トーストのトリセツがカロリー無視でパンも食べられるほどすごい
どうも、たかちゃんさんの日記です。2025年4月3日にNHKで19時30分から放送される「あしたが変わるトリセツショー」はトーストのトリセツをテーマにした内容が放送されます。「こげだらけのものはもう食べたくない」「自分のやりかたが悪いのか。それともオーブンや電子レ
「ゆるキャン△」17巻のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
東京天竜がやばいと言われる理由とは?←退職理由・離職率を徹底解説
就職活動中の新卒にとって、職場環境や成長の機会に注目が集まります。給食事業を中心に展開する『東京天竜』も、その例外ではありません。少人数で運営されるため、社員一人ひとりに求められる役割は重要であり、即戦力としての成長が期待されます。
優しい人がタイプ?それって本音?心理を解説! おはこんばんちわ、ヨコシマエナガ君です。 今日は「優しい人がタイプ」と言う人の心理について掘り下げていくよ! 本当に優しい人が好きなのか、それとも建前なのか? じっくり考えてみよう。 優しい人がタイプ?それって本音?心理を解説! 「優しい人がタイプ」って本音なの? 本当に優しい人が好きなタイプ 本音と建前を使い分けるタイプ ウケを狙って言うタイプ まだ自分のタイプを分かっていない人 「優しい人がタイプ」は嘘?本当? まとめ 「優しい人がタイプ」って本音なの? 「優しい人が好き」と言う人は多いけど、実はその言葉にはさまざまな意味が隠されている。大きく…
エイプリルフールで笑った嘘は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようエイプリルフール の ネタはないな〜😅つーか覚えてない仕掛けられたこと…
こんにちは!ヨコシマエナガ君です。 今回は一日中寝ていることへの罪悪感について語っていくよ。今まさに悩んでるあなたにぴったりの記事となっております。それではどうぞ! 一日中寝て罪悪感を感じているあなたへ なぜ一日中寝てしまったのか? 疲れているのかも 心と体のSOS ただ寝るのが好き? 怠けている? 時間を無駄にした? 普段から頑張っている証拠 気持ちの切り替えが大事 何もしない時間も大切 まとめ 一日中寝て罪悪感を感じているあなたへ 「何もしていない一日だった…」と罪悪感を抱いていませんか? でも、人間は体調や気分によって左右されるもの。休むことも大切な時間です。「ゆっくり休めた」「のんびり…
こんにちは。 新年度が始まりました。多くの会社で入社式があり、社長から新入社員に向けた訓示があったことと思います。 社長は新入社員をどんな気持ちで迎えたのでし…
人生をより豊かにするための「自尊心」を高める方法を100項目にわたり紹介しています。本書は、失敗や困難を前向きにとらえる力や、自己受容の重要性を説き、多くの読者に支持され続けています。以下では、本書の魅力や感想を詳しくお伝えします。 【おすすめ対象】 ■こんな人におすすめ ・自分に自信が持てない人 ・他人と比較してしまいがちな人 ・日常生活や仕事で前向きになりたい人 ・自己肯定感を高めたいと考えている人 【読後感想】 本書は、「自尊心」が人生の成功と幸福の鍵であると繰り返し強調しています。特に印象的だったのは、「どこから読んでもよい」という構成です。各章が独立しており、気になるテーマから読み進…
人と話すのが得意な人を見て、「どうしてあんなに自然に会話ができるのだろう?」と感じたことはありませんか? 雑談はただの世間話ではなく、人間関係をスムーズにする大切なコミュニケーションのひとつです。うまく雑談ができると、初対面の人とも距離を縮めやすく、仕事やプライベートでも良好な関係を築くことができます。 しかし、雑談が苦手な人にとっては、沈黙が続いたり、話が弾まなかったりと、ストレスの原因になることも。 今回は雑談が得意な人の特徴や、すぐに実践できるテクニックを紹介します。 人間関係に悩んでいる人はこちらもチェックしてみてください。 babylon0333.hatenablog.com 雑談が…
木原善彦さんの本、新刊と翻訳作品一覧/トマス・ピンチョン、リチャード・パワーズ、アリ・スミス、エヴァン・ダーラと実験小説
木原善彦さんの本と翻訳作品の一覧 作品名著者名出版社発売日ムーア人による報告(エクス・リブリス)レイラ・ララミ白水社2025/6/03アメリカ文学史への招待橋本安央,藤井光,坂根隆広,池末陽子,大川淳,古井義昭,舌津智之,稲冨百合子,小南悠
ミニレビュー:「メモはカードにとれ」というテクニックを解説している本【ツェッテルカステン】
ひとつの記事にしにくい本をまとめてレビューする「ミニレビュー」のコーナーです。「メモはカードで取ったら生産力があがるよ」みたいなことをちょっと前に知って、でも詳しく調べずに放置していました。で、最近また同じような情報を目にしたので関連書籍を...
社会人になったら知っておきたい 上手にお金を稼ぐ方法は? 桃野さんが書かれた「社会人になったら知っておきたい 上手にお金を稼ぐ方法は?」はこれから社会人になる人だけでなく高校生や多くの大人に読んでほしいなと思いました。 学生からの「今のうちに取っておくと
2025新作 チューダー ブラックベイ58 バーガンディダイアル #チューダーの新作
58のバーガンディダイアルが登場です。 まあ、最後に残った組み合わせですね。 おっさんはレッドの時計は興味ないけれど、まあ、華やかで結構かっこいいのでは...
【CBT受検体験記】FP2級学科試験編 つまずいたポイントと対策法も!
この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは。FP勉強ラボのゆうです。 2025年4月からFP
通勤中に使うならどっちがいい?Audibleとオーディオブックの使い勝手比較レビュー
「通勤時間をもっと有効活用したい。」 そんなあなたにとって、オーディオブックは最高の味方になるかもしれません。
本屋親父のつぶやき2025.04.01.(火) 4月に入っていもこの寒さは堪えますね。
今日から4月に入りました。春日神社のお一日参りが午前7時から始まります。早起きして、参拝致しましたが、今朝の寒さには驚きました。4月に入り早々花見会の日程を考えても、6日、13日の日曜日では花は咲かない様な気が致します。20日になれば咲くかも知れません。本当に寒い日が続きますね。イベントをお世話される方々も困っておいでる事でしょう。小学校、中学校の入学式にも校庭の桜が見頃で写真にもなった事もありましたが、今年は桜の花の咲く入学式は無理の様です。ゆっくり、ゆっくり季節も遅れて進んでいるのでしょうね。急ぐ事はありませんね。今朝の新聞記事では、78年間の歴史を繋いだ能登町の小木中学校が閉校式を行ない、沢山の卒業生や町の住民も参加され、閉校を惜しまれたそうです。残された校舎は地域社会活動のために有効に活用される事...本屋親父のつぶやき2025.04.01.(火)4月に入っていもこの寒さは堪えますね。
人の姿をとる八咫烏の世界を描いた阿部智里先生の『八咫烏シリーズ』外伝『しのぶひと』。若宮のお后候補だった美女・真赭の薄(ますほのすすき)に縁談がもちあがり…。『しのぶひと』あらすじ若宮・奈月彦を守るため、地方豪族の次男坊・雪哉は王の護衛であ...
今回は以前の彫金実演配信の際にいただいた質問への回答です。 書いてなかったなと思い出して書くのでいつの配信の時だったかは忘れました。 おそらく2025年3月29日ぐらいの配信です。 今回のお題は彫金に限らず色々な種類の模様・モチーフを知るた
【完結してる?】漫画「この音とまれ!」33巻の発売日はいつ?最新刊は32巻!
大人気の『この音とまれ!』!この作品は完結しているのか、コミックは何巻まででてるのか、お得に読む方法もあわせてお伝えします。
英語中級者向けの英会話力アップを目指すブログ!この記事では「会話が続く! リアル旅英語」を視聴して学んだ今日から使える英語表現を発信しています。海外旅行先で耳にするリアル・スピードの英語を学んでいきましょう。継続していれば、きっと思いも寄ら...
今年度の初日は肌寒い雨模様となりました。最近はハロートレーニングがメインで、教室はお弁当派と外食派に分かれます。ところで、近くの松屋では、「マフェ」というセネガル料理が今日の10時からスタートしました。これがまた、うまそう。大体、松屋は世界...
1日の新刊から「万博をとことん楽しむ本」「生成AIアプリ開発入門 Dify 徹底活用ガイド」など4冊紹介
本日発売の117冊から気になる4冊 書名 万博をとことん楽しむ本 出版社 宝島社 著者 本体価格 ¥1100 ISBN 9784299066152 一言感想 開幕すぐより、ある程度期間を空けてからの方がよいかもしれない。
寒の戻りで膚寒そうですが、東京では桜満開のニュースで賑わっている様子。魚沼も朝晩細やかな雪がちらついていましたが、長く続かず青空がのぞく時間に散歩に出られ、野鳥との出会いも楽しめています。特にサシバは子育てをする準備もあるのか、数が増し始め鳴き声が響くようになっています。終ってみると大雪になった今年の冬ですが、季節めぐりは急激に変化するので一気に春めくことに期待するものの、いきなりの夏にならない事...
タッグを組んで真相を暴くはずが…「スマホを落としただけなのに囚われの殺人鬼/志駕晃」
遂に横浜大栄戦…開始!「あひるの空 THE DAY Part 1/日向武史」
これであなたも受講生を導くスペシャリストに!誰でもまねできる人気講師のすごい教え方/多田健次
ただただ無感情、真実だけを追い求める…「因業探偵〜新藤礼都の事件簿〜/小林泰三」
愛するマニアに届け!「共感SNS〜丸く尖る発信で仕事を創る〜/ゆうこす」
「ダイヤのエース actⅡ 17/寺嶋裕二」
三者三様のデスノート使用法!「DEATH NOTE短編集/大場つぐみ/小畑健」
「ダイヤのエース actⅡ 22/寺嶋裕二」
たぬきさんの怒り爆発!「ONE PIECE 100/尾田栄一郎」
連載再開前に各陣営のおさらい!「HUNTER×HUNTER 36/冨樫義博」
満漢全席を超えるために…「ラストレシピ〜麒麟の舌の記憶〜/田中 経一」
ONE PIECE 93/尾田栄一郎
プレイヤーじゃなくても野球に関わりたい!「僕はまだ野球を知らない1/西餅」
親子の距離感、その間をつなぐものは…「希望の糸/東野圭吾」
エースと同じ…それ以上に悔しい…「ダイヤのエース actⅡ 18/寺嶋裕二」
友達情報なんですが、なんとB’zとマンウィズが対バンする…こ、これは見たい!他も、ホルモンとかワンオクとか…これはたまらないですねー行きたーい!
【エリマリ姉妹 写真集「帰ってきた伝説のシスターズ」】大増量版!待望の復活を徹底レビュー
【大増量】エリマリ姉妹写真集「帰ってきた伝説のシスターズ」【電子書籍】 楽天で購入 「かわいすぎるJKシスターズ」が6年ぶりにグラビア復帰!かつて「かわいすぎるJKシスターズ」として グラビア界を席巻したエリマリ姉妹 が、約6年ぶりに帰って...
「白か黒かで考えてしまうあなたへ」ほんとはどっちでもいいのに、極端になってしまってどこかしら苦しくなっていませんか?「完璧じゃないとダメ」「〇〇ができない私…
読んでくださりありがとうございます。 おはようございます☀️ 今回は、ジム・バンデハイ氏 マイク・アレン氏 ロイ・シュウォーツ氏 の共著 須川綾子氏の訳 ダイヤモンド社より出版「Simple」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、本文中より取りました。 文字数は約3000です。 この本は、章ごとに文字数と読了時間の目安が書かれてましてね🤔 読者ファーストとはまさにこのこと、私も早速当ブログに文字数を載せるようにしました。 本の内容は スマート・シンプル というテクニックを用い 「いかに伝えたいことを簡潔に伝えるか」 そしてなぜそれが利点をもたらすのか、主にこの2点でした😳 確かに無駄がなく…
気が付けば我が家のニワウメが満開です。 気にはなっていたんですが、昨日しっかり見てびっくり!!こんなにも咲いていたんだ〜と気が付いた次第です。桜に気がいっていたので申し訳ない (→o←)ゞ。今年は少
松下松蔵。説明がつかない映像11選。南極。世界の真実。世界戦の分岐。ヴォイニッチ手稿。 未来図。愛・恐れ。世界線移動。USAID関与日本61団体。USAID…
食べられる草の本探し:「道草を食む」「山菜・野草の食いしん坊図鑑」
お題「この前読んだ本」 食べられる草の本探し、どれを買おうか吟味を続けています なんとも可愛くて、賢くて、野趣あふれる未知の味。 意外とおいしい道草の世界へようこそ。 意外と知られていませんが、私たちの身のまわりには想像以上に食べられる雑草が存在しています。 爽やかな酸味、香ばしい香り、シャキシャキとした歯ごたえ、ツルッとしたぬめり、抹茶のような風味、中には野菜にも負けず劣らず、とびきりおいしいものも。 食べられる草の種類が少し増えるだけで、わざわざ山奥まで出かけなくとも、山菜採りのような体験ができたり、わざわざプランターでハーブを育てなくても、ちょこっとその辺で摘んでくることができるようにな…
佐々木とピーちゃん(10) ぶんころり 推し本 私の感想レビュー備忘録。米国派遣で佐々木は刑務所潜入捜査
推し本。ネット小説の書籍化でしたが、今はほぼ書下ろしかな。二段組の本なので、このお値段でも十分割安だと思います最近の書籍化は、けっこうかすかすでもこのお値段ですからね。いろいろ登場人物が増えてきてまして10巻ではチャイナ少女が魔法少女となっ
【読書】「サラとソロモン ― 少女サラが賢いふくろうソロモンから学んだ幸せの秘訣」エスター・ヒックス/ジェリー・ヒックス:著
毎日が何となく上手くいってなかった少女サラが、ある日、言葉を操るフクロウのソロモンに出会う。 ソロモンと会話を重ねていくにつれ、物事の捉え方に変化が出てきたサラ。 少しずつ前向きな気持ちになってきたサラだったが、ソロモンが近所の悪ガキに襲撃され・・・というストーリー。 「すべては上手くいっている」と受け入れる気持ちを持つことで、サラの人生が好転し出すという話です。 この手のマインドセットを変えて成長する話はたくさんありますが、この著書は子供にもすんなり理解できるような内容になっています。 ついつい「それをやってはいけない」「危ないからやめて」と注意を促す時に言ってませんか? 「NO LIST」…
長野の避暑地でひと夏を過ごす建築事務所の人たち。 新人の所員と、彼を取り巻く人々の様子。 生活の確かな存在感。 季節のうつろいが写し込まれて、まるで美しい絵を すみからすみまで眺めたような満足感で読み終わりました。 これぞ、読書の醍醐味。 大好きな本屋さん、高松のヌルカンガさんがお勧めされていて 読んでみましたが、 これは本当に小説の楽しさを存分に楽しめる一冊でした。 作者は建築事務所や設計の知識が確かにある方なのでは? 人物像はいわずもがな、 建築に関する取材を細かくされたのではないかと思う描写、 食べ物や生活への確かなこだわり、 どこをとっても現実感のある小説でした。 この本は少し時間のあ…
耳の後ろまで乾燥してることと、3月に読んだ本のこと
プチ感想・レビュー#330【ゆるキャン△】17巻
本の記録(2025-03)
プチ感想・レビュー#329【尾守つみきと奇日常。】5巻
プチ感想・レビュー#328【大家さんは思春期!】19巻
2025年2月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
プチ感想・レビュー#327【ゲームセンターCX クロニクル】
プチ感想・レビュー#326【ジャイアントお嬢様】10巻
プチ感想・レビュー#325【スイリ先生、はしたないっ!】3巻
プチ感想・レビュー#324【はいどう!】3巻
プチ感想・レビュー#323【しかのこのこのここしたんたん】7巻
読書メーター2月のまとめ(2025)~ホラーばっかりやん…~
プチ感想・レビュー#322【アイドルビーバック!】2巻
脳の栄養に“モンブラン”を楽しんだことと、2月に読んだ本のこと
「窓ぎわのトットちゃん」読書感想文:純粋さと自由が教えてくれたこと
【雑記】児童文学に関する本からの…
【4月】遭遇率激高の近所のオッサンにイラつく【3日】
週刊プチ感想・レビュー#158【ぷにるはかわいいスライム】番外編24
ファスト&スロー(下)
ピラミッドを病院として建てた民族、それは倭人だった
読書する人としない人の差は?実は大きな違いは1つだけ
g02 集中力が続かない
メカブの初茹でとごはんと51歳の本と
仕事一筋から、彩り豊かな人生へ!定年退職後に読むべき本
桜🌸咲いたねー
贅沢な休日の過ごし方
桜の季節に贈る新刊小説
【読書感想3冊】『テスカトリポカ』『法廷占拠 爆弾2』『結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法』
【哲学・政治思想】ランキングBest50<11位~20位>
『意外と知らない鳥の生活』piro piro piccolo著
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)