『結婚の奴』能町みね子|同調できたのは、心の奥底でこんな気持ちを持っているからなのかも
『結婚の奴』能町みね子 文藝春秋[文春文庫] 2025.06.24読了 結婚の「奴」ってなんだろう?奴とつけるということは、結婚のせいでなんか嫌な目にあったのだろうか。いやいや、そういうわけではなかった。そもそも能町さんは「結婚」という共有され過ぎた言葉を、世間で使われがちな意味合いとは違うやり方で、いってみれば結婚プロジェクトを進めたのだ。 以前交通新聞社が刊行した『鉄道小説』というアンソロジー本の中に能町みね子さんの短編小説があったから、これもてっきり小説かと思っていた。この本は、ほぼ現実にあったことを多少誇張して伝えているエッセイのようなものだ。もはや語りを聴いているように心地良くするす…
「SLOW仕事術」で忙しさの呪縛から解放!知的労働者にこそ必要な“削減・余裕・洗練”のスローワークとは?成果とクオリティを両立させる新しい働き方を解説します。
昨日、日曜日の朝活お山歩は、サクッと登って帰れる城山へ。そういえば今年初でした。あさイチ、少し曇り空で涼しいなと思ったのも一瞬のこと。歩きだせばすぐに汗が…
行きつ戻りつ死ぬまで思案中 双葉社 Digital Ebook Purchas 2023年発行 キャッチーなタイトルで人気の作家さん、の認識で借りたらエッセイだった 有川さんがクラスにいる「自衛隊オタ」全開のちょっと変わっているけど人気のある子だとしたらある日突然「宝塚布教...
縛られたプロメーテウス (岩波文庫 赤104-3)書名:縛られたプロメーテウス著者:アイスキュロス訳者:呉 茂一出版社:岩波書店ページ数:118おすすめ度:★★★★★残存する作品数が少ないとはいえ、アイスキュロスの代表作に数えられるのが本書『縛られたプロメーテウス』である。有名な神々の対立を主軸に据えた話であるが、人間界とのつながりも強く、それだけ読者の興味をひくのではないかと思う。人間たちに火を与えたことで天界の...
7月に入ったばかりですが、既に本格的な夏の空気を感じております。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。ご無事でしょうか。 さて、暑すぎる日本の夏、今年は(も?)クーラーの効いた部屋の中で過ごす予定です。そこで、夏に読みたい夏小説を5冊、積読の山から拾ってきました。 この夏読みたい夏小説 八日目の蝉(角田光代) 夜の光(坂木司) 黒百合(多島斗志之) 海が見える家(はらだみずき) 探偵伯爵と僕(森博嗣) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 八日目の蝉(角田光代) 八日目の蝉 (中公文庫) [ 角田光代 ]価格: 649 円楽天で詳細を…
アガメムノーン(アイスキュロス) (岩波文庫 赤 104-1)書名:アガメムノーン著者:アイスキュロス訳者:久保 正彰出版社:岩波書店ページ数:210おすすめ度:★★★★★ギリシアの三大悲劇詩人に数えられるアイスキュロスの代表作が本書『アガメムノーン』である。トロイア戦争の後日譚はいくつもあるが、『アガメムノーン』で描かれる出来事もそれらの中で有名なエピソードの一つなので、ギリシア神話を知る上で重要なピースといえるだ...
今日も日本のどこかで大切な何かを受け継ぐ人がいる。科学だけが気づかせてくれる明日、5つの物語。内容(「BOOK」データベースより)帰らなくて良い。本書は第172回(2024年下半期)直木賞受賞作。長い年月をかけて変わって行くモノ。でも決して変わらない「人生」みたいなモノがありました。良作。ここからは一言感想を。『夢化けの島』萩焼のお話。僕は陶芸に全く知識のないド素人だけれど、萩焼って素朴でなんだか良いですよ...
エイフェックスツイン「セレクテッド・アンビエント・ワークス85-92」 収録曲「Xtal」はコクトーツインズみたいで幻想的 「Heliosphan」は重層的な美しさ (おすすめ名曲名盤)
Selected Ambient Works 85-92 [帯解説 / 国内盤] 期間限定廉価盤 (XXBRC237) アーティスト:Aphex twin,エイフェックス・ツイン BEAT RECORDS Amazon エイフェックスツイン「セレクテッド・アンビエント・ワークス85-92」 Aphex Twin 「Selected Ambient Works 85-92」 新聞記者に求められる資質は何かと問われたら、私は「フットワーク」と「センス」だと答えている。 フットワークは、労をいとわずにあちこち歩いて情報を集めるという意味はもちろん、パッと動き出して、どこにでも飛び込む行動力や積極性が…
映画『フロントライン』感想ネタバレ 小栗旬×松坂桃李×池松壮亮×窪塚洋介
映画『フロントライン』感想ネタバレ 小栗旬×松坂桃李×池松壮亮×窪塚洋介です。 推し目当てに行ってきました。タイトルのフロントラインの意味は、医療現場の最前線という意味です。 2025年6月13日公開 […]
「鶴子はまだ四十五だから!」のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
〇五島美術館平安書道研究会900回記念特別展『極上の仮名王朝貴族の教養と美意識』(2025年6月25日~8月3日)あ、次の展覧会は古筆ね、というくらいの軽い気持ちで見に行ったら、とんでもない特別展だった。仮名関係の展示は前後期併せて106件、そのうち70件以上が書芸文化院の所蔵なのである。今日はちょうど平安書道研究会が美術館の講堂で行われる日で、朝からプロ級に熱心な参観者で展示室が埋まっていた。混雑していた冒頭を避けて、目についた作品に近寄ってみた。濃い青と薄い青の料紙を継いだ『関戸本和漢朗詠集切』で、高野切第2種と同筆、源兼行説が有力と説明されていた。かなり横長の大きめの断簡で、漢詩が幅の3分の2、和歌が3分の1程度を占める。色付きの料紙なので墨の線がはっきり見えて、連綿の美しさがよくわかるような気がし...比べて味わう高野切/極上の仮名(五島美術館)
読書感想:突然住む家を失ったら憧れの女子達との秘密の同棲生活が始まったんだが?
さて、昨今食料品だの電気代だのが全体的に高騰しており家計を圧迫、そこに対する対策が再来週が投票日であるらしい参議院選挙の各党の公約の中にも盛り込まれていたりする訳であるが。正直、そう簡単にいくのだろうか。その政策の実現、というのは簡単なものではない訳で。そう考えると、日本経済の好転というのはまだまだ時間がかかるかもしれない。
「今日も放課後、遠まわり (BeLuck文庫)サブロー」攻めの愛嬌が全部かっさらってく
いやー、これは良かった。めちゃくちゃ可愛い話だった!大きな事件が起こるわけじゃないんだけど、とにかくキャラクター、特に自己肯定感MAXなのに愛嬌の塊な攻めが最高
2、3カ月ごとに酒を飲み交わす仲間たちがいて、先日は「暑気払いに焼肉!」というお題で声がかかりました。わたしが現役のころからの飲み会なので、もう10年以上続いています。 メンバーは50代から60過ぎで、かつて在籍した会社の後輩ではないけれど、他社との仕事を通じてできた集まりです。この10数年の間に、取締役に昇進した熱血男子や、女性取締役になった郷ひろみファンがいたりで、わたし以外は全員現役です。みんな地方の中小企業なんだけどね。 唯一、暇なじーさんのわたしは、開始3時間も前から街中に出て、大型書店とBOOK・OFFをはしご。年金が頼みのじーさん、書店はゆっくりチェックしただけで、BOOK・OF…
ただ落とすだけじゃない、という選択──THREEの「バランシング クレンジング オイル N」
THREEの「バランシング クレンジング オイル N」というクレンジングがあると知り、少し調べてみました。オイルタイプのクレンジングというと、洗浄力が高くて乾燥しやすいイメージがあったのですが、これは少し違うようです。 天然由来成分が93%以上(ISO基準)含まれていて、THREE独自の植物オイルブレンドが特徴とのこと。サフランやゴボウ由来の保湿成分、ティーシードオイルな…
「女災」とは「女性災害」の略。男性と女性のジェンダーバイアスを原因とする、男性が女性から被る諸々の被害をこう表現します。このブログでは女性災害に対する防災対策的論評を行っていきたいと思います。当初、OCNで開始し、目下はニコブロ(兵頭新児の女災対策的随想)へと活動の軸足を移しているのですが、2014年11月末をもってOCNのブログサービスが終了し、このままではニコブロ以前の記事が消えてしまうことになるので、保存の意味で新たなブログを立ち上げた次第です。こちらのブログも更新していきますが、ただし新しい記事は基本、ニコブロにupしたものを遅れてupしているものです。後、考えるとプロフィールにメアドが記載されていませんので、こちらに。shin_2_h☆juno.ocn.ne.jp何かご用の向きは上にご連絡を(☆...■お知らせ■
「ミソジニストよ、〈フェミニスト〉たれ:風流間唯人a.k.a.兵頭新児への挑戦状」を読む(その2)
――さて、前回の続きです。ウィックジェイ氏、前回のぼくの記事に対して長い長い再反論をしていました。それも最初の記事に追記という形でつけ足されているのですが、それがタイトルや冒頭で告知されているわけでもないので、大変にわかりにくいのですが。そして肝心の内容は……ぼくに対して「核心的議論に何ら反論していない、まして意図的に無視してるんじゃないか?とさえ思えるものでした。」と言いつつ、その再反論はこちらの主張に対し、「核心的議論に何ら反論していない、まして意図的に無視してるんじゃないか?とさえ思えるもの」でしたwまあ、互いの論点が全く交差してない証拠ですが、そうなるともうどう頑張っても相互理解はなし得ないでしょうね。仕方がないので、こちらも今回は(前回の老婆心的なものではなく)山本弘調の文体を目指してみました(...「ミソジニストよ、〈フェミニスト〉たれ:風流間唯人a.k.a.兵頭新児への挑戦状」を読む(その2)
2025年6月の新刊 ~ 小説の単行本・文庫本の最新新刊情報【発売日順】
小説の新刊情報を知りたいけれど、なかなか把握するのが難しいですよね。 今月と来月の新刊情報を発売日順にまとめていますので
アサイー銘柄、ストップ高から一週間
【セクター分析】ガラス・土石業界の注目銘柄をピックアップ&リストで紹介!
3つそろえば最強?累進・DOE・優待の“株主ハッピーセット”銘柄を厳選紹介
「高配当×株主優待」の安心タッグ!本当にうれしい“ニコ得銘柄”を厳選紹介
【2025年06月】権利確定銘柄厳選リスト!注目の銘柄をピックアップ
配当だけじゃもったいない!成長と増配の余地を秘めた中小株
【2025年6月】株主優待銘柄-注目優待株をピックアップして銘柄分析!
その増配、大丈夫?利益とキャッシュから読み解くと“ちょっと不安な銘柄”
増配ラッシュ到来!業績と配当を見て“これは注目したい”と感じた企業を紹介【2025年春 決算シーズンまとめ】
その配当、安心?DOE方針と実績のギャップから読み解く“狙い目”と“注意”銘柄
売上トップ=優良株じゃない?“稼げる企業”の見つけ方と注目銘柄
1年〜10年の増配実績あり!安定還元&成長期待の厳選10銘柄
銘柄分析が驚くほど簡単に!見て使って楽しい銘柄分析ツールのご紹介
【2025年5月】株主優待銘柄-注目優待株をピックアップして銘柄分析!
【2025年版】おすすめ優待株20選!注目銘柄をピックアップ
令和元年(2019年)9月14日(土)から9月16日(月・祝)の二泊三日で、仙台旅行に行ってきました。 今回は、仙台在住の友達T城君が三日間とも予定が空い…
【書評】『優しい社長が会社を潰す』-その優しさは、愛か、無責任か?耳が痛いけど目を背けてはいけない経営の真実
優しい社長が会社を潰す作者:上野 直彦,安藤 広大すばる舎Amazon 「良い人だね」と言われる社長ほど、なぜか会社が傾いていく…その恐ろしい現実 あなたの「優しさ」、本当に社員のためになっていますか? 耳が痛い!でも、これが現実。私が目を覚まされた「鬼の掟」3選 鬼の掟1:「社員は家族ではない」。ビジネスは“おままごと”ではないと知れ 鬼の掟2:「利益」から逃げるな。利益こそが、社員を守る唯一の盾である 鬼の掟3:社長の仕事は「決めること」。嫌われる勇気を持て この本は、あなたの会社を救う「劇薬」である すべての「優しい」リーダーに、今すぐ読んでほしい まとめ:その優しさを、未来を守る「強さ…
参議院選挙NHK党があるならKBS党もあってええやろ!サンテレビから阪神タイガース戦中継全部ネットしろ!夜の帯のニュース生放送をやれ!(タイムリー10)昼の生…
映画『悪い夏』感想・あらすじ解説|善人が堕ちる“最悪の夏”とは?
映画『悪い夏』レビュー 🎬 イントロダクション 2025年3月20日公開、染井為人の同名小説を原作に、城定秀夫監督 × 向井康介脚本 × 北村匠海主演という組み合わせで生まれた濃密なサスペンス・エンターテインメント。タイトルどおり“クズとワ
【こんな人におすすめ】 ・動物や自然に興味がある人 ・バードウォッチングや野鳥観察が趣味の人 ・「動物の言葉」や動物行動学に関心がある人 ・科学的エッセイやノンフィクションが好きな人 ・新しい視点で世界を見てみたい人 ・子どもと一緒に読める知的好奇心を刺激する本を探している人 【要約】 『僕には鳥の言葉がわかる』(鈴木俊貴 著)は、NHK『ダーウィンが来た!』でも話題の動物言語学者・鈴木俊貴氏による初の単著です。これまで「言葉を持つのは人間だけ」「鳥の鳴き声は感情表現にすぎない」とされてきた常識を覆し、シジュウカラ(日本の身近な野鳥)が20以上の単語を組み合わせて「文」を作り、意図を伝えている…
番外編 ちょうど本日アニメ放送開始ということで、コミックスを持っているので軽く宣伝まず良いところ 鉱物とか宝石とか好きなのですが、へえそうなんだという結構色…
雨に降られる茨城の旅part4~地図と測量の科学館に見参!2~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、なんか知らんけど名前を呼ばれたんで…
映画『死霊館のシスター』感想|王道悪魔ホラー!死霊館シリーズはここから始まった!原点にして前日譚!
『死霊館のシスター』は、死霊館シリーズの原点を描いた前日譚ホラー。シリーズを知らなくても楽しめる王道悪魔ホラーです。
■本のプレゼントを希望する人は、下記からご連絡ください。https://1book-day.com/script/mailform/present/ ○件名は「一日一冊プレゼント」○本文には、次の項目を追記してください。 1 メルマガの感想 2 希望の本のタイトル(以下2冊から1冊選択) ▼プレゼント“本のタイトル“と内容URL ★★★★☆「ゲームチェンジ :トランプ2.0の世界と日本の戦い方」大前研一★★★★☆「イライラ、さよなら。 不機嫌から卒業するための48のポイント」堀内 恭隆 ■締め切りは、2025年7月12日(土)20時です。 当選者には、こちらからご連絡して、住所などを教えていた…
OL時代の先輩さんから お中元が届きました^^ 立派な夕張メロンΣ(・ω・ノ)ノ! 完熟♡ むちゃくちゃ甘かったです。 現役時代から引き続き、 お世話になりっぱなし。 長きご縁、感謝しかありません。 先輩さん、 ありがとうございますm(_ _)m ところで、世界が滅亡すると...
彼是20年以上前、著者の本と出会い、笑いを噛みしめて読んだことを思い出す。本書は2022年に出版されているようなので、1944年生まれの著者が78歳かその少し前に書いたものでしょう。文章は素晴らしく衰えておらず(これ以上衰えようがない)、そのひねくれ具合には頭が上がら
エキデンブロス(週刊少年ジャンプ31号) 第1話 信長と48人のアニキ 野乃大生、新連載表紙&巻頭カラー 駅伝漫画なあ、一話読んだ限りではまそれなりにはまとまってたけど面白いかというと…って感じだし、ジャンル的に考えてもちょっと厳しいんじゃないですかね。 ちなこの流れだと次回はかなりスキップするのかしらん。
【総額2万円】ハードオフのジャンクPCをゲーミングPCに魔改造!自作入門はこれが正解だった
【総額2万円】ハードオフのジャンクPCをゲーミングPCに魔改造!3300円のPCがフォートナイトを快適にプレイできるマシンに大変身。初心者向けの簡単な改造手順と性能を徹底レビュー。
【あらすじ】お求めいただいた暴君陛下の悪女です 136話 天壱 SORAJIMA
(この記事はPRを含みます) ピッコマで大人気のSORAJIMAのコミック、「【あらすじ】お求めいただいた暴君陛下の悪女です 136話」のあらすじを今回はご紹介します! 前話に続き、シャリオルト皇帝・ゼフォンと皇妃ラース ...
「どうしようとも俺である」西村賢太著・苦役列車を読んで思うこと
道路の側溝の蓋をはずして、底に沈むヘドロを小鍋に一杯。それを自らの内臓に入れてくつくつと煮込んでいるような1週間でした。 もはや、どうにかしたいとも思わない。こんな時のためにジョーカー要素で待機させていた「苦役列車」に手を伸ばす日が来ました。 苦役列車(新潮文庫) 作者:西村賢太 新潮社 Amazon 2011年の芥川賞受賞作で、表題作「苦役列車」とその後を描いた「落ちぶれて袖に涙のふりかかる」、2つの短編が収められています。どちらも私小説なので、著者のこれまでが克明に記されています。 劣等感と怠惰、怒りと衝動…若いだけではない、やり場のない思いはどこからくるのか、どこへいくのか。そんなことを…
著者:平野啓一郎 著者の平野啓一郎は、妻夫木聡、安藤サクラ主演で映画化された『ある男』の原作者でもある。『ある男』は奇妙でミステリアスな展開でありながら、家族や差別問題などの現代的テーマで塗りつぶされていた。本作もそれに負けずに斬新なテーマを題材とし...
【第一回・深読み】ガラス玉演戯/ヘッセ|愛の風光に満ちた名作の続きです。今回はクネヒトの教え子ティトーにもフォーカスして自分なりの感想を記事にしています。
この実の名前を私たちはまだ知らない|御岳山の初夏の花
久しぶりに勉強に集中
学び直し📚✍🏻
学び直し失敗談:大学院の単科履修をやめた理由【リアルな体験記】
山登りがしんどい方へ|立ち止まって楽しむスケッチ登山
インフレ・デフレとは?あなたの財布に直撃する円安・円高の正体
MacBookのAキーが効かない!不調な入力装置と、伝えたい気持ちのすれ違い
推し活が遠いと思ってた自分に、FRUITS ZIPPERとCANDY TUNEが教えてくれたこと
『樹木たちの知られざる生活』ペーター・ヴォールベン|木の生き残り戦略に学ぶ!
アドセンスには制限があった?毎週申請で気づいた“見えない落とし穴”
マンネリ登山を打破!いつもの山がもっと好きになる 野生動物の本3選【痕跡観察にも】
中央銀行とは何か?通貨の“裏方”が世界を支えている
「眠い」と「寝たい」は違う?|睡眠欲の正体に迫る小さな考察
22℃で半袖?雨2mmで傘?“迷いゼロ”のための天気基準を決めてみた
クリックはゼロ。でも表示は増えた。検索結果に“立ち始めた”ブログの今
プチ感想・レビュー#357【鶴子はまだ四十五だから!】
久しぶりに読む作家の本📖
便利なブログの読書記録
最近読んだ本
【読了本紹介】猫を処方いたします
原浩「蜘蛛の牢より落つるもの」
読書メーター6月のまとめ(2025)と『ゲ謎』のお知らせ(宣伝マン・アタイ!)
日ソ戦争
黄金仮面 : 江戸川乱歩
うらはぐさ風土記/中島京子
新聞は最強の脳活!?実家の新聞、1部もらってきました。
【夏の読書】再読したい本について語るときに私の語ること
【書評】「親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?」夢を応援しつつ現実も教える方法
読書:FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド
書籍:1440分の使い方より「1440の威力」
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)