先月より引き続きKindle unlimited 対象の漫画を読み耽る。 ファントム無頼1 (マンガの金字塔) 作者:新谷 かおる,史村 翔 グループ・ゼロ Amazon ファントム無頼2 (マンガの金字塔) 作者:新谷 かおる,史村 翔 グループ・ゼロ Amazon ファントム無頼3 (マンガの金字塔) 作者:新谷 かおる,史村 翔 グループ・ゼロ Amazon ファントム無頼4 (マンガの金字塔) 作者:新谷 かおる,史村 翔 グループ・ゼロ Amazon ファントム無頼5 (マンガの金字塔) 作者:新谷 かおる,史村 翔 グループ・ゼロ Amazon ファントム無頼6 (マンガの金字塔)…
2024/03/31大宰府は学問の神様・菅原道真公をお祀りしてある全国の天満宮の総本宮。博多・天神から西鉄電車に乗車。夫は西鉄電車はこの色だったと突然思い出して懐かしがっていました。天神様といえば御神牛重要文化財の「御本殿」は124年ぶりの「令和の大改修」中でした。特別な「仮殿」を建設したそうですがなんと屋根から緑が生えているというユニークさ!「道真公を慕う梅の木が一夜のうちに大宰府まで飛んできた飛梅伝説から着想を得て鎮守の杜の豊かな自然が御本殿前に飛翔し仮殿としての佇まいをつくり上げることがコンセプト」とのこと。屋根から木が生えています。梅はもう終わっていたけれど桜がきれいに咲いていました。とても暖かくて汗ばむような日でした。茶店で梅が枝餅とお茶で休憩。焼きたて熱々のパリッとした皮とあんこ。梅が枝餅が有...太宰府天満宮を訪れました
「夜明けのはざま」町田そのこ家族葬専門の葬儀社「芥子実庵」が舞台の短編集。佐久間の彼氏の純也がなんかやだなぁと思ってたけど、純也目線だとそうでもなくなる。人はいろいろな面をもっていていろんなことがあるのだなぁ。今更ながら感じる私。。だからこそ、ちゃんと考えて考えすぎるくらい考えている佐久間が愛おしかった。その決断は、自分でだしたもの、頑張れって応援したい。夜明けのはざま町田そのこポプラ社「夜明けのはざま」町田そのこ2024-25
grulla.hatenadiary.com インフレとデフレについて考えてみる。 その前に政府が賃金の上昇を大企業から中小にまで波及させるといているようだ。これは理論の問題だ。理論の問題というのは「そういうことが理論上可能なら波及するのだが理論上そういうことはないのならいくらガンバッテもそういうことは起こらない」という意味だ。 それは理論上水は高いところから低いところに流れる。理論上こうなる。努力したら水が低いところから高いところにのぼることはない。 こういうことと同じことだ。 それはともかく。 インフレというは(私の乏しい理解ではだが)物価も給料も上がることだ。 極端に考えてみる。一年間で…
昨夜仰向けに寝ていた。いつからかクビがおかしくなって仰向けに寝られなくなっていたのだ。本病なのか薬の副作用なのか不明だ。 昔付き合っていた同病の女性もクビがそって苦しんでいた。彼女と並んで歩く時には頭の後ろを支えていなきゃいけないくらいだった。 そういうことが徐々にではあるが回復している。 そして和解が不可能だと思っていた身内とも徐々に和解している。両親はもう他界しているが両親とも徐々に和解している。もちろん身内なわけだから単純に「好き」「嫌い」というものではない。 兄貴ともそうだ。最近「あの人はオレが良い思いをしてる」と思っていた(勘違いしていた)のではないかと思った。経済的にも恵まれていて…
お疲れ様です。 最近読んだ長編ミステリー 四重奏Amazon(アマゾン) 音楽の世界は全くの無知ですが、読書を通じて知識がつくのは有益です。 サラリーママ…
青山文平さん。よく参考にさせて頂いてるブロガーさんが読まれていたので、図書館で何冊か借りた一冊。今の私にぴったりの楽に読める時代小説。読みやすくて面白かった。今日は、たくさん頂いたそら豆の残り全て使ってそら豆のポタージュを作った。最近、手抜きばかりだったので、久しぶりに料理した気分😅📕つまをめとらば青山文平
図説 幕末維新の歴史地図 河合敦【監修】青春出版社『図説 幕末維新の歴史地図』は、河合敦氏が監修した本で、日本地図や世界地図、局地的な地図などを用いて、幕末維新の流れや人物の動きをわかりやすく簡潔に解説しています。内容説明時代を動かした44の歴史群像、その全真相。目次1章 揺れ動く日本の維新前夜(ペリー来航―幕末動乱の口火を切った黒船の汽笛;大塩平八郎の乱―天保の大飢饉から生じた幕府への不満 ほか...
読書備忘録☆其の百拾肆 3月は気合を入れて読む本が多く、ある意味大変でした。 でも楽しかったなぁ。読書の楽しさを再認識しました。 <購入> 「望月の烏」阿部智里/作 文藝春秋 八咫烏シリーズ第二部4作目。 金烏代の后選び、登殿の儀。四家の四姫が集う。 だが、権力関係で桜花宮は、不穏な雰囲気に包まれる。 しかも、凪彦…
双子はしばし母屋にお預け。 ふう。 毎週日曜日の2時間、私だけの時間。 急いで掃除して、晩ご飯の準備して、フリータイム。 今朝読み終わった1冊。 今日は5時からミルク飲ませて6時から7時半ま
なにやら忙しくてなかなか更新できませんでした。 世間はいろいろ賑やかだし気候も急に暖かくなるし。 遅くなりましたが一平ショックにも触れたかった! ほんと何やってくれてるんだよ一平さんよー。涙。 唐突ですが、私は同僚から 「ダンス・ダンス・ダンスール」 という漫画を借りてずっ...
弁当用 夕飯用 アラビアータ、ひじき煮 カボチャサラダ 肉団子
今日はだいぶ暖かい。毛布干し日和 じゃがいもと人参のきんぴら カボチャサラダのみ作ってあとは出来合い アラビアータはペンネが足りずスパゲッティ追加 肉団子はたれのみつく
2024年冬アニメとして大きな話題を呼んだ。毎回楽しく観ていたがとうとう終わってしまった。終盤以外のネタバレあり。 軍隊で日常的に人型のロボット兵器、ティタノストライドが運用されている時代、ハワイ・オワフ島で軍事演習が行われていたが、その最中に正体不明の侵略者・デスドライヴズが飛来し、周囲を無差別に攻撃し始めた。人類は必死に応戦するが、バリアに阻まれ攻撃が全く届かず、壊滅状態となる。陸上自衛隊自衛隊のティタノストライドパイロット、イサミ・アオも必死に戦うが、応戦むなしく危機に陥る。その時、人型の巨大ロボが目の前に現れ、自分に乗れと言う。イサミが搭乗したロボットはブレイバーンと名乗り、デスドライ…
川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト2024 J1リーグ 第5節 vs.FC東京 ゲーム記録ページ|数々の名勝負を繰り広げてきた多摩川クラシコ。フロン…
そう言えばあの話パート3です。いつも読んで頂き有難う御座います。毎日 日増しに桜🌸が開いて 満開に近いなぁーと思ったら今日は☔で残念なここちゃんです。沖…
オバジ新作BBクリーム|メイクしながらスキンケアできる有能アイテムレビュー
オバジからリニューアル発売されたBBクリームを使ってみました!メイクしながらスキンケアのできる嬉しいアイテム、使用感もなかなかいい感じでした◎詳しくご紹介します|クラスネログ
ヨーロッパを代表するジャーナリストであるヘイミシュ・マクレイ氏が、 2050年の驚くべき現実を大胆に予測する本書「2050年の世界 見えない未来の考え方」 経済の視点からみた現状と著者独自の分析から見えてくる
保有株 今週の〇✖(2024.3/25-2024.3/29)
保有株 今週の〇✖(2024.3/25-2024.3/29)2024年03月30日 今週の日本株は権利落ち分を加味しても小幅マイナス日経平均 -1.3%TOP…
NHKスペシャル「未解決事件ファイル 下山事件」第一部を見て
ハマる人が多いとされる「下山事件」1949年7月、初代国鉄総裁の下山定則氏が突然行方不明となり翌日轢死体で発見された事件で、当初捜査一課の自殺説と捜査二課の他殺説が、また死体解剖においても東大医学部と慶應義塾大学医学部の解釈の違いがあった他殺説を唱えるグループは死体に血液がなかったこと轢かれた時の体の反応がなかったことから、轢かれる前に死んでいたとする解釈自殺説は死亡現場近くをトボトボと歩いていた下山氏を見たとする証言が多いことから自殺と判断したようだこの事件は妙なことが多くて、その中には不自然なほど下山氏の目撃が多い(アリバイ作りの説がある)また事件前には下山氏の死を暗示するような文書が見つかったとされている森達也氏の「シモヤマケース」を読んで、自分もハマった人間だが松本清張も日本の黒い霧の中で自説を展...NHKスペシャル「未解決事件ファイル下山事件」第一部を見て
『参謀の教科書 才能はいらない。あなたにもできる会社も上司も動かす仕事術』
「正論=正義」の落とし穴。 私は大学卒業後、今は名前もなくなってしまった都市銀行の一行に入行(銀行では入社とは言わず、こういいます)しました。
ベランダで作業している人がいる。さやえんどう豆を少しだけ収穫している。ほんの少し。今回の豆は失敗だった、という。(↑ これ以上大きくなれなかったえんどう豆。1月11日のブログより)実家の庭で作っていたころのことを思っているとしたらプランターではそんな風に
引っ越して1年半。いつかは行こうと思っていた洋食屋さんにようやく行ってきた。「喫茶おじさん」を読んでからオムライスが食べたくて、自分で作ったけど、プロのが食べたくていよいよ行くことに。土曜だしなぁ、混んでたらテイクアウトにしようかなぁと考えていたらカウンター席が空いていてラッキーにもすぐに座れた。美味しかった、実に美味しかった。オニオンスープもさすがに洋食屋さんのそれだった。また行きたい~今度はエビフライかな、やっぱり。 喫茶おじさん 原田ひ香小学館洋食屋さんのオムライス
解説妻子ある作家にのめり込んでいた女性が、出家すると言い出したことで、作家夫婦と愛人が長年紡いできた男と女の関係に終わりが近づいていく。Netflix作家井上荒野さんのお父様と瀬戸内寂聴さんのこと・・・原作読んでいたからふたりの関係は知っていた。自分の備忘録に「なんかすごいな、夫婦ってすごいな・・・夫が亡くなるときにそれ・・・って!鬼気迫るって言うの?死の床についてやっと自分のものになった・・・」と、書いていた。寂聴さんは夫の教え子と駆け落ちして一緒に暮らしていたのに、割と簡単に荒野さんのお父様とも男女の仲になっちゃってね。寺島しのぶ演じる寂聴なのです。映画「あちらにいる鬼」
★『斎藤一人 人生がなぜかうまくいく人の考え方』・・・斎藤 一人 (著)☆どうしたいかで決める
斎藤一人 人生がなぜかうまくいく人の考え方――「思い」が現実になるAmazon(アマゾン) 2019年4月13日発行・・・2023年3月3日読みました私の…
ジョン・ウィリアムズ著、東江一紀訳『ストーナー』(2014年9月30日作品社発行)を読んだ。作品社の紹介これはただ、ひとりの男が大学に進んで教師になる物語にすぎない。しかし、これほど魅力にあふれた作品は誰も読んだことがないだろう。――トム・ハンクス……美しい小説……文学を愛する者にとっては得がたい発見となるだろう。――イアン・マキューアン……『ストーナー』は完璧な小説だ。巧みな語り口、美しい文体、心を深く揺さぶる物語。息を呑むほどの感動が読む人の胸に満ちてくる。――「ニューヨーク・タイムズ」本書は1965年米国で出版されたが、一部愛好家に支持されただけで著者の死とともにほぼ忘れさられた。2011年フランスの人気作家アンナ・ガヴァルダが感動し、彼女による訳書が刊行されフランスでベストセラーとなり、近隣諸国に...ジョン・ウィリアムズ『ストーナー』を読む
和歌山城の桜を見に行き 坂口安吾を思う 2024年 3月も末になりました 例年は花見とか特に行かずに行っても近所の公園とかで桜をちょっと眺めるとかでしたが 今回は地元和歌山で桜が有名な 和歌山城へ桜の花を見に行きました WEBで桜の咲き状況を確認すると 3/30現在 和歌山城の...
月初にインフルエンザB型にかかり、ダラダラと体調を崩していた。発熱自体は2日ほどで無理矢理上げて、気合いでなんとか下げたのだが、身体がとにかく重たかった。FFのグラビデを食らっているかの如く、とにかく、もう寝ていたかった。 子供も発熱、夫も発熱という状況で、ぐったりしつつも家事をなんとかこなしていたが、毎回、こういった状況になるたびに己の体力や能力を試されている気分になる。現実世界でもレベルが可視化できればいいのに。そんな事を考えつつ、なんとか過ごしていた。 インフルエンザB型のせいなのか、お腹の調子は壊れるわ、食欲はなくなるわで、3キロ落ちてしまった。ほとんど食べれない状態で水分とゼリーで凌…
ヒカキン「光栄です」教科書への掲載決定!大谷翔平&藤井聡太八冠と肩を並べた姿に「歴史に名が残る」の声 - 記事詳細|Infoseekニュースチャンネル登録者数1340万人を超える大人気ユーチューバー・HIKAKIN(ヒカキ
今年に入ってから頂いた楽天ポイントが5万ポイントを超えました。 ぱちぱちぱち。 楽天さん、本当にありがとうございます。 今やポイントはお金ですから。 我が家のポイントの使い方は二通り。 期間
藻谷浩介,NHK広島取材班「里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く」
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く (角川新書)NHK広島取材班KADOKAWA2013-07-112014年の新書大賞本。イマサラだけどすごく勉強になった。刊行順とは異なるけれど自分の中では、先に読んだ水野和夫「資本主義の終焉と歴史の危機」、斎藤幸平「人新世の「資本
西川清史 (著):にゃんこ四字熟語,飛鳥新社 (2022/3/25) 四字熟語とそれにぴったりのかわいいネコちゃんの写真から構成されています. 類似の書籍がありますが,本書は写真の選択が最高に素晴らしい! 95個の四字熟語が紹介されていますが、知らないものがけっこうありました。癒...
ラストで君は「まさか! 」と言う 嫌われものの真実/PHP研究所
書籍「ラストで君は「まさか! 」と言う 嫌われものの真実/PHP研究所」の読書感想記事です。 - 読書感想ブログです。自分の今まで読んだ本をメモってます。
自動車(スバル)ランキング にほんブログ村 レガシーのグリルの塗装が剥げているのに気が付いた。 他にも息子が付けた傷とかがバンパーにあるのだけど、グリルのそれは 傷ではなくて劣化からきてるもので
こんばんは。 今日は暖かかったですね。 1週間ぶりにウォーキングに行ったら、咲いてました〜。 やっぱり、春は花(桜)・・・しばらく愉しめそうです。 …
お疲れ様です。 さて、そろそろ淘汰されてきたので本音で行こうと思います。中受沼、半分(1人)脱却済みのサラリーママ。 あ、どうでも良い余談ですが、世間一般的に…
富澤のチョコチップ半額復活してるわよ【お値打ち品!50%OFF】チョコチップ 1kg 富澤商店 チョコレート 業務用楽天市場1,350円${EVENT_LA…
急ぎはしっこ豚肉出てるわよ【週末限定!50%OFFクーポンで9,980円→4,990円!】お一人様1点限り! [ 大人気! 4月3日より順次発送!] 【 訳あ…
タイ僧侶と、同じ寺で修行する同じく僧侶の筆者との日本旅など。 など、が曲者。 旅部は興味深く、ときに感動した。 その他の筆者の身の上話や内省が、ギッチリ書かれすぎて重い。 これが筆者の書きたかったことだろうと思われるが、 あえてそれらを割愛して、旅だけにすればよかった。 語らず、作品に昇華させることにより名著が生まれる。 堅苦しいノンフィクションのほうが上等だと思われがちだが、 あえて…
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)