本書に書かれていた「私たちは主観的に物事を見て判断している」という著者の言葉が心に残っている。だからこそ基本的にはどれだけ世界で戦争が起こり、多くの人が亡くなっても、自分自身の日々の出来事が最優先されるのであろう。それらの人たちの苦しみに比べれば、足の
巷ではすでに「平成」が「レトロ」らしいですね。 物事が古くなるスピードがスマホやパソコンのそれと同じくらいの速さでビビります。 これがデジタル社会の新常識なのでしょうか。 小学1年まで昭和だったぼくはレトロどころではなく化石に片足突っ込んでるんんじゃなかいと思ってしまいます。 当時「平成は平和に成るって意味なのだ!」みたいな話を聞いた覚えがあります。 昭和の大人を見てたぼくは、大人になって頑張ったら大きな家で高級なお酒を飲みながらいい車に乗れると思ってましたが、給料はあんまり上がらなくなり、みんなユニクロを着て、みんながスマホを見るようになって「平らに成る」って意味だったな、と思ってます。 ま…
アメリカのロングセラー人気絵本【コールデコット賞】受賞作品一覧③
アメリカの権威ある児童文学賞「コールデコット賞」を受賞した作品を一覧にして紹介しています。この記事では1980年から1999年までの受賞作品。知られざる良質な絵本がたくさんです。
投資が必須の時代の教科書だ!「ウォール街のランダム・ウォーカー(原書第11版)」
インデックスファンドへの投資をエビデンスを示してお勧めしてくれる投資本
昨日は滋賀県草津市、ジュンク堂書店滋賀草津店で開催されるおはなし会で絵本を読ませていただきました。 コロナがあり、しばらく、というか長らくお休みをしていたの…
知りたい🧠心理療法は脳にどう作用するのか 精神分析と自由エネルギー原理の共鳴 ジェレミー・ホームズ 岩崎学術出版社 #架空書店 240707 ④
【話題の 新刊 本】 心理療法は脳にどう作用するのか 精神分析と自由エネルギー原理の共鳴 ジェレミー・ホームズ 岩崎学術出版社 https://amzn.to/3VUyZjs ➡️ 【これから出る本の本屋】架空書店が紹介 […]
東京都知事選に投票しようと芸能人がSNSで呼びかけている。しかし、国政選挙ではこんなことしていない。東京のことだけ気になるのかね?東京以外は日本じゃないとか考…
【売れ行き情報】7月4日発売、KADOKAWA・ドラゴンノベルスさん・浦和篤樹先生の「悪役令嬢は大航海時代をご所望です」絶好調!勤務先書店、完売!!
コミック売場の書店員による書店情報を垂れ流していたりするブログ
現在3ヶ月の双子を育てています。 今回は自分の経験談から、現時点までで買っておいてとても便利だったものを紹介しますね。 ただし、基本的な育児用品(哺乳瓶や肌着など)は割愛してますよ。長くなりすぎてしまいますからね… 今回は買うか迷いそうなも
現在3ヶ月の双子を育てています。 今回は自分の経験談から、現時点までで買っておいてとても便利だったものを紹介しますね。 ただし、基本的な育児用品(哺乳瓶や肌着など)は割愛してますよ。長くなりすぎてしまいますからね… 今回は買うか迷いそうなも
韓国へミュージカルを観に行こうツアー⑤ カーテンコールはタイタニック状態
本場韓国で観た ミュージカル「フランケンシュタイン」。 セットも俳優陣も予想を超える迫力で 海外初観劇の私たちは ラストの主役の絶唱で抜け殻状態に。 残すはカーテンコールのみ。 心置きなく賛美の拍手を送りましょう、 と、気を抜いた瞬間、 甘くなかった、韓国エンタメ界。 ライ...
「まんが日本昔ばなし」の「舌切り雀」は、日本の古典的な昔話の一つで、優しさや欲の戒めを教える物語です。この話は広く知られており、善行と悪行の報いについての教訓を含んでいます。 「舌切り雀」の物語は、以下のような教訓を伝えています。 この物語は、日本の文化における道徳や価値観を反映しており、子供たちに善悪の区別や謙虚さの重要性を教えるための重要な教材となっています。 動画:
JETROさんのウェビナーです。 中小企業のための海外侵害対策セミナーとして、侵害対策の取組に資するため、第1部の基調講演では模倣品の商流・流通や税関差止概況…
「まんが日本昔ばなし」の「八つ化け頭巾(やつばけずきん)」は、日本の昔話の一つで、魔法の力を持つ頭巾が登場する物語です。この話は、欲深さや誠実さについての教訓を含んでいます。 以下は「八つ化け頭巾」の基本的なストーリーです。 この物語の教訓は、欲深さや不正な行いの危険性について警告するものです。正直で誠実な心を持つことの大切さを伝えています。また、他人をだますことや自分の利益だけを追求することが、
「笠地蔵(かさじぞう)」は、日本の昔話の一つで、多くのバリエーションがありますが、一般的には以下のような話が伝えられています。 ある年の大晦日、貧しい老夫婦が住んでいました。老夫婦は新年を迎えるために、何か特別なものを用意したいと思っていましたが、お金がありませんでした。そこで、老人は手作りの笠(かさ)を売りに出かけました。 しかし、町へ行っても笠は売れず、老人はがっかりして帰る途中、
この日見た映画はアメリカのアクション映画。アフガニスタンでの戦場で功績を残していたが除隊後、自動車修理工をしている男に、大きな罠が仕掛けられる。妻子すら殺され…
昔の嫌なことばかりを思い出してしまう。対処法を9つお伝えします。
こんにちはヨコシマエナガ君です!今回は過去に囚われている人に向けての記事になっています。あなたのお悩み解消!ではどうぞ! 嫌なことを思い出してしまう人の心理 過去を後悔している その人を憎んでいる ネガティブ思考 嫌なことを思い出した時の対処法 紙に書き出す。 明るい未来を想像する 今とこれから 過去は変えられないが学びになる 瞑想をしてみる 軽い運動 時間が解決してくれるかも まぁいっかで切り替える 自分の感情を感じてみる。 まとめ 嫌なことを思い出してしまう人の心理 嫌なことを思い出ししてしまう人には共通点があります。自分のことを知って改善していけばあなたが辛い思いをせずに済むかもしれませ…
こんにちは、雪野です。 最近、かなり暑くなってきましたね。そろそろ海やプールも人があふれかえるくらいでしょうか。 この時期になるとホームセンターやショッピングモールではビーチボールや浮き輪などが天井から吊られて売っているのをよく見かけるようになりますね。 私はあのダイナミックな感じと涼しげな色、ビニールの香りが子どもの水遊びグッズって感じで好きですね。季節を感じます。 暑い夏、始まる夏休み、海やプールという非日常……! あ~、子どもの頃に戻りたいww それでは~。 ランキング参加中毎日投稿がんばり隊 シャチフロート(ブラック)180×115㎝ イガラシ(Igarashi) Amazon
こんにちは。 猛暑ですね。 静岡市は40℃と、ニュースで流れていました。 人間はともかく、野良猫や他の生き物がしい思いをしないよう、 人はもう少し、自然に寄り添えないものかと、 思
鎌倉・長谷の「旧加賀谷邸」が、長期の修復工事を経てようやくオープンしました。 工事中、外側から養生で囲まれたお屋敷を見て、まだかまだかと心待ちにしていた「加賀谷邸」。それも「カフェになったりしたらいいなぁ。」なんて思っていたら、なんと本当にカフェになってオープンされたので嬉しさもひとしお。 早速伺ってみました。 「鎌倉 北橋」。きれいに修復されたお屋敷は、和館側がお蕎麦屋さん。 洋館側が珈琲のお店です。 お昼時だったので、まずはお蕎麦屋さんへ。 中はすっきりとした洗練された和の佇まい。 縁側の広々とした窓からお庭が一望できます。 この屋敷には作家の山口瞳(大正15.1.19~平成7.8.30 …
「ガンガンONLINEコミック」7月の更新をお知らせします。
オンライン配信中の、無料で読むことが出来る、WEB漫画・WEB小説雑誌の更新情報をお知らせします。
タイトル著者ダーウィンの進化論はどこまで正しいのか? 進化の仕組みを基礎から学ぶ (光文社新書 1307)河田 雅圭 (著)1分間ミステリー 名探偵フォードニー教授とともに謎を解け! (海外文庫)H・A・リプリー (著)小堀さとみ (翻訳)
今、YouTubeで配信している 神代は終わらない シリーズでの配信ですが…最初にひとりでも聴いてくださる方がいたら精一杯の配信を怠らないと思い始めたシリー…
本棚に鎮座している東京電車のある風景Ⅱというのを読みました。昭和30年代から40年にかけての国鉄(当時)や私鉄の写真と今の写真とを対比しています。ただし、今といっても平成12年頃の話です。それから比べてもだいぶ東京は変わりましたからねえ。当時の街の様子が載っていますがこういうのを見ているのが楽しいです。【7月7日】
Pixelのレコーダー・文字起こし機能で毎日の会議をサポート
毎日、複数の会議に参加することが多い私の仕事では、込み入った話や数字が頻繁に出てきます。そんな時は、会議の内容を録音して後から聞き直せると安心です。私は、Pixelのレコーダー機能を使って音声を録音し、文字起こしをしています。Pixelの音
暑すぎて🏊夜しか泳げなかった 古矢永 塔子 幻冬舎 #架空書店 240707 ③
夜しか泳げなかった 古矢永 塔子 幻冬舎 【これから出る本の本屋】架空書店 アマゾン 本 Amazon 新刊
ショッピングカートの方へ、計20点を新規登録いたしました※一部のWEBメールにて、販売確認及び売切れの際のお詫びが返信されない事例が発生しております。もし何らかの返信が届きません場合には、下記アドレスの方へお問い合わせくださいませ。jigsawhouse@outlook.jpふるほんやジグソーハウス●X(旧Twitter)●Facebookページ●instagram◆蔵書のご整理をお考えの際には、是非当店へご相談下さいませ。ショッピングカート新規登録
本当は脳に悪い習慣、やっぱり脳にいい習慣を読み多くの学びを得ることができました。自分が学んだ内容を要約してお伝えします。仕事に対しての心構えや考え方がわかりやすく書かれた本になります。良い本との出会いに感謝!
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ すっかり忘れていたけど…💦 今日って『七夕』だったんですねぇー😳ラジオを聴いていて気付いた😅 『七夕』が近いのなら今回のブログを『星ネタ』にすればよかったなぁ〜🤔なんて😅 ところで皆さんは『七夕』に何か思い出はありますか❓ 子供の頃なら『七夕飾り』を作ったりしたけど、大人になるとやらなくなる😓 それでも一応職場では季節感を出す為に『七夕飾り』を用意します。 『七夕』が近づくとみんなで飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたりする♪これが意外と楽しい😁 さて、移住したての頃の話🤔 6月になったので早速『七…
「死ねない理由」ヒオカ 子どもの貧困が引き起こす負の連鎖とは?
「死にそうだけど生きてます」の著者ヒオカさんの第2作「死ねない理由」を読みました。現在はライターとして活躍中です。貧困状態から脱出(?)しましたが、子供時代の影響は、とても大きなものだとわかりました。体験格差が大きな社会問題となっています。子供の頃に、できなかった体験の違いは、大人になってからも大きな影響があります。
2024._7._7(日):「桂田芳枝博士小伝」(財団法人 北海道科学文化協会)
桂田芳枝さんを知ったのは、今から40年以上前「北大百年の百人」(北海タイムス社)という本の中だった。その頃俺は北大を目指して勉強していたので、北大の歴史の本が古本屋で目に留まり早速買って読んでみた。中谷宇吉郎や茅誠二、吉田洋一といった有名な人たちの中に桂田さんのページが目に留まった。北大で学び、欧州や米国の大学でも活躍された世界的な女流数学者だった!こんな学者がいたなんてその時まで全く知らなかった。...
今日は七夕。以前は最寄駅に大きな笹が飾ってあって、近くの小学生が願い事を書いた短冊が吊るされていたものだけど、数年前からそういう光景は見なくなってしまったなー。だんだんそういうこともなくなっていくよねぃ。さて、前から言ってるけど、我が家のコ
意外とカンタン♬電子書籍の出版「難しいと思ってたんでしょ!そんなコトないですヨ☺」その382
「知らないと損する!電子書籍デビューでミセスが得た驚きの成長秘話」 はじめに アナタの経験や知識、これまで積み重ねてきた物語を、電子書籍として形にしてみませんか?
つばの形を自在に変えられるおしゃれハット日射しの強い夏にうれしいUVカット率99%(国内検査機関にてサンプル品を検査した数値JIS L 1925)の帽子です。硬めに加工したつばは、自由に形を変えられるので着こなしの幅が広がり、濃いめの茶色と黒のパイピングのカラーリン
⚾️2024/07/06 sat阪神 2-1 横浜 @甲子園負けた…先発は久しぶりの森唯斗今回はしっかり投げてたし解説の野口さんが「左バッターに自信満々に投…
「倫敦塔ほか」 夏目漱石 新潮文庫 令和5年11月5日第八十六刷発行 「コンサート」 平日の芸術・文化の発信~ 3日(火) バイオリン・ピアノの合奏 「ブラームス:ソナタ第1番ト長調 作品78「雨の歌」」 5日(木) ピアノの独奏 「フレデリック・ショパン:アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ 作品22」 両日とも、「ブラボー」とスタンディングオベーションの連続でした。 天皇皇后両陛下のイギリス公式訪問のあと、イギリスの政権交代・・・どうなるのでしょうか? また、EU復帰なんてことはないでしょうが・・・・。 それはとにかくとして、イギリスの下院(定員650人)(人口約6700万人)対し…
『The Well』(William Wymark Jacobs)底本=「別冊宝石108号、世界怪談傑作集(1961.10.15発行)ジェム・ベンスンとい...
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)