スープ屋しずくの謎解き朝ごはん まだ見ぬ場所のブイヤベース/友井羊
書籍「スープ屋しずくの謎解き朝ごはん まだ見ぬ場所のブイヤベース/友井羊」の読書感想記事です。 - 読書感想ブログです。自分の今まで読んだ本をメモってます。
【茨城県常総市】にぎわいある一言主神社⛩(2024年3月)の月次祭に参加♪おみやげ頂きました😆
🍀しあわせブログ🍀 皆さん いかがお過ごしですか? 今日は 2024年4月17日(水) いつもの誕生日の花ことば🌸 いきますね! 4月17日 誕生日の花: ハナビシソウ (花菱草・ケシ科) 花ことば: 希望 出典元しゅってんもと:NHKラジ
お芝居をみているようなお話会のBettyさんです。こんにちは。 今週の水曜日は、 T図書館にて3歳未満の乳幼児向けのお話会でした。なんとも可愛い0歳月から2歳…
ブログネタより。最近迷って買えないでいるのはレコードプレーヤーかな。中高生の頃に買ったLPレコード、また聞きたいんだけどレコードプレーヤーは場所も取…
PTA会計担当者の基礎知識|仕訳の対象になる「取引」って何ですか?
会計の引継ぎのときに、「取引を帳簿に記録して」っていうことを何度も言われたんだ・・・。 うんうん。何か引っかかることあったの? そのときは疑問に思わなかったのだけど、そもそも取引って何のこと?モノを売ったり買ったりするイメージだけど、それであってる? 意外と本質的な所に疑問を持つのね。ちょっとわかりにくいかもしれないけれど、仕訳の対象になる事象を取引というの。 何それわかりにくい。豚でもわかるように教えて。 でしょ?もう少しわかりやすくいうと、 PTAの収支会計って単式簿記で資金の動きを把握したいわけじゃない。 だから、資金が増えたり減ったりすること(資金の動き)を取引というの。 つまり、現金…
17日の新刊から「体験格差」「ウイルスはそこにいる」など6冊紹介
本日発売の166冊から気になる6冊 書名 ウイルスはそこにいる 出版社 講談社 著者 宮坂昌之 定岡知彦 本体価格 ¥920 ISBN 9784065346945 一言感想 ウイルスと関わりのない生活はできない。科学的な知識で病気に備える。
今日はこちら エルトゥールル号の遭難 トルコと日本を結ぶ心の物語 エルトゥールル号の遭難 トルコと日本を結ぶ心の物語Amazon(アマゾン) トルコとい…
日曜日に満開を迎えていた桜ですが、1日置いた昨日は早くも花びらが散り始め、ピンクに染まり始めた車道が美しさを増していました。遅れた桜の開花で、街場も山間部も一斉に桜の満開を迎え、車道沿いの桜並木も里山登山道に見える桜もピンクに染まり、いつも以上に美しさを集結させている様に感じます。昨日から天気が崩れる予報でしたが、風もあり雲が流れる中で青空が広がり、散り際の桜が好きな私にとってはドライブしながらの...
マリコ、アニバーサリー 林真理子 推し本。私の感想レビュー備忘録。週刊文春連載のエッセイ。理事長になった後編。2023年1月19日号から2024年1月4.11日号
推し本。推し作家の人気エッセイで、新刊がでると必ず買います。私が買って、母に渡して、母娘で読んでました。その母もコロナの時期に亡くなりました。新刊でるたびに、母を想います。マリコ、アニバーサリー 推しのエッセイ本レビュー 推し本探ブロ
こんにちは♪映画好きローズマリーです。 葉桜も綺麗ですよね。気温も上がってきて上着も要らないのも嬉しいです。 さて今回のおすすめ映画は… エクソシスト ディレクターズカット版 アメリカ制作年:2000年日本公開日:2000年11月23日監督
読んでくださりありがとうございます。 皆様、おはようございます🙂 今回は、日常ネタでいきますね。 先日、ドトールでバリューカードなるものを購入しました😀 なのですが、実は無料かと思って一度持って帰ってしまいました😥 帰ってから300円で購入出来ると知り、翌日に同じ店舗へ急いで行きました。 店員さんに事情を説明し、事なきを得ましたが…😅 自分の早とちり…面目ありません。 私はわりとこういうトチリを定期的にやるんですが、皆さんはいかがでしょうか❓ 私がアホなだけな気もしますが😅 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 大分暖かくなってき…
計画やプランに対する姿勢の違い、自分都合の計画に固執する若者
就職活動をする学生の話や、企業への志望動機などを相談されることがしばしばある。特に、1月から4月においては、就職活動真っ盛りということもあり、志望企業に対するエントリーシートなどの記載を相談される。
朝日新聞・吉田純子編集委員の「新聞記者の文章術 ~ 『音楽』を書くこと 3」を読んで / 森達也監督「福田村事件」を観る ~ 関東大震災直後の混乱の中で実際に起こった虐殺事件を描く
17日(水)。昨日の朝日新聞朝刊のコラム「新聞記者の文章術」は吉田純子編集委員による「『音楽』を書くこと3」でした2009年9月18日付の朝日夕刊に掲載された、バレエダンサー、シルヴィ・ギエムへの吉田さんのインタビュー記事を取り上げていますそして、インタビューを記事にする際の留意点や醍醐味について次のように書いています「録音しているからOK、ではなく、口調やテンションの変化、身ぶりも含めたたたずまいに心を研ぎ澄ませ、この人の本心を宿す言葉はどれか、どう捕えばそれが伝わるかなどと自問することに、インタビューという仕事の奥深さと醍醐味があります」それを踏まえて吉田さんは、3回目の文章術として「話を聴くときは、言葉そのものだけではなく、相手の話し方や空気にも心を研ぎ澄ませる」を掲げます私流に解釈すれば、「人の話...朝日新聞・吉田純子編集委員の「新聞記者の文章術~『音楽』を書くこと3」を読んで/森達也監督「福田村事件」を観る~関東大震災直後の混乱の中で実際に起こった虐殺事件を描く
「ヴェノナ」❺ ジョン・アール・ヘインズ、ハーヴェイ・クレア著(2010発行)
気にかかった文章】 第二章 暗号解読「ヴェノナ作戦」の解読作業は、1970年代には規模を縮小したが、1980年10月1日まで続いた。~しかし、その成果は1…
【買った】ロゴのつくりかたアイデア帖 ”いい感じ”に仕上げる65の引き出し |遠島啓介
出かけたくなる季節がやってきていますね〜。 街のデザイン観察日を設けて、プラプラしたいです。 駄菓子菓子、仕事でイスから離れられないという、余裕なき日常…… 今週のお題「外でしたいこと」 内容紹介(「BOOK」データベースより)見るだけで楽しくなる&参考になる豊富な作例。デザインの基本から丁寧に解説。ロゴづくりのステップがよくわかる。アイデア出しから納品までの流れがわかる。 What)これは何のための本か? ロゴのデザインの仕方や考え方が丁寧に解説された本! Why)この本を読む理由は何か? ロゴづくり勉強のため。 How)この本が伝える解決法は何か? とても勉強になるし、こんなロゴが作ってみ…
【映画】「BU・SU(ブス)」(1987年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)
女子高生の森下麦子(富田靖子)は田舎から上京し、芸者見習いの修行をしながら高校に通うのだが、そのひねくれた性格から東京での生活に馴染めずにいた。 そんな中、高校の文化祭の出し物が決まらず困っていたところ、クラスメイトが押し付ける形で、麦子に芸者の舞を披露するように推薦するのだが・・・というストーリー。 1980年代の東京の様子、学生たちの浮かれ具合、憂い具合、そんな雰囲気がよく伝わってくる作品でした。(この頃の学生って、こんな自由な私服で登校しても良かったっけ?あと、ビールも普通に飲んでたし!) それより何より富田靖子さんの表情が、全編を通して良い! 大人に成りきれず悩んでいて、性格がひねくれ…
夫氏が昨日、「角館の桜、満開だぞ」と教えてくれた。日曜日の角館の桜は、三分咲きくらいだったかな。桧木内川、川堤の桜。咲き始めの桜って、はかなげできれい。でも、ほぼ満開に近い枝垂れ桜も。こちらは旧角館南高校跡の桜。他より早く咲くらしい。桜祭りも始まって、今週末は大賑わいだろうな。昨日の秋田市小児科医会総会で、秋田市担当の方から乳幼児集団健診の話を聞いた。こちらは1歳半と3歳半健診の話だったけれど、小児科医から1ヶ月・5歳児健診の質問が。男鹿市からはすでに1ヶ月健診無料の案内が来ている。秋田市は県内ではいつも最後だけど、がんばってもらいたい。今日もびよよよ〜〜ん(*^__^*)3日前の角館の桜
【2巻まで読了】「お絵かきエルフは3600倍速で魔法業界を無双する」(沖ノ輔)
◆異世界転生したおえかきが得意な女子のお話 【1巻】 紅茶の女神を布教【2巻】 ライオンのマスターに...
どうも、たかちゃんさんの日記です。2024年4月19日にNHKで19時57分から放送される「チコちゃんに叱られる!」はハトのなぞ。さらには、缶飲料のなぞ。雑誌の不思議などが放送されます。こうなってくると豆鉄砲くらってしまう。ジュースやお茶などもがぶがぶ飲めなくなる。
イスラエル、「米国が何と言おうと」 ラファに侵攻する : 政府高官
こちらは、以下の 『ZeroHedge』 さん記事の翻訳となります。↓☆Israel To Invade Rafah 'No Matter What US Says': Top Official木曜日、イスラエルは、ガザ南部の都市に多くの難民が押し寄せていることから、再び大量の民間人が犠牲になる人道的災害が発生する恐れがあるとして、ラファへの地上侵攻計画を断念するよう求めるワシントンの圧力に対して、これまでで最も反抗的な回答を発表した。イスラエル政府高官の発言はブルーム...
映画技術入門【リュミエールからクリストファー・ノーランまで 技術で読み解く120年の映画史】
映画技術入門/高良 和秀 編著2024年2月20日/408ページ目次:前書き 映写機と35㎜フィルム サイレントからトーキー、そしてカラーへ フィルム上映とデジタル上映 70㎜フィルム ナイトレートフィルム 現像とプリント 4Kデジタルリマスター テクニカラープリントの時代/1954〜1974年の作品 音響の歴史 デジタル撮影とフィルム撮影 映画館 正確なタイトルは「映画技術史入門」でし...
こんにちわ、ちぷるそです。 米国金利が高止まりしています。 原因は米国の経済指標が米国経済の強さを物語っているからです。 例えば、先週発表された米CPI(消費者物価指数)は市場予想3.4%に対して結果は3.5%、コア(食品、エネルギーを除く
「初恋転生ニアデスゴッデス」2巻のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
【無料日本語字幕】軽快!学園ラブコメ:タイBLドラマ「We Are」日本語字幕予告、あらすじ、キャスト
PondPhuwin主演タイBLドラマ「We Are 」の情報をまとめました。大学を舞台にした気軽に見れる学園ラブコメです。カワイイPhuwinくんがてんこ盛りです♪ 日本語字幕エピソードリンクもあり。
こんにちは。 4月15日から今年度の社労士試験の申込みが始まりました。おそらく試験センターのサーバーには大量の申込みが届いていることと思います。中高年者にはあ…
「日常を丁寧に過ごす」 ~『今日、誰のために生きる?』その3
土日はしんどかったですが、平日はなんとか元気にがんばっています。 子どもたちに出会えるので、元気をもらっています。 #1年生の下校に付き添っているので、毎日いっぱい歩いています さて、先日から紹介し
こんにちは中ちゃんです。今日のおすすめは、蜂須賀敬明「さよなら凱旋門」です。 書き出しロンシャン競馬場は、雷雲に包まれていた。凱旋門賞の二日前から降り続いた雨は、夜が明けて強さを増し、芝は水田のようだった。溺れる芝を蹴り上げながら、一頭の馬が馬群から抜け
本屋大賞2024 本屋大賞2024が発表され『成瀬は天下を取りにいく』が大賞を受賞しました。 2位以下に大きく点差をつけた大賞受賞でした。 『成瀬は天下を取りにいく』、続編『成瀬は信じた道をいく』もとても面白かったです。 なので、『成瀬は天下を取りにいく
トッド・ローズ【平均思考は捨てなさい 出る杭を伸ばす個の科学】要約レビュー
好きなことは上手くやれるんだけど、学校の勉強は平均以下だから認めてもらえない。 学校の成績がよくないと社会で通用しないとよく言われる。 今やってる勉強が自分の将来に役に立つとは到底思えない。 先生や親から、学校の成績や態度について注意された
旧友を酒に誘い、夕方から早めに出かけました。会社を離れて田舎に引っ込むと、街中に行く機会があまりありません。約束の時間まで、久しぶりに駅前の大型書店とBook・offをはしごして、荷物にならないよう1冊だけ買い、<スタバ読書>で時間を潰そうという魂胆でした。 川端康成の「山の音」を選んだのは、未読だったから。加えて、騒がしい店で飲む前に、川端の静かに張りつめた文章を読むのは、なんとなく合っているようにも思えました。 魅力を伝えようとして、どうにも伝えることが難しい作家がいます。わたしにとって川端康成はそんな一人です。以前、このブログで「雪国」について書きましたが、あのときも書き手の感触として消…
英会話フィーリングリッシュ Season2 Lesson7~9
2024年4月16日〜4月18日にNHKで放送された「英会話フィーリングリッシュ~データで選んだ推しフレーズ~」を視聴して学んだ今日から使える英語表現を発信しています。
統計学のバイアス 前半はグラフによる説明が多いけど、スクショを載せるのも良くないので、用語と説明のみになっている。 より専門的で、普段の生活の中で表などを見たりすることがない人にとっては馴染みにくい内容だと思った。 最後の方のものは、あまり理解できない。。。 ①平均による誤...
何かを決断しようと思った時『やめておけば⁉️』『絶対にやらない方がいいよ‼️』家族や友人からそう言われる時は実はそれが自分の本心だったりする自分自身の恐れを身…
ワークマンのフィールドコアトレッキングシューズアジムで行く鎌倉アルプス【2024年4月】
ワークマンで2024年春に発売されたフィールドコアトレックシューズアジムで鎌倉アルプスを歩いてきました!3900円という値段に対して、コスパ高い!販売されていた店舗や管理番号をまとめています^^
読んでくださりありがとうございます。 皆様、こんにちは🙂 今回は、プチ映画ネタでいきますね。先日、アロハストリートで買った映画「レオン」のポスターです🎬 ※以下、映画の結末に触れていきます。 これはラストでレオンが亡くなり、学校に戻ることになったマチルダが、レオンが大事にしていた観葉植物を校庭かなにかに植える❓シーンですね。 結果的にマチルダとの別れになってしまう場面では「大地に根を張って暮らしたい」と言っていたレオン。 その意を汲んで、マチルダが植物を大地に根を張るようにする…なんとも哀愁に満ちたシーンです😔 字幕では「もう安心よ、レオン」と彼女はつぶやき、エンディングへ。 そしてスティング…
「本ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)