著:清原 達郎 最後の公表となった2005年の国税庁の長者番付において、サラリーマンとして初めてトップとなった投資家が、咽頭がんで声帯を失い引退を決めたタイミングで、それまでの全人生で得た株式投資のノウハウを自らの投資人生の歩みと共に綴った本である。 元々は野村證券に入社している。今は生まれ変わってコンプライアンス重視の会社になったと強調しているが、当時の野村證券の営業スタイルがどのようなものであったのかかなり生々しく書いている。当時あまり出世コースではなかったらしい海外投資顧問室に配属。スタンフォード大学で経営修士号(MBA)取得後、86年に野村證券NY支店に配属。91年、ゴールドマンサック…
『気候崩壊 次世代とともに考える』宇佐美誠 岩波ブックレット 感想
あらすじ・概要 危機的状況にある気候崩壊。その原因である地球温暖化についての解説と、これから社会が何をすべきかを語っていく。高校生たちからの質問も交え、世代を超えた環境問題についての議論を試みる。 先進国が輩出した温室効果ガスの影響を発展途上国が負うという矛盾 読んでいて思ったのは、メディアで扱われている地球温暖化の問題は表面的であるということです。 温室効果ガスで温暖化しているということはわかっていても、現代において、温暖化がどんな危機的状況を生み出しているかは報道が足りないと感じました。 そして、メディアが伝える温暖化の問題はかなりふわっとしています。 そして、温室効果ガス削減を個人の努力…
母と/あの日の光は今も/さえづちの眼かつて真琴が救った少女・杏は民間の更生施設に預けられていた。だが、更生施設の代表が亡くなり、妻となったばかりの瑛子が取り仕切るようになった頃から徐々に他の子供がおかしくなっていく。杏は一人高円寺まで歩き、真琴に助けを求める。真琴は野崎と共に施設に向かうが、瑛子は母の幻影で真琴を責める。(母と、より)野崎が疑問に思い、尾綱瑛子のことを調べます。子供の大勢いる場所、...
前髪の白髪を隠すためにカラーリングをしていたのですが、環境にも良くないし肌にも良くなさそうなので、何とかしたいなと思い、ついにヘナデビューをしました。 実は12月末頃にukaのサロンに行ってヘナで染めてもらったのですが、その時なかなかいい感じに染まってくれたので、今回は自分で。 使ったのは、『uka キング オブ 琉球 ヘナ』。 初めて試したときは、量が少なめだったのと、ハケで細かく髪を分けながら塗らなかったせいで(ワイルドに手で分けて塗った…)あまり染まらなかったのですが、その反省を活かしてリベンジしたら綺麗にオレンジに染まってくれました。 染めた後はやたら髪が明るいオレンジになった(もとも…
ウェスタ川越の音楽室1(2024/3/30)。NaokoSaito齋藤直子(as)NaotoNishizawa西沢直人(perc)MakotoKawashima川島誠(as,harm)齋藤直子さんの演奏を観るのは久しぶりで、ずいぶん変化があったように思えた。それはすなわち楽器を演奏することへの信頼感か。同じアルトでも川島誠さんはまったく異なり、楽器と並列にあるものすべてに責任を負っているようにみえる。西沢直人さんは金属音の響きに向き合っていること自体を表現の一部とした。FujiX-E2,LeicaElmarit90mmF2.8(M)●齋藤直子齋藤直子トリオ@壱岐坂ボンクラージュ(2020年)『点字呼吸の領域』(2019年)毒食@阿佐ヶ谷YellowVision(2017年)●川島誠TRYANGLE/大友良...毎日の曲線@ウェスタ川越
春季皇居 乾通り一般公開2024 桜お花見 最終日 感想レポ 宮内庁インスタ開始
春季皇居 乾通り一般公開2024 桜お花見 最終日 感想レポ 宮内庁インスタ開始です。 こんにちは、みよくです。今年の桜始めは皇居です。 皇居の一般公開に行ってきました。 31日の最終日です。 期間は […]
いちばんえらくなくて、ばかで、めちゃくちゃで ~宮沢賢治の世界を読み返す
数日前にBOOKOFFへいったら、こんな本が置いてあった。「宮沢賢治の真実修羅を生きた詩人」今野勉(新潮文庫)なるほど、そうでしたか、知らなかったけど、文庫になったのが令和2年。中古好きのわたしが知らなくてあたりまえだなあ(笑)。どちらかといえば、童話より詩の方が好きである。大学時代に「夜行列車」という詩の同人誌をやっていたころ、友人たちはほとんど全員宮沢賢治を、緻密によく読んでいた。萩原朔太郎のファンは、わたしだけだった・・・と思う。宮沢賢治は10年ほどのサイクルのあいだに、2回か3回、読みたいという波がやってくる。つまり約3年のサイクルがある。彼は“あの世”があることを、強く願っていたし、またほとんど信じていた。それが気になって、ときおり取り出しては読み返す。数週間まえから、また“読みたい波”がやって...いちばんえらくなくて、ばかで、めちゃくちゃで~宮沢賢治の世界を読み返す
こんにちは。 私は、投資の利回りで生活費を補うことで、給与収入が減ってもキャッシュフローがびくともしない状態を作り上げることを短期的な目標にしています。 しかし、投資には種銭と、種銭のための貯金が必要です。 貯金をするには、日々の収支管理が不可欠です。 そこで、私は月に1回、収支と資産状況を確認しています。 今回は2024年3月分を確認します! 貯金目標金額と実績 最初に、目標金額と実績を確認します。 貯金額は本業+エアドロの収入から生活費を引いたもので、金融資産の上昇や配当収入は含んでいません(計算が面倒なので) 目標金額 月の貯金額:200,000円 年間貯金額:3,000,000円 貯金…
竹橋の近代美術館。アレ・ブレ・ボケのコンポラ写真。ことばの世界から写真の世界に入った人。いちどは昏倒して記憶を失い、最後はデジタルでただ撮るだけだった人。晩年の奇妙さにはひっかかるものがあったけれど、なにかこちらの精神を揺らすようなものはいちども感じたことがない。そして今日も感じるものは皆無だった(それなら行かなければいいようなものだけれど)。そりゃことばで自らアイデンティティをあやういものにし、身体を張って「生きる」ということを表現の相にまで強引にもってくるなら、いま見ても迫りくるものはあるだろうよ、なんて思う程度。けれども、それは安っぽい物語にしかならない。大竹昭子さんの随想録『私、写真を放棄することは、全く不可能です』がおもしろい。「病後の彼は損壊してなお残った脳細胞をフル稼働させて現実に対処する状...中平卓馬『火|氾濫』@東京国立近代美術館
63冊目『ハリー・ポッターと死の秘宝 7-1』J・K・ローリング
入院中たくさん本が読めるし、死の秘宝文庫版全巻読んだろ! と意気込んで読み始めたけれど、まさかの4分冊のうち1冊目以外持ってくるのを忘れてしまったという事態に。 呼び寄せ呪文はまだ使えないので、4月7日の退院後に残りはゆっくり読む所存(´;ω;`) ハリー・ポッターと死の秘宝〈新装版〉 (7-1) (静山社文庫 ロ 1-17) 作者:J.K.ローリング 静山社 Amazon 個人的評価★★★★☆ ハリー・ポッターシリーズ最終作 さよならダドリー(安全な場所へ) ビルとフラーの結婚式と、魔法省が陥落し、次巻へ ハリー・ポッターシリーズ最終作 とうとう、最終巻の死の秘宝。楽しく読んできたのでとても…
タイトル:黒牢城 著者:米澤穂信 出版社: 文藝春秋 ----------------------------------------------------- 祝 第166回直木賞受賞! 本能寺の変より四年前、天正六年の冬。織田信長に叛旗を翻して有岡城に立て籠った荒木村重は、城内で起きる難事件に翻弄される。動揺する人心を落ち着かせるため、村重は、土牢の囚人にして織田方の智将・黒田官兵衛に謎を解くよう求めた。事件の裏には何が潜むのか。戦と推理の果てに村重は、官兵衛は何を企む。デビュー20周年の集大成。『満願』『王とサーカス』の著者が辿り着いた、ミステリの精髄と歴史小説の王道。 ..
書籍データ『interlude』著者:凪良ゆう2021年にChara文庫から発行されました。劇場版を記念したダブルカバーでは、萩原利久と八木勇征のビジュアルも見られます。副題は『美しい彼番外編集』です。特典などに書き下ろされた作品がまとめて読めます。映像になっ
本の選び方のコツ~そうだ、書店に行こう~図書館司書おすすめの本の選び方
本を読まない人にとっては、本の選び方はわからないものです。スマホの普及で本離れが進んでいます。もう読書は必要ない、は間違いです!そこで、大人の本の選び方を説明していきます。本選びの基準とは何なのか、本を選ぶときにどんなジャンルを選べばよいのか、図書館司書資格所有者が説明します。本が決まったら書店へ行きましょう!
書評(2750)世相観察 あそびと仕事の最前線 梅棹忠夫(対談集)
民族学や比較文明学を専門として、活躍した梅棹忠夫。今回の本は1991年に発行されたものだが、32年たった今読んでも面白い。「集団物見遊山の文化史」というテーマ…
【株主優待】日高屋:秘伝の辛味噌チャーシューメン(2024年3月)
日高屋の株主優待500円券を利用して、「秘伝の辛味噌チャーシューメン」をいただいてきました。日高屋には今までチャーシューメンがありませんでしたが、2024年3月1日からのグランドメニューリニューアルに伴い、新メニューとして登場しました。熱烈中華食堂日高屋3月1日(金)よりグランドメニューをリニューアル! 株式会社ハイデイ日高のプレスリリース辛味噌は別皿で提供されました。味噌ラーメンの具は豚肉、もやし、ニラ、にんじんなど。チャーシューは3枚。柔らかくておいしかったですが、この大きさで単品だと3枚300円は、コスパがよいと言えるほどではありません。辛味噌は単品だと30円。こちらは餃子、唐揚げ、その他の料理にかけてもいけるかなと思いました。料金は910円。食後のお会計の際、株主優待の500円券を渡して差額は41...【株主優待】日高屋:秘伝の辛味噌チャーシューメン(2024年3月)
新入社員のみなさん、何かと言いたがる年長者は、うまく取り扱いましょう!
先輩たちからのメッセージ 4月といえば、新入社員の季節。入社式では社長さんがメッセージを述べられます。日本を代表するような有名企業だったりすると、その内容がニュースサイトや翌朝の新聞に取り上げられたりします。 大手企業のリーダーが、若い人たちに何を期待し、どのようなメッセージを贈っているかというのは、興味深いものです。 ただ、自分が20代の時は、あまりそういうものに興味が無かったような気がします。まあ個人差もあるので、他の方々がどうだったかはわかりませんが。 どこかの社長さんのメッセージや、入社した会社の初めてお会いする年長者の方々の言葉。たぶん私は、人並程度には誠実にお聞きし
明日紹介したら「エイプリルフール」だろうと、信用してもらえない本。世の中には個性豊かな人財がいるのが改めて分かる1冊。その中でも一番衝撃、いや笑撃を受けたのは…
2024年3月を書き終えて 去年の桜で春を先取り本当に本が読みたくなる読書のブログをご覧の皆さま、こんばんは花水由宇(hanami yu)です。2024年の3月は、いかがでしたか?ランキング参加中Think<書くことは考えること>ブロガーさんの暮らしが見えるグループです↑ 2024年3月を書き終えて 桜は例年より遅刻ぎみ 春におすすめの本特集、本屋大賞特集を更新 2024年本屋大賞予想は? 桜は例年より遅刻ぎみ 3月29日に東京都内で開花宣言が発表されましたね。 皆さまのお住いの地域では、桜は見頃でしょうか? 少々北国の私の地域は、まだまだつぼみですよ。 今年の桜は、例年に比べ遅刻ぎみ、こうい…
『ハツカネズミと人間』ジョン・スタインベック|夢は壮大、現実は残酷
『ハツカネズミと人間』ジョン・スタインベック 大浦暁生/訳 新潮社[新潮文庫] 2024.03.24読了 スタインベックの名作の一つであるが、まだ読んでいなかった。勝手に子ども向けのストーリーかと思っていたのだが、ラストは息を呑むほど苦しくなり心がえぐられそうになった。こうなるしかなかったのだ。この短い作品でこれだけの強烈な印象を残す小説は世にそんなに多くはない。 身体の大きさも頭の良さもまるで正反対のジョージとレニーは、日雇い労働者として各地を放浪している。2人には大きな夢があった。土地を買い、小さな家を持ち、自分たちの楽園としてのびのびと暮らす。レニーはウサギを飼って面倒をみる。 図体が大…
NCT DREAMジェミン好きな色とメンバーカラーイメージカラー
今回は、NCT DREAM【エヌシーティードリム】ジェミン好きな色、その他のメンバーカラー、イメージカラー、好きな色、カスタム仕様のマイクの色、誕生月&誕生日の色、髪の毛の色などをまとめて紹介します。 NCT DREAM【エヌシーティードリ
読者の皆様こんにちは。雁木師でございます。今日は当ブログの今後の活動方針についてご説明したいと思います。 まずは私事ではございますが、昨年に引き続き資格取得に…
今朝、靖国神社にソメイヨシノの標準木観察に行って来た まばらに咲いてるレベル 二分咲きくらいかな^^; 来週はここで夜桜能なんだけどそれまでには満開にな…
Glennie Kindred "Herbal Healers" [薬草療法]
書評・感想文・読書記録です。一部事典類を除いて、すべて最低一度は通読した上でレビューしております。
NHKスペシャル 古代史ミステリー「第2集 ヤマト王権 空白の世紀」3/24放送第1集『Nスペ「古代史ミステリー 第1集 邪馬台国の謎に迫る」3/17放送』N…
一日一冊読書量とかいう表題ブログでもう最近は全然一日一冊挙げられていない状況ですがすみません大人になるとね…通勤遠くに命じられたりざんぎょーという責任が増えた…
https://amzn.to/495YT8H「眠れない夜に、読んでみてください」しずかな波音、やさしい食事、ぬくもる温泉、そして何よりあなたのための一冊を。海辺の老舗旅館を舞台に、川端康成などの文豪たちによる名作が人の縁を繋いでいく――司書や書店員からの絶大な支持を集める作家による、心の深い部分にまで届く連作短編集をお届けします。◆あらすじ戦前から続く小さな旅館・凧屋の別名は文庫旅館。名物の図書スペース「海老澤文庫」には...
『#ハッシュタグストーリー』麻布競馬場、柿原朋哉、カツセマサヒコ、木爾チレン
https://amzn.to/4ctQWgk心に刺さるSNSのいい話。インスタ、X、ユーチューブ、タイムラインを流れる日々に疲れてしまっても、あなたを救う物語がある。新時代の小説家が贈る全編新作アンソロジー! ...
朝、7時半に起きる。瞑想した後、radikoのタイムフリーで「アニソン⭐︎ナイトフィーバー」を聴き、その後Netflixで「ぽんのみち」11話と「ダンジョン…
その夜見た映画は、アクション娯楽映画??High Heatオープニングから007っぽい。年の離れた夫婦が共同経営者となり、大きなレストランとバーを開業した。盛…
【レビュー】男爵無双 貴族嫌いの青年が田舎貴族に転生した件 1【感想】
1.『あらすじ』 史上最強の貴族、爆誕。”高貴たる者の責務”を果たす王道ファンタジー! 史上最強の貴族、爆誕。 「――また貴族に産まれてしまったんだが……」 旧華族・銀条家の落ちこぼれだった銀条余一はある日、現実世界から消え去り――目覚めた
『参謀の教科書 才能はいらない。あなたにもできる会社も上司も動かす仕事術』
「正論=正義」の落とし穴。 私は大学卒業後、今は名前もなくなってしまった都市銀行の一行に入行(銀行では入社とは言わず、こういいます)しました。
仕事で帰りが遅くなった時や、疲れて何もしたくない。 そんな風に急遽なった時の晩御飯。 ついつい町中華に行きがち問題発生中です(笑)。 お疲れ様の一杯 豚の…
中公文庫2021年3月初版発行解説・逸木裕-柔らかく心地よい光-272頁幼い頃遭遇した事故のトラウマで、医師になる夢が絶たれた時田習そんな時に出会ったのは、左手だけでピアノを奏でる清家さやこでした天真爛漫な彼女にいつしか恋心を抱くようになる習でしたが、同じ時間を過ごせば過ごすほど彼女の表情は暗くなり不可思議な行動をとるようになります様々な状況を突き合わせていくと、ひとつの結論に…さやこはいったいどんな事情を抱え習の前に現れたのでしょうか医学の道を挫折した習右手の機能を失ったさやこ二人とも大切なものを失っていますが、交流をすることで影響を与え合い、次第に生き方を定めていきます中盤までは、ばりばりの恋愛小説で、まるで森沢明夫さんのよう辻堂さんはこういう小説も書く人なのかしら、読み始めたからには最後まで読もう、...辻堂ゆめ「僕と彼女の左手」
昨日は、毎年恒例の桜を見る会が開催されました。政界のおえらさんとか、財界人とか、芸能界の大御所とか、そういった人はいさーいいません。去年は早すぎて桜はぜんぜん咲いてなかったので、今年はちと遅すぎるかな、と思ったんですが…ほとんど咲いてません
はじめに 過去にも読みましたが、実に20-30年ぶりくらいの再読。 いやあ、なかなかしびれました。 本作、4編の短編から構成された作品群ですが、強烈に感じたのが、通底するシニシズムでありました。お金、権力、偽善への痛烈な批判のようなものを感じました。 それぞれご紹介 「パニック」では、若手公務員の視点で描かれます。自らの属する官僚組織に巣食う汚職や腐敗、権力を毛嫌いしまた見切りつつ、120年に一度起こる恐慌(ネズミの巨大繁殖とその後の農作物大被害)について声高に対策を上程します。新人の戯言として無視されるも、これを「想定の範囲内のもの」としてあえて看過。のちにネズミ恐慌が起こった時の「それ見た…
映画「ブラック・フォン」あらすじ・感想|怖い?犯人の動機は?サスペンス×ホラーの感動ストーリー
映画「ブラック・フォン」の感想です。サスペンス×ホラー×監禁という、ありがちに思えるけれど意外となかった斬新な設定。ホラーといっても、ジャンプスケアはほとんどなく(回数が少ない)、ホラーが苦手な人にでも観やすい内容だったと思います。その中に、友情物語や少年の成長物語、兄妹の絆みたいなものも感じられます◎。原作小説を執筆したジョー・ヒルは、かの有名なスティーヴン・キングの息子です。
↓表紙カバーの画は、三島由紀夫が煙草を燻らせながら書斎と見受けられる部屋で思案しているかのような様子だ。何か、こういう画のような情況で、彼が語る内容を傾聴するかのような感覚で本作を読み進めた。
今日の山桜。 その村は若い男は1人しかいなかった。適齢期の娘さんは10人もいたというのに。 人里離れた村なので、結婚できない9人の娘さんは行かず後家で…
断酒継続半年で授与される努力賞。僕は12年ぶり2回目(前回)。今回、再飲酒してしまったから……。なので嬉しいよりも、正直恥ずかしかったです。おまけ:ふ、ふうさん!?どいてください(この後、ちゅーるで手をうってもらいました)...
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)