目迷先生 絵:くっか先生 それではまず最初の作品はこちら。こちらは上記の記事で少しだけ深堀しております作品です。果たしてループする時間に巻き込まれ、どのようにすれば脱出できるのか。期待していきたいで…
懐の深いコレクター/1975甦る新橋松岡美術館(松岡美術館)
〇松岡美術館開館50周年記念『1975甦る新橋松岡美術館』(2025年2月25日〜2025年6月1日)1975年11月に新橋で開館した同館が、2025年に50周年をむかえることを記念し、3会期にわたり松岡コレクションを紹介する記念展の第一弾。1975年11月25日から1976年4月24日まで新橋で開催された「開館記念展」を再現する。同館が白金台に移転したのは2000年だそうで、私は現在の建物しか知らない。新橋の美術館は、創立者・松岡清次郎の持ちビルである松岡田村町ビル8階にあり、社員が輪番で宿直を命じられていたそうだ。そしてこのビルは今も現役で、入口に石像彫刻が飾られているみたいなので、今度訪ねてみよう。さて、1階の各展示室では、第1章「50年間いつも傍らに」を開催。1階は基本的に常設展示なので、素通りし...懐の深いコレクター/1975甦る新橋松岡美術館(松岡美術館)
ダイウィズゼロを読んでから死について考えるんです 自分は人生で何をしたいのか? やりたい事をやれてるだろうか? 悔いないだろうか? 何を優先するのか? 自分の寿命はいつ終わるか分からない 平均寿命まで生きれると思っていないか? ビジネス書評家ぶっひー✖100円note作家
さて、世の中には嗜虐と被虐、いわばサディストとマゾヒスト、SとMと呼ばれる人たちが存在しており世の中にはSMをコンセプトにしたお店もあるそうだが、画面の前の読者の皆様はどちらであろうか。大多数の方は自分は健全、ノーマルであると答えられるかもしれない。実際私もノーマルである。しかし、もしかしたら一部には自分はサディスト、マゾヒストと言う方もおられるかもしれない。この作品はそんな、マゾヒストな方向けの作品と言えるのである。
持続可能な理想郷 – 縄文人の革新的社会
暴落し続けるダメ株。宗教に洗脳される人。
ケイトウ ・弥助騒動と歴史修正主義の恐ろしさ・卵巣がん急増の謎
自分は絶対戦場に行かねーくせに、戦争を煽ろうとする、条件反射的思考依存症の老害
群馬県高崎市の県立公園「群馬の森」にある朝鮮人労働者追悼碑を「安倍晋三首相の中の人」山本一太群馬県知事が代執行で強制撤去。しかも市民が言った「強制連行」という一言が政治的行事になるという理由!
安倍派の松野官房長官が関東大震災での朝鮮人虐殺について「政府内で事実関係を把握できる記録が見当たらない」と答えたのは、第二次安倍政権の答弁書に合わせたものだった。
岸田内閣の文部科学大臣が統一教会との関係を隠していた盛山正仁氏。かつて灘校が採択した歴史教科書に「慰安婦」に関する記述があると言って母校の和田校長に圧力をかけた人物。岸田首相の任命責任は重大だ。
関東大震災での朝鮮・中国人虐殺について「調査した限り、政府内で事実関係を把握できる記録が見当たらない」と記者会見で述べた松野博一官房長官が、政府の公文書を元に朝鮮人虐殺について国会質問していた。
2023年9月1日は関東大震災における朝鮮人・中国人虐殺から100年目。歴史修正主義の政府を正し、内なる差別意識を直視し、我々のような普通の市民が二度と同じ惨劇を繰り返さないようにしたい。
秘書との不倫が 「ばれた」 アメリカ大統領のやったこと
アメリカ民主党の体質
NATO を使って同盟国を疲弊させるアメリカの戦略
「手のひら返し」 はユダヤ・欧米の常套手段。それを、忘れた現代の日本人 (笑)
「フィリピンと朝鮮の覇権」 バーターを持ち掛けてきたアメリカ
ユダヤ教イエス・キリスト派 (=キリスト教) のアメリカの “崇高な使命”
アドレナリン:フルスロットルジェームズ・クレイトンAmazon犯罪組織から大金を奪った泥棒が 人質となった相棒を助けるために戦う話。 「アドレナリン」シリーズとはまったく関係ない。 アクションシーンは多いのにイマイチ迫力がなく、 銃撃戦も無駄に連射するばかりでちっとも当たらない。 主人公の強さや実力も伝わってこないし、 警官も敵対関係が中途半端なばかりであまり活かされていない。 どこかで見たような場面はたくさんあるが どれも爽快感に欠けていてスッキリしない映画だった。
観光というより、散歩なんですけど灯台下暗しというか、近所過ぎて奥まで行ったことなかったのだ琵琶湖疎水からも見える、いわゆる「天智天皇陵」。正式には、「御廟野古墳」(ごりょうのこふん)、宮内庁からは「山科陵」(やましなのみささぎ)入口は三条通側にある天智天皇は、中大兄皇子として「大化の改新」を行い、即位後は白村江の戦いに負けて、遣唐使を再開した『日本書紀』の信憑性の問題から、その功業についてはどこま...
⚾️📺2025/04/17 Thu巨人 1-9 横浜@東京ドーム勝ったDe〜スタメン🔽今日の先発はDeNAが東、巨人がマー君(田中将大)。この試合で個人的…
今日ヤオコー行ったら1,500円分のお買い物券が発券されました!前回500Pたまってお買い物券出たばっかりだったので履歴を見たら、決算謝恩ボーナスが1500P…
【今更ながら】新年に読んだ『掃除道』- 枡野俊明さんに学ぶ禅の心で家を整える
皆様、明けましておめでとうございます…と言いたいところですが、もう4月も半ばですね!時の流れの速さに驚きを隠せません、ブログ管理人の とりの です。さて、今回は年明け早々、大掃除の時期に「もっと心穏やかに掃除したい…!」と思い立って読んだ一冊、枡野俊明さん
純喫茶「らい」in 蔵前 感想レポです。 蔵前神社に行った際に見つけて気になった「らい」という喫茶店に行ってきました。 目次 1. アクセス2. 感想3. おわりに アクセス 地下鉄 新御徒町 A4 […]
第0章 はじめに 一枚の紙片をそっと折り曲げ角度を生み出すとき、そこに微かな裂け目が立ち現れ、世界が二つの側へ...
B君と話していて面白かったこと。ドイツで今、日本の歌謡曲が流行っているというのです。一体どんなのが?と聞いたらiPadで教えてくれたのは、何と昭和の歌謡曲。松原みきの「真夜中のドア」、泰葉の「フライディ・チャイナタウン」、そして聞いたことない歌手の歌、ユーミンや竹内まりやの歌多々!いやいや、最初の二つやユーミンや竹内まりや以外の歌は、私も夫も知らないものが多く、そんなのが流行ってるなんて。なんでまた日本のポップスが?ドイツのポップスはどうなの?と聞いたら、最低(disgusting!)、聴く価値なしと。でも私が若い頃、80年代にドイツの歌が流行ったことあったよ?ええと、ninetynineなんとかっていうの、と言うと、ああ、それは知ってる、例外的にいい歌なんだと。私も久しぶりにそのメロディを思い出しました...99の風船、クマとオオカミ
【書評】『DIE WITH ZERO』は人生の羅針盤!「ゼロで死ね」が示す、後悔しないお金と時間の使い方
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール作者:ビル・パーキンスダイヤモンド社Amazon 目次 「老後のために、ひたすら貯金…」本当にそれが“正解”なのか? 衝撃のタイトル『DIE WITH ZERO』との出会い:「ゼロで死ね」って、どういうこと!? なぜ「ゼロで死ぬ」ことが、人生を豊かにするのか?本書が示す核心的理由 理由1:お金は「経験」を買うためのツールである 理由2:人生の「旬」を逃すな!タイムバケットという考え方 理由3:死ぬ間際に後悔するのは「やらなかったこと」 理由4:最適化すべきは「人生の充実度」- 健康・お金・時間のバランス 「でも、やっぱり老後が不安……
死写会 [ 五十嵐 貴久 ] 価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/4/17時点) 楽天で購入 昭和最後の巨匠と呼ばれた映画監督・白波瀬が、最新作の完成直後に不審死した。配給会社の東活は、その事実を隠し試写
「はじめよう、ヒーロー不在の戦線を。 (ファンタジア文庫)服部 大河」めちゃくちゃ熱くて面白くて満足度高い単巻モノ
お、面白かったー!本当にありきたりなんだけど人間って誰しも自身の人生の主人公だし、誰かの人生のヒーローだよね。友情とロボ戦と恋愛と憧れとその他諸々詰まりまくって
『森永卓郎流 「生き抜く技術」 31のラストメッセージ』 森永卓郎
森永卓郎流「生き抜く技術」--31のラストメッセージ (単行本) [ 森永 卓郎 ] 価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/4/13時点) 楽天で購入 ●これまで自分が思っていたものと逆なのだというこ
オイルショックやリーマンショック、四十肩にショック、いろんなショックがあるけど。 自分の名前の後ろにショックなんて付けられたら、私やったら泣くだけじゃ済まへんわ。 人の上に立つことは、並大抵のことじゃない。でも、この人の心臓は一体どうなってるんやろ。 昨年からNISAを始めた。かなり遅めのデビュー。 そっから、ログインしてない。今どうなってるんかも気になるけど、それ以前に、ちゃんとNISAを始められてるんかも気になってきた。 でも、毎月少額やけど口座から引かれてるから、たぶんNISA手続きはうまくいってると思う。 長期積立の為のNISAやから、焦る必要はなく、ここはずっと我慢で、負の意見に惑わ…
図書館ときどき水族館13~水族館ガールには愛ガール!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、お花見をしにちょいドライブ1」。 数日悪…
シューマン 交響曲第4番 ヘルマン・アーベントロート指揮 ライプツィヒ放送交響楽団
今日はヘルマン・アーベントロート指揮 ライプツィヒ放送交響楽団の演奏するシューマンの交響曲第4番を聴きました。 以前に投稿した、アーベントロートの指揮したチ…
ご訪問ありがとうございます♡新小学1年生男子の子育てをしているフルタイムワーママのdanishです🌼卒園記念に行ったユニバの2日目についてです♡1日目…
妄想プロ野球球団浜王エジダルリゾートミリオンズ親会社 エジダル(カジノ)ホーム用ユニフォームビジター用ユニフォーム夏用ホームユニフォーム交流戦用ユニフォーム統…
帯の宣伝文句が 「疲れてスマホばかり見てしまうあなたへ」 刺さるわー(^^;;; なぜ働いていると本が読めなくなるのか【電子書籍】[ 三宅香帆 ] 価格:1,100円 (2025/4/16時点) 楽天で購入 31歳とまだお若い作者さん。 本を読むために会社を辞めた という逸...
USJハリーポッターエリアのレストラン「三本の箒」でご飯やバタービール
USJのハリーポッターエリアのレストランは「三本の箒」の1ヶ所です。 三本の箒といえば、ハリーポッターの小説・映画に登場する、ホグズミード村にあるパブで、ハリーたちがバタービールを飲むシーンが印象的。 USJの三本の箒では、バタービールはも
時間は、いつも目に見えないかたちで隣にいる。音もなく、姿もなく、それでいて確実に人の輪郭を削っていく。 誰もが時間に包まれて生きているが、その捉え方は人によって異なる。積み重ねるものとして感じる者もいれば、流れていくものとして眺める者もいる
本や映画との違いは?オーディブルのメリット・デメリットと賢い使い方
Amazonのオーディブルのメリット・デメリットと賢い使い方を紹介。定額聴き放題なので図書館感覚であれこれ気軽に「ななめ読み」できるのも魅力。活字が嫌い。時間がなくても要約に頼らず、作者が込めた全部を受け取ってみませんか?
高い?オーディブルで聴き放題対象外の本をお得に単品購入をする方法
聴きたい本がaudibleの聴き放題対象外だったら、1冊だけ購入することも出来ます。購入方法とお得に買える方法を紹介。 何度も聴きたい本があるなら、この記事から!
「なんで勉強しなきゃいけないの?」~子供への返答
私事…薔薇オンラインレッスン
親も楽しめる!大人がハマる「知育玩具」&「最近のすごいおもちゃ」最新版【家で遊べるもの】
【小学生の英単語】「飲み物」一覧&無料プリント(動画付き)
【小学生の英単語】「食事・味など」一覧&無料プリント(動画付き)
【小学生の英単語】「スポーツ」一覧&無料プリント(動画付き)
学びの記録(自分への投資)
【放送大学】合格通知書来たー
【健康】膝と腰が痛い😭スポーツ経験者あるあるだけど検定受ける私。
【お金】お金の勉強をして気づいた、生きる意味について
ピアノの練習が楽しくて楽しくて身悶え
【アウトドア】今日も今日とてスキー🎿⛷️
放送大学4月入学出願したよ
【断捨離】初めての学びの会へ♡
【断捨離】初めての学びの会へ♡学び&懇親会♡
【書評】「となりの億万長者が17時になったらやっていること」急がば回れの発想で貯金が2倍になるかも!?
本をたくさん読むなら断然Kindle Paperwhite
読書。なぎ著、月15万円東京ふたり暮らし。
読書
『バラバ』ペール・ラーゲルクヴィスト 感想
ケアマネさんに、いろいろと相談
週刊 読書案内 赤坂真理「愛と暴力の戦後とその後」(講談社現代新書)
書籍:一万円起業より「自分を再発見しよう」
買った本
フーケー『水妖記(ウンディーネ)』を読んだ感想
シャーロック・ホームズにハマる、しかもパスティーシュに
着物でお出かけx3
初!小説の聖地巡礼?本好きのための新・ガイドブック【4月の本】
【読書】藤崎翔『逆転泥棒』
【読書】中山七里『越境刑事』
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)