明日 鬼滅の刃無限城編第1章猗窩座再来 公開ということで、名場面特集ありました。振り返り場面だけでも思い出してしまいますね。さっくんが解説?役で熱く語ってくれ…
とある雑貨屋で働いています、 すやすやねむるです。 お弁当箱、どうしてる? さて、みなさんお弁当って作ってますか? わたしはというと、仕事へお弁当を持っていくようになって早3年。 もともとプラスチックの漆塗り風なものを使っておりました。 特にこだわりなし。 お弁当って、粗熱をとってつめてふたをしても、 どうしても食べる頃には水蒸気でべちゃっとなってしまう。 レンジで温めてもいいのだけど、 おひたしや浅漬けなんかも一緒にあったかくなっちゃって なんだかなぁ…。 というかそもそもお店にレンジなどない! あ~毎日お弁当、なんだかユウウツ…。 「なんだかなぁ〜」のお弁当ライフに希望の
部屋が広く見える 家具配置のルール/リビングが片付く 家具配置のルール/片付けやすい家具選びのルール/悩みを解決するための家具配置一級建築士兼模様替え作家として、20年間で約5000件以上の内装や模様替えにかかわってきた著者。ダイニングテーブルやキッチンカウアンターに物が散乱している、ソファが物置状態になっている、などなど。リビング本来の機能が失われている状態を理イング崩壊と呼んでいるのことです。また、就...
以前に岐阜地区から東京区内西部への下道検討の記事を書いた。東京へは、東海道(国道1-23-41)が良いと書いたが、中央道沿い(甲州街道20-19-21)の魅力にもちょっと触れた(大月-岐阜間は、昼間もあまり混んでない)。 最近、甲府へ行く機...
ちいかわとしまむらのコラボがかわいすぎる──日常にちょっとしたときめきを
ちいかわとしまむらの新しいコラボアイテムが登場したと知り、つい気になって調べてみました。今回はお財布やキーケースといった日常小物が中心のラインナップのようです。 デザインはちいかわ・ハチワレ・うさぎの3キャラクターがメインで、それぞれの雰囲気を活かしたシンプルだけど遊び心のある仕上がり。メタルと金箔のワンポイントが入ったデザインや、サテンリボンにシルエットパーツがあしら…
【いつもの木曜日】絵本みたいなフルカラーの小説🥰読んだあとあたたかい気持ちになれた☕️「木曜日はココア」の続編読んでみた📕
いつもの木曜日/青山美智子 またしても大好きな青山さんの作品✨ こちらは「木曜日にはココア」の続編。 スピンオフみたいなものらしいです💡 では今回も行ってみましょう〜( ´ ▽ ` ) あらすじ 2021年、2022年本屋大賞2位受賞作家・
ついになってしまったかも。いや、もっと前からなってたんかも。 ある日、本を読んでて、目がとにかく悪いからコンタクト付けてるねんけど、それでも、見えにくかったら近づけるやん。 ほんなら、ぼやけるねん。で、ある一定の距離に離したらピントが合うねん。もしかして、これが老眼なん。 目が悪い時って、近づければ近づけるほど見えるイメージやったけど、まさかぼやけるとは。 ただ、本以外で近くで見るものってスマホやけど、スマホはあまりにも近くで見すぎたら、目が悪くなるし、光も強ければ余計に目に良くないから、スマホを見るのは昔からある程度距離を離してた。 なので、気づかんかったんかな。今のところは、気づいただけで…
FlowAmazon文明が滅びた無人の世界を舞台に なんとか生きていこうとする黒猫を描いたもの。 いろいろな動物とその鳴き声だけで構成されたCGアニメで、 人間やセリフは一切登場せず、 ひたすら1匹の猫を映すだけの映像が続く。 猫を見ているだけで幸せという人はともかく、 映画としては脈絡のない場面ばかりで非常に退屈。 全編CGで描かれた映像も最近のゲームに及ばないレベルなので クオリティに引き込まれるというほどでもない。 どこを省いても特に支障のない筋書きで ノラ猫の平凡な生き様を見せられているような印象だった。
池井戸潤『オレたち花のバブル組』を読んで - バブルの熱狂と友情、そして男たちの意地
1. はじめに 2. あらすじ(ネタバレなし) 3. 熱い友情と人間ドラマ 4. バブル時代の光と影 5. 池井戸潤作品の魅力 6. こんな人におすすめ 7. おわりに 1. はじめに 今回ご紹介するのは、数々の人気ドラマの原作も手掛ける、池井戸潤さんの『オレたち花のバブル組』です。あの国民的ドラマ『半沢直樹』シリーズの第一作目にあたる本作は、バブル経済に沸く時代を舞台に、熱い友情で結ばれた銀行マンたちの奮闘を描いた物語です。私も夢中になって読み進めてしまいました。今回は、その感想を熱く語りたいと思います! 2. あらすじ(ネタバレなし) 物語は、都市銀行に入行した主人公・半沢直樹と、同期入社…
まさかの発表だった。―該当作なし。 芥川賞、直木賞は本好きにとって一大イベント。 今回はすべてのノミネート作を読むことはできなかったものの、手に取った作品はどれも心に残る良作だった。 Youtubeで発表のその瞬間まで行われる各作品の解説を延々と見守る。翌日にはきっと多くの書店がいつも以上に賑わうだろう。書店員さんたちが工夫を凝らした展示を準備している光景が目に浮かぶ。 学校図書館でも、芥川賞、直木賞は年間の恒例行事となっている。過去の受賞作に加え、新たな受賞作が並ぶと、普段小説を読まない学生や先生方も足を止める。 今回読んだ中で、最も今の社会を的確に捉えていると感じたのは塩田武
人馬のウェルビーイング [ 高見京太 ] 価格:2,200円(税込、送料無料) (2025/7/17時点) 楽天で購入 人と馬がともに過ごすことで得られる精神的・身体的な健康と幸福を重視し、引退競走馬を活用したホースセ
書籍「アンパンマンの遺書/やなせたかし」の読書感想記事です。 - 読書感想ブログです。自分の今まで読んだ本をメモってます。
【書評】『GIVE & TAKE』は綺麗事か?「与える人」が搾取されずに成功する衝撃の科学
GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代 三笠書房 電子書籍作者:アダム・グラント三笠書房Amazon 「いい人」は、やっぱり損をするのか? あなたはどのタイプ?「ギバー」「テイカー」「マッチャー」 成功の階段の「一番下」と「一番上」にいる、意外な人々 「成功するギバー」と「失敗するギバー」を分ける、決定的な違い 1. 与える相手と「距離感」を見極める 2. 「5分間の親切」から始める 3. 「与える」ことで、仕事の「やりがい」をデザインする なぜ、最終的に「ギバー」が勝つのか? まとめ:「与える」ことは、失うことではない。最も賢明な「投資」である。 「いい人」は、やっぱり損をするの…
#1097 レビュー『日露危機を救った幕末傑物伝 北海の豪商 高田屋嘉兵衛』柴村羊五
大河ドラマ『べらぼう』の後の時代に起こった日露間のトラブルを戦争に発展させずに済ますことのできた『日露危機を救った幕末傑物伝 北海の豪商 高田屋嘉兵衛』 …
【書評・要約】データ分析力を高める ビジネスパーソンのためのSQL入門
【こんな人におすすめ】 ・SQLをこれから学びたいビジネスパーソン ・Excelでの集計作業に限界を感じている方 ・データ分析を自分で手軽に始めてみたい方 ・エンジニアに頼らず、自分で必要なデータを抽出したい方 ・業務効率化や意思決定のスピードアップを目指す方 【要約】 高橋光著『データ分析力を高める ビジネスパーソンのためのSQL入門』は、ビジネスの現場で必要とされる「データ分析力」を、SQLというツールを通じて身につけるための入門書です。近年、企業が扱うデータ量は急増し、仮説検証や根拠ある意思決定にはデータ分析が不可欠になっています。本書は「エンジニア向け」ではなく、「ビジネスパーソン向け…
なぜ有名人が政治家になるのか?その背景と私たちが政治に向き合うべき理由
有名人が政治家になる理由や政党の広告戦略を解説。知名度の活用や問題点、データ分析を通じて、鵜呑みにせず政治に向き合う方法を提案。政治に興味がある方や書評ブログを始めたい方に最適。
【ネタバレなし書評】『インスパイアリング・リスペクツ』シーズン1|32枠“最強”トーナメントが熱すぎた!
⚪︎ブログ運営者kimkim紹介 読書家:1日1冊以上読書、累計1000冊以上読了、元々は
著者:アン・スチュアート 訳:米崎邦子 結婚式を目前に控えたスーザン・アポットは、誰もが羨むような聡明で礼儀正しく、未来に希望を抱く理想的な女性として描かれている。しかし物語の冒頭、彼女は珍しく苛立ちを見せる。母のメアリーや友人たちはそれを「マリッジブル
【本の感想】『YABUNONAKA』金原ひとみ|戦わずに生きることなんて出来ないんだよ
年150冊以上の本を読むサラリーマン読書家“ケイチャン”の読書ブログ。金原ひとみ『YABUNONAKA』の感想・レビューです。【感想】戦わずに生きることなんて出来ないんだよ
妄想 野球場北海道日本ハムファイターズの北海道移転の2軍本拠地シリーズ鎌ケ谷より少しランクアップした野球場。バックスクリーンの奥に選手寮、室内練習場がある野球…
おおさかさん、おおさかさん。何故日本保守党?百田代表、島田代議士猫組長も出演の楽しいショート動画
今日は福井選挙区から立候補しているおおさか幸太郎候補のYutubeショート動画をまとめて掲載しました。短い動画で軽快な音楽に乗せながら、おおさか候補の、そし…
【比較】どっち?ハリーポッターはUSJ・としまえんスタジオツアー?おすすめは?
ハリーポッターはUSJと、スタジオツアー東京どっちおすすめ?普通ではなく独断と偏見に満ちた1人のファンの比較が知りたい!という変わったあなたのためにまとめてみました。
娘たちと韓国2日目。 昼のヒョシン「ファントム」を観劇後、 夜公演は、2度目のドンソクさんと ヒロインは、お初のウネさんです。 ウネさん、ほかの2人と比べると ミュージカル歴が浅めのようですが まったく問題ありませんでした。 3人のキャスト、 三者三様のクリスティーヌで 皆...
中国山地幻視行~窓が山・風が心地いい7月16日、窓が山 「これ、お宅のでは?」 登山口から400㍍あたりの小屋付近で声をかけられた。駐車場ですれ違った男性の手には車のキーが握られていた。「スバル」の…
17日の新刊から「農業ビジネス」「基軸通貨ドルの落日」など5冊紹介
本日発売の200冊から気になる5冊 書名 文学は何の役に立つのか? 出版社 岩波書店 著者 平野啓一郎 本体価格 ¥2500 ISBN 9784000617079 一言感想 なんとなく読んでいた文学作品に対する感じ方が変わるかも。
情報に支配される時代に「考える力」を取り戻すには?AI時代の人間の未来【NEXUS下巻】
どーも、たっきんです。前回は『NEXUSねくさす』上巻から、人類はどうやって情報を扱い、文明を築いてきたか?を一緒に辿ってきました。 そして今回は、下巻──そう、これから人類がどんな未来を迎えるのか?に関して書いてみました。この記事はこんな...
ウンロード項目の追加:図解でわかる「日々のオンザジョブトレーニングの質を向上させる方法」
「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「図解でわかる『日々のオンザジョブトレーニングの質を向上させる方法』」です。残念ながら,一朝一夕に,「内容が明確に伝わる技術文書」が書けるようになること
就職氷河期世代がTik Tokライバーに挑戦してみた笑 昨夜はTik Tokライバー3日目でした。 参議院選挙が近いので 選挙について語ったのですが 結構、リスナーさんが増えて 200人ぐらい述べで見てくれているのだけれど コメントがなかなかつかない。 やっぱりまだまだ難しいですね(^_^;) 今度は本の話題にしてみようかなあ 思います。 やっぱり盛り上げるのはなかなか大変ですね。 コツコツやるしかないのかなと。 TikTok - Make Your Day www.tiktok.com
こんにちは、ぶっひーです。 そういや最近 聴く読書オーディブルに加入したのですが、 アマゾンプライム会員やと3ヶ月無料体験できるはずが なんか私のを見ると来月から課金されそうに見えたので それを カスタマーサービスさんに聞いたら ちゃんと3ヶ月無料体験になると言っていただけてよかった。 ほんまYouTube Premiumと一緒で 忙しい人には ながら聞きができるからめっちゃ良いのです。 なので 本読む暇ないなあ でも向上したいなあ思てる人は オーディブルがおすすめですよ。 プライム会員なら3ヶ月無料が 7月末までと聞きましたから 4500円分得するのは今だけなんですよ。 ほんま後
【感想】『義父母の介護』村井理子著|嫁が介護を担うのは当然?
この記事は、アフィリエイト広告を含みます。「嫁なんだから、介護して当然」って本当にそう?親の介護が必要になったとき、「嫁なんだから」「あなたが見るのが当たり前」と言われたことはありませんか?でも、それって本当に正しいのでしょうか?嫁がすべて...
ちゃおっす筆者だ。 今回は「新入社員が配属時の挨拶と一緒に渡す良い菓子折り18選」で紹介した”坂角総本舗さくさく日記”を実際に購入して得た所感を紹介していきたいと思います。 このお菓子に初めて出会った時に、感動したのを覚えているので、ぜひみ
【〓参戦●】〓延長で耐え切れず天皇杯3回戦敗退(vs〓〓)の一方で、〓〓ホームで🐉に連敗など、7/16の〓天皇杯3回戦とプロ野球の件
例のゲン担ぎで会場入り前に最寄りのスタバのドライブスルーに寄ってきた…
「会社を辞めたいけど不安」なあなたに読んでほしい『この会社ムリ』【読書感想】
こんにちは、ばんびです。 みなさんは、毎朝会社に向かうたびに「このままずっと働き続けるのは無理かも…」と感じたり、毎週日曜日の夜になると、理由もなく気分が沈んでいったりしたことはありませんか? 僕もまさにそうでした。休日はしっかり休んでいるはずなのに、疲れが全然取れない。 ...
「ドーキンス博士が教える「世界の秘密」」リチャード・ドーキンス
【私の評価】★★★★☆(88点) 要約と感想レビュー 物質は空っぽの空間 大ヒット作「利己的な遺伝...
呉勝浩『爆弾』感想|言葉が東京を揺らす社会派ミステリー【2025年映画化&公開予定】
なぞ九郎: 山田〜!東京に爆弾が仕掛けられているらしいのだ! 山田: えっ!?それって今すぐ通報すべきなんじゃ……… な
解約すると元本割れする保険、どうする?|目的に合っていないなら“損してでも”解約すべき理由
にほんブログ村こんにちは、りらくです!昔入った保険を見直してみたら、解約すると元本割れすると知ってショック…このまま続けるべきか?でも今やめたら“損”するって言われて迷っている…このように、“元本割れ”という言葉に縛られて、本来とるべき行動...
https://amzn.to/457JUMshttps://amzn.to/4eSWwdH名古屋場所は4日目にして三役で全勝は霧島1人になった。とりわけ大の里の敗戦と若隆景の2敗は予想外。王鵬の相撲は素晴らしかった。立ち合いから激しく当たり、大の里に引かせる場面を作った。若隆景を破った安青錦も良かった。下から攻める同じタイプの両者だが、若隆景に何もさせなかった。安青錦はこれから楽しみの力士だ。豊昇龍は足の親指を負傷しているようで精彩がない。足...
noteで小説を連載中です作品の構成上内容を追っていくのが大変なので、この記事を見ると一覧や全体像がつかめるようにしておきますnoteでも更新していく予定ですが、見やすいようにするならブログの方がいいのかな?と思いたった次第です物語は3部構...
今週末、参議院選挙がありますね〜みなさん政治の話、しますか?うちは家族でも夫婦でも話します。子どもが小さいときは投票所にいっしょに行きました。今は中高生なので…
『Bluetooth 5.1 SHOKZ OpenMove』は走る快感を変える骨伝導イヤホン
『Bluetooth 5.1 SHOKZ OpenMove』 underTOWNのクルーであり友人のhr-d氏からオススメされていたランニングに纏わる諸々。 最近特に力を入れているらしく、その界隈の話もするわけですが、その時、というか以前から気にはなっていたが手を出せていなかったランニング中のお供を購入いたしました。 ランニング中というのは音楽やラジオを聴く絶好の機会とあって、何かしらは聴いているわけですが、今までは使用しなくなったワイヤレスイヤホンを使っていたんですよ。 それがついに壊れてきて、メイン機もまだ買ったばかりなのでランニング用にするのは気が引け、そこでついにランニング用をと。 ち…
【Web小説紹介・感想】俺の切り札は光らない【GM/雨 唐衣】【カードバトル世界転生】
【Web小説紹介・感想】カードゲームみたいなやつ【TS転生・勘違い・悪役ロール】
先生の年下彼氏の話を聞いていたら、婚約者に盛大に勘違いされ、思い知らされてしまった
【Web小説紹介・感想】異能を使った凶悪犯罪ランキング作ったwww【掲示板・異能・完結】
【小説コミック紹介・感想】佐々木とピーちゃん 11巻【ぶんころり(金髪ロリ文庫)】【 MF文庫J】
【Web小説紹介・感想】雨の日にだけ出会える、謎だらけでミステリアスなお姉さんの正体について。【TS転生・現代・恋愛】
身代わりの花嫁は壊れかけの侯爵に狂おしく求められる
【Web小説紹介・感想】超有能な幼なじみを堕落させたんだがなんかおかしい【現代・恋愛・勘違い】
【Web小説紹介・感想】転生爺のいんちき帝王学【転生・爺主人公・勘違い】
【Web小説紹介・感想】可哀そうなお姉さまを愛でたいだけですのに!【学園・勘違い・コメディ】
うらはぐさ風土記/中島京子
【Web小説紹介・感想】聖女と魔女と、鈍感冒険者【ファンタジー・恋愛・ヤンデレ】
【Web小説紹介・感想】勇者「魔王、倒せたな…」聖女「二人でイケるもんなんですね」【後日談系日常】
【Web小説紹介・感想】聖女『あかん、こんなんじゃ勇者が死ぬぅ!』【曇らせ・勘違い・転生】
【Web小説紹介・感想】恋愛要素ありの死にゲーに転生して鉈を振り回す転生者【ゲーム転生・学園】
【中高生向け】『この夏の星を見る』読書感想文の書き方 あらすじ・キーワード例つき
とわの庭 レビュー 前半はしんどい
ひろゆき「1%の努力」
『この夏の星を見る』映画感想|コロナ禍の青春!原作との違いを徹底レビュー【辻村深月×桜田ひより】
呉勝浩『爆弾』感想|言葉が東京を揺らす社会派ミステリー【2025年映画化&公開予定】
『ヘンリー四世 第一部』ウィリアム・シェイクスピア 感想
ちょっとトゥバ共和国、行ってくるわ
『塞王の楯』あらすじ紹介ネタバレ有り。無事オタクが誕生しました
読書記録 ロバート=ブライト・作 中村妙子・訳『リチャードのりゅうたいじ』
読書記録 スピリ/山口四郎訳『アルプスの少女』
水村舟「県警の守護神」
通勤方法を変えて自分時間を確保
フォース・ウィング面白過ぎる!
エリザベス・ローウェル「黄金の眠る谷で」
手より目を使う
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)