6月の末日この日まで茅の輪くぐりにいく暇がなかった今年は大学の仕事が増えて前みたいに日中フラフラしてるひまがなくてブログも滞りがち御所の西側護王さんならお参り…
中国旅行でトラブルにあったら?日本国総領事館を知っておこう【重慶】
中国・重慶の日本領事館を訪れた体験を紹介。海外での入籍届提出や、旅行中の“もしも”に備えて知っておきたい大使館との違い。
京都では昨日梅雨が明けましたなんという短さゲリラ豪雨が2.3回来ただけでした8月になると琵琶湖の底が見えちゃうかもしれないこれは西本願寺の勅使門修繕したばかり…
平安時代末期の説話集「今昔物語」の中から特に心に残る「とんでもない」話をご紹介していきます。今回は、僧同士のバトルのお話です。有名僧の泥沼トラブル(14巻40話)雑なストーリー①・昔、京に有名な僧が二人いて天皇も相談相手にするほどでした。ある日、天皇に呼ばれた僧、修円が天皇とボーイズトークしてますと横に大きな栗がありました。天皇が配下の者に「これ茹でて持ってきて」と指示すると修円が「よかったら私の法力ですぐ茹でますよ」と言うので「えーそりゃ面
光栄「三國志」シナリオ1「董卓打倒」 劉備による兵貴神速(四・董卓攻撃準備)-全十三回
4.董卓の攻撃準備3国での戦争に勝利した後、劉備軍は以下の配置になります。3国 孫乾14国 劉備、張飛16国 関羽ここから先は、国の行動順により多少手順が前後…
6/01日 麺 えどや/小岩ラーメン(大) ¥960好き度:★★★★★スープ:鶏ガラ醤油+魚介具:ネギ・小松菜・メンマ・チャーシュー1枚麺:中太麺🅿️無。火曜…
図書館の本を読んで。 『英語でthinking 』(西田実著 岩波ジュニア新書) Speak English! I don't know the meanin…
朝天門でショッピング&絶景体験|近代中国の姿を感じた日【重慶旅行記】
重慶の人気観光地・朝天門を訪れ、近代的なショッピングモールや川沿いの絶景を満喫。ポップマートなど中国の今を感じる旅の記録。
光栄「三國志」シナリオ1「董卓打倒」 劉備による兵貴神速(三・公孫瓚[公孫サン]攻略)-全十三回
3.公孫瓚[公孫サン](3国)の攻略と董卓攻撃の準備189年1月、14国の順番になったら、最初にすることは戦争です。攻略法でしばしば見られるような、20国にい…
虎蛟とは、魚の姿に蛇の尾、鳴き声はオシドリのようで、なんと痔に効くとされる霊獣です。『山海経』の原文をもとに紹介します。
【成績アップは「国語」で決まる! 偏差値45からの東大合格「完全独学★勉強法」】感想・レビュー
【SAPIX 1月度復習テスト】国語の成績が爆上がり!4科目テストで成績上位5%をキープ!
来年度(2025年度)の生徒募集について
中学国文法の勉強の仕方:文節・単語の区切り、品詞の区別、活用形の種類、助詞・助動詞の種類分け
設問文をちゃんと読むだけで、こんなに違う!(2024年第1回合不合判定テスト)
記述問題で部分点を取るには?(小4サピックス3月組分け)
5月度マンスリー確認テスト(2024年5月7日又は8日実施)
子どもの国語力をつける本当の方法 小学校(小学生)
秋
ひちりき(宇治拾遺物語)
夜の読書(徒然草)
にくきもの(枕草子)3
にくきもの(枕草子)2
にくきもの(枕草子)1
第3回合不合判定テスト(2023年9月10日実施)
最近読んだ本のメモ(5月~)
読書:スタンフォード式 最高の睡眠 / 西野精治
読書の記録③
伊岡瞬さん「瑠璃の雫」読了
読書手帳
【読書考】「新しい階級社会」を読んで
おとなの週末「夏の麺」!ご当地うどんも痺れる麺も!さっぱり&ピリ辛で夏を乗り切ろう
2025年5月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
読んだ本紹介④『タイガとココア』
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
6月を振り返って
今週のワンピース感想 – 第1153話「ロキ誕生」
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)