こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 ヘンリー四世の治世は貴族の叛乱と鎮圧に明け暮れた。そのかたわらで放蕩息子の王子ハルは、大酒飲みのほら吹き騎士フォルスタッフとつるんで遊び歩くが、父の忠告に一念発起し、宿敵ホットスパーを執念で討ちとる。父の死後、ハルはヘンリー五世として期待を背負って国王の座につく──。ハルとフォルスタッフの軽快な掛け合いが見どころの人気英国史劇。 『ヘンリー四世』第一部は、シェイクスピアによって1596年から1597年にかけて執筆されたと言われており、『リチャード二世』発表後に着手したと考えられています。本作の話の流れもこれに関連し、「第二・四部作」と呼ばれる…
暗殺依存症 (ハヤカワ・ミステリ)Amazon(アマゾン) その名を聞いただけで震えあがり戦意を喪失してしまう、幻とも言われていた凄腕の暗殺者であるマーク…
ジャコ・パストリアス「ライブ・イン・イタリア」 新進気鋭のギター奏者と共演したロック風「ティーンタウン」が秀逸 各種「ティーンタウン」の魅力も少し語ってみる (おすすめ名曲名盤)
ライブ・イン・イタリア アーティスト:ジャコ・パストリアス ジムコジャパン Amazon ジャコ・パストリアス「ライブ・イン・イタリア」 Jaco Pastorius 「Live In Italy」 大学時代、ジャズ好きな親友の勧めで、ウェザーリポートを知り、アルバム「ヘヴィ・ウェザー」(1977年)の収録曲「バードランド」「ティーンタウン」に感動した。 とりわけ、ベース奏者ジャコ・パストリアスに、はまった。 この頃は、とにかく「ティーンタウン」が大好きだったので、「ティーンタウン」ばっかり、アホほど聴いた。 1986年のライブ演奏を収めた「ライブ・イン・イタリア」の「ティーンタウン」は、「ヘ…
ReFaから「ReFa HYDRA CLEAR(リファ ハイドラクリア)」という新しい美容機器が登場すると知り、少しだけ調べてみました。 このアイテムは、水流とウルトラファインバブルを使って、肌をやさしく洗い上げるフェイシャルクレンジングデバイスなのだそうです。特に気になったのが、「老化角栓」という言葉。年齢とともに硬くなって落ちにくくなった角栓を、吸引しながらオフしてくれ…
読書感想:燃えよ剣と魔法 異世界で美少女沖田総司を召喚したら、歴史知識で懐かれた
太陽曰く燃えよカオス、というのは某有名這いよるアニメの主題歌の名前であるが、燃えよ剣というのは、実在する新選組を題材とした小説の名前である。新選組、と言えばアニメや漫画、ゲームでは様々に脚色、加工されていたりするものであろう。某刀剣男子のアニメでは、かの土方歳三が携えていた二振りの刀に関するドラマがあったし、某北海道を舞台にしたアニメでは老人になった土方歳三がいたりして。
本郷三丁目で友人たちと会うことになり、夕食に選んだのが、マレーシア料理のTheKopitiamHongo(ザ・コピティアム・ホンゴウ)。駅前を少し離れた住宅街の小さなレストランだが、さまざまな言葉を話すお客さんでにぎわっていた。コースメニューの最後に出てきたのが、看板メニューの1つ、カリーラクサ。辛くて美味しい。帰宅してから見つけた『さんたつ(散歩の達人)』の記事:本郷三丁目で絶品!海南鶏飯のランチ。『TheKopitiamHongo』でマレーシアの家庭の味を楽しもういつかランチも行ってみたい。本郷三丁目でマレーシア家庭料理
「読者への裏切り」か、新たな挑戦か?夕木春央『十戒』を読んで
夕木春央さんの『十戒』を読み終え、私は今、深い思索の淵にいます。この胸のざわめきは一体何なのだろうかと。期待と、正直なところ、少しの残念な気持ちが入り混じっています。私は以前、夕木さんの『方舟』を読み、その独創的なプロットと、読者の度肝を抜くような仕
こんばんは。七月ももうすぐ後半、そろそろ本当の梅雨明けでしょうか真白優樹です。さて本日は、地元で既に発売されていたので、GCN文庫の新刊の中からこのブログで紹介予定の作品についてお話したいと思います。 読書雑記:七月中旬から下旬にかけての個人的要注目な新刊のお話。 - 読樹庵 一部作品は上記の記事で少しだけ深堀しておりますので、宜しければご覧ください。 ・魔女と傭兵 6 下 ・著:超法規的かえる先生 絵:叶世べんち先生 それではまず最初の作品はこちら。ストリゴに転移してしまったジグをシアーシャが追いかけていく今巻。果たして二人の魔女の出会いは何に繋がるのか。楽しみですね。 ・モンスターの肉を食…
奇跡スイッチの押し方! 潜在意識で夢を叶える [ 心理カウンセラーmasa ] 価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/7/18時点) 楽天で購入 ●20年以上前から、斎藤一人さんのご本を読んで、当時はイチ読者として
音楽をメインに、本の紹介や美術館レポートも織り交ぜてアップしていきます!(2019年3月16日スタート)
番外編 藤本壮介の建築:原初・未来・森 展覧会行ってきた+本日のおやつ
番外編 森美術館の 藤本壮介の建築:原初・未来・森 展行ってきました 森美術館_現代アート_何度も何度も何度も何度も見てるけれど現代アートぶっちゃけわからん…
【連休】人気出版社がこぞって「怒涛のKindle新刊マンガセール」。60%以上還元も!セール状況《まとめ》 集英社/講談社/小学館/角川/スクエニ/秋田書店 他
マンガ好きの皆さんに、ちょっとお得な豆知識をシェア✨ 実は多くのマンガ作品では、新刊が発売されるタイミングにあわせて、既刊(これまでの巻)が期間限定でセール価格になることが多い! 出版社や電子書店は、・・・
好きな食べ物がみつからない (一般書 483) [ 古賀 及子 ] 価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/7/18時点) 楽天で購入 やっぱりみつけたい。「好きな食べ物」は、どこかにきっと、あるはずなのだ。どう
ちくまプリマ―新書のおすすめ20選 心の健康、言葉、政治、歴史や文化
Twitterのアンケートで読みたいと言ってもらったちくまプリマー新書のおすすめをまとめました。 筆者の興味関心ゆえにメンタルヘルス関係に話題が偏り気味なのですが、そういうものだと思って読んでください。 精神疾患・メンタルヘルス 『ぼくらの中の発達障害』青木省三 『壊れた脳と生きる』鈴木大介・鈴木匡子 『「死にたい」と言われたら 自殺の心理学』末木新 『はじめての精神医学』村井俊哉 『嫌な気持ちになったら、どうする?――ネガティブとの向き合い方』中村英代 『ヤングケアラーってなんだろう』渋谷智子 言葉や文章 『読まれる覚悟』桜庭一樹 『やさしい日本語ってなんだろう』岩田一成 思想・価値観 『は…
『消費される階級』(酒井順子)書評ブログ「差別や格差を無くして、みんなが横並びで生きていこう」――そんな理想が叫ばれる現代日本。しかし、私たちの社会から本当に“階級”は消えたのでしょうか?酒井順子さんの新刊『消費される階級』は、誰もが「どこかで感じているけど、言葉にしづらい」日本社会の“見えない階級”を、鋭く、そしてユーモラスに描き出します。 【こんな人におすすめ】・日常の中に潜む“格差”や“階級意識”を、重くなりすぎずに考えたい人・社会の変化や日本人の意識構造に興味がある人・酒井順子さんのエッセイが好きな方、または初めて読んでみたい方・「自分はどんな階級にいるのだろう?」とふと思ったことがあ…
雨に降られる茨城の旅part10~納豆博物館で納豆をstudy!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、ちょっとおかしなポーズ」。 …
【7/18~今年2回目の水星の逆行入り】相場が荒れやすい「水星逆行」とは──2025年の水星逆行スケジュールと投資判断への活かし方
「株価・為替が急に乱高下する」「予想外の動きで損をした」── そんな相場の不安定な時期に、たびたび話題になるのが「水星逆行」です。 一見オカルトのように見えるかもしれませんが、水星逆行は実は多くの投資・・・
こんにちは、「りょくし堂」です。(^ ^)/ ネットショップを引っ越して、URLが変わって、ブログも引っ越しで、ブログのURLも変わってしまったけれど、昔のブログもチマチマ修正しながら何と…
お金をかけなくてもいい子育てはできる!「科学的根拠で子育て」を読んだまとめと感想
現在1歳の双子を育てています。子育てで思うのは「子供には幸せになってもらいたい」「お金で苦労しないでほしい」ということではないでしょうか?世の中には「こうやったらすごい子が育った」という本はいくつも出ていますよね。ですが、たまたまその子に合...
【仙台駅前に新オープン】全席個室の創作和食「じぶんどき」で贅沢なひとときを!
福岡市城南区にある「博多鶏白湯ラーメンほったて小屋堤店」でお客様とランチ
3/10 OPEN とんこつラーメン よねろうもん 北名古屋市 きたなごや図鑑
一縁
「NEW ERA® ニューエラ大阪梅田」ルクア大阪3/27オープン場所紹介
エセご意見番パート2
「AKOMEYA TOKYO なんばCITY」3/13オープン 場所等
【神戸三宮センター街】25年春のオープン4店舗紹介
「Ben’s Cookies(ベンズクッキーズ)」 ルクア大阪店 2/28オープン
『P.G.donut (ピージードーナッツ)』ルクアイーレ店 2/28オープン
「だし茶漬け+肉うどん えん」天王寺ミオ店 3/31オープン 場所等
Ball & Chain(ボールアンドチェーン)京都三条店 2/1オープン 場所等
「バーガーキング 三宮いくたロード店」1/30オープン 場所、行き方等
「古着屋JAM 梅田茶屋町店」1/24オープン 写真で場所等紹介
「らしんばん大阪梅田店」12/25オープン 場所と行き方
娘たちと韓国3日目。 この日は夜公演のみ観劇予定で 娘Aのリクエストもあって 明洞とおなじくらい賑わっているらしい 弘大の街へ行くことに。 その前に、明洞で腹ごしらえです。 朝食を、ホテル近くの定食屋さんで。 この路地の先にありました。 日本語の看板もアヤシイ雰囲気で、 足...
GeForce NowのVRChatでスクリーンショットとカメラ写真を回収する方法
GeForce Nowでプレイ中のVRChatから、スクリーンショットとカメラ写真を回収する裏ワザを教えます!これでGFNでも自撮りが楽しめる!
【GeForceNow】メタクエストだけでVRChatのPCワールドやPCアバターを試す方法
メタクエストだけでVRChatのPCワールドやPCアバターを体験する裏ワザを紹介します!デスクトップモードに限定されるので、ゲーミングPCを買う前のお試しにどうぞ!この裏ワザで「アバターがQuest対
つづきを展開 nainaiteiyan.hatenablog.com STEM重視の件について。多数派には勝てません。民主主義とSTEMの位置づけ、今後の課題を教えてください。 とても重要なテーマですね。「STEM重視」と「民主主義」という概念は、それぞれ異なる価値体系を持っていますが、現代社会ではしばしば交差し、時に緊張関係にもなります。それを踏まえ、以下のように整理できます。 ■ STEM重視と民主主義の位置づけ 1. STEM(科学・技術・工学・数学)の社会的位置づけ 現代社会は、科学技術に大きく依存しています(エネルギー、医療、情報通信など)。 国家や企業は、イノベーションを経済成長の…
「マンガで学ぼう・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は,「『書き方の確認シート』を使う」です。日々のオンザジョブトレーニング用に「書き方の確認シート」を作成しました。「内容が明確に伝わる技術文書」を書いたらこ
「ふたりのトトロ ―宮崎駿と『となりのトトロ』の時代」木原 浩勝
【私の評価】★★★★☆(84点) 要約と感想レビュー ラピュタの雲はウェールズの雲 スタジオジブリ...
☆評価5ルパン三世 カリオストロの城この世界の片隅にパプリカ戦場のメリークリスマス劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。涼宮ハルヒの消失祈りの幕が下りる時桐島、部活やめるってよ告白アナログ☆評価
カラクリ細工に長けた墨縄家の跡取り娘・紫と五ェ門の結婚式の最中、謎の集団が乱入。狙いは墨縄家代々に伝わる壺。列席していたルパンたちによって壺は守られたが、代わりに紫が誘拐されてしまう。墨縄家の当主は、壺の秘密を守るために紫は諦めること、そして相手は墨縄
夜、私はマクドナルドに吸い寄せられていた。蛍光灯によっていく虫のような想像をしてもらってもいい。イメージはそんな感じだった。間違いではない。言い訳をするわけで…
かつて世界にその名をとどろかせた伝説的なカリスマF1(R)ドライバーのソニー(ブラッド・ピット)は、最下位に沈むF1(R)チーム「エイペックス」の代表であり、かつてのチームメイトでもあるルーベンの誘いを受け、現役復帰を果たす。常識破りなソニーの振る舞いに、チームメイトである新人ドライバーのジョシュアやチームメンバーは困惑し、たびたび衝突を繰り返すが、次第にソニーの圧倒的な才能と実力に導かれていく。ソニーはチームとともに過酷な試練を乗り越え、並み居る強敵を相手に命懸けで頂点を目指していく~(映画Comより)車仲間の間でやたらと評判の良いこの作品、ようやく観て来ました。いやもう、これぞハリウッド大作!F1のルールをサッパリ知らない私でも、155分文句なく楽しめました。監督のジョセフ・コシンスキー始め「トップガ...「F1/エフワン」
ジーコと共に~2025年天皇杯3回戦 鹿島VS 長崎戦!今夏のチャッキーは一味違うぞ!!~
2025年7月16日、鹿島アントラーズはV・ファーレン長崎のホームに乗り込み、2025年天皇杯3回戦を戦いました。 直近のリーグ戦は3連敗。その上、レギュラーCBが日本と韓国の両代表に選出され、せっかくの中断期間なのに攻守の立て直しもママならない状態で・・・。 そんな状態で戦う相手が長崎というのは、何とも不気味でしたが、チャンスを手にした選手達が奮闘してくれました。 試合自体は反省点が多発する内容ではありましたが・・・カップ戦はとりあえず勝つことが全てです。 勝たなきゃ、どんなにいいサッカーしても、次はないのですから。 ベスト16へ駒を進めた2025年天皇杯3回戦(アウェイ)鹿島VS 長崎戦の…
18日の新刊から「日本人の「作法」 その高貴さと卑小さについて」「ルポ M&A仲介の罠」など4冊紹介
本日発売の201冊から気になる4冊 書名 日本人の「作法」 その高貴さと卑小さについて 出版社 ビジネス社 著者 浜崎洋介 本体価格 ¥1800 ISBN 9784828427508 一言感想 何十年も先では、現代のような状況でもマシと言われるかも。
7/17のプロ野球の件などは軽く流して、岡田憲治/半径5メートルのフェイク論~「これ、全部フェイクです」
本題に入る前に「など」の方から 2025年夏 3回戦7月17日(木)俣野公園野球場厚木005 001 =6006 046x =16横浜南陵※6回コールド現地レポート・応援メッセージ受付中!https://t.co/FMorzP87id高校野球速報 第107回全国高校野球選手権神奈川大会
【ブックレビュー】ひらいたトランプ(著:アガサ・クリスティー)
「ひらいたトランプ」(著:アガサ・クリスティー)の書評です。ブリッジのプレイの仕方から犯人をつきとめていく一風変わったミステリー
『動物の解放』を書いたシンガーが編集動物解放(アニマル・ライト)運動の聖書といわれるシンガーがプロローグとエピローグを執筆。動物たちのために活躍している15名の論文を集めました。通常は「目次」をページ下部に置いていますが、論文の数が多いので、今回に限り上部に置きます。 目次謝辞執筆者紹介プロローグ・倫理学と新しい動物解放運動・・・ピーター・シンガー第1部 理念動物の権利・・・トム・レーガン動
【2025年版】課題図書(小学校低学年)はこれ!小2息子が実際に読んだ感想&選び方のコツ
「課題図書ってどんな内容?」「読むのにどのくらい時間がかかるの?」「同年代の子はどんな感想を持っているの?」そんな方に向けて、小2の息子の実際の感想を交えて、課題図書を紹介します。
にほんブログ村こんにちは、りらくです!「副業で収入アップ!」という言葉にひかれて始めてみたけれど…材料費や広告費ばかりかかって赤字売上がまったく上がらず、モチベーションが続かない思っていたより税金や申告の手間が多いそんな「副業あるある」を経...
驚きの持久力!鉛筆1本で書ける距離は実に約50kmという事実
鉛筆1本で書ける距離は約50km!なぜそんなに長く書けるのか?その仕組みや他の筆記具との比較、教育現場やプロでも選ばれる理由を、科学的・実用的に詳しく解説。驚きの文房具雑学を知ろう。
チンクェ・トッリ ── イタリア・ドロミーティの天にそびえる5つの塔、その自然と歴史を巡る旅
イタリア・ドロミーティ山地に位置する絶景スポット「チンクェ・トッリ」の地形、登山史、戦争遺構、四季の魅力を徹底解説。世界遺産の中でも特にアクセス性・観光価値に優れたエリアとして、旅行者必見の情報を網羅したブログ記事です。
【7月18日】世界が行動する日——ネルソン・マンデラ・デーの真価とは?
7月18日はネルソン・マンデラ・デー。アパルトヘイトと闘い、和解と自由を体現したネルソン・マンデラの精神を称え、67分間の社会貢献を呼びかける国際記念日について詳しく解説します。行動する日として世界中が注目する理由とは?
『13階段』で試されるのは犯人探しじゃない――あなたの“信じる力”だ
『13階段』 宮部みゆき氏絶賛!!!手強い商売仇を送り出してしまったものです。――(本書解説より) 犯行時刻の記憶を失った死刑囚。その冤罪を晴らすべく、刑務官・南郷は、前科を背負った青年・三上と共に調査を始める。だが手掛かりは、死刑囚の脳裏に甦った「階段」の記憶のみ。処刑までに残された時間はわずかしかない。2人は、無実の男の命を救うことができるのか。江戸川乱歩賞史上に燦然と輝く傑作長編。 思い描く犯人像が移り変わる。 話の始まり、徐々に明かされる真実、そこかしこに散らばった伏線が頭をかき乱し、そのどれが真実で、というよりも何を信じればいいのかの輪郭が曖昧にぼやけてくる。 正直読み始めての感想と…
情報の食べすぎにご用心|「選ばない」ことで整う情報ダイエット
『もったいない』より『自分の気分』を優先
“ジャンル迷子”の旅|副業でテーマに悩んだ私が出した1つの答え
「何が正解か分からない」——副業がしんどくなる“もう一人の自分”との葛藤
『いつも幸せな人は、 2時間の使い方の天才』 今井孝
『LoveYourself ‟わたし”の心と身体を癒して、 自分らしく、 しなやかに生きる』 出口アヤ
『すべて 潜在意識のせいでした』 宮増侑嬉
あなたがそこに振り回されることはないんじゃない?
利用されているのをわかっているのになぜその状態を手放せなかったのか
衝撃的だった過去の出来事
自分を大切にしてこなかった結果…
『スマナサーラ長老が 道元禅師を読む』 アルボムッレ・スマナサーラ
【アダルトチルドレンの転職】わたしが意地悪され、同僚が愛される理由②
『ほどよく 忘れて 生きていく』 藤井英子
『人に会う』って、脳を休ませるメソッドですよ(※会いたいわけでもない人との呑み会などはNG)
『ヘンリー四世 第一部』ウィリアム・シェイクスピア 感想
キャクストン私設図書館
砂男
ガラスの仮面
世界名作劇場「赤毛のアン」
エリザベス・ローウェル「黄金の眠る谷で」
🔍【天才キャラ図鑑001】霊媒探偵・城塚翡翠とは?美しき頭脳派ヒロインの魅力を解説!
はてなブログ5年半。「思考のショーケース」が、ほしくなった話。
羽州ぼろ鳶組「双風神」!源吾と星十郎そして大坂火消らは緋鼬を食い止めることができるのか
文豪はみんな、うつ 岩波明
今週のワンピース感想 – 第1154話「死ねもしねェ」
アン・クリーヴス『哀惜』感想・レビュー|静かに心を打つ正統派警察ミステリー【刑事マシュー・ヴェンシリーズ】
坂木司「和菓子のアン」他シリーズ 感想・レビュー
『リチャード二世』ウィリアム・シェイクスピア 感想
【杉咲花主演】月下のサクラ【映画化された話題作の続編】
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)