★狐祝言 北の御番所 反骨日録シリーズ4 作者は20年間サラリーマン生活、だから現代にもつながる時代小説が書けるのかも 主人公・裄沢の洞察力と対応策が新鮮 1800年ごろの江戸時代後期、江戸北町奉行所同心・裄沢は「やさぐれ」と陰口され 剣の腕が達つでもない、仕事も淡々とこな...
来年3月下旬までの再雇用期間最後の1年を迎えようとしている64歳のジイサンに対しての、明らかに異例な理不尽極まりない人事異動の言い渡し。その言い渡し直前まで、私のリタイアまでの道筋は何と見通しがよく、なんと平坦な道が連なっていたことであろう!残り1年、4年
前潟保育園近くの諸葛川沿い西大橋の東にそびえる大きな桜の木「石桜精神」の岩手高校境田製作所→旭橋→陸橋→杜の大橋→遊歩道→太田橋→みつや橋→遊歩道→西大橋→前潟イオン→平賀踏切→鹿島前橋→諸葛川河川公園→長橋→しいのみホーム→大館町→北天昌寺町→天昌寺→館坂橋→盛岡体育館→一高→梨木町踏切→河北小学校→岩手高校【17,811歩14.8㌔】今朝の桜(前潟保育園→西大橋→岩手高校)
白鳥とコウモリ(下) (幻冬舎文庫)Amazon(アマゾン) 父の死に疑問を持つ美令と父の自供に納得できない和真。 事件の蚊帳の外の二人は”父の真実”…
読書日記2024-59 私たちの特別な一日冠婚葬祭アンソロジー飛鳥井千紗•寺地はるな•雪舟えま島津輝•高山羽根子•町田そのこ[創元文芸文庫2023年11月発行…
これまで6000冊以上の本を読んで記録してきた。敵から身を隠すために田舎町に潜んだスパイ・フォーチュンと、ワケありの過去があるファンキーな2人のシニアの活躍を描いた<ワニ町>シリーズ。待ちに待ったその第7弾がついに刊行。これは読むしかない。前作で新保安官が逮捕されることになったシンフルの町長は、シンフル・レディース・ソサエティ(SLS)の宿敵シーリアのまま。そのシーリアの夫・マックスが長年の失踪後初めて町...
東京春祭の公式サイトに、ムーティと鈴木さんの対談が出てます。 これが興味深い内容で、《アイーダ》という作品をムーティがどう捉えているかを教えてくれます。 「《…
元横綱の曙が亡くなった。若貴のライバルというよりも敵役としての扱いが多く、やもすると悪役的役割を担わされた感がある。まぁ日本人ではありえない異形の肉体だけに、下手すりゃ怪獣扱い。でも根は非常に真面目で、自分なりの相撲の確立に試行錯誤したが故に横綱まで上り詰めたと思います。それでも上半身の強さに頼り過ぎた。あの長い手から突き出される突っ張りは、巨漢の大乃国ですら土俵外へ吹っ飛ばす。しかし、下半身が細く、重量感のある上半身を支えるのには足りなかった。結果的に膝を壊しての引退であるから残念だ。膝を壊した格闘家は無残の一言に尽きる。しかも両足の膝だけに格闘技への挑戦は無理過ぎた。だからこそプロレスのほうが才能を活かせた。それでも自分なりのプロレスを身に着けるのには苦労している。相撲引退後の曙は、負け試合が続いたの...曙関の死去
政治改革国会での与野党攻防から逃れるように、岸田文雄首相が2024年4月8日から1週間の日程で、国賓待遇での訪米に打って出た。自民党の大苦戦が確実視される「4.28トリプル補選」を控え、「派手な首脳外交での存在感アピールで、苦境打開を狙った乾坤一擲の訪米」(側近)だったが、結果的に党・内閣の支持率大幅上昇にはつながらず、ネット上では「感傷旅行」と皮肉る書き込みも相次いだ。 …
いろんな因縁があるバルセロナユースとの試合が開始 好調 苦戦 そして盛り上がる! 駆け上がるサイドバックのアシトがやっぱり盛り上げます! 現実のサッカーなんてどうでもいいけど マンガは単純におもし
1994年に公開されたアメリカ映画です。“復習モノ”のアクション・サスペンス作品ですが、設定やストーリーは今ひとつ工夫に乏しく、出来栄えとしては、“B級”の域を出ていません。キャスティング面で言っても、主役のジェフ・ブリッジスも、まだ中堅どころのフォレスト・ウィテカーも特筆するほどの存在感は発揮していません。強いて言えば、ちょっとサイコパス的な敵役を演じたトミー・リー・ジョーンズが目立っていたぐらいでしょうか。ブローン・アウェイ復讐の序曲[DVD]ジェフ・ブリッジス20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン〔映画〕ブローン・アウェイ/復讐の序曲
<内容紹介(出版社より)>厳戒態勢が敷かれた都市と、密室状態の隠れ家で起こる連続殺人。殺人鬼が仕掛けた、想像を絶するトリックとは?マリアと漣が挑む、史上最大の難事件。『ジェリーフィッシュは凍らない』に連なるシリーズ第五弾!U国MD州で現金輸送車襲撃事件が発生。襲撃犯一味のワゴン車が乗り捨てられていたのは、遠く離れたA州だった。応援要請を受け、マリアと漣は州都フェニックス市へ向かう。警察と軍の検問や空か...
中森明菜の真実 (MdN新書) エムディエヌコーポレーション 本 2022年発行 明菜ちゃんから「生の声」をインタビューしたわけではなく「関係者」を 取材しただけの話 同じエピソードが何回も出てくる…と思っていたが「夕刊フジ」で連載しているものを 加筆訂正したとあるけれど...
こんにちは!先日購入した秋田のお米が好みのおいしさで、お米をよく食べていたら体重計にお米の分がズンとのっかりました。おなかのお肉を落とすよい方法がありましたら誰か教えてください…。 そろそろ4月の終わりに近づいてきたこともあり、来月から始める5~9月のテーマの本を何にするか決めなければなぁというのが頭の片隅にありながら過ごしています。 今年の本棚は時期が来たらパキッと別の本にまるまる入れ変える、というよりも季節の模様替えのようにクッションカバーの柄を冬から春仕様に、花瓶に春の花を挿す、しかし大きい家具のテーブルやソファ、ランプはそのまま…と、部屋の佇まいは残しながら変化を楽しむ、という方針でや…
銀座にありますが、アットホーム感満載の「大衆割烹石松亭」。大将は神栖市の出身です。名物は新鮮なお刺身とどじょうの唐揚げ!お酒がすすみます。。。この日は大子町からのお客様もいらっしゃって、地元名物の刺身こんにゃくやミニトマト、地酒のご相伴にも預かれました。「夕焼け酒場」のご紹介 石松亭 タカラ焼酎ハイボール倶楽部 宝酒造株式会社焼酎ハイボール倶楽部は、切れ味爽快な辛口チューハイ・タカラ「焼酎ハイボール」のブランドサイトです。こちらのページでは、BS-TBS「〜癒・笑・涙・夢〜夕焼け酒場」の訪...大衆割烹石松亭
『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第三部「領主の養女2」』 香月美夜
本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第三部「領主の養女II」 (TOブックスラノベ) - 香月美夜, 椎名優 44冊目。 16〜17日。 領主の養女となり、神殿長に就任したローゼマインは、 慣れない権力者としての立場に翻弄されていた。 収穫祭へ向けた準備、新しい孤児たちの面倒、 近隣の町からの不満等、立場を手にしたことで課題が増えていく。 おまけに、神官長フェルディナンドは常に厳しい。それでも、ローゼマインは諦めない! 下町の家族や仲間との再会に励まされ、図書室での束の間の読書で元気満タン! そして、年に一度訪れる「シュツェーリアの夜」に、薬の素材採..
NY市場、ダウー0.12%、NQ-1.55%、S&Pー0.58%中東情勢、イスラエル北部に爆撃など シカゴ日経平均先物37790円、先日終値37961.80円…
疲れもたまってくる週も後半木曜日。それでも!『未来は明るい』そう繰り返し思えるのは今が楽しいをコツコツ積み重ねているから美味しい何かを食べたりコーヒーをゆっく…
今日も元気に学校に行った娘です「学校楽しい!!」と言ってくれているので、一安心 宿題も出始めましたが、学童でやってきてくれるのでおかげです ただね、びっくりし…
Mちゃん、お土産ありがとう。 Kちゃんが大人になったCちゃんと来てくれた! Rさん、Yさん、A君、I君もありがとう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、ちくわキュウリなど。
今朝、ふと思いましたが、めっきり少なくなりましたね。マスク😷の方 私はまだ咳が残っていますが、マスクはやめました。ただ、もったいないから💰です。まわりは嫌…
ひょうが降ったと思ったら四国、中国で地震インドネシアの火山で噴火アメリカの民家に宇宙ゴミが直撃などがおこっています人災も色々1万歩近く歩くのは週1回程度スーパ…
映画「ミッシング」2024年5月17日から公開!キャストやあらすじも紹介
映画「missing(ミッシング)」が2024年5月17日(金)に公開になります。 この作品は、幼女の行方不明事件と残された家族の様子が描かれています。 今回紹介する映画「missing(ミッシング)」の脚本・監督である吉田恵輔さんも、自分
時間を濃密に過ごす。同じ1日でも濃密な1日とそうでない1日がある。アクティブに行動し、多くのイベントをこなす。しないといけない雑用もこなしていく。スポーツをしたり、映画を観たり、外食を楽しんだり。一方、ベッドでダラダラ過ごし、ネットを見ながらゆっくり過ごす
監察医、という言葉は今でこそ知られるようになりましたが、著者が働き始めた頃は、ほとんど知られていなかったそうです。 それを世間に知らしめたのが、著者の功績の一つでもあるのでしょうけど。 診る、という意味では、生きていても亡くなっていても、大きな変わりはないのですね。 患者さんが主訴を述べない、という違いはありますが。 さらには一度しか診察出来ないということで、見落としは許されない、なかなか過酷な診療科とも言えそうです。 事件性があるかどうか? これを診断するのは、本当に重大なことだと思います。 他の診療科とは目的などがかなり違いますが、大切な医療だということは、やはり同じなのでしょうね。
04/17(水) 02時頃小用で起きると後はあまり眠れない。 昨夜のMonsterは静かだった。 05:24起床。 左手首が痛む(昨日重い物(本を詰めた段ボール箱)を持ち上 げたせい)。 ネットサーフィン(PC)42分。 * * 今日から当分の間、フランスかぶれを封印する。 職探しに有利そうな資格の勉強をする。 小説や新書類はほんの息抜きとして読む。 * * 基情技後ス合=33分10頁(-pXVI)。 10:01 9xx号室のキチx゙イ女が引き戸を「ガラガラ」×2回、 10:02 引き戸を「ガラガラトン」、 10:02 床板を「ドン」と踏む。 小林小説伝=30分27頁(-p58)。 9xx号室…
モネの話。 先日モネ展に行ってきた。 昔からモネの睡蓮になぜか惹かれ、機会があればモネの描いた絵に会いに足を運んでいる。 たまたまなのだけれども、モネ展に行く日にラカンについての本を読んでいた。 まず忘れてはならないことは、人間のあらゆる体験において、ほとんど常に言葉が先行している、ということ。 入場待ちの列の中で顔をあげて周囲の音に耳を傾ける。 「麻薬で痛みを誤魔化して…」 「音楽家で言ったら誰の頃…」 「AKBで…」 「順番に案内いたします」 「自分でヘイト集める側なんやな…」 世界は言葉で溢れている。 そして子どもは言葉を手にすることで大事なものを失うことになるという。 要するに、言葉=…
『バッハ・古楽・チェロ アンナー・ビルスマは語る』(アンナー・ビルスマ、渡邊順生、アルテスパブリッシング)を読了。ビルスマの知己である渡邊氏との対談集だっ...
小川洋子氏の幻想的世界 with 動物 『いつも彼らはどこかに』小川洋子
はじめに 小川洋子さんによる動物がテーマの短編集。2013年発行ですからちょい前のものです。 タイトルと主人公について 作りとしては短編集となっています。相変わらず不思議な物語を綴ります。 タイトルに動物が絡みますが、物語は時として重層的に進みます。 あらすじを書こうと思ったのですが、上記の重層性の関係で説明しきれんと思い、このようにバッサリやりました。 帯同馬・・・タイトルは『フランスの凱旋門賞で優勝が期待されるディープ・インパクト。慣れない土地への移動のストレスを緩和するためにピカレスクコートが帯同場として出国した。』という点より。主人公は(おそらく)大阪モノレール間のみ移動できる電車恐怖…
まだ、お休み中ですが、木下明美氏Blog内「kimuraの読書ノート」を更新して頂きましたので、お知らせいたします。 (4月17日の記事) 今回は『古鏡のひみつ 「鏡の裏の世界」をさぐる 』です。
たかばあが5泊6日で旅行に出かけるという。高校、大学時代の友人知人、親戚に会うために山梨、静岡、栃木をまわる計画のようだ。自分で色々調べて切符も買ったようだ。「何かあれば近くにいる人に尋ねればいいから」昭和17年生まれ、81歳にして大したものだ。北海道から出てくるからと、各地でみんなが集まってくれるらしい。人と人とを繋いで、ある意味では、みんなのお役に立てているのではないか。そういう気持ちを持つことも、元気に暮らす原動力になるのでしょう。これが最後の一人旅になるかもしれないというが、まだまだそんなことは思わなくていい。ただし、予定を詰め込みすぎのような気もするので、とにかく無理はしないように。道中の無事を祈ります。いってらっしゃい。たかばあの旅行
平日昼間の休みを利用して大好きな山種美術館へ🥰今回は花をテーマに作品を展示。 www.yamatane-museum.jp 田能村直入《百花》は初めて観たけど圧巻だった。 余白かと思われたところに薄らと花があり 見落としがあるかもと思って最初からもう一度観てしまった。千住博《夜桜》は幻想的で如何にも千住博という作品。 好き嫌いは分かれるかもしれんけど。 いつ来ても山種美術館は良いな。 やっぱり日本画って好き🥰にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
東京都の小池百合子知事がエジプトの名門「カイロ大学」を卒業したのは事実なのか──。 元側近の小島敏郎氏による月刊誌「文藝春秋」での告発で、小池都知事の学歴詐称疑惑が再燃、波紋を広げている。 ポイントは、2020年の知事選直前に駐日エジプト大使館のフェイスブックにアップされたカイロ大の声明が、小池都知事によって“偽装”されたか否かだ。 小池氏の卒業を証明する旨が…
【さくら道への道】最後の「さくら道」直前 直視する私の250kmの旅
「2023年4月22日(土)AM4:30」から始まる、こちらの動画。自分で走って自分で撮って自分で編集したものの、実は作って以来、ほとんど見ることがありませんでした。 (ほぼ)全エイドの映像あり 2023さくら道国際ネイチャーラン 36時間
発達障害の自閉症スペクトラム症と注意欠陥多動性障害と4歳の時に診断されました。今は年長になった息子の母親です。メンタルが豆腐でここでは愚痴もいいます。…
「帝国の弔砲」を読む//もし日露戦争で日本が負けた場合という想定小説
帝国の弔砲 (文春文庫) 作者:佐々木 譲 文藝春秋 Amazon あらすじ 佐々木譲による小説『帝国の弔砲』は、日露戦争で日本が敗戦した世界を舞台に、ロシアで育った日系移民2世の登志矢が数奇な運命に翻弄されていく姿を描いた改変歴史冒険小説です。 登志矢は、ロシア沿海州に開拓農民として入植した小條夫妻の次男で、帝室鉄道少年工科学校で学び、鉄道技能士となりました。世界大戦のさなか、帝国軍に徴兵され前線へと向かいますが、激戦を生き延び復員します。しかし、帝国には革命の嵐が吹き荒れ、登志矢もやがて飲み込まれていきます。 登志矢は、悲嘆、憤怒、そして憎悪が、運命に翻弄された男を突き動かします。 (CH…
致知 2024年5月号 倦まず弛まず★★★★★この特集タイトルでまず思い出すのは羽生善治さんの 一つのことに対して十年、二十年、三十年と同じ姿勢で、 同じ情…
日経の夕刊に驚くべきニュースが出ていました(私としては!)。 ホタテ養殖に「厄介者」 青森・陸奥湾、欧州カキ付着 人知れず繁殖し湾内定着か 2024年4月16日 青森県の陸奥湾で、養殖ホタテに謎の二枚貝が付着し漁業の妨げになっている。この「厄介者」の正体が、半世紀以上前に養...
『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え』(藤本茂 著 ダイヤモンド社)読了
多くの書店で平積みになっていた話題の本。昨日も書いたが自分の相場は現在、動くのを待っている状態なので、昨日今日でこの爺さんの著書を読んだ。株式トレードの本で、商品先物ではないのだが、テクニカルや資金管理など重なる部分も多い。一気に読めたね。 まず、87歳で現役、というのが凄い。個人的には、90歳までFXを取引していた女性トレーダー(残念ながらもう亡くなられた)を知ってはいたが、年齢的にはその人の次くらいに高齢だ。でも、表に出てこないだけで、高齢トレーダーは結構いるのではないか、と読後に思った。 冒頭に著者の一日のスケジュール表が載っている。何と、2時に起床、20時に就寝。その間ほぼ、相場づけの…
アリィー クロノビューティ カラーチューニングUV 03 カネボウ
評判がよく、気になっていたものの まだ冬の間の肌荒れが完治したわけではないので 新しいアイテムを取り入れる事に不安があります。しかし、気になってしまうのです。 ももんが そんなに?そんなに良いの? (そわそわ・・・) カラーチューニングUV
『世界最高峰の経済学教室』広野彩子 著 人的資本論、行動経済学、組織の経済学、マーケット・デザイン、教育、開発経済学、グローバル経済、政治と経済との関わり、イノベーション、グローバリゼーションなど、多様な経済分野について、それぞれの分野を代表する経済
先日結婚記念日を迎えた。…21周年…そして22年目へ突入。こっっわっっ!!!!!お互いムダに時間だけを浪費してきたものよ。←言い方 お互いがお互いのためにムダ…
舞台は1959年のメンフィス。主人公は11歳の吃音の少年「ヴィクター ヴォルマー」です。話し言葉はもちろん吃音のため自分の名前もスラスラ言えません。 ヴィクターの吃音は最初の音をくり返すタイプではなくやさしい息(sssss…と息をもらしながらそっと話す)を使うと何とか話はできます。 それでも言いにくい言葉は他の言葉に言い換えて会話していたりするので毎日が苦労の連続となっています。 ヴィクターは裕福な家庭で両親にも恵まれ(父親は本当の父親では無いですが)家にはお手伝いの黒人のマームもいます。1959年のお話なのでマームも差別されたり苦労の連続だと思うのですがヴィクターに愛情を注いで二人は親友のよ…
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)