ごぶさたしております。一応元気ですが、忙しくなり筆は遠ざかる一方です。 が、さすがに書かねばならぬことが乱発している第18回~第20回です。 道長 内覧に就任…
冷たいデザートの季節になってきてムースを作った。これからかまくらに入れるところ。今年初めてのムースは、焼き菓子で余ったフランボワーズのパウダーを混ぜ入れてふんわり良い香りがします。作業の合間に家内あち
【2024年5月21日版】Huluで今一番見られている人気コンテンツの視聴・再生ランキング
2024年5月21日版のHuluでもっとも視聴されているコンテンツの人気ランキングTOP15です! Huluで
秋季地区予選①9-3盛岡北②4-3盛岡市立(延長11回)③12-2盛岡商(6回コールド)④4-3盛岡三(延長10回)秋季岩手大会⑤4-5水沢工(延長11回)【2回戦】春季地区予選⑥11-1江南義塾(5回コールド)⑦3-10盛岡大附(7回コールド)⑧16-2平舘(5回コールド)春季岩手大会⑨10-7盛岡工【1回戦】⑩2-3高田【2回戦】<2024年春の個人打撃成績:打数-安打数-打点-率>・安田15-6(1).400・本宮19-8(11).421・坂本18-6(2).333・髙橋17-9(10).529・田中16-4(2).250・笹木20-6(5).450・小谷地8-1(1).125・安齋9-4(2).444・川崎7-1(1).143・松山2-1(0).500・諸原8-1(1).125・紺野3-2(2)....盛岡一高硬式野球部'23秋~'24春までの公式戦結果
akira 近所のディスカウントストアで、明星のロカボヌードル こってり醤油 を見つけたので、食べてみました。 wanko この記事では、明星 ロカボヌードル こってり醤油 の正直な口コミや、カロリーなどを紹介するよ! 明星 ロカボヌードル
キム・チョヨプ/カン・バンファユン・ジヨン訳『この世界からは出ていくけれど』を読んだ。原書での意図に沿うようにつけられたという日本語版タイトル(同名の短篇はない)が、内容にぴったりで素敵だ。自ら選んだ訳ではない与えられた環境にいる、間違いみたいに生まれた世界にいる、旅路の果てにたどり着いた星にいるそれぞれの登場人物たちを、一見頼りなくか細い線(でも確かに)で繋いでいく読み心地だった。例えば、その世界から出ていく者と、何処へも行けずに見送る者とのすれ違いほどの邂逅と別離を描いていても、それを哀しい物語にはしないところがとてもよかった。とりわけ好きだったのは、「ブレスシャドー」や「古の協約」「認知空間」。5月20日
今日で終わりです。 「〈「贈与」ということ〉 ムラブリ…の間では「ある(持っている)人」がない(持っていない)にあげることは普通のこと 見返りを求めない… (たとえば「お米」の話)→ お米が太陽からの贈り物であるという視座、太陽の視座とでも言いますか、 ぼくらのコントロールできない存在によって全ての物事は存在するという感性からすれば、 みんなhave (持っている)であると同時に与えられるしかない点ではhave not (持っていない)… →(要するに平等)奢るとか奢られる(贈与するとかされる)は、特別なことではなくなる。 「あなたも私も太陽に生かされているんだから」 資本主義というのは、所有…
悪役令嬢の矜持(2) リコピン 推し本。私の感想レビュー備忘録。キレイに2冊で完結。善き
推し本。ネット小説の書籍化ですが、きれいに二冊で完結して、とっても良かった。悪役令嬢に転生して、弾劾されてる時に、前世の記憶を取り戻しそっから、なんとか生き延びようと頑張る話です。悪役令嬢クリスティーナ。すんごい頑張る子で、その頑張りが小気
「グレーテルのかまど」で英国のアフタヌーンティーのトピックが取り上げられていました宮殿での2食の食事で空腹を満たすために始まったのがアフタヌーンティーだとか日…
X(旧Twitter)のフォロワーが1万を超えたら、こんな事が起こった
何年か前からX(旧Twitter)をやっています。 内容は主に、書籍を読んで知った歴史人物のエピソードや、色んな人の㊙エピソード、歴史の小ネタなんかを書いています。 それが、なんかみんなに好評で、昨年にフォロワーさんが10000人を超えてし
個人的評価★★★★☆ 誰が勇者を殺したか【電子特別版】 (角川スニーカー文庫) 作者:駄犬 KADOKAWA Amazon ネット小説サイト発のライトノベル 最近、ライトノベルじゃない小説(一般小説っていうのか?)を読んでて思うんだけど、設定や世界観からライトノベルの枠組みに入ってるけど、明らかに一般書籍として発行しても良いんじゃないかというライトノベルも多いような気がする。 逆に一般小説の側にもライトノベルと大差ないような作品とか沢山あるわけだしね (ケータイ小説が流行ってた時期とかはホントピンキリだった印象) そんな感じで、これもライトノベルではあるけれどライトノベルじゃなく読んでも楽しめ…
2024年5月19日に投開票された小田原市長選は組織力で劣る加藤憲一前市長が2万票の大差で現職を破った。 「市民派」の選挙戦を振り返る。 小田原市に住む山本ゆりさん(34)にとって政治は遠い世界の話だった。 早朝の駅前に立つ議員がいれば「がめつそう」と色眼鏡で見て、政治の話をするママ友のことも少し冷ややかな目で見ていた。 そんな政治に対する視線が変わったのは幼い娘2…
ストレス対策に有効な運動量 運動不足は憂うつになる薬を飲んでいるのと同じ?!
ストレス対策に有効な運動量 ・1日たった10分前後のウォーキングやストレッチを取り入れるだけ 抗ストレス体質に有効な運動量 ・ランニングやスイミングなどの有酸素運動をしよう ・少なくとも20分、体力に余裕があれば、30~45分続けよう ・週に少なくとも2、3回は心拍数が大幅に増えるような運動をしよう
世界遺産の大英帝国関連の遺産10件くらいのうち3件ピックアップしてみました★「オーストラリア囚人収容所遺跡群」(2010年 オーストラリア)18から19世紀大…
ゴジラ-1.0が観れたのでみました 流行っているのだからおもろいのだろうと思い観ました なるほど、戦時中からはじまるのね。 最初から、眠い。。。。。。 なるほど、戦後ね。 ゴジラ対策がんばるのね。
世は電子マネー時代です面白いことが起きてきてます使えば使うほどポイントが溜まる仕組み。どうやら現金と銀行がピンチの時代のようです。PayPayなどの電子マネー…
【おこづかいどうしてる?】キャッシュレス化が進むいま、お金について考える本7選
キャッシュレス化が進み現金を目にする機会が減る時代だからこそ、物の価値についてもしっかり考え、お小遣いによって金銭感覚を養いたいですね。
おはようございますもちっぱちです毎日ブログ更新🆙中でふ。今朝のカクヨムランキング情報です小説家になろうのpv情報です作品は きみの雫で潤して ですぜひご覧くだ…
昨夜は吉田修一の長編「横道世之介」を読みました。平易な読みやすい文章と、テンポ良く転がる物語の世界に引き込まれ、文庫本で470頁強の小説を、少々夜更かしして最後まで読んでしまいました。青春小説ということになるんでしょうね。主人公の横道世之介はバブル全盛期に長崎県の片田舎から大学進学のため上京します。時に18歳。大学名は明記されませんが、武道館で入学式をやったとか、武道館から歩いて大学に戻るとかいった描写があり、法政大学で間違いないと思います。作者のプロフィールを見ると長崎県出身で法政大学卒業とありますから、かなりデフォルメしてあるにせよ、作者自身がモデルになっているものと思われます。18歳から19歳の、大学一年生の1年間が月ごとに章立てされ、描かれます。バイトやサークル、恋に友情等、青春小説のエキスとでも...横道世之介
森に住んでいる、耳の長い生き物「ゆるびーくん」のお話を紹介します。友だちのさくらこちゃんの誕生日に、一緒に遊園地に行きます。みんが笑顔になれる遊園地で、どんなことが起こるのか?どんなアトラクションがあるのか?考えるだけでワクワクするお話です。
Vプリカがリニューアル。繰り返しチャージが可能に。最大100万円チャージ、リアルカード、サブスクの継続課金などに対応
Vプリカとは、Visa加盟店で使用ができるプリペイドカードです。 2024年5月15日より、全面的にリニューアル。 最も大きな変更は、「使い切りで、ネット決済専用の商品」から「繰り返しチャージができ、・・・
【イヤミスの女王】湊かなえの生い立ちから現在・作品をお得に楽しむ方法をご紹介!
"イヤミス"という新しいジャンルの火付け役である湊かなえ。文庫で読めるおすすめのミステリー作品も併せてご紹介!
二十四節気、七十二候 風や花、虫に鳥たち‥みんなが季節の移りかわりを 教えてくれます。今は二十四節気の「小満」中で七十二候の「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)中小満とは、みんなが成長する季節。 麦の刈り入れの時期、田植えが始まります。蚕が繭を作るために
映画『白鍵と黒鍵の間に』池松壮亮Amazonジャズピアニストになるための修業として キャバレー界隈を渡り歩いて演奏していく若者の話。 日本人ジャズピアニストの南博の自伝を映像化した作品だが、 状況や人間関係の説明がなくてわかりにくい上に とにかく映画として何ひとつ面白くない。 90分あまりの短い作品なのに 何をどう楽しませたいのかが伝わってこないし、 最初から最後までひたすら退屈で意味がわからない。 音楽を楽しむ作品でもサクセスストーリーでも ヤクザ映画でもコメディでもなく、 ただただ時間を無駄にするだけの作品だった。
【家事】「1週間3000円の作り置きレシピ」で家事貯金=自分時間確保
こんにちは、蝶まめです。私は娘が成長したこと、資格を取得したこともあり近所の店で勤務しています。短時間とはいえ、家のこと、娘のことの負担は大きく、正直楽ではありません。 蝶まめ 自分時間がなくなる…。けど本も読みたい、映画も観たい、ブログも
日々の恐怖5月21日じーちゃん前にじーちゃんが亡くなった時の話です。俺ん家とじーちゃん家は隣り町で、ジジババっ子の俺は小さい時は毎週末のように遊びに行って、サザエさん見てみんなで飯食って帰るのが日曜の楽しみだったんだけど、社会人になってからは仕事が忙しいのと住んでるトコも離れちゃって、ここ4、5年は盆暮れ正月くらいしか顔を出さなくなってた。それでもジジババは満面の笑みで迎えてくれたりして、もっと短い間隔で来れたらなぁとか思ってた。んである日の朝、会社行く支度してたら突然ばーちゃんから電話があって、『朝起きたらじーちゃん突然冷たくなって全然動かない』って震えた声で言われて、会社に連絡すんのも忘れて飛んでった。じーちゃん家についたら、俺の両親とばーちゃんと親戚の人が先に来てて、じーちゃんの寝てる布団の周りに座...日々の恐怖5月21日じーちゃん
カメムシも嫌いなランキングに入る。NHKで先日、カメムシが大発生しているというニュースをやっていたけれど、カメムシも嫌な虫。路を歩いていても、公園に行って...
5月1日から今度は本当にB型をやめようと思ってずっと休んでいた。 そして13日に、何度目かの面談が行われた。僕、B型の人、相談支援員さん、の三者だ。 今回こそは、絶対にやめる、と意気込んでいたのに、やっぱりまたこの相談支援員さんに説得されてしまった。 曰く、僕は壁にぶつかっており、これまでは壁にぶつかったら逃げてきたけどそれをやめないといけない、と。 まぁ、確かにそうで、そこでがんばる、とか、いままであまりしてこなかったなぁと。 好きなこと、得意なこと、自分に出来ること、そういう仕事でかつ短期間短時間の仕事ばかりやってきた。 まぁ、うつ病?(かどうかはわからないが)、かもしれないので、そうなっ…
科学史の本を読んでいると痛感することがある私自身が物理も科学も基礎知識が欠如していることだ今読んでいる「磁力と重力の発見」は3巻目に入り近世に入り記述が難しくなっている私自身が「磁力と重力」を発見できていないこういう時は参考書だ急遽 高校の物理の参考書を取
あさっての05/23(木)に満月になります。 満月の月度数である射手座03度「チェスをする二人の人」の、サビアンシンボル解説とアストロロジカル・マンダラぬり絵…
黒猫は妹の家の猫かと勘違いしていたけど、そうではなかった(;^ω^)たぶんどこかご近所のメス猫で、けん太がもっさりしていると、居間に忍び込んで餌を食べてしまう。“盗人猫”なので、こらあ!と怒鳴ってやった。効き目はないなあ(T_T)金網をかぶせた大型の釜の中にいるのは金魚。猫ばかりでなく鳥も狙っている。金魚を狙うやつ!
選択は自分で決める何か迷った時、あなたはどんなふうに決断をしていきますか?就職、事業展開、勉強などたくさんの選択肢の中で私たちは毎日を過ごしています。どれを選んでいいのか分からないという時ひとつの基準があれば決めることが簡単に出来ます。それは、手のひらを見て直感で感じることを大切にしてみてください。縦の線に目がいきますか??横の線に目がいきますか??縦の線は基本的にエネルギーが増しているということです。横の線は今は少しエネルギーが少ないのでもう少し準備してからにした
webでの2つの連載が早くも第5回になりました。読売「美術展ナビ」で連載の「絵画と音楽」第5章「庶民の音楽」後半は、ブリューゲル描く、とっても一生懸命すぎて変なお顔になってしまったバグパイプ奏者です。https://artexhibition.jp/topics/features/20240424-AEJ2006692/集英社「学芸の森」連載の「旅から生まれた絵画」は第4章「馬車」。実在したハンサムな駅馬車強盗デュヴァルが、旅客の美女をダンスに誘うシーンをイギリスの画家ㇷリスが絵画化した作品です。https://test-gakugei.stg.shueisha.net/mori/serial/meiga/004.htmlお読みくださいね!☆☆講演&講座予定・文藝春秋講座毎月第2土曜日14時~16時4月1...「美術展ナビ」と「集英社学芸の森」連載
ブラック・ジャック 手塚治虫 漫画 マンガ まんが ファンアート 二次創作 お絵描き 手描きイラスト 病院 医師 医者
●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「日本列島はすごい」(伊藤 孝著/中央公論新社)
<新刊情報>書名:日本列島はすごい~水・森林・黄金を生んだ大地~著者:伊藤孝発行:中央公論新社(中公新書)1万4千の島々が連なる日本列島は、ユーラシア大陸の東縁でその土台ができ、やがて分離。3万8千年前に人類が上陸し、歴史を紡いできた。変化に富んだ気候が豊かな資源を生み、国土を潤す。同書は、時空を超えて島国の成り立ちと形を一望し、水、火、塩、森、鉄、黄金が織りなした日本列島史を読み直す。天災から命を守り、資源を活かす暮らしとは。地学教育の第一人者が、列島で生きる醍醐味をやさしく解説する。●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「日本列島はすごい」(伊藤孝著/中央公論新社)
●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「クラウドデータレイク」(Rukmani Gopalan著/オライリージャパン)
<新刊情報>書名:クラウドデータレイク~無限の可能性があるデータを無駄なく活かすアーキテクチャ設計ガイド~著者:RukmaniGopalan監訳:丸本健二郎訳者:長尾高弘発行:オライリージャパン発売:オーム社大量のデータを効率的に管理し、ビッグデータ分析、機械学習、AIなどの高度なデータ分析を実現するためのデータ基盤として、クラウドデータレイクが注目されている。スケーラビリティと多様なデータ管理機能を兼ね備えたクラウドデータレイクは、現代のデータ分析ニーズにマッチする技術として、データの重要性が増す昨今、多くの企業の関心を集めている。同書は、クラウドデータレイクのセットアップ、管理、ガバナンスについて、包括的に解説した実践的なガイド。設計におけるポイントやベストプラクティス、データフォーマットとパフォーマ...●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「クラウドデータレイク」(RukmaniGopalan著/オライリージャパン)
●科学技術ニュース●IMS、筑波大学と茨城県立中央病院、嗅覚センサと機械学習により呼気から肺がんの有無を予測
物質・材料研究機構N(IMS)と筑波大学、および茨城県立中央病院からなる研究チームは、嗅覚センサと機械学習を組み合わせることで、肺がん患者さんの術前と術後の呼気を高い精度で識別できる可能性を実証した。この呼気がん診断法は、簡便かつほとんど体に負担をかけない方法で実施できるため、将来的にがんの早期発見と早期治療に貢献する技術となることが期待される。これまでの肺がんのスクリーニング方法では、低線量コンピューター断層撮影(CT)スキャンが主流であったが、放射線被曝のリスクや偽陽性、高いコストなどの問題があった。そのため、より安全で経済的かつ簡便な新しいスクリーニング方法の開発が求められていた。同研究では、NIMSで開発された膜型表面応力センサ(Membrane-typeSurfacestressSensor,M...●科学技術ニュース●IMS、筑波大学と茨城県立中央病院、嗅覚センサと機械学習により呼気から肺がんの有無を予測
ここ数年は、付き添いでも病院に行くと不安に感じることが多い。自分が年をとったせいもあるがとにかく若い医師が多い。「薄っぺらさ」というのはいくら表面を取り繕っても隠せない。人をブ厚くさせるのは経験や苦労だ。先端の技術がそれを補ってくれるが、圧倒的
一ノ倉邸の裏あたりの道路は入り組んでいてなかなかの迷路。前九年郵便局から馬頭踏切まで抜ける道を歩いて確かなものにしておく。その途中にあるのが「なでしここども園」。昨日8強が出そろった春季高校野球は今日はお休み、明日が準々決勝で25日の準決勝から舞台は宮古へ移ることに。長田町→栄澤神社→夕顔瀬橋→片原→館坂交差点→前九年郵便局→福祉バンク→なでしここども園→馬頭踏切→県営体育館→西警察→盛岡医療センター→大館町→厨川稲荷神社→稲荷町交差点→イオンタウン中屋敷→太田橋→杜の大橋→中川町公民館→盛南大橋→不来方橋【15,114歩12.7㌔】今日は安倍館町のルート開拓
家のすぐ近くの人が日進市に嫁いで市議会議員になった行動力と思いが市民に支持されて、もう何年間も議員を続けているその日進市で住民投票が行われるそうだ日進市が主体となって進める道の駅が、このところの材料の値上げラッシュで予想したものよりも高額となりそうなので、ここで一度住民投票をして市民の意見を確かめようとするものらしい今は署名のチェックをしていて、その数が規定に達していれば住民投票は行われ、そこでは市議会での議決を必要としないようだ豊橋市でもアリーナ建設に関して何回か署名活動をして住民投票を求めたがこれは市議会の反対にあって実行されていない日進市は市議会の議決なしで住民投票が行われ、豊橋市は市議会の否決で住民投票は行われないこれは、住民投票に関する法律の違いからで、日進市は規定の署名数をこえると市議会の議決...日進市、豊橋市、新城市の住民投票
いつも利用している図書館の新着本リストで目につきました。「サンデー毎日」連載のコラムの書籍化です。定番の「五木寛之」さんの最新版といってもいいエッセイなので、条件反射的に手に取ってみました。早速、私の関心を惹いたところをいくつか書き留めておきましょう。まずは、1972年春、モハメッド・アリさんへのインタビューの思い出から。(p145より引用)少量の白身魚の身を指でほぐして、貴重なものを味わうように口に運びながら、アリはこんなことを話した。「たとえばエンジェル・ケーキといえば真っ白いケーキで、デビル・ケーキというのはチョコレートで作った黒いケーキのことです。黒い帽子というと不吉の星を意味するし、脅迫することをブラック・メイルという。ブラック・リスト、ブラック・マーケット、とにかく白は常に良くて、黒は常に悪い...錆びない生き方(五木寛之)
アレキサンダー・ウシクvsタイソン・フューリー@ウシクは蝶のように舞い、蜂のように刺した? サイドへのマジックを失ったロマチェンコvsカンボソス
アレキサンダー・ウシクvsタイソン・フューリー超人的なタフネスを誇り、安全圏からの手打ちパンチで相手にダメージを与える事ができるフューリーの勝利を予想していました。体もずっと大きいしね・・・ウシクの巧さものみ込むんじゃないかな、というのが予想の想定でした
生きていくためにどれくらいのお金が必要なのか、生まれてから大人になるまで、それぞれのライフステージでどれくらいのお金がかかるのか、具体的な数値で教えてくれます。子どもの自立心を付けたい方、子どもと一緒にお金の勉強をしたい方におすすめです。
日経のコラムシリーズ「受験考」は受験に関係する予備校や中高の教員がリレーで書いています。今週はこんな記載がありました。引用します。 変わる共通テスト 模試が過酷に、受験生消耗 既卒生のリサ(仮名)が疲労困憊(こんぱい)した様子で、なかなか授業に身が入らない。理由を聞くと「昨...
失敗は成功の母とよく言われる。日曜日の午前中、私は二度寝を楽しむのが通例だ。朝食を摂るのは多量の薬を飲むためなので、トーストとサラダで軽く済ませ、服薬後に再び寝床に潜り込むのを至上の楽しみとしている。昼時が近づいてくると自然と空腹から目が覚める。ウトウトしながら何を食べるか考えるのは幸せだ。たしか朝、冷蔵庫を開けた時、野菜室にグリーンアスパラガスがあった。あれは三日ほど前に買ったやつなので、そろそろ食べないとまずい。トマトもあるので付け合わせの野菜は茹でたアスパラに冷たいトマトを添えたサラダにしよう。そうなるとメインはパスタが良いな。たしかレトルトのナポリタンがあったから、あれもそろそろ片付けよう。そう考えて寝床から起きると、鍋を水で満たして湯を沸かせる。その間にアスパラを茹で、トマトを切り、ドレッシング...和製ナポリタン?
これ、ホントに出版業界あるあるなんですが。 出版社都合で本の発売日が遅れること、これはよくあることですが、今年はとくに多い気がします。 私がブックライターとし…
【ACMA:GAME】友人には恵まれてるのにね…【アクマゲーム #07】
初って肝心な所でロクな男と出会わないから、何だかんだ人生って実力もだけど人との出会いも運命を左右しますよね~。 (以下、原作を含むドラマのネタバレあり) ※原作者が今回の改変に関して批判意見を述べていたので追記しました。 (2024.05.22) 「籠球果実 Basket Fruits」 今回のゲームは原作の10巻~12巻にわたって展開された、これまでのゲームと比べてやや長丁場な戦いとなる。ドラマでは照朝と初の友人同士の戦いという描かれ方をしていたが、原作の照朝と初の関係はほぼ初対面に近く、3歳の頃に会ったという程度だ。照朝の父親と初の父親が友人だったため、そのよしみで照朝と初は幼少期に顔を合…
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)