年頃っちゃ年頃ってことで、載せちゃまずいかしら?と思っていましたが全くそんなことなかったようでむしろよく描けたから見て欲しいな♪との事。そうだった、ねぴーはそういう子。こういう絵も、描くようになったんだなぁと成長を感じます。母さん、驚きまし...
先週海外出張から帰国した同僚がくれたトライマンゴーww右上のお店かブランド名の横のイラストが宝塚チックでちょっとテンション上がった(*`艸´)ウシシシ肝心のマンゴーは個包装してあって(゚Д゚;)、美味しい(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー...
「なるようになる」 この言葉を聞いたとき、あなたはどんな印象を受けますか? もしかすると「無責任」「諦め」「投げやり」といったネガティブな印象を持つ人もいるかもしれません。でも、この言葉には人生を豊かに生きるための深い智慧が込められているのです。 「なるようになる」の本当の意味とは? 「なるようになる」とは、決して無責任に物事を放り投げることではありません。余計なりきみを手放して、人生の流れを信頼することにあります。 多くの人が勘違いしがちなのは、これを「周りに流される」「何もしない」と解釈してしまうことです。しかし、本当の意味での「なるようになる」は、もっと積極的な姿勢なのです。 人生を振り…
【洋書記録】The Mercy Chair 無骨な警官ポーと天才ティリーのバディ最新作。
アラフォーが英検1級、ハン検準2級、仏検1級を目指して勉強するブログです。読書記録多め
こんにちは、雪野です。 今日は某予言の日(正確には違うけど)。地震からどんどん話が大きくなっていき、ついには日本滅亡なんてトレンドに載るくらい心配している人もいるみたいです。 私的には ほんとになるわけないじゃん、そんなもの。 という考えなので、わざわざ安全などこかへ移動したり、出かけるのを取り止めたりとか意味わかんないです。 というかあの手のオカルトは私も昔から大好きでHONKOWAとかムーとかよく読んでいましたが、マジになるものじゃないでしょ……。予言なんて当たっていたらこの世界何度目ってくらいいっぱいあるじゃないですか……。 さてはそういうオカルトの予防接種を受けていない人が騒いでるので…
焼き茄子今日は、蜂蜜大さじ3杯に、醤油大さじ5杯で味付けビールにあうめちゃ美味い卵焼きは鬼の居ぬ間に3個くらいかち割ろうと思ったが(笑)1個に(笑)白だしを入れてスクランブルするとめちゃくちゃうまい焼きそばまるちゃん焼きそばレンジで4分30秒チンするまるちゃん
今月2冊目の本を読み終えました。「町の本屋はいかにしてつぶれてきたか」 飯田一史・著・平凡社新書 です。この本タイトルを見た時は、一つに国民の活字離れ、また一つはデジタル化により紙の本が売れなくなった・・・程度の認識でした。が・・・そんな単純なことではないことが薄っすらながら解りました。まず、書籍って食料品のように、あそこのスーパーが安いとか、あそこは高いとかという値段の幅がないということです。...
ビックコミックオリジナルです。セシルの女王はヘンリー8世の6人の妻の生き様が終わり、1ヶ月のブレイクがあって、エドワード王子とメアリ女王の話になっていきます。セシルとエリザベス女王との話はまだまだ先ですね。【7月5日】
本記事では増田俊也さんの小説『警察官の心臓』を紹介します。 警察官の心臓 あらすじ 主な登場人物 ネタバレなしの感想 ネタバレありの感想 警察官の心臓 著者:増田俊也 出版社:講談社 ページ数:544ページ(単行本) 読了日:2025年6月6日 満足度:★★★☆☆ 増田俊也さんの『警察官の心臓』。 あらすじ 梅雨明け宣言がなされた愛知県岡崎市の沼から、高齢女性の遺体が引き上げられた。 遺体には四十か所以上もの刺創があることが確認され、 そして被害者は東大を卒業し、 地元の民放局のアナウンサーという華々しい世界に身を置いていたが、 亡くなる前は極貧の生活を送っていた。 しかも驚くことに土屋鮎子は…
人は、「自分はこんな性格だから」「昔からこういう癖があるから」と言い訳をしてしまうことがある。だが本当にそうだろうか?私たちは自分で自分の行動を選ぶことができる存在だ。
【縁JOY ららミュウ マルシェ】【日時】7月6日(日) 【時間】10:00~【場所】ららミュウ開運ブレスレットのワークショップとパワーストーンの販売で出店…
先週はまさかの夏風邪をひくという大失態仕事を休むほどひどくはなかったのですが、猛暑の万博には耐えられない&こじらせると思い、先週はただただ消化の良いものを食べ、睡眠時間もたっぷり確保し、身体の回復に専念しました。甲斐あって、1週間で快復♪今週は久しぶりに万博楽しんできました。午前中は美容院。美容院でも、ひとしきり万博の話題で盛り上がり。いったん帰って、凍らせたペットボトル、冷やしただけのペットボトル...
『八月の六日間』感想・レビュー・あらすじ。自分の機嫌は自分でとる。
当記事は『八月の六日間』の書評です。 登山、山歩き。 ハードできついイメージがあるでしょうか。 今回ご紹介する小説は、女性編集者が山歩きを通して自分と向き合い、受け入れていくストーリーです。 主人公は決して体育会系なマインドではなく、ごく普
なるべく外に出たくないので、買い物はほとんど生協の個配、Oisix、Amazonで、家に居ながらにして届けてもらえるシステムだ。図書館に行ったり友人とランチしたり、月に2、3回は街へ出るのだけど、最近はいろんなお店に寄って買い物することはほ...
ご飯ふりかけ(しげき)キュウリ・ミニトマトご飯中華丼(レトルト)キュウリミニトマトカップ麺キュウリミニトマトドライカレーピラフ(生協)レタス・セロリ・キュ...
『昨日何食べた?』24巻 だいたい60歳のシロさんとケンジの日常
23巻ではシロさんが還暦をむかえ、お祝いにケンジが結婚式をプレゼントするという大団円だった。シロさんの両親、ケンジの家族、富永さんの家族、美容室の人達、...
いつも利用している図書館の新着本リストで目について手に取った本です。 著者のジェーン・スーさんは、私がいつも聴いているpodcast番組「オーバー・ザ・サン」のパーソナリティのひとりです。 ジェーン・スーさんの著作は、以前にも「おつかれ、今日の私。」というエッセイを読んでいますが、ご自身の立ち位置や価値観をしっかり踏まえた心優しい内容には共感するところがありました。 本書でも同様に多くの気づきがあったのですが、その中からひとつ覚えとして書き留めておきます。 「人付き合いの解像度」とのタイトルの章から。 (p135より引用) 命を明日に繋げる理由はいくつもあるが、私にとってそのうちのひとつが、新…
雨が降りそうな曇り空の福井です。 天気が悪くても暑いというのは変わりません。 湿気が多くて蒸し暑い。 韓国ドラマに家内がハマってます。 大概、自分のタブレットで観てます。 AbemaとかTverとかで探してくるんです。 で、面白いとなるとテレビで観ます。この場合はAbema、Tverに加えてPrime Videoもありですけども。 テレビで観る場合は、ぼくも一緒に観ろということです。 確かに、一緒に観てると面白いです。 昨日まで観てたのは、天才プロファイラーが連続殺人犯を追い詰めるのですが、最後に自分の恋人を救うことができず、自分も一緒に爆弾で吹っ飛ばされてしまい、ダメージを負いながらも生き残…
ハイビスカスがやっと一輪鮮やかに咲いてくれました。蕾もたくさん付いて居るので楽しみです。 トイレのウォシュレットが壊れ、台所と廊下のフローリングも傷み。 両方とも娘がネットで業者を探してくれ、トイレは翌日に取替工事が済みました。 フローリングは1週後にクッションフロアに張り...
※ピアノ話についてのおさらい20年という長い空白期間を経てピアノを再開。2018年1月からニコニコポンコツピアノ教室(旧)に通い始め、2025年1月、ビシバシ…
すなまるです。 6/30まで前職場で働きまして、 7/1より新し職場でスタートをきりました。 8:45-17:15 休憩45分 初日に20日間有休 夏休み5日間(3か月間でいつとってもいいらしい) が付与されました。 以前は7:05発で出勤 現在は7:56発となりました。 ...
【雑記】アメリカ関連のこれから読む本たち
【雑記】インディアンを描いた物語
【雑記】アメリカ文学の父と出会う
【雑記】『あしながおじさん』近況を交えて
たまごのはなし🥚と 18枚のポートレイト を読みました。
【雑記】アメリカ児童文学へ寄り道は続く
【雑記】読書を発信することについて
魔法の靴が導く冒険の旅!大人になって再読する『オズの魔法使い』の魅力
【雑記】児童文学に関する本からの坪田譲治
【雑記】福音館古典童話シリーズのアメリカをかじる
【雑記】絵本にある歌詞に慰められて
「レモニー・スニケットの世にも不幸なできごと」ネトフリ100本鑑賞チャレンジ#84
【雑記】心もふわふわに
【雑記】ふわふわというタイトルをどう受け取る?
【雑記】児童文学に関する本からの幼年童話
ご訪問ありがとうございます当ブログのジャンルは介護日記です重度心身障がいの娘の事を中心に書いていましたが2024年3月25日に誤嚥により心肺停止状態…
タイドラマ「Sweet Tooth, Good Dentist」
2025年に放送された「Sweet Tooth, Good Dentist」全11話を見終わりました。 面白かったです。 巷の評判は、あまりよくなかったようですが、ラブコメが苦手な私でも楽しく見ることができました。ただめっちゃ面白いとか、心を鷲づかみにされたということはなく...
逃亡者は北へ向かう - 柚月裕子 44冊目。 29〜5日。 雪がちらつく3月の東北—。震災直後に殺人を犯してしまった真柴亮。 一通の手紙を手に北へ向かう途中、家族とはぐれた子供と出会う。 一方、刑事の陣内康介は、津波で娘を失いながらも真柴を追う—。 震災の混乱のなか、ふたつの殺人事件が起きた。 逃亡する容疑者と追う刑事。ふたりはどこへ辿り着くのか—。 (紀伊国屋書店「内容説明」) 重かったわ、この物語。 震災のことが鮮明に描写されていて、 読んでいて辛くなってしまうくらい。 東日本大震災、津波。 生活していた人たち。 そして家族を探す人たち。 震災の混..
プーチンを支持して欧米の楽壇から締め出された格好のゲルギエフ。 今月末にイタリアで開催される、カゼルタ宮殿夏音楽祭に出演するそう。 ゲルギエフが振るのは7/2…
今日の米SEIMSで昨日見た小泉備蓄米を買うラストワンだった海峡 値上げした備蓄米ありコープ余戸備蓄米少ないフジ高岡銘柄米のみ海峡で大政の茄子を買う今日の大谷翔平何とか一夜を報いて欲しいドジャース大敗
錦織一清 演出論Amazon(アマゾン) 少年隊のリーダーとして高い人気を誇るとともに、当時から 歌、踊り、芝居の実力が高く評価されていた錦織一清。近…
昨夜はサントリーで、カネラキス 都響のB定期を聴きました。曲目はラヴェル Pf協(w/アリス=紗良・オット)とマラ1。 コンマスは水谷さん。 指揮者とソリスト…
北欧神話と現代とをかけ合わせたようなノルウエーのドラマでした。 ノルウエーという国の感じが新鮮で、バイキングを思い浮かべながら 見ることができて楽しめました。 バイキングの景色と同じだ、、、みたい
2022-03-20 宮澤賢治浅草オペラ・ジャズ・レヴューの時代 という本 宮澤賢治と浅草オペラは大正時代、同じ時代を生きていた。 宮澤賢治は浅草オペラを見にきていたようだ。 そして賢治のにも影響を与えていた。 そのくらいかな。 セロ弾きのゴーシュについて書かれているところが、 私には、今まで知らなかったことなので、いつかこの部分をトークしてもよいかもです。 (絵本には解説など、ありませんからね) セロ弾き…
2023-10-26 ポケふたのために 横浜に行ってきました。 ハロウィーンのこの時期は ポケモン散歩に最適。 いつの間にか というか昨日なのかな・・aさんとポケモンフレンドになったので とっておきの シールを貼って送りました。
2025-07-05 母が変化を求めることはわかるし 他の方のように車椅子で買い物に連れ出してあげようと思わない私だし これくらいとも思うけれど お弁当を買って帰るとか 柔らかいパンを買ってくるとか ちょっとしたことが脳を圧迫している感じ そして私が買わないと母は電話してショッピングしちゃうんだよね こっちがあれこれ節約しているというのに 2025-05-16 17:35:17 リハビリさん 先週は急な休み 母のことを報…
三百六十五夜:小島政二郎 1949年(昭24)日比谷出版社刊、日比谷文芸選集所収。 1955年(昭30)東方社刊。 何と言っても小説は面白いことが第一だと思う。この作品は特に巧みな表現や文言があるわけではないが、筋の展開が思わず読者を惹きつけていく。 終戦直後の1946年(昭21)に創刊された読物雑誌「ロマンス」に連載が始まるとたちまち好評を博し、その雑誌の大幅な売上増に寄与した。1948年には新東宝で市川崑監督によって映画化され、主題歌も流行した。その後1962年にも東映で再映画化されるほどで、映画向きのメロドラマの一つだったと言えよう。雑誌に掲載された「前口上」の文句にも感心する。 三百六…
【書評】成瀬は止まらない!滋賀愛が弾ける「成瀬は信じた道をいく」を読む
滋賀県、みなさんは行ったことがありますか? 滋賀県といえばやっぱり日本最大の淡水湖、琵琶湖が有名ですよね。ただ、どこか地味な印象は拭えず、東京都を中心とした関東圏での生活が長い私としては、近隣の京都府・大阪府などの陰に隠れてしまっている…と
「男は稼がないといけないからケアできない」の欺瞞−『ケアする私の「しんどい」は、どこからくるのか』読書メモ
勁草書房の新刊『ケアする私の「しんどい」は、どこからくるのか』を読んだ。 著者は山根純佳、平山亮。他に第5章内コラムの執筆者として井口高志、齋藤曉子、野辺陽子、藤原里佐(敬称略)。 www.keisoshobo.co.jp 「ケア責任とジェンダー」という、著者に言わせれば「陳腐」なテーマを扱いながらも、「名もなき家事」や「ケアの倫理」から一歩踏み込んだ「SA:sentient activity、感知し思案する活動」と、『男性学基本論文集』からさらに磨きのかかった「男性性」概念による分析が見事だった。欲を言えば、SAはやはり日本語に訳してもらったほうが良かったが! ケアの実例が豊富で読みやすかっ…
今は70歳代の方でも元気で楽しく暮らしている方は多いと思いますがお金、健康、家族、人間関係全てが揃っているから幸せと言う訳でもなく何かが足りないから不幸となる訳でもない様な気がします私の義兄さん、義姉さんご夫婦も70歳代ですが楽しそうに生活
お金の話。 佐藤優さんの『メンタルの強化書』という本を読んだ。 ランキング参加中読書 メンタルの強化書 作者:佐藤優 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon その中にあったお金に関する部分が印象的だった。 佐藤優さんは格差社会、勝ち組と負け組やお金への執着の裏側には孤独や不安があると語る。 このようなお金に対するあくなき追求の裏に、現代の「孤独」と「不安」があるということをあらためて認識しておくべきだと思います。 お金を稼ごうと頑張るのは、豊かになりたい、幸福になりたいという欲望や願望があると同時に、コインの裏表の様に「孤独に対する恐れ」や「不安」があります。 資本主義が生…
ルネ・パーペのコンサートを楽しみにしながら、歌の成長を考える
最近、ルネ・パーペさんのコンサートのチケットを買いました。 コンサート自体はまだ先だけど、すごく楽しみです! 私は声楽家として、自分の演奏を磨くだけでなく、生徒さんにもより良いレッスンを提供したいと思っています。 だから、超一流の歌手の生の演奏を聴くことは、とても大事な勉強の時間なんです。 いい演奏を聴くことで、自分の声の表現や技術のヒントが見つかるし、「こう歌いたい」という理想もより具体的になります。 もちろん、音楽を楽しむために行く面もあるけど、学びたい気持ちが強いから、しっかり集中して聴きます。 歌がうまくなりたい人、趣味で歌う人も、本気で上手くなりたい人も、 こういう「いい演奏を聴く時…
身銭を切らないと報酬は得られない。図書館で借りた本は借りっぱなしになりやすい。あっと言う間に2週間が過ぎてしまう。そして、返却して終わりになる。自分のお金を出して買った本は思い入れが違う。線を引くし、書き込んでもいい。好きなときに、何度でも読める。書籍代分
MちゃんがNちゃんと来てくれた。 お土産ありがとう。お会計の多すぎた分は次回の分にとっておくからね〜 錦糸町「和のごはん みかづき」行ってみたい。 YouTube「村山自由研究」見てみます。 Yちゃんと絵しりとりで盛り上がり。 Mさんもありがとう。
さまざまな動物の体のつくりの違いを中心に、独自で多彩な動物たちの世界を紹介する。 ハチは、硬軟自在の「クチクラ」という素材をバネにして、1秒間に数百回も羽ばたける。 アサリは、通常の筋肉より25倍も強い力を何時間でも出し続けられる「キャッチ筋」を使って殻を閉ざす。 イヌが歩くのは、イヌが足を動かすのだが、ウニが歩くのは、足がウニを動かす。 腸の長さは、肉食の四肢動物では体長の数倍、草を食べるものは10倍以上、雑食のものは肉食と葉食の中間値をとる。 (中公新書) サンゴの刺胞の射出速度は時速60キロメートル。細胞の動きとしては、生物界最速の反応の一つ/オニヒトデは、サンゴの数少ない天敵/全動..
今日は、どこかで、「小さい」笹もどき、探してこようと思っています。おうち図書館、不定期にオープンしています。基本、第2水曜日は、オ-プンしています。11時...
リストラ天国 ~失業・解雇から身を守りましょう~ HomePage https://restrer.sakura.ne.jp/
映画「法廷遊戯」★★★☆☆司法試験を目指しロースクールに通う二人の男女と天才との関係
なんか映画館で観ることがなくなったわだって数か月待てば家で観れるもん大画面でしか味わえないものもあるけど良い時代になったねDVDレンタルしてた時代、懐かしいわ…
「戦術」と「戦略」の中間領域、それが「作戦」。 第二期トランプ大統領の誕生で登場したキーワード「MAGA」。「Make America Great Aga…
Christi Himmelfahrt (キリスト昇天)2025年
探検636 七福神って?パート1
0415★★アルシオン・プレヤデス99:UFO-戦い-基地、宇宙人の侵略・ホログラム、ブルービーム-NWO、ヴォン・ブラウン-月(2:01:54) / CDCワクチン安全担当責任者「日系シマブクロ医師」が、コロナワクチン有害事象の記録削除 — ジョンソン議員が告発 /「トランプ大統領がユダヤ教への改宗手続き中」というイスラエルの報道 /「外国人と共につくるこの国の未来」【多文化共生】移民政策のCM背景真っ赤、取締役に⚫️⚫️人 / 責任逃れの布石を打ってる。朝日、河野、忽那などがチェック側とか。ガッツリ内部告発して欲しい業界 / 簡単に言えば、ドイツ人の2倍働いた上に重税を一生涯収める国、そうやって日本は成立しています😍
Easter Sunday 2028《キリスト教の三大祭り》イースター・ペンテコステ・クリスマスはいつ?
Easter Sunday 2029《キリスト教の三大祭り》イースター・ペンテコステ・クリスマスはいつ?
【図解】Passover 2028|旧暦とユダヤ暦(太陰太陽暦)〜 過越の祭りはいつ?
【図解】Passover 2027|旧暦とユダヤ暦(太陰太陽暦)〜 過越の祭りはいつ?
【図解】Passover 2026|旧暦とユダヤ暦(太陰太陽暦)〜 過越の祭りはいつ?
巴里 マレ地区の店窓より
【図解】Passover 2025|旧暦とユダヤ暦(太陰太陽暦)〜 過越の祭りはいつ?
西アジア破壊阻止ーーXへのポストから
”イスラエルの歴史家アヴィ・シュライム氏はこう語る”
ユダヤ教のタルムードについて
エルサルバドルでレフ・タホル教団指導者を逮捕、イスラエルに送還へ
数字編14/七福神に宗教カオスの香り
黄金仮面 : 江戸川乱歩
うらはぐさ風土記/中島京子
新聞は最強の脳活!?実家の新聞、1部もらってきました。
【夏の読書】再読したい本について語るときに私の語ること
【書評】「親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?」夢を応援しつつ現実も教える方法
読書:FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド
書籍:1440分の使い方より「1440の威力」
脱・ファッション地獄!
佐渡の宿根木とたらい船
『絵のない絵本』ハンス・クリスチャン・アンデルセン 感想
奇のくに風土記*木内昇
6月読了本&購入本
6月に読んだ本と今読んでる本
【ICO -霧の城-】愛されていたニエの子
【お知らせ】以前に出版したKindle本を値下げしました
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)