【讀書録】『アメリカン・ブッダ』柴田勝家 著 読了しました。
【2020年代SFそぞろ歩き J002】 『SFが読みたい!』でベストSF2020国内篇第2位にランクインした本書。 文化人類学の民俗学とか宗教学と、VRやAIそしてシンギュラリティなどの 最先端テクノロジ
おはようございます。今日は七十二候では「鴻雁北」 こうがん かえる5日前は「玄鳥至」 つばめ きたる燕がやってきて、雁は北へ帰る季節こういうことに趣を感じる年頃だろうか。『俺たちの箱根駅伝』上・下を読み終えた。『俺たちの箱根駅伝』 池井戸 ...
『カフネ』には驚きと感動がありました。あらすじは普通なのに、読むとものすごく奥深い。疲れ果てているのに誰にも頼れない。そんな人を優しく、美味しく癒やす家事の物語です。ミステリ要素も少しあり。『カフネ』あらすじ法務局に務める野宮薫子は、離婚と...
柏に通い始めて3年目に突入 出がけに桜をあまり見ていないな、ということで近くの城址公園へ寄り、満開の写真を10枚ほど撮り、駅へ、 通勤客や学生がたくさん乗る時間、そんな電車で柏へ向かう。
本『ピクニック部』嶽本野ばらさんの本初めて読んだら、とっても面白かった。映画「下妻物語」も面白かったし。
赤いチェック柄の表紙が可愛いです。2つの短編と1つの長編が収録されています。 『ブサとジェジェ』 芥川賞受賞の
平和を守るとは祈ることではない。相手が嫌がる防衛装備を整えて、攻撃する気をなくすことは、いつの時代でも有効な方法だ。実際、北コリアが核兵器を備え、弾道ミサイルを装備したのは敵国(シナ、南コリア、日本、アメリカ、ロシア)が自国を攻める気を失くさせるのが最大の目的だ。だからこそ冒頭の記事のように、その潜在的敵国の一つである日本が北コリアに直接届きうる兵器を持つことを嫌がるのだろう。誰だって大切なものを奪われるのは嫌だ。北コリアの支配者たちからすれば、自分たちが特権階級でいられる現状を変えられるのが嫌だが本音であろう。その為に国民が餓えようと病死しようとお構いなく、核兵器とそれを搭載できるミサイルを持つことに執着した。周辺国から文句が出ようが、我が身が第一である。むしろミサイルを撃つことで、金づるである日本から...実効性のある平和を守るための手段
知って極める!ラーメンのすべて日本独自の進化とおいしさを大研究ラーメンのすべて編集部メイツ出版☆☆☆ラーメンのすべてを知るための、お勉強の本。スープ、麺、具材、それぞれいろんな種類があって、私の好きなうどんからすれば色んな組み合わせができて、なん通りものバリエーションができる。私の食べたことの無いのに、油そばとまぜそば、そしてつけ麺がある。全国にご当地ラーメンとして112のラーメンが紹介されているが、その中で食べたことがあるのは、やはり出張が多かった九州だけが目立って多く、博多、久留米、長崎、熊本、鹿児島、宮崎とあと尾道、和歌山、近江、姫路、ぐらいで、どうしても東北などへ行くと、ご当地自慢のお蕎麦が優先で、ラーメンに関しては、ほん一部しか食べてないのが丸わかり・・・。まあ、大阪近郊だけでも少しは広げて、食...知って極めるラーメンのすべて~ラーメンのすべて編集部
感謝マスターを目指していますところで気づいたのですが自分は気がつくと人を裁いているなぁということもやっとしている時も普通に道を歩いている時すら大声で喋っている…
04/08(火) 02時ちょうど 小用に起きて後はあまり眠れず。 04:02起床。 昨日の出費は、¥1,010 なり。 キーボード練習(HANON No.1~2 20分)。 ネットサーフィン(PC)28分。 久松仏語単=30分1頁(-p203)。 三輪基情技午前S合2005秋=1時間40分13頁(-p180)。 W区役所6階食堂(440。日替り定(豚野菜の生姜焼き + コロッケ) ¥640 + 朝食用お握り¥150)、 77BKのATM(ロトを購入¥200)、 W図書館(新聞)、 「ドデカミンストロング」¥150、 往復自転車、13:00帰宅。 47.2kg(13:48)。 15:44「…
一番貧乏な高校生と一番金持ちの高校生が ゴールデンスプーンというアイテムを手に入れた貧乏な方が それを使って金持ちの方と入れ替わり人生を歩む なかなかの発想のドラマで観てしまいました。 ちょっと悪
こんにちは、めめです!!!新入社員のフレッシュさが眩しく、羨ましくもあり、賑やかしさが鬱陶しくもある今日この頃です。誰が見ても真新しい存在にはもう慣れず、カレンダーを眺めてはGWまでの日数を数えてみたり、労働という概念から逃れるまであと何十年も残っていることを思い出して溜息をつくのは私だけではないはず。定期的な区切りと真新しさに憧れるのは単に飽き性だからなのでしょうか?さて、今週の読書記録になります! 年明けから気持ちが落ち込み気味で、4月に入ってさらに沈む日が多かったのでそういう時は金原ひとみに限ります。論理的なのか感情的なのか判断が付かないけれど、自己主張が激しいな主人公に触れたくなります…
職場の写真をChatGPT先生にジブリ風にしてもらった。無料版でこんなこともできるのですね。すごいもんだなあ。ジブリ作品風にしてもらって分かったこと。ごちゃごちゃしすぎ。書類ありすぎ。ものありすぎ。もっとスッキリさせないと。新たな気づきがありました。GPT先生ありがとうございました。ジブリ作品風
オープンの時,サービス券いただいていたのですが機会を逃して、 ようやく行ってきました。 海色 (岡本/海鮮)★★★☆☆3.08tabelog.com 私が…
読書/『考古学者だけど、発掘が出来ませんん。多忙すぎる日常』。
以前の同じ共著者で刊行された本を読んだ記憶があり、私はシリーズ化したと思っているのですが、『考古学者だけど、発掘が出来ません。 多忙すぎる日常 』を読了。 前作とは内容がかぶらずネタ満載で、
新刊『ルポ 食が壊れる、私たちは何を食べさせられるのか? 』(文春新書、2022年12月)を出した堤未果さんと先日対談した。 食と農を語る言説がビジネスとテクノロジーと国際政治の専門用語で埋め尽くされる現実を活写した怖い本である。 GAFAM(ガーファム:Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)やアグリビジネスはすでにこの分野に深く広く参入している。 ビル・ゲイツがこ…
常識的。自分を振り返るのに使えます 『50代にしておきたい17のこと』本田健
皆さん、こんにちは。 来月5月でとうとう50になります。 しつこいようで申し訳ないのですが、未だ人生模索中。とりわけ今後10年の方向付けをしたい、と考えています。類書を乱読して、何か光明を見出したい。 そんな藁にもすがる思いでぽちっておいた本が本作。 常識的! あやしい人? シリーズ作のようです 17のこと おわりに 常識的! 買っておいてナンですが、本田氏のような自己啓発系の方は余り好きではないんです。だってみんながきちんと上手に真似できたら全員金持ちじゃないですか!みたいな。 ということで、本田氏の著作は初めてでした。 でも、猜疑心を持ちながらも著作を購入してしまう。というのも、自分にノウ…
お馴染み近郊のP4。 今回意識するポイントは…・サーブの長さ ・肩甲骨の動き ・振り遅れ対策 1試合目 2-3 右シェーク裏裏 巻き込みサーブを弱々しく触ってしまい失敗。 4ゲーム目8-4から捲られ負けが全て😭 ボールがミドルに集まりすぎてる。 2試合目 0-3 右シェーク裏裏 地元の超センスマン。 今日はなす術無しで完敗。 3試合目 3-2 右シェーク裏裏 女性 自らツッツキ戦にして追い込まれた。 4ゲーム目からは上回転サーブのみにしてロング戦へ。 バックのカウンターミートが上手く苦戦。 最後は力技で押し切った。 4試合目 1-3 右日ペン裏裏 女性 女性特有の回転量の少ないボールに合わず。…
ツグミがまだ来ているようです。耕された土の上をピョンピョン移動。虫がいそうな場所で、土を掘り起こして探しています。土のつつき方が、荒いですwツグミのサイト
古今東西で死についての考え方は、千差万別です。 各個人でも、かなり異なる場合が少なくは無いはずです。 本書は、著名人たちが口にした死にまつわる言葉を紹介して、著者が解説を加えています。 全ての人は一様に死ぬべき運命にあります。 すなわち死を考える必要がある、ということです。 これがあってこそ、生を輝かせることが出来るというのは言い過ぎでしょうか?
おはようございます。カッパママはヨレヨレですわ。さて、支援級の新一年生の息子に持たせたいものとしてGPSがあります。キッズ携帯はまだ使いこなせるとは思えないの…
ノンフィクション文学とは、事実をもとにして書かれた書籍などのこと。記者が事件を取材してまとめた記事、体験談、エッセイ、紀行文などジャンルは多岐にわたります。自分が体験していないことを身近に感じ、知らないところで起きている問題について知識を深められるでしょう。ノンフィクションの分野でおすすめの書籍を紹介しています。
非日常の謎 ミステリアンソロジー (講談社タイガ) 講談社 Digital Ebook Purchas 2021年発行 「この世界には間違いが七つある」芦沢 央(あしざわ・よう) 「成人式とタイムカプセル」阿津川辰海(あつかわ・たつみ) 「どっち?」木元哉汰(きもと・かなた...
「歌舞伎町ララバイ 染井為人」//歌舞伎町から悪人を「駆除」する少女の物語
歌舞伎町ララバイ 作者:染井為人 双葉社 Amazon あらすじ 中学卒業と同時に親元から飛び出し歌舞伎町にたどり着いた15歳の少女・七瀬。わずか15年の人生で絶望を味わい、すべてをあきらめている七瀬にとって、歌舞伎町は唯一、心を安らげる場所だった。トー横広場で仲間とダベり、危ないバイトに手を出していくうち、歌舞伎町の闇社会や家出少女たちを食い物にしようとする大人たちとも関わっていく。そして事件は起きた――。社会派サスペンスの新鋭が描く衝撃の復讐劇。 読後感想 第1部は七瀬を中心にトー横キッズの生活編 ただ、トー横キッズを見世物のにし、さも彼らに食事を与えているような姿をマスコミに宣伝し食い物…
評価2①新開地の事件ー松本清張②母子像ー筒井康隆③双子の家ー赤川次郎④緋色の記憶ー日下圭介⑤北斎の罪ー高橋克彦⑥ぼくを見つけてー連城三紀彦⑦手話法廷ー小杉健治⑧サボテンの花ー宮部みゆき1970年からの30年間に発表された短編ミステリーの中からセレクトした「謎」シリーズ第1巻目の選者は東野圭吾。選者が東野圭吾で松本清張、私が尊敬してやまぬ筒井康隆大先生、わが郷土が誇る高橋克彦や宮部みゆきが名を連ねているので期待に胸を膨らませて読み始めたのだが・・・私の目にとまったのは後半の3作品「ぼくを見つけて」「手話法廷」「サボテンの花」ぐらいのもので、まぁこれとてあまり面白いわけではない。筒井大先生の「母子像」もよくわからないし、高橋克彦の「北斎の罪」にいたっては浮世絵の刷り上げ工程が全く理解できず途中でリタイア(泣)...謎001(日本推理作家協会編)ー東野圭吾選
斎藤一人 本質 今だから語りたい、いちばん大事なこと/斎藤一人 25099
斎藤一人 本質 今だから語りたい、いちばん大事なこと/斎藤一人Amazon(アマゾン) Amazon(アマゾン)で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る …
はじめの一歩には、必ず雑音がつきまとう 何か新しいことを始めようとすると、なぜだか必ず誰かが言ってくるんです。 「やめた方がいいんじゃない?」「そんなの向いてないよ」「うまくいくわけがない」 それは時に親しい人だったり、ネットの知らない誰か
”ラーほー”は山梨県笛吹市の新名物だそうだ。伝統的なほうとうをラーメンのスープで食べる代物だ。日本語は面白い。漢字、平仮名、片仮名があることで、名称のみでニュアンスを伝えられる。推奨のトッピングは、唐揚げとホウレン草、煮玉子だったのだけれど、この一杯の為
野島伸司作品。 幼い神木隆之介くんが主演で あの野島伸司でしょ? 神木隆之介くんが、いろいろいろいろ めっちゃ辛い目に合うドラマ??? うわぁ・・・辛そう・・・ と、思ったのが、最初の勝手なイメージw ドラマは、そんな心配をよそに ただ、ただ、神木隆之介くんが可愛いドラマwww 神木隆之介くん演じる幌は 大家族で病気の母親がいるくらいで 幌自身は、素直にまっすぐ育った少年。 逆に、幌が出会う同級生たちの 家庭環境の方が、ひどかったりするんだよね。 で、幌が「七色の戦士」を集めていて 家庭環境に悩みや苦悩してる子たちに それぞれの色のビー玉を渡すんだよね。 幌が、癒やしの存在として描かれてる。 …
書評【快速まるわかり 首・肩の痛みとこりを解消する 専門医が図解するシリーズ】 手塚正樹
昨年、電動自転車によるひき逃げ事故に遭い 首から肩、腕、そして手にかけて痛みとしびれを感じている。 そこで自分の体に何が起こっているのかを 知りたくてこの本を読んでみました。 この本は、現代
麹町のフレンチ「ふらんす割烹味館トライアングル」でランチ。どれも美味しそう。。。最初に出てくるのが、スープ・サラダ・パンと"ハムのリエット"。色もキレイでパンもすすみます。ご主人の出身が山形らしいので、山形そばのペペロンチーノに、スイカケーキを選択。フリースタイルですが上手くまとめていてスゴイと思いました。味館トライアングル(麹町・半蔵門のふらんす割烹)OfficialBlog千代田区麹町2丁目5−3ライオンズマンション麹町B1(お電話・ご予約は03-3239-6488)味館トライアングル(麹町・半蔵門のふらんす割烹)OfficialBlog夕方は近くの千鳥ヶ淵へ。名残りの桜を楽しみました。ふらんす割烹味館トライアングル
何と2回連続で宝塚ライブ中継の先行抽選申し込みを逃してしまいました…スケジュール帳にも書いてたというのにΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンぴあのメールでいつも気づくのですが、今回貸切公演のメールで埋もれてしまっていたようで多分見逃したorz反対にぴあで先行抽選にも一般発売にもタイミングがあって最初知らなかったのに、いつの間にかポチしてた公演があったりローチケで先行抽選に丁度タイミング良く申し込み出来たこともありました。...
ベルギーパティシエの四季暮らし 日々の小さな幸せ250/レソンシエル2024年3月6日/272ページ目次:春の暮らし 夏の暮らし 秋の暮らし 冬の暮らし ベルギーに10年を超えて在住しているパティシエによる、写真を交えてベルギーの日常生活を紹介している本です。 筆者によると本書はベルギーに来てからの「絵日記」なのだそうです。 一家に1台、フライドポテトマシンほぼどの家庭にあるコレは、電気式の...
【本】100分de名著『ねじまき鳥クロニクル』~第1回 日常のすぐ隣にある闇~
☆100分de名著で『ねじまき鳥クロニクル』が取り上げられる!!☆ 2025年4月の村上春樹まつり。 土曜日のNHKドラマ『地震のあとで』のあとで、100分de名著で『ねじまき鳥クロニクル』が登場です!! みなさまのエネーチケー、だいぶ村上春樹プッシュですね!! もう付き合っちゃえよ!! しかも、4月7日の『新潮』では突如原稿用紙130枚分の新作中編『武蔵境のありくい』を掲載の電撃ニュースがっ!! いや、どんだけ村上春樹まつりやねん!! ワッショイワッショイ!! 新潮2025年5月号 新潮社 Amazon 100分de名著とは、NHKの番組で25分ずつ全4回の放送で100分かけて名著を紹介する…
月に一度の、スリランカカレースペシャルセットの日でした二階のイートインで食べたので、コーヒーも頼みました今日はコートを着なくてもな陽気だったので、アイスコーヒ…
所蔵作品展 MOMATコレクション(東京国立近代美術館)と皇居二の丸
今日は東京国立近代美術館の所蔵作品展を見て、ちょっと皇居にも寄ってみようという計画。 今日初めて観た中で一番好き 極楽井(小林古径 1912) この繊細な美しさがたまらん。背中を向けている子の灰色地の着物に浮かぶ丸い紋の中の模様はIHSというキリスト教のモノグラムなのだそうだ。 これも地味といえば地味だけどさわやかな春らしさがあふれててとてもイイ。左側の樹は花盛りの梨。 和春(鈴木主子 1936) 足元には菜の花、たんぽぽ、すみれ、つくし…たんぽぽの花と綿毛両方あるのはもちろん、つくしも胞子飛ばす前の緑のと飛ばし終わった薄茶の両方が描かれている。 新収蔵作品として織田一麿の水彩の風景画やリトグ…
数年ぶりにエグッちまった〜の瞬間接着剤はエライ 〜の 桜 まだまだだよ の 巻
月曜日は入学式 の学校が多かったですね 良い天気で良かった 今年は何とか🌸も 持ち堪えてくれて桜吹雪の入学式になりました 👍 新一年生は…
Amazon 楽天市場 題名 : 湯気を食べる 著者 : くどうれいん (HP) (X) (Instagram) 出版社 : オレンジページ 発売日 : 2025/03/04 幅広い分野で活躍する注目の作家・くどうれいんによる「食べること」にまつわるエッセイ集。「オレンジページ」の人気連載と河北新報での東北エッセイ連載に書き下ろしを多数加えた、心にひびく48編。 【目次】 くどうれいんさん...
今日も夕方から雨が降り作業を早めに切り上げることに。雨が降るのはありがたいけど「今日は一日朝から雨」という日の方がゆっくり休めるのでありがたい。ゆっくり休める日がない。相棒と一緒に相棒の運搬車。コイツがいないと何も作業がはかどらない。最高の...
GoogleのAI『Gemini』と一緒に「やつめうなぎ的な主題」を考える
今回はGoogleからリリースされたAI『Gemini』と一緒に村上春樹著「シェエラザード」で示された「やつめうなぎ的な主題」を考えてみたいと思います。 村上春樹作品では「意識とは何か?」を探る思考実験的な物語がいくつかあります。特に、短編集「女のいない男たち」の「シェエラザード」では、私が普段から疑念を抱いていた内容について描かれていると思っています。 そこで、最近では様々な文書生成AIが一般人にも使えるようになりましたので、GoogleのAI『Gemini』と一緒に「意識とは何か?」を考えてみたいと思います。 リムスキー=コルサコフ: 交響組曲《シェエラザード》(SHM-CD) アーティス…
週刊少年ジャンプ 2025年13号 目次 魔男のイチ 西修 宇佐崎しろ 23話「苛虐のゴクラク」 Bの星線 林守大 3話「レイロウ学園前」(変換できず…) 高台の月光荘 鍋ヒデアキ 「読切」 エンバーズ 車裂圭 西井聡太郎 4話「前半」 し
今日の一品レンコンの煮物多めに作って、お弁当に入れます先月から再雇用で働き始めました。今までは一日8時間勤務それが6時間になって時間に余裕ができるはず。。。と思ったのだけどそうゆうものでもないですね年齢とともに動作も遅くなってるし時間に余裕はある分のんびり、お弁当作ったりちょっと休憩してみたりなんだかんだとだらだらとしてしまいがちです(^^;)2時間は、どこへ消えてるの?という感じです。ただ、体力的に樂になった分、夜の読書の時間は以前より増えた気がしてそれは嬉しい(*^^*)再雇用で働き始めました
ミラクルもっちーミュージックビデオに初挑戦❣
ピアノ作曲風景動画「春雪の別れ」を公開!
ピアノ作曲風景動画「ちょっとした卒業式」を公開!
Pilgrimage/ayato sound create
本日のピックアップフリーBGM「ビルドイン朝焼け」
魔法の国の日常/takao suenobu
感動・切ない・おしゃれ・別れ/Patricia
After the party/ricca
新たな試み:作曲中のパソコン風景を撮ってみたよ!
【ポッドキャスト用フリー音楽第二弾❣】ミラクルもっちー癒し系 ー 癒しのミラクルもっちー
【フリーBGM】ポッドキャスト用戦闘系音楽 ー 戦闘系 ー
今週のピックアップピアノ曲「雪はゆっくり舞う」
Junk hand/こおろぎ
先週のピックアップ曲「君と一緒に勇気の歌」
Rainy Day in TOKYO -雨の日に聴きたいBGM-
あかね噺 16巻を読みました
【雑記】児童文学に関する本からの幼年童話
週刊プチ感想・レビュー#159【ぷにるはかわいいスライム】第79話
「奇跡のバックホーム」「栄光のバックホーム」を読んで : 横田慎太郎さんから学ぶ生き方
睡魔対応に悩まされる読書生活の日々
【つぶやき】本を読むことの面白さについて
スクリーンタイム1時間30分、この数字は「そんなに」か「たったの」か?
北朝鮮小説「友」ペク・ナムリョン著…家庭は国の細胞という社会!
今日は曇り空。桜もそろそろ散っちゃうね
「あやしい探検隊 不思議島へ行く」(椎名誠 著)
吉田秀和『たとえ世界が不条理だったとしても』感想メモ
私の予想は、大きく外れました!
【哲学・政治思想】ランキングBest50<21位~30位>
書籍:なぜ人と組織は変われないのかより「誰でも矛盾を抱えている」
下重暁子『極上の孤独』を読んだ感想
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)