食べられる草の本探し:「道草を食む」「山菜・野草の食いしん坊図鑑」
お題「この前読んだ本」 食べられる草の本探し、どれを買おうか吟味を続けています なんとも可愛くて、賢くて、野趣あふれる未知の味。 意外とおいしい道草の世界へようこそ。 意外と知られていませんが、私たちの身のまわりには想像以上に食べられる雑草が存在しています。 爽やかな酸味、香ばしい香り、シャキシャキとした歯ごたえ、ツルッとしたぬめり、抹茶のような風味、中には野菜にも負けず劣らず、とびきりおいしいものも。 食べられる草の種類が少し増えるだけで、わざわざ山奥まで出かけなくとも、山菜採りのような体験ができたり、わざわざプランターでハーブを育てなくても、ちょこっとその辺で摘んでくることができるようにな…
どうも、たかちゃんさんの日記です。NHKで横浜流星が主演の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」が放送中ですね。「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」といえば横浜流星が演じる江戸時代中期から後期にかけて活躍した版元の蔦屋重三郎の生涯を描いた作品ですね。こうなっ
佐々木とピーちゃん(10) ぶんころり 推し本 私の感想レビュー備忘録。米国派遣で佐々木は刑務所潜入捜査
推し本。ネット小説の書籍化でしたが、今はほぼ書下ろしかな。二段組の本なので、このお値段でも十分割安だと思います最近の書籍化は、けっこうかすかすでもこのお値段ですからね。いろいろ登場人物が増えてきてまして10巻ではチャイナ少女が魔法少女となっ
【読書】「サラとソロモン ― 少女サラが賢いふくろうソロモンから学んだ幸せの秘訣」エスター・ヒックス/ジェリー・ヒックス:著
毎日が何となく上手くいってなかった少女サラが、ある日、言葉を操るフクロウのソロモンに出会う。 ソロモンと会話を重ねていくにつれ、物事の捉え方に変化が出てきたサラ。 少しずつ前向きな気持ちになってきたサラだったが、ソロモンが近所の悪ガキに襲撃され・・・というストーリー。 「すべては上手くいっている」と受け入れる気持ちを持つことで、サラの人生が好転し出すという話です。 この手のマインドセットを変えて成長する話はたくさんありますが、この著書は子供にもすんなり理解できるような内容になっています。 ついつい「それをやってはいけない」「危ないからやめて」と注意を促す時に言ってませんか? 「NO LIST」…
長野の避暑地でひと夏を過ごす建築事務所の人たち。 新人の所員と、彼を取り巻く人々の様子。 生活の確かな存在感。 季節のうつろいが写し込まれて、まるで美しい絵を すみからすみまで眺めたような満足感で読み終わりました。 これぞ、読書の醍醐味。 大好きな本屋さん、高松のヌルカンガさんがお勧めされていて 読んでみましたが、 これは本当に小説の楽しさを存分に楽しめる一冊でした。 作者は建築事務所や設計の知識が確かにある方なのでは? 人物像はいわずもがな、 建築に関する取材を細かくされたのではないかと思う描写、 食べ物や生活への確かなこだわり、 どこをとっても現実感のある小説でした。 この本は少し時間のあ…
琉球懐石料理をいただいてホテルへ戻ってから、4男とホテルの近くのスーパーへ。ホテルへ向かう時にバスから見つけて、絶対行こう!と思っていました。旅先の、地元...
あまりTVドラマは見ないが、夫氏が料理関係のドラマは見るので、Amazonプライムで見た『晩餐ブルース』。ぐっと心に刺さったのでご紹介。テレビ局で監督として働き忙しさで折れそうになっていた田窪優太は、高校時代の親友で料理人の佐藤耕助の家でカレーを食べ、「あったかい」と涙を流す。最近離婚したもう一人の友人蒔田葵も加わり、晩餐活動=晩活をはじめる。耕助も実は半年前に料理人を辞め、カウンセリングに通っていた。3人の心もようと、グラタンとか鍋物とかポテトサラダとか、ごくふつうの料理が、見ている自分の体と心にも沁みてきた。PUSHIMのライブに行った帰り、遅くなったのでお夕飯をどうしようという話になり、「家にあるものでもいいけど、お味噌汁作るのめんどうだな」と私が言ったら、夫氏に叱られた。そして、そう言えば最近、な...ドラマ『晩餐ブルース』が心に刺さった
映画化・ドラマ化された小説のおすすめ60選|中学生や高校生が読みやすい感動作を紹介
映画化・ドラマ化された小説の中から、中学生や高校生にも読みやすい感動作を60冊厳選してご紹介します。青春、家族、恋愛、ファンタジーなど多彩なテーマの中から、映像では味わえない原作の魅力を発見してみてください。読書がもっと好きになるきっかけがきっと見つかると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
なぜか、「ビッグ」を「ビック」という方が多いですよね。 ビックカメラの影響でしょうか。 スペル分かるかな?
ギンツ・ジルバロディス「Flow」キノシネマ神戸国際no25
ギンツ・ジルバロディス「Flow」キノシネマ神戸国際 数年前に公開された「Awey」のギンツ・ジルバロディス監督の新しいアニメ、「Flow」が公開されていることに、やっと気づいて駆けつけました。「Awey
下野竜也 ✕ レイ・チェン ✕ 千葉県少年少女オーケストラでメンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲 ホ短調」、ベートーヴェン「交響曲第3番」、ニコライ「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲を聴く
4月1日(火)。学校や多くの会社・団体では今日から新年度ですねエイプリルフールに引っかからないように気を付けましょう都内は桜が満開というニュースが流れていますが、北区滝野川の整骨院近くの石神井川では、まだ満開まではいっていないようです昨日は冬の寒さがぶり返したので、この寒さが去って温かくなったら満開になるのだろうか・・・期待していますということで、わが家に来てから今日で3731日目を迎え、トランプ米大統領は30日、米NBCテレビのインタビューで、米憲法が禁じる自身の3選について「多くの人がそうするのを望んでいる」として否定せず、「3期目を目指す方法がある。冗談ではない」と主張したというニュースを見て感想を述べるモコタロです「多くの人」って誰のことだ?世界中があんたに引っ掻き回されて迷惑してる「冗談ではない...下野竜也✕レイ・チェン✕千葉県少年少女オーケストラでメンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲ホ短調」、ベートーヴェン「交響曲第3番」、ニコライ「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲を聴く
ザ・たっちは鶏肉のもも肉とむね肉を食べくらべてやせられるのか
はたして、実際の放送はどうなるか!?どうも、たかちゃんさんの日記です。2025年4月2日にTBS系で20時54分から放送される「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」がすごいことになりそうですね。それはなぜかって?1つは芸人のザ・たっちが鶏肉のもも肉とむね肉を
本ブログの記事のうち、2025年 第1四半期において閲覧者が多かったものを並べてみました。 NHKのいわゆる大河ドラマの開始に合わせて江戸時代関係の本を読みましたが、やはり閲覧数も多いですね。 1 江戸武士の日常生活 ― 素顔・行動・精神 2 アルベール・カミュ ― 生きることへの愛 3 歴史は化学が動かした ― 人類史を大きく変えた12の素材 ...
アプリボットがやばいと言われる理由とは?←退職理由・離職率を徹底解説
就職活動における企業選びは慎重に行いたいものです。その中で、アプリボットは若い世代に特に注目される存在となっています。新卒者に多くのチャンスを与えるアプリボットですが、実際の職場環境や評判はどうなっているのでしょうか?この記事では、アプリボットの魅力とその裏に潜む課題を詳しく解説します。
【おすすめの一冊】『マインドセット:「やればできる!」の研究』能力・才能を伸ばしていく心持ちとは!?
『マインドセット:「やればできる!」の研究』を紹介。成長するために必要な“しなやかマインドセット”とは?成功を引き寄せる考え方や、学習を妨げる思考パターンについて解説されています。名探偵のように学び続けたい方にもおすすめの一冊です!
【2025年冬アニメ】レビューと【2025年春アニメ】視聴予定!私が実践するVODの活用法
2025年冬アニメも次々と最終回を迎え、そろそろ2025年の春アニメがスタートしていきます。そこで、いつもの通り、印象いんしょうに残った2025年冬アニメの感想を書いていこうと思います。私はU-NEXTでチェックしているのですが、予約録画で...
こんばんは。 近年、春夏秋冬の区切りが曖昧になってきて、日本の四季も徐々になくなりつつある陽に思えます。今年も2月から3月にかけて冷え冷えする日もあれば、夏日と言われる気温が話題となる日もあり、「春」の立ち位置がどんどんかすんできている気がします。 それでも、我々の心を癒やしてくれる桜(ソメイヨシノ)の開花は今年も我々を楽しませてくれます。 温暖化によるソメイヨシノが咲かなくなる、との話題も世間を賑わせていますが、今年も桜前線は順調に日本を北上しており、私の住むサイタマも3月30日現在、見事な満開の桜に恵まれました。幸せなことに、近所にはお花見のメッカと言われる神社と公園があり、毎日、気..
先日無線ヘッドセットを迎えたので、USB Type-A が使える電源タップを購入しました!買うかどうか散々迷った素人の視点で、買った時に考えたこと・実際に必要だったかをまとめてみたいと思います。購入した電源タップカインズで見つけて購入。Am...
こんにちは。 大阪・関西万博の開幕まで、あと2週間となりました。本来なら待ち遠しい2週間になるはずなのですが、今の感覚では、「2週間になってしまった」といった…
コラムニストの尾藤克之です。ご訪問ありがとうございます! 22冊目となる著書を出版しました。「読書を自分の武器にする技術」 (WAVE出版) ↓↓記事はここ…
今回は2025年3月30日の彫金実演配信のチャット欄にあった質問への回答です。 今回の質問は「片切りの角が欠ける原因は強く叩きすぎとタガネ持つ手に力入れて無理に曲げてるとかがやっぱり原因なんですか⁇」についてです。 彫金関連の電子書籍はこち
日高中津分校11年間ありがとうございました。 本日3月31日をもって日高中津分校での勤務が終了しました。 来年度からは箕島高校での勤務することになりました。 本当にあっという間の11年間でした。 新宮高校から日高中津分校に異動してから多くのことを経験させ
プチ感想・レビュー#327【ゲームセンターCX クロニクル】
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
【ビジネスマナーはこれ一冊】「今さら聞けない 仕事の超基本」の書評レビュー
【ワンオペ営業の教科書】「ワンオペ完全マニュアル」の書評レビュー
【あっという間に言語化】「その場で言語化できるメモ」の書評レビュー
【起業を考えている人へ】「(決定版)失敗しない起業家の戦い方」の書評レビュー
【まとめ】プチ感想・レビュー#311~320
プチ感想・レビュー#320【現代民俗学入門: 身近な風習の秘密を解き明かす】
【なぜ物価上昇を起こすのか?】「暮らしと物価の地政学」の書評レビュー
【資格で悩んだらこの一冊】「資格のかけ算大全」の書評レビュー
本屋親父のつぶやき2025.03.31.(月)寒い朝でした、日中は少し暖かくなりました。
明日から保育園が始まるので、今日は可愛いお客様が保育園用品を求めておいでました。珠洲市にもまだまだ可愛い子ども達がおいでることでほっと致しました。若いお母さんと一緒に来店されますと、店内も若々しくなります。高校の教科書販売ももう少し残って居ます。毎日少しづつゆっくりと前進しております。急がずあわてずゆっくりと確かめながら一歩一歩前進して参りましょう。今日も最後まで「本屋親父のつぶやき」ご覧頂き真にありがとうございます。本屋親父のつぶやき2025.03.31.(月)寒い朝でした、日中は少し暖かくなりました。
日本翻訳大賞の歴代受賞作品一覧/海外文学のブックガイドとしても素晴らしい、翻訳家と読者とみんなで作る文学賞
「日本翻訳大賞」の歴代受賞作品一覧表 回賞受賞作作者翻訳者出版社第10回大賞台湾漫遊鉄道のふたり楊双子三浦裕子中央公論新社第10回大賞母を失うこと大西洋奴隷航路をたどる旅サイディヤ・ハートマン榎本空晶文社第10回最終候補寝煙草の危険マリアー
【2025/3/31】飲料品を買わないことで、年間12万円の節約になりました
今日やりたいこと1 3月分の食費を振り返る1ヵ月分の食費を振り返り、目標に対しての現状を把握したいと思います。できました!\2025年3月分の食費をまとめました/夫婦2人暮らし 月3万円以内の食費を目指しており、今月は「26000円」の食費...
書籍「幻影館へようこそ 推理バトル・ロワイアル/伽古屋圭市」の読書感想記事です。 - 読書感想ブログです。自分の今まで読んだ本をメモってます。
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日イオンシネマ港北ニュータウンで鑑賞した映画 「ミッキー17」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、劇中の台詞より取りました。 ※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 文字数は約2000文字です。 あらすじ 失敗してばかりの人生を送ってきた男ミッキー。 彼はとある事情から地球から離れられる仕事を探しており、運良く見つけた案件の契約書を大して読まずにサインをする。 その仕事内容は、何度でも生き返る代わりに様々な方法で死ぬことを強要されるという残酷なものだった…。 監督・キャスト 監督 ポン・ジュノキャスト …
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《エイプリルフールの歴史と小学生向け楽しいウソアイデア10選》について紹介させて頂きます。 はじめに:エイプリルフールって知ってる? エイプリルフールの歴史:どうしてウソをつくの? ① エイプリルフールはいつから始まったの? ● フランスのカレンダー変更説 ● ヨーロッパの春祭り説 ● インドの修行僧の説 ② どうしてエイプリルフールにウソをつくの? 世界のエイプリルフールの楽しみ方 🎉 小学生向け!エイプリルフールの楽しいウソアイデア10選 🎉 🎈 ① 明日からランドセルが不要になる!? 🎈 ② 先生の名前が変わる!? 🎈 ③ 空からお菓子が降って…
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて皆さんは物を作るのは好きですか❓ DIYにハンドメイド…♪ きっと『器用・不器用』『合理的・非合理的』『価値観の違い』なんかで分かれるところで…🤔 そして、私はと言うともちろん大好きです💕 本当は自分で作るより買った方がクオリティーも高い✨し時短にもなる😅 そんなことはわかっているんだけど💦 何かを作るのって楽しい❣️ うまくできなかったとしても『作っている時間』は特別💕出来上がった作品は世界に一つだけの『一点もの✨』 でもやっぱり見様見真似で作るとうまくできない率が高い😓 こちらは以前作ったワ…
パリといえばどんなイメージ?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようまさに【エッフェル塔】【凱旋門】 【ルーブル美術館】【ノートルダム大聖堂…
【小学生向け】「話す・聞く・読む・書く」をバランスよく学ぶオンライン英会話7選&選び方
こんにちは。晴田そわかです。 今回の記事では《【小学生向け】「話す・聞く・読む・書く」をバランスよく学ぶオンライン英会話7選&選び方》について紹介させて頂きます。 1. はじめに 2. 4技能をバランスよく学ぶメリット 「話す」だけでは通じない? 総合的な英語力の重要性 「聞く」力があれば、リスニングの壁を突破できる 「読む」力は語彙力・文法力を強化し、発話の土台になる 「書く」ことで英語をより深く理解し、表現力が向上する 3. オンライン英会話で4技能をバランスよく学ぶ方法 スピーキング(話す)を伸ばすレッスンの特徴 リスニング(聞く)力を鍛える方法 リーディング(読む)を強化する方法 ライ…
改めて知るママチャリの偉大さ #自転車 #ママチャリ #ロードバイク #クロスバイク
改めて知るママチャリの偉大さ ママチャリよりクロスバイク系の方が安かったりします新しい自転車相棒になって、早、一年五か月が経ちます。 20インチの小径ながら、実に良く走ってくれて、快適ではありますが、最近に成ってペダルを強く踏み込むと、チェーンが「ガチャガチャ」っと、ギアの上を滑る事が多くなりました。 この現象を「歯飛び」と言うらしいですが、段々とひどくなったので、自転車屋さんに持って行くと、やはり、 「チェーンが伸びて、ギアも大部すり減ってます」 という事でした。 「大体、3000㎞~5000㎞走行で交換しないとですね」 私の場合、通勤だけでも日に12km。 一か月21日乗るとして、252㎞…
この文書は、閉鎖になってしまった、はてなのとある同人誌「写真と文」に投稿した記事に加筆と修正を加えたものです。当時を振り返りつつ、今聴くことで、新鮮でもあり、感慨新たに聴いているところです。一番心に残って響くものは、やはりティアーズ・フォー・フィアーズ。では、振り返ってみましょう。 「音楽で振り返る青春時代」リライト版 心理学者エリクソンの発達段階論によれば、13歳から20歳までが青年期に当たるという。うーん、まさに私が洋楽に目覚めた年齢と時期が一致する。丁度80年代ポップスが花開いた時期である。 特に中学生の時が一番刺激的だった。私の場合、ケニー・ロギンスの「フットルース」で弾けて青春が始ま…
最近の物価高騰から「食費が高くなって苦しい」と感じる方も多いのではないしょうか。わが家も今まで通りに購入していたら、食費が大幅に増えてしまい驚く日々。食費の家計簿を振り返りつつ、工夫できる点を見直していきたいと思います。今回はそんなわが家の...
【書評】金子玲介『死んだ山田と教室』生きているこの瞬間が尊い‼
胸が熱くなる、青春小説を読みたい方に、金子玲介さんの『死んだ山田と教室』がおすすめです! 男子学生特有のおバカなノリに笑え、感動する場面もあったりと、心を揺さぶられます。 この記事で分かること 『死ん
『世界のすごい女子伝記 未来への扉をひらいた、歴史にのこる50人』
『世界のすごい女子伝記 未来への扉をひらいた、歴史にのこる50人』は、王様から芸術家まで、幅広い時代、分野で世界を変えた女性を紹介。イラストと装丁がかわいくて一目惚れ。ヨーロッパの女の子がベッドで読んでいそうな本です。しかし、やさしい文章で...
ここしばらく、病院通いばかりでした。 自分の帯状疱疹で、皮膚科に通い、同じ頃に痛めてしまった右足親指の付け根は、病院には行きませんでしたが、湿布とサポーターを駆使してなんとか普通に歩けるようには
31日の新刊から「法が招いた政治不信 裏金・検察不祥事・SNS選挙問題の核心」「見るだけで世界がわかる大図鑑」など5冊紹介
本日発売の231冊から気になる5冊 書名 見るだけで世界がわかる大図鑑 出版社 KADOKAWA 著者 DK社 本体価格 ¥5500 ISBN 9784041150429 一言感想 簡単なことであれば網羅的に各分野をカバー。興味がある分野は別の本で深掘り。
サステナブルで高性能!人気アウトドアブランドのおすすめサステナブルシューズ特集
環境に配慮したサステナブルなアウトドアシューズに注目!リサイクル素材や植物由来素材を使用した、地球に優しい高性能シューズをご紹介します。選び方のポイントや人気ブランド「キーン」「オン」「ホカオネオネ」「オールバーズ」など、初心者にもわかりやすく解説。環境にも足にも優しい一足を見つけて、快適なアウトドアライフを送りましょう!
これまで6000冊以上の本を読んで記録してきた。いわゆる「本格」ミステリが少なくなった昨今、明らかに「本格」好きな作家の作品はうれしい。<秘密の階段建築社>シリーズの最新刊では、横溝先生など日本の作家の名前が挙がっていて楽しい。主人公テンペストの家業は、秘密の小部屋などの仕掛けを得意とする<秘密の階段建築社>。会社が手がけた地下のスペースで読書会メンバーによって開催された降霊会。別れた夫の思い出を葬る...
「文学ラジオ空飛び猫たち」と読む海外文学/海外文学好きなふたりのゆるくて硬派なポッドキャスト番組の紹介本一覧
「文学ラジオ空飛び猫たち」の紹介本一覧表(国・地域分類つき) 放送回作品名作家名翻訳者出版社国・地域第191回物語ることの反撃パレスチナ・ガザ作品集リフアト・アルアライール,岡真理藤井光河出書房新社パレスチナ第190回この村にとどまるマルコ
【茨城県桜川市】椎尾山薬王院の2025年ひなまつり🎎&樹齢500年の見事な大木🌳
🍀しあわせブログ🍀皆さんいかがお過ごしでしょうか?本日は2025年3月31日(月)いつもの誕生日の花ことば🌸いきますね!3月31日誕生日の花:アマナ(甘菜ユリ科)花ことば:運が向いてくる出典元しゅってんもと:NHKラジオ深夜便 誕生日の花運...
もう各地で桜の開花が宣言されています。 こちら大阪南部の海辺のヤマザクラは2日前こんな感じでした。ヤマザクラ系は少し早めの開花となります。 いつも桜を見ては思うのですが桜は満開を迎えるまでのこの数日が一番きれ
土曜日は寒気の影響で朝のうち少し雪が降りましたが、雪面をわずかに白く化粧し、空も洗って日曜の朝は澄んだ青空が戻っていました。ニュースを見ると東京も雨で気温が下がり膚寒いお花見となったようですが、一気に開花は進んでお花見シーズンが始まっているとのこと、開花宣言から満開までは急速に進んでいるのですね。昨日は曇天から小雨に変わり、昼頃から細かな雪に変わりましたが、寒さはそこそこですし雨と雪を行ったり来た...
人生の成功法則とは?成功者に共通する思考習慣
『日々初心、 今がすべて』 塩沼亮潤
【2025年】今年の目標・やりたい事リスト
『運命を開く』 安岡正篤
成功者の教え、その6600 ベストなストレスレベルを知る
出来る人
『「遊ぶ」が勝ち』 為末大
『ミリオネア・バイブレーション お金は波動の「高さ」でなく 「強さ」に集まる!』 桑名正典
成功を掴む人、成功を掴めない人
『運の本質 世界中の強運者は みんな知っている』 崔燎平
『超開運法 神さまに応援される人になる』 櫻庭露樹 大石洋子(宮増侑嬉)
成功者の思考ぐせを身につける
『もしも、人生を今日から やり直すとしたら 孤独を恐れず 自由に生きる法則』 麻生泰
『一度しかない人生を 最高の人生 にする方法』 スコット・アラン
成功者ほど飲み会に行かないってマジ?その理由を徹底考察!
壁際族に花束を(角川書店)
プチ感想・レビュー#330【ゆるキャン△】17巻
昔の日本人はUFOに乗っていた!? 古代日本と宇宙の関係
死ぬ間際に残したいものは
4月だ。早いねー
本の記録(2025-03)
書籍:Simpleより「シンプルにするか、滅びるか?」
新宿御苑の満開の桜!
夢を叶えたいなら、お金の勉強をしろ
鈴木由美著「中先代の乱」!一族再興に生涯をかけた若君"北条時行"の鮮烈な生き様
読書する人としない人の差は?実は大きな違いは1つだけ
酒を飲みたくない一番の理由
月と星の小説2冊 読みました。
益田ミリの本で見つけた頑張りすぎない生き方【3月の本・オマケ】
読本:イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!心理学
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)