おはようございます。私は、動物が好きです。犬や猫も、とても好きです。なので、ご近所のワンコやご主人さんにも、けっこう顔見知りが多いです😏 昨日、本屋の帰りに、よく会うおじさんがいて。「あ、おかえり~」とご挨拶をくれて。すると、おじさんとお話していた女の人と、トイプードルの子も、こちらを向き。「ワウ、アワワウォンー!」はじめましてのトイプーに吠えられながら。「あれ~、なに、アウーなの~?」 吠え...
第171回芥川賞の候補作が発表された。候補作は下記の五作品だ。 朝比奈秋「サンショウウオの四十九日」(新潮5月号)尾崎世界観「転の声」(文學界6月号 )坂崎かおる「海岸通り」(文學界2月号)向坂くじら「いなくなくならなくならないで」(文藝夏季号)松永K三蔵「バリ山行」(群像3月号) ノミネートされた5名のうち、朝比奈秋、坂崎かおる、向坂くじら、松永K三蔵は初めて候補に選ばれ、尾崎世界観は2回目のノミネートとなっている。 芥川賞をざっくり簡単に説明すると、新人作家の純文学作品に与えられる文学賞だ。文学賞の中で一番有名な賞だろう。純文学というと定義が難しいのだけれど、芥川賞に限っていえば、「文學界…
あらすじ・概要 党のため文書の改竄を繰り返しているウィンストンは、同時に党の支配に強い嫌悪感を覚えている。彼は反体制行為であるはずの日記をつけはじめる。また、逢い引きをして危険視されている性の快楽を謳歌する。ウィンストンはさらに反体制組織に接触してみたいと思うが、党の監視はウィンストンを見逃さなかった。 政府による国民の分断と戦争 舞台はアメリカと大英帝国が一体化した国オセアニア。この国は常に戦争状態にあります。 オセアニアでは、テレスクリーンという機械で党員たちはみな監視されています。さらに「ニュースピーク」と呼ばれる言葉の単純化が進み、複雑で曖昧な概念は言葉で表せなくなりつつあります。 街…
モスバーガーにてブランチ。 「新とびきり 謹製 とろったま照りやき ~北海道チーズ~」をオニポテとのセットで。 妻は「モスライスバーガー海鮮かきあげ」をサ…
白杉酒造の「URANISHI うすにごり 無濾過生原酒」を浅草橋の SAKE Streetで購入。白麹使用で酸っぱいらしく、試飲の際にお店の方が「グレープフルーツぽい味」と。飲んだら、おおお!まじグレフル!! ちょー爽やか柑橘ちっくで、これからの季節にぴったり。(試飲は1杯30
【EURO 2024】イタリア代表の注目選手5選!ア・ズーリのS級プレイヤー達
サッカーファン イタリア代表の注目選手が知りたい! 通称ア・ズーリと呼ばれるイタリア代表は、カテナチオという守備的戦術を
タンスを整理。LUNA SEAライブに向けて、着ていく服を探しました。Tシャツ2枚どちらも、「25th」のタグが付いてました。2014年のSLAVE限定のもの。今回のツアーのTシャツのデザインがちょっと・・・・と思ってしまうので過去のモノを着て行こうかなと。。と言いながらも、現地で結局買っちゃいそうですけどね 。。
久々にヒットするお店に出逢った。それは紹介の形で行った日本料理屋さん。駅から数分のバス通りにあり、踏切りの渋滞が起こっていて人通りはある。こじゃれた居酒屋の外見店内はテーブル席数席と、あとはカウンターその日は予約を2組しか取っていなかった。と言うのも店主が独りで切り盛りしていた。コース料理でメニューが提示され、牡蠣の食べ比べから始まり・・凝った一品が程よい間隔で出される。日本酒は好みのお猪口を選びいただく。これには驚いて写メってみた!まるで泳いでいるようじゃない!このセンスは中々で絶賛してしまった!先に来ていた1組が帰り、私達だけで店主と対峙何となく写メ出来る雰囲気じゃないけど(^▽^;)相方もそうだけど、出てくる料理一枚一枚写メるような男子じゃないのが救い。最後まで美味しくいただきました。ごちそうさまで...泳ぐ魚
池田晶子『人間自身 考えることに終わりなく』新潮社 (2007) 新・読書日記77 – ラボ読書梟 池田晶子の本 nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatena…
細田傳造「ジェローム・アレキサンダーに会ったらきいてみたい」
細田傳造「ジェローム・アレキサンダーに会ったらきいてみたい」(「ウルトラ・バルズ」41、2024年05月25日発行)細田傳造「ジェローム・アレキサンダーに会ったらきいてみたい」の最後の部分。ジェローム・アレキサンダーに会ったらきいてみたい市立大学で二十年もジャック・ラカンを研究した男だきっと馬鹿にされるなかれを馬鹿にしている最後の最後の、この二行がいい。細田傳造そのものである。ひとはひとを馬鹿にする。理由は、はっきりしている。だから、その理由を私は書きたいとは思わない。そして、理由がはっきりしているからこそ、細田はいつでもひとを馬鹿にしている。しかし、それはジェローム・アレキサンダーが細田を馬鹿にするときとはまったく違っている。そういうことが実際にあるわけではないだろうが、ジェローム・アレキサンダーは細田...細田傳造「ジェローム・アレキサンダーに会ったらきいてみたい」
前巻感想はこちら↓ 読書感想:塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い7 - 読樹庵 (hatenablog.com) さて、前巻でいたずらの結果とは言え、キスをする事には成功した押尾君と佐藤さん、もとい颯太とこはるの二人であるが。恋人として一つ、段階を越えたと言えなくもないこの二人。するとどうなるのか。少なくとも少し、余裕が出来てくると言う事であり。周りの恋路に目を向ける余裕もできる、という事である。
DEEN The Best DX -Premium Live Complete-/DEEN 感想
「DEEN」で「DEEN The Best DX -Premium Live Complete-」です!! 横から見ても厚みがある BD含めてディスクが7枚入りなので中々面白い形をしていました そんな感じでした! ライブ「DEEN THE BEST DX ~KYOTO & ROPPONGI~」より、 EX THEATER ROPPONGI公演の3Daysの全曲が完全収録されています。 [Day 1]がDEENの代表曲、[Day 2]がカバー曲、 [Day 3]がマニアックな選曲となっています。 んでもってBDはDay 3の模様...
およそ3~4年に1回の頻度で姿を見せる、ゴマダラカミキリ♬この日は南東の植え込みで剪定をしていた。「終わり!」と思ってふと見え上げると、この子が枝に止まっていた。探すと見つからないが、すぐそこいらにいる。子どものころから見慣れたブルーブラックの輝きが、何ともいえず美しい(ˊᗜˋ*)ゴマダラカミキリがやってきた
小説のタイトルの付け方を見て、これは上手だと思った。コンビニは、convenience(便利)+store(店)の略。便利な店であるはずのコンビニに、真逆の「不便な」を付けている。このタイトルを見たら、「これは、何だろう?」「どういう話なんだろう?」と思ってしまう。気になって、手に取る。最初の数ページを読み始めたら、続きが気になり止まらなくなる。この小説は、そんな読者が多いのではないだろうか。コンビニの店主である女性の携帯電話に、見知らぬ番号から電話が掛かってくる。電話の主は、女性が落としてしまったポーチを拾ったことを伝える。ポーチの中には、貴重品が入っており、失くしたり盗まれたりしたら一大事。電車で移動中だった女性は、ポーチを受け取りに戻る。ポーチを拾った男性は、ホームレス。認知症で記憶が飛んで、本名も...【不便なコンビニ】便利じゃないお店だからこそ心温まる
ルノー&ゴーティエ・カピュソン フォーレ ピアノ四重奏曲第2番 ほんとうに美しい音楽…
今日は、ニコラ・アンゲリッシュのピアノ、ヴァイオリン、ルノー・カピュソン、ビオラがジェラール・コセ、チェロがゴーティエ・カピュソンの4人によるフォーレのピア…
三室戸寺からは、徒歩で黄檗まで歩いた梅雨前だというに、30度越えのなかを歩き、小さい児童公園で腹ごしらえもう、ふらふらになったが、体に鞭打って、萬福寺に到着した次第公共交通では、JR黄檗駅、京阪黄檗駅が最寄りの駅であります1.黄檗公園萬福寺の周辺には、研修用の施設が多いまず見かけたのが、「青少年文化研修道場」一般人向けに禅修行体験を提供している施設で、様々な団体が利用しているらしい競輪の新人や違反行...
(r)adius/ラディウス(字幕版)ディエゴ・クラテンホフAmazon自分の名前も含めて何も思い出せない男性が 周囲の生き物が次々と死んでいく現象に見舞われる話。 本人にはまったく悪意がないのに 自分のせいで被害が広がっていく設定は斬新で、 映像的にもインパクトが強くて惹きつけられる。 ジワジワと事態がつかめてくる序盤は非常にいい。 ただ、中盤以降のテンポが非常に悪く、 必要なさそうなキャラクターが登場して 話がほとんど進展しないのが退屈すぎる。 ヒロインが主人公と行動をともにする理由も弱い。 また、不思議な現象の理由が解明されるわけでも 無事に生活していくアイデアが提案されるわけでもなく、…
☆☆☆☆夏の読書感想文全国コンクールの課題図書に作品が選ばれる常連であり、野間児童文芸賞、ひろすけ童話賞、河合隼雄物語賞など児童文学の主要な賞を続々受賞した、いとうみくによる書きおろし最新作。中3の冬、受験を控えた青山湊(あおやま・みなと)、七海未央(ななみ・みお)、周東律希(すとう・りつき)の三人は、祠の前にしゃがんでいる小さな女の子を見つけた。雪はやんだようだが、気温は下がっている。何もしゃべらず、動こ...
本日は5km走りました。昨日、坂を上ったせいか、筋肉痛。弱い。。。本日はゆっくり走りました。若干、心拍数高めな気がします。次のレースは未定です。9月ごろに出た…
スルッとKANSAI Kカード京阪源氏物語紀行シリーズ哲学の道植物イラストシリーズ出町柳から 唄、中之島ゆきおけいはんシリーズ京阪&叡山電車GOGOトレイン寺…
オ・ペドロウソ ~ サンティアゴ・デ・コンポステーラ Day 46(巡礼最終日) その1
本稿執筆途中2023/11/12Day 46O Pedrouzo ~ Santiago de Compostella20km7:45 ~ 12:10 ついに最終日を迎えた。いよいよ今日目的地、サンティアゴ・デ・コンポステーラに到着する。長かった800kmの歩き旅の最終日だ。やはり今日も雨。 顔を洗い、着替えを済ませ、
大人の絵本「ふわふわ」レビュー:村上春樹と安西水丸が描く、猫との記憶
村上春樹著「ふわふわ」を再読した。著者が幼少期を共に過ごした猫、「だんつう」との思い出を描いた作品。 挿絵は安西水丸。この人の絵が好きなので手に取った。 ふわふわ (講談社文庫 む 6-21) 作者:村上 春樹,安西 水丸 講談社 Amazon 「だんつう」とは中国の上等なじゅうたんのことで、名前は村上春樹の父親がつけたそうだ。ネーミングセンスが光ってるなあ。 淡々とした語り口の「大人の絵本」 思い出すのは記憶の中のあいつ 記憶の中の家族に会える本、なのかなあ 淡々とした語り口の「大人の絵本」 本がやたら薄いなと思い、数えてみたら28枚だった。画用紙を薄くしたような紙にシンプルなイラストと、短…
はい。 というわけで、四国は梅雨に入ってしまいましたが、ずっと雨というわけでもなく、割と晴れている日もある。6/9に梅雨入りしたということらしい。 weathernews.jp しかし、いつ、線状降水帯が発生して、大雨になるとも限らないので、警戒はしておかねばなりませんが。 と、この間、撮ってきた紫陽花をあげておこうと思います。 紫陽花の咲く夜に PENTAX K-3 MarkⅢ レンズ HD DA11-18mm 焦点距離 11mm ISO3200 SS20秒 F2.8 アストロトレーサーType2使用 2024.06.15 高知県にて この間の写真撮影に対するモチベーションの低下は、基本的に…
日常の〇〇は婚活のネタに最高に使える!⑦婚活クイズ!会話が弾まないときの効果的な会話は?男性婚活相談~【2万人のリアル恋愛婚活相談】元の記事はこちら↓『 婚…
アシックスが推奨する正しい歩き方と靴選び、健康でいたいなら散歩しようぜって本の話
『究極の歩き方』を読みました。 著者はアシックスのスポーツ工学研究所、発売は2019年、講談社から。
タピオカ屋はどこへいったのか? 商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ [ 菅原 由一 ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/6/17時点) 楽天で購入 ラーメン屋はなぜ麺の硬さが選べるのか? コ
今年も蛍が舞い始めた。前の小川沿いの森が伐採されてしまい心配だったが、かろうじて数匹みられた。例年の群れはもう難しくなってしまったかな。 6月15日、昼 玄関にいた。
ゲーム・オブ・スローンズ 最終章レビュー:感動と失望のクライマックス
ゲーム・オブ・スローンズ:シーズン8『最終章』 『ゲーム・オブ・スローンズ』最終章(シーズン8)の主要な登場人物とその相関を表形式でまとめました。このシーズンでは、物語がクライマックスを迎え、全ての勢力が最終的な決戦に向かいます。以下の表は
【本の感想】『残された命の証し』瞬那浩人|この死は勝利である
年150冊以上の本を読むサラリーマン読書家“ケイチャン”の読書ブログ。瞬那浩人『残された命の証し』の感想・レビューです。 【本の感想】 この死は勝利である
箱根と深海魚の旅part28~生命の星地球博物館にgo!1~ 旅行3日目、午前10時半過ぎ。 和菓子の「ういろう」さんから「生命の星・地球博物館」に移…
【投資信託6本】高配当利回りの投資信託は買いか?【構成銘柄140株を徹底検証】
今回は、高配当利回りの投資信託について解説します。また、構成銘柄を調べ、そこから厳選した高配当株だけでポートフォリオも作成しました。この記事を読めば、投資信託自体が買いかどうか判断できますし、個別で自作ポートフォリオを組むこともできるでしょう。
フジッコから株主優待の製品詰め合わせが届きました。品数は2022年まで6品でしたが、2023年から5品になりました。・ふじっ子煮生姜こんぶ・辛くない麻婆豆腐の素・減塩ふじっ子塩こんぶ・純とろ・おまめさんゆであずきこの1年の株価は1800円~2000円で推移。株主優待制度|株式情報|IR情報|フジッコ株式会社関連エントリ:【株主優待】フジッコ:製品詰め合わせ(2023)【株主優待】フジッコ:製品詰め合わせ(2022)【株主優待】フジッコ:製品詰め合わせ(2021)【株主優待】フジッコ:製品詰め合わせ(2020)【株主優待】フジッコ:製品詰め合わせ(2019)【株主優待】フジッコ:製品詰め合せ(2018)【株主優待】フジッコ:製品詰め合せ(2017)Securitiescode:2908Companyname...【株主優待】フジッコ:製品詰め合わせ(2024)
諸事情により現在は本の世界からは 遠ざかっています。 戻るかはわかりません。 このまま終わるかもしれませんね。 その場合は申し訳ないです。 なんとか作り終えましたので。 遠目で取るときちんと画像として成立するのが DAの面白みでもあります。 ただし残念なのは2色不足が発生したこと。 幸いにもストックがあったのでリカバリーが できましたがね。 それと不良ビーズありましたね。 しかも一番多い310でよ。 形状不良というやつ。 SNSで言われているものに 初めて今回出くわしました。 次は急遽制作を早めることにした作品。 ちょっとある事態があって これはいけないと思ったので 作ることにしました。 それ…
4月からお仲間に入れていただいた仕事場。 通常2名体制ですが、 先日は、別作業が加わり4名に。 私が初めて見る作業。 力仕事ではないのですが、 作業に加わってほどなく、 メンバーの1人が 「痛たたたたたたたっ」 五十肩だそう。 右肩が痛くて上げられないと。 残りの3名も全員...
書評(2795)会社四季報 プロ厳選の500銘柄 2024年夏号
今日は「会社四季報 2024年夏号」発売。そして「会社四季報 プロ厳選の500銘柄 2024年夏号」も発売。「新時代に躍進!最強の日本株徹底分析」とあり、3月…
06/12 ヤマザキマリの世界-世界で生きて、世界を描くー 高浜市やきものの里 かわら美術館
ヤマザキマリの世界-世界で生きて、世界を描くー高浜市やきものの里かわら美術館2024年4月13日(土)~6月30日(日)名鉄三河線・高浜港駅下車美術館まで『かわら散歩道」をのんびり歩いて8分ほどですヤマザキマリさんは映画「テルマエロマエ」の原作者という程度しか知らなかった方ですが山下達郎さんが2022年にリリースされたアルバム「SOFTLY」のジャケットを手掛けたということで俄然興味が湧きました右のは「手塚治虫風ルシウス」だそうでついつい達郎さんに目がいってしまいますマリさんの幼い頃の絵日記をみるに今のマリさんはあるべくしてあるのだと思いました約30分の映像はホント、捲し立てるようにしゃべるしゃべる本来は肖像画で身を立てたかったけれど生活の為に漫画を描くようになったとのこと軽妙に語られますが実のところはど...06/12ヤマザキマリの世界-世界で生きて、世界を描くー高浜市やきものの里かわら美術館
平尾和雄/講談社1981年5月30日初版ネパール、首都カトマンズの西の町ポカラからは天気が良ければダウラギリ、アンナプルナ、マナスルが見えるかも知れない。ポカラの側を流れるカリガンダキ川上流、ダウラギリとアンナプルナの谷筋にタトパニという村がある。そこで宿屋を営んでいるのが主人公で、平尾和雄・スルジェ夫妻の話しである。この谷筋の村は、チベット岩塩の交易路であり、ヒンズー教徒の聖地(ムクティナート)への巡礼路でもあるらしいが、とにかくえらい山の中で、この街道を行くには徒歩以外に方法はないらしい。カトマンズとポカラ間にバスが通うようになったのは著者が訪れるほんの1か月前だったと言うから、その山奥度がどんなものか想像できる。場所が場所だけに訪れる人も其々超個性的で、書き物のネタには困らない。ガラ村とタトパニ村の...ヒマラヤ・スルジェ館物語
ポランコ猛打賞2回-藤岡2ラン-上田マルチ-投手陣活躍-勝越し-MxD-2024セパ交流戦⑨
2024年セパ交流戦も最終カード対中日戦になりました。エレベーターのように上がったり下がったり忙しい交流戦でした。マリーンズ打線の調子は上向いていませんが、なんとかドラゴンズ戦で連敗を止めたいものです。上田がサードでスタメン入り。藤岡が復帰。そういう意味では楽しみなカードになりました。
最近哲学にハマッている私今回は、「奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業」のレビューをします! この本をざっくり一言で感想を言うと、「古代にここまで現実的な…
学校や職場、習い事やご近所さん、子供の学校関係。 色んなコミュニティで色んな人と人と出会い、仲良くなっていきますよね。 ずっと良い人だと思っていたのに、久しぶりに会ったらそうは感じないことがありました。 何だかすごくショックで、何故自分がそう思ったのか考えてみました。 相手は、当時と全く変わってない感じでした。 ただ、それを受け取る側の自分が変わったのかなと思います。 若い時は相手に合わせることもそこまで苦痛ではないし、それで場の雰囲気が良くなるのであれば、自分の意見を抑えてでもそちらの方がいいと思っていました。 思っていたというか、無意識にそうしていました。 また、当時は気づかなかった点も色…
【損しないふるさと納税】昨年の寄付額(限度額)は適切だったか? 実際の 税金控除額 を確認する方法
特産品をもらって税金の控除が受けられるふるさと納税。 ふるさと納税をするに当たって、「ふるさと納税限度額上限シミュレーター」などを参考に、ご自身の上限額を見積もり寄付される方が多いと思いますが、実際に・・・
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)